chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 女子(ばば)会

    1年前にタイムスリップ松田山の河津桜です昨年も開花が早かったと思うのですが今年はもっと早いです友「お茶しませんか~」『はーい』即決、場所はいつものところ、どこか?Mです😁ランチ時間を外せば席はガラガラです。遠慮なくおしゃべりが出来ます。手首を骨折した友、久し振りのお茶飲み会です。手首の骨2本骨折して現在もリハビリ中、やっと重い物を持てるようになったそうです。若い時なら回復も早いでしょうが年取るにしたがって遅くなります。ギブス(サポーター)着用1ヶ月余り、リハビリも。「2度ある事は3度あるからこれからは気を付けて」と言ったら「以前膝も怪我したからもう3回終わった」と言います。友もkutakutaも注意力散漫、石橋を叩いてを肝に銘じています。女子会の話題はいつもの主題から(笑)孫の成長です。明るいニュースが少...女子(ばば)会

  • 少しだけ庭の片付け

    2日続いた強風がようやく収まりました。kutakutaが借りている菜園の地主さんが来られて今後の予定をお聞きしました。4月終わりまでに畑を片付けて下さいとの事です。期日が決まったのですっきりしました。3月4月2か月で作物を整理します。春作の葉物類はほぼ終了します。残るのはスナップエンドウ、初物ぐらいは収穫出来るかなと思います。偶然そうなった訳ですけどタイミングよくコロナの期間中畑仕事の暇つぶし?があって良かったと思っています。貸して下さった農家さんに感謝です。アルストロメリアが例年ですと冬は枯れるのですが今年は暖冬だからか、緑々しています。今日はバッサリ刈り取りました。これからしっかりした芽が出る事を期待して。クリスマスローズ開花も例年よりは早いように思います。ほったらかしだから「咲きましたよ」レベルであ...少しだけ庭の片付け

  • 菜花が花盛りになって

    今年の冬は寒暖差が激しくて気候に順応するのに右往左往。先日の初夏並みの気温で菜花が一斉に花開き食用にはちょっと・・・になりました。だったら見て楽しむしかない!花瓶に挿しました。これはこれでいい~♬食卓テーブルの横の出窓に飾っています。朝陽が一番に当たります。ビタミンカラーが一斉に輝きます。今日も風ビュンビュンです。花粉症の夫が症状が出始めたと耳鼻科に行きました。出たと思ったら直ぐに戻って来ました。今日の受付は終了だったそうです。ネット受付もしています。やはりネット予約しないと診て貰えそうにありません。今や国民病と言われている花粉症です。kutakutaは関係ないですが、でも今は関係ないでもある日突然に花粉症デビューするそうです。だから安心は出来ません。菜花が花盛りになって

  • 今朝の富士山

    雨上りの今朝、富士山が綺麗でした朝食前に富士山スポットへここからの眺めは前に遮るものがないので我家の近くでは一番の絶景(^^)時間が遅かったからこの絶景独り占め(^O^)写真を撮られる方は太陽が昇る前にはスタンバイなのです今日は日差しもあって暖かいはずなのに風が強くてその風も冷たい(>_<)だから最高気温12度とか言われても体感的には真冬の寒さでした。夕方郵便受けを見に行ったら郵便無し。今日は無しなんだなと思っていたらバイクの明かりが。え、今頃郵便配達・・・時間は18:30、もしかして人手不足?このところ配達時間が遅いと思っています。配達の人は懐中電灯で宛名を確認しながらポストに入れておられます。ご苦労様です。今朝の富士山

  • 冷たい雨の一日 背中丸めて耐え忍ぶ(笑)

    朝起きたら既に雨が降っていました。予定無し、買い物も行かない、何もない1日でした。予報通り3連休は昨日のみ晴れでした。雨だし寒くて外に出る気にもなりません。夫は外出、お昼は一人で残り物。夕食も冷蔵庫、冷凍庫にあるもので何とか済ませました。これが続けば栄養失調になる(>_<)気分を変えてワンちゃん空をかける明日は晴れますように~♬冷たい雨の一日背中丸めて耐え忍ぶ(笑)

  • ひと足早く 春の便り

    初夏から一気に冬に逆戻りして震える寒さの数日、4日振りに太陽が顔を出しました。嬉しいです、朝から日差しがあると今日一日元気が出ます。今日は何しよう、ウオーキングコースは何処にしよう、頭の中を駆け巡ります。家事を済ませて先ずしたのはスナップエンドウの紐かけ作業。支柱は立てていたのですが紐はまだでした。当面はまだ苗が小さいので1段だけ紐を掛けました。寒いからと家でじっとしていては良くない。毛糸の帽子にマフラー、手袋の完全防備でウオーキング出発。タンポポがあちこちに咲いています。タンポポはビタミンカラー、元気を貰ってテクテク・・・近くの公園に河津桜が植栽されています。昨日は天候が悪く、明日の予報も雨、ですから今日だけがお花見のチャンス、たくさんの人が出ていました。皆さん春を待ちわびている?いや3連休だから?日中...ひと足早く春の便り

  • 友達とLINEトークに花が咲く

    昨日の初夏から一気に冬に戻った。朝から冷たい雨が降り続く。週間予報を見てもずらっとマークが続く。早くも菜種梅雨突入か?気分転換に友達にLINEを送る。直ぐに返事が来る。今日のLINEトークは2人とも暇つぶし。先週からの出来事を話す。kutakutaは孫のピアノ発表会、友達は孫の受験。どちらも孫の話題から(笑)友達は孫に元気を貰ているんだって。それはそうでしょう。彼女の孫さんは将来が期待されているのです。kutakutaもいつも応援しています。孫の行事への参加は保育園卒園迄と決めていたkutakutaです。しかしここに来て方針変更、誘われれば出来る限り参加の方針です。何故って?この先元気で参加できるのはそう多くはないと思っているからです。その内声が掛からなくなるかもしれません。声を掛けて貰えるうちが華だと思...友達とLINEトークに花が咲く

  • まだ2月なのに・・・まるで初夏の陽気

    ※湘南海岸冬は何処へ?最高気温は23度。春を通り越してまるで初夏。街を歩く人は半袖Tシャツからダウンにマフラーまで。この暑さでダウンは暑いだろうに・・・当人にしてみれば「余計なお世話」ですね。確定申告書を提出しました。パーティー券、裏金問題、不透明なお金の問題山積みの某政党。真面目に税金を払うのが嫌になる。微々たる税金でも汗水流して働いたお金なのです。駐車場に車を停めて税務署まで歩いていたら男性が転んだらしく倒れている。倒れた人は杖を使って歩いておられたようです。男性2人が抱き起そうとしますが重くて大変そう。夫が手助けしようと近寄りかけたら助けの人が来られました。身分証を首から下げておられたので倒れた男性と関係があるのかもしれません。3人で抱き起しましたが足が思うように動かせないのか、立つのが難しいようで...まだ2月なのに・・・まるで初夏の陽気

  • 雨の止み間に畑仕事

    昨日の天気予報では今日は昼間は雨が上がる予報だったのに・・・雨雲レーダーを見ても11時頃には上がるはずなのに・・・・・しっかり降ったり小雨になったり、窓から何度となく空を見上げ恨めしい。午後やっと雨が上がった。それー!急げー!今の内だー!スナップエンドウの支柱立てをした。昨日出掛ける前に棒だけは立てたが時間切れ、残りは明日の予定にしていました。それなのに朝から雨でがっかりでした。夫が手伝ってくれて2か所分を終了。雑な仕事ですが倒れなければ良しとしよう。でもふらふらしているから強風で倒れるかもしれません(笑)暖冬で野菜の成長が早く、でっかくなり過ぎているそうです。我家の大根もまるでお化け。長さが70㎝ほどあり太さもでっぷり、通常の大きさの倍以上。友達に届ける時に「ぶっといけどスは入ってないよ。普通の大根の2...雨の止み間に畑仕事

  • 孫のピアノ発表会

    孫のピアノ発表に行ってきました。上の孫は3回目、下の孫は初めての発表会。緊張したでしょうが最後まで弾けました今後も練習をして楽しむレベルまで弾けるようになればいいなと思います。孫のピアノ発表会

  • 横浜中華街を歩く

    春節真っ只中の横浜中華街、さぞかし賑わっているだろうと思っていたら歩いているのはほぼ日本の観光客。平日でこの人、それも若者が多い。という事は修学旅行?どのお店も行列、購入したら立ち食い。この街では立ち食いが文化?ちょこ〇оプじゃないけれどちょこっと食体験かな。立ち食いはお勧めはしないけれどこの場では仕方ないか。でも救われたのはこれだけの人が立ち食い歩き食いしているのにゴミが散らかっていない。お店にはゴミ箱の場所が表記してあり皆さんそこへ捨てていました。パンダまん屋さんもこの人だかりお勧めしないと言いながらkutakutaもちょこっと体験、小籠包を。お行儀悪い行いでバチが当たった?熱すぎて汁がダウンに飛び散った!(食べ方が悪い)あー、小籠包よりクリーニング代が高くつく。誰でも知っているお店のシュウマイ買って...横浜中華街を歩く

  • 春一番が吹いた

    例年より早く春一番が吹いた。この日横浜に出掛けていました。観覧車も動いてない。ゴンドラはロープに箱が全く掛かっていない。遊園地の遊具も止まっているように見える。今日はお休み?そんな事はないと思うけど・・・直ぐに強風で動いてないんだと気付いた。46階のビューポイントに行ってみました。大桟橋に飛鳥Ⅱが入港しています。夕方5時出港予定です。予定通りに出港出来たかしら。この強風では東京湾を出たら大しけかも・・・しけはkutakutaは苦手です。春一番が吹いた

  • ジャガイモ植え付け

    ジャガイモを植えた。5月をめどに菜園をお返しする事になっているがジャガイモだったら返す前に収穫出来るかな。今年は気温が高いから植えるには少し早いが大丈夫だろうと思っています。この先の予報を見ても冷え込む日は少ないようです。種芋は自前の昨年の秋作を使いました。もし農家さんの都合で収穫期前に撤収する事になってもいいように。1月から芽出しを行っていますが発芽していません。僅かに発芽の兆しは見えます(笑)これでジャガイモが出来る?育ててみないと分かりません。昨年11月に掘った芋ですから。キタアカリとアンデスレッドと菜園友さんから頂いたデストロイヤーという品種です。畑の並びの菜園友さんも同じように植えました。彼女は1月下旬に植えました。同じく昨年秋作を種芋に。2人とジャガイモ、どうなるでしょう・・・ジャガイモ植え付け

  • ふき味噌が美味しい

    菜園友さんからふき味噌を頂いた。早速炊き立てご飯の上にのせるちょっとほろ苦い、大人の味ほんのり春の香この味が美味しいと思えるようになったんだわ~嬉しい(^^)菜園友さんが立ち話友達から頂いたのをkutakutaにおすそ分けして下さった友達の友達は皆友達(笑)ふき味噌を作った方は以前スーパーの総菜売り場で働いていてお料理が上手なのだそうです道理で頂いたふき味噌は上品なお味有難う(^O^)今年は暖かいからふきのとうも早く芽が出ているのでしょうね少し前までは近くに生えていたけれど今は駐車場我家の近くも緑が少なくなってきたふき味噌が美味しい

  • 春よこい~♬ 2

    日差しを浴びてビタミンカラーが輝く暖かな一日、ウオーキングは花見気分で春よこい~♬2

  • 農婦生活もあと少し

    今年の目標は終活、間違えた、断捨離。これを新年に口に出して言いました。心で思っているだけでは実行が伴わないので口に出して何度も言っています。一気に片付けるのは疲れるので少しづつ、「あれ、いつの間にかすっきりしたな」そう思えるように今年は頑張ろう。何故かって?今年初夏でkutakutaの農婦生活が終わるので時間が出来るからです。コロナの期間はほぼ畑仕事に没頭(?)していたkutakutaです。お出かけが出来ないので畑仕事は楽しい時間でした。始めた頃は農家のおじさんが「ここに植えてもいいぞ」から始まったのです。畳2畳ほどの広さでした。嬉しくて何を植えようか、メジャーを持って畑をウロウロしたものです。思い出せば一番最初はミニトマトだったかな。それとレタスの苗を農家さんから頂いてそれをトマトの間に植えました。まさ...農婦生活もあと少し

  • 草津温泉 4 街歩きでのあれこれ

    信州に行くと花豆という豆を見かけます。販売は乾燥豆が多いのですが甘納豆や煮豆を密封パックした物もあります。初めて花豆の甘納豆を買ったのは蓼科のホテル売店でした。連泊だったのでお掃除はしないかわりにお買物券を頂いてそれを使って花豆の甘納豆を買ったのです。初めて見る大粒の豆、それが美味しくて以降蓼科に行くといつも買っていました。しかし今年の初めに行ったら売っていなかったのです。がっかりでした。今回草津に行く途中の道の駅で見つけてお値段は少しお高めでしたが即購入しました。甘納豆と煮豆を。何年振りかで見つけた花豆の甘納豆(^O^)そして草津へ、温泉街のお店に入るとあっちにもこっちにも花豆売っています。なーんだ、でした。この辺りが産地なのですね。甘納豆も煮豆もいろんな味がありました。道の駅で買ったのに試食してまた買...草津温泉4街歩きでのあれこれ

  • 春よこい♬

    春よ来い~♪先日の大雪❓(笑)で今シーズンの寒さは峠を越えたか?来週は春の陽気がやって来るようです。近くでは梅が満開、河津桜も咲き始めました。桜の開花予想のニュースも聞こえて来ます。春、待ち遠しいです(^^)昨日は孫を保育園にお迎えに行きました。孫ママの話では孫のお願いだったそうです。しわくちゃのババでもご要望があれば出掛けます。お面を被って行きたいのですがそうもいかず、でも今時は外出はマスクが習慣ですから顔の半分は隠れていて助かります。孫宅に帰ってからは孫リクエストの餃子を作ります。もちろん孫もお手伝い。作った餃子を並べるトレイを出したりの準備は孫達が率先してします。成長したなぁーと顔が緩むグランマです。今借りてる菜園をお返しするのが5月末位の予定です。そうだとジャガイモはそれまで育てられるかなぁーと思...春よこい♬

  • 草津温泉 3

    温泉門をくぐると草津温泉街になります。ここでも若者が楽しそうに足湯をしています。kutakutaがこれまでイメージしていた温泉は温泉=高齢者=湯治でしたが今回草津に来てそのイメージが崩れました。観光客は若い方が多かったです。寒いし雪で足元が悪いからかもしれませんが高齢者はほとんで歩いていませんでした。もしかしたら宿で温泉に入り「極楽~♨極楽~♨」だったのかも(笑)若者とあとお隣の大国の方も多かったです。すれ違う人の言葉が違うはしょっちゅう、異国を観光しているような気になります。ホテルで働いておられる方も外国人が大勢です。我が国の先行きが心配になります。観光客は外国頼み、働く人も外国人頼み、少子化は進みなどなど考えていると・・・あー想像したくない。このままいけば逆転しそうな勢いです。草津温泉3

  • 雪です

    予報がドンピシャ当たりお昼前から雪が降り始めました。座布団のような雪とは申しませんが(笑)ぼたん雪でみるみるうちに目の前が白くなりました。1時間ほどでこんなに。その後は降ったり止んだり、代理で横浜の会議に出掛けた夫。「滑らないように、転んだら即骨折、寝たきりだよ」kutakutaの見送りの言葉は風のごとくスルーしたに違いない。窓から見る雪が景色は綺麗ですが外に出ると「寒!」今日一日外に出たのは雪が降る前に菜園の菜の花を収穫と野菜くずを埋めに行っただけ、巣ごもり日でした。こんな日でも何か明るい出来事はないかな?と頭を巡らせます。そうだ、庭のプリムラの花数が増えてきた。水仙も3輪咲いている。天気予報では後2日寒さを耐えればその後は晴れが続くそうです。そっかー、冬の出口が見えたぞーー!雪です

  • 草津温泉へ 2

    2日目の朝、快晴です。雲一つない真っ青な空、ポイントに雲の一つでもあればいいのにねと思えるほど朝食を済ませて西の河原公園に行きます。通路横を湯煙を上げながら流れているお湯、「これ全部温泉だよね」「勿体ないね、流してしまうのは」詳しい事は分かりませんがこの流れる温泉水を利用しているのかもしれません。あっちもこっちも湯煙が上がり皆さん岩に腰かけて足湯しています。手を入れてみたら結構熱い!宿泊ホテルで湯めぐりチケットを頂いて来たので「湯めぐり行こう」先ずはパンフレットに「草津が一望できる眺めのいいホテル」の温泉へ。テクテク・・・建物目指して歩きます。ここだ~!着きましたがホテル内が薄暗い「やってないの?」ま、せっかく来たんだからチケットを出してみよう。フロンドの人:「湯めぐりは午後2時からです」えー、でした。ま...草津温泉へ2

  • 草津温泉へ

    これまで旅行先を温泉というのは選択肢になかったkutakutaです。もちろん行った先に温泉があったら話は別ですが。ふとした事から草津温泉に行ってみようかと思いました。何故かって?多分kutakutaが年取ったからだと思います。のんびりゆっくりしたいなと思ったのです。近くには箱根がありますが近いからもう少し後でもいいかなと。だったらどこがいいか・・・一番に頭に浮かんだのは草津でした。理由?多分人気があるからという単純な考えからかな(笑)。行くなら雪の季節がいいねという事になり1月下旬に予約を取りました。雪道だったら電車で、晴れていれば車で。天気は良さそうだし道路は乾いているので車にしました。草津温泉は草津白根山の麓1100m辺りに温泉街が開けています。数日前に降った雪が道路脇や屋根に残っています。ホテル前の...草津温泉へ

  • 草津温泉に行く途中で

    あー、勘違い!草津温泉に行く途中の道の駅「八ッ場(やんば)ふるさと館」で休憩、目の前の吾妻湖のコバルトブルーの水の流れが印象的でした。辺りを散策していたら夫が「名月売っているよ」と言って来ました。「今頃リンゴ?」というkutakutaに「鮮度を保つ特別な保存方法だと書いてあるよ」と。名月の収穫期は11月、もしかしたらスカスカじゃないの・・・とは思ったのですが特別な保存を信じて。※産地で買うリンゴは鮮度が一番、収穫最盛期に買うのが一番美味しいと思っているはずなのに。スーパーに並んでいる名月はほぼ長野産か青森産、群馬産はあまり見かけません。だから群馬県で売っている【ぐんま名月】は群馬産と信じて疑いもしませんでした。どんな味するかな(^^♪、美味しいかな(^^♪楽しみにしていました。旅行中も夜-5度くらいになる...草津温泉に行く途中で

  • 2月のスタートは春の陽気

    一年で一番寒い時期のはずですが昨日今日とまるで春が来たような陽気です。外仕事をしていると汗ばむような気温、ウオーキングから帰って来た夫は「汗が出た」と。昨年から続いている温暖化、今年も続いています。でも明日からは冬が戻って来るようで最高気温も一桁台、寒暖差に体調管理が難しい。かと言ってじゃ何すれば?寒ければ着だるまで凌ぎます。真冬なのに・・・ここだけ春、バラが綺麗に咲いています。このまま咲かせていいのかどうか?でもせっかく咲いているのにと思うと剪定できずにいます。そろそろ切らないと株が弱ってしまいます。kutakutaの菜園生活も今年春頃(?)で終了予定です。地主さんの都合でお返しする事になっています。その前に今植わっている野菜の収穫を終えて残菜の整理をする事。もしかしてお返しするのが遅れるかもしれないの...2月のスタートは春の陽気

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用