chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マーチングバンド定期演奏会へ

    いつもの散歩道の公園にアネモネが1輪透過光に輝いてつい立ち止まって見つめていました年度末は学生さんにとっては学期末、1年の締めくくりです。2月からピアノ発表会、吹奏楽演奏会、そしてマーチングバンド演奏会と続きました。ピアノと吹奏楽は孫が出演しましたがマーチングバンドは知り合いは誰もいません。それなのに聴きに(見に)行ったの?ですよね。地元高校生の吹奏楽マーチングバンドです。何度もグランプリに輝いている実力校です。今年も2年連続のグランプリでした。動きながら演奏です。すごいなぁーとただただ感心します。カラーガード(手具を持って演技する)の皆さんの演技も素晴らしいです。旗を振ったり手具を投げ上げてキャッチしたり、大きな旗ですから体力もいるだろうなと思います。ここ何年かはコロナで演技を披露する事が出来なかったそ...マーチングバンド定期演奏会へ

  • 今日の夕景

    台風並みの暴風で雨戸はガタガタ、雨が雨戸を打つ音。うるさくて眠れなない一夜でした。お昼過ぎには雨が上がり強風も徐々に収まって、ふと頭をよぎりました。「桜が咲いてなくて良かった」その桜ですがようやく東京では開花です。我家の近くの桜は・・・見上げるも1輪も咲いていない。ま、遅れついでにどんどん遅れても待つよ。(笑)夕方富士山が姿を見せそうだったのでいつものポイントへGOー!このところ天気が悪くてその間にダイヤモンド富士は終わっていました。チャンスは春秋、年に2回ありますがなかなかドンピシャと好天にはなりませんねぇ~夕方のマジックアワーです今日の夕景

  • おんな心と春の空

    晴天は一日限りで今日は雲の多い一日、夜からは雨予報、それに黄砂がじわじわと忍び寄る。午前中に鉢花を整理、鉢3コとポット苗と。少し整理出来ただけで嬉しい。早くすっきりしたいなぁ~庭仕事しながらカメラでお遊び、風でゆらゆら、じっとしてくれない花・花・花・・・だったら背の低い花を。フリルパンジーのお顔です。明日は燃えるゴミの収集日、出すゴミをまとめなくては。残菜を袋にギューギューに詰めて紐で縛る。今菜園に残っているのはスナップエンドウにかき菜、のらぼう菜。プチベールもあるが外葉を鳥(ヒヨドリ)にかじられて半分坊主頭。玉ねぎも成長を始めたが4月末の畑返還までに収穫は間に合いそうもない。ジャガイモは芽が4か所出たばかり、これも4月末までには収穫は無理。ま、仕方ないね。ギリギリまで育てて最後に一気に撤収にしよう。ジャ...おんな心と春の空

  • 晴天の朝 庭仕事頑張る

    何日振りでしょう、真っ青な空に真っ白な富士山が輝いて清々しい朝です。こんな日は気分がよく「さー今日は何から始めよう」あれもこれもと欲張らず仕事を進めよう。種まきしたパンジーの苗が余っているので庭の空スペースに無理やり植えこんだ。グラジオラスの球根は空きスペースではないけれど穴を掘って埋めた。クレマチスの枯れ枝摘み、新芽が出ているので枯れ枝をたどってカット。枝がすっきりした。後は花が咲くのを待つだけ、これからは次々に花が咲きワクワクの季節になる。ムスカリが咲いているので写真タイム。ですが日中真っ只中でピカピカに光って上手くいかない。腕が(>_<)仕方ないね。菜園の野菜は収穫出来るものはかき菜とのらぼう菜。このところ雨が多いから伸びるのが早くて数日でぼうぼう、花で伸びている。刈り込んで捨てようか、植えている半...晴天の朝庭仕事頑張る

  • 春の長雨

    ぐずぐずした天気が続いています。気分も⤵お天気回復して桜の開花が待たれます。公園の桜はつぼみが膨らみ始めたところ、開花にはあと少しかかりそう。本日は女子会(ばば会)でした。いつもの場所で話題もいつもとほぼ同じ(笑)新しい話題としてはお墓の事。終活の一環です。庭は少しづつ春色になっています先日購入したラナンキュラスラックスラックス、つぼみが次々と開花していますこちらは普通のラナンキュラス何だか今年購入したラナンキュラスはどれも同じような色だった。もう少し考えればよかったわ。「これ、可愛い\(^o^)/」計画性無しで買ってしまうからこういう事になる。これからは一呼吸おいてから購入しよう。春の長雨

  • 旅立ちの時

    昼間、家の中にいる時はたいていはラジオを聞いています。今日は何度も「旅たちの日に」が流れています。3月は旅立ちの時ですのもね。若い方々に明るい未来が開けていますようにお祈りしています。この曲を聞くと我子供達の合唱コンを思い出します。朝練に夕練、一生懸命に練習していた事を懐かしく思い出します。今日も雨の止み間に菜園の畑仕舞い作業を頑張りました。食卓に春を感じさせてくれた菜の花を片付けました。今年の菜の花は長い期間収穫出来ました。どうして?分かりません。気候の所為かも。今年は年明けから2月は暖かい日が続きましたから。半面3月に入ってからは気温が低く、2月と3月が入れ替わった感じです。葉大根も引き抜きました。葉大根とはいえほったらかしだったのに本物の青首大根に負けず劣らず、立派な大根が出来ています。しかし既に花...旅立ちの時

  • 桜開花はまだかしら

    朝から雨の寒い一日。東京の桜開花予想は25日(月)、この寒さでは無理そうな気がする・・・隣町まで吹奏楽演奏会を聴きに出掛けました。生演奏は素晴らしい。若さが眩しい。感動を頂きました。帰りにコーヒータイム、久し振りに娘とお喋りタイムでした。しょっちゅう会ってはいますがいつも用件のみで済ませてではまたねが続いています。これってコロナが始まってからずっと続いています。特別な要件がなければいつもこのスタイルです。そろそろ普通ののんびりお茶飲みしたりの時間もいいなと思いますが、コロナの4年間で子も孫も成長し、kutakuta夫婦は年を重ね、元に戻るのに時間も体力も。順応性が鈍ったkutakutaです。桜開花はまだかしら

  • 卒業・入学の季節

    明日娘に会うので孫の入学祝いを準備しなくてはと思い銀行へ新券の両替に行きました。いつもだったら両替機で新券に替えられるのですが今日は「新券の両替は出来ません」と書いてあります。どうしよう、行員にお聞きすると窓口でどうぞと両替記入の用紙を渡されました。銀行カードがあれば10枚までは手数料がかかりません。用紙に名前を書くのにカードは夫名義、銀行に行っているのは妻、案内係りの行員にお聞きしたら来ている本人の名前を書いて下さいとの事。銀行は混んでいて30分待ちました。ようやく番号を呼ばれて窓口に行きカードを提示したら「名前が違うので両替できません。カード名義ご本人が来て下さい」と。え、そんなぁー、30分も待ったのに。。。さっき案内の行員の方の支持通りにしているのに。。。諦めて帰ろうかと思いましたが案内の行員の方と...卒業・入学の季節

  • 今朝の富士山

    台風並の強風から一夜明け真っ青な空にくっきりの富士山が姿を見せました春霞の多いこの時期にしては珍しい綺麗な富士山ですいつもの定点場所からです今朝の富士山

  • 今頃チューリップの球根ですか

    『チューリップの球根がたくさん残っているんだけど、もうダメだよね』と娘が言ってきました。え!今頃チューリップの球根ですかって感じ(呆れる)「そろそろ花が咲く時期だけど・・・」『そうだよねぇーやはり捨てるわ』でも待てよ、せっかく要る?って聞いているのに、「私が見てから捨てるわ、持って帰って来て」『綺麗そうなのだけ持って帰ったよ』と。確かに見た目は秋に園芸店に並んでいる球根と遜色ない。保存が良かった?って感心してる場合じゃない(爆)咲くかどうか分からないけれどダメ元で植えてみた。さぁ~どうなるだろう・・・もし芽が出て曲がりなりにも花が咲いたなら、写真を撮って即花を切り、来年用に球根を育てる事にしようと思う。さて、獲らぬ狸の・・・にならなければいいが(笑)さぁー、何日で芽が出る?何日で花が咲く?いや咲かないかも...今頃チューリップの球根ですか

  • 婆の出番です

    ※散歩道の公園で沈丁花本日はグランパ、グランマの出番です。猫よりは助けになるようです。(笑)前夜娘からLINE「急なんだけど明日用事ある?なければ〇〇の送り迎えして貰えないかしら」さぁーどうする・・・行くしかないでしょうー!娘宅の夕食1品の下ごしらえをして持参します。餃子を作ります。具を家で作って持って行きます。その方が慣れないキッチン(?)で調理するよりやりやすいから。ついでに菜園の野菜を少し持参します。朝イチでスーパーへ、いつものパンを買いに。餃子の材料も。お気に入りのパンがあり週1で買いに行きます。お昼ご飯を食べたら餃子の具を作り出掛けます。孫を習い事に送り、徒歩で30分強かかりました。送ったら下の孫の保育園お迎えまで少し時間があるのでMでお茶タイム。保育園の孫をピックアップして家までタクシーor電...婆の出番です

  • オダマキ植え替え

    昨日とは打って変わって、強風吹き荒れる寒い一日でした。最高気温は昨日から9度近くも気温が急降下でした。今週は気温低めだそうで桜の開花の便りが遅れそうです。種まきからのフリンジ咲きパンジーが咲いています。手入れが悪いのか?今年は株が小さめです。3月に入ってからの気温が低いのが原因かも・・・強風で株がぐらぐら、割りばし2本で支えました。昨年家庭菜園縁取りに地植えにした西洋オダマキですが4月末で畑を返すので植え替えしました。全部で6株あって4株は既に植え替えが終わり残りの2株を今日花壇に地植えしました。日当たりがよくないので花が咲くかどうか?です。オダマキ植え替え

  • 今年のいかなご漁がわずか1日で終了

    今週末は気温が急上昇して春本番を思わせる暖かい日になっています。庭の手入れもはかどります。庭の春本番はプリムラマラコイデス、風に揺れる姿が優しさを運んでくれます。関西の播磨灘や大阪湾の地域の春は風物詩といわれる【いかなごのくぎ煮】です。その風物詩が今年はいかなごの不漁でわずか1日で今年の漁が終了になったそうです。資源保護の為だそうです。毎年この時期に友達と姉から【いかなごのくぎ煮】が送られて来ます。それが数日前に2人からほぼ同時に「今年は送る事が出来ません」と連絡が来たのです。友達は調味料など買い揃えて準備万端整えていたそうでがっかりしています。今年がダメでも来年がある・・・いやいや、そうとも言えません。ここ数年は不漁続きで値段は高騰、量が少ない為に数日で漁が終了が度々でした。今年は資源保護で来年は漁が出...今年のいかなご漁がわずか1日で終了

  • 今日の夕景

    暖かい一日でした夕方の富士山は春模様霞がかかっているように見えます今日の夕景

  • パソコン、テレビ、カメラ(夫用)不調が続く

    おー、怖!家財の不調は連鎖するとはよく聞く話。パソコンはかなり前から大きな更新がある度に動きが鈍く酷い時はフリーズ、テレビはリモコンが不調だったが今度はテレビ本体も変、点いたり消えたり・・・とうとう「受信していません」の表示が出る。テレビの裏を眺めても分かるはずもなく。パソコンだったら電源を切って再度つけたら直る事もある。だったらとテレビもコンセントを抜いてみたけどダメだった。購入して11年目のテレビ、そろそろ寿命か?光ケーブルで受信している我家、その光ケーブルとテレビのつなぎ目に金ぴかの部分が見えた。もしかしてつなぎ目が緩んだ?6角の小さなボルトみたいなのを回して金ぴが隠れる位置まで回したら緩んでいたボルトがしっかりと締まった。もしや・・・テレビを点けてみたら、映った!よかった~♬カメラは以前から買い換...パソコン、テレビ、カメラ(夫用)不調が続く

  • 散歩道で

    昨日に引き続き今朝も2度まで冷え込みました。冷え込んだ日のお楽しみは朝一番に窓から富士山を見る事。今朝もくっきり真っ白い富士山でした。(写真はありませんけれど)そうだ、散歩に行こうー♬家でじっとしているのは勿体ないような朝ですもの。いつもの散歩道で、スノーフレークが咲いています。盛りは過ぎていましたがまだ十分きれいです。先日買ったラナンキュラスラックスの2株の内1株はもう植え付けましたが、今日もう1株を植え付けしました。これで2株とも地植えしました。遠くから近くから眺めて自己満足(^O^)庭が一気に華やかになりました。いつもはたいていの花は種まきから育てるkutakutaです。今回は苗購入、面倒なお世話無しで素敵な花園完成、といってもこのラナンキュラスを植えた場所だけ春ですけどね。ノースボールのこぼれ種か...散歩道で

  • 畑を飛び回る、憎きひヒヨドリ

    今朝は冷え込みました。エアコンのリモコンの温度では2度、スマホの気温も2度。今朝の冷え込みで富士山がとても綺麗だった。(写真はない(+o+))2月までは春の富士山だったが今は厳冬期のように真っ白。2月は暖かくて桜開花が記録的に早いのではと思っていたら3月になって寒い日が多い。まるで2月と3月が逆になったみたい。それでも桜開花予想は後10日もすれば開花だそう。本当かな?と思うが今週は一気に春めくらしい。朝からギーギーうるさいったらありゃしないΣ(-᷅_-᷄๑)誰が?ヒヨドリせわしく飛び回って朝ご飯。.kutakutaと並びの菜園友さんの畑であっち食べこっち食べ、まるでビュッフェでモーニングどっさりの置き土産が葉っぱ🌿の上に残してある。憎たらしい‼️これまでだったら追い払うんだけど畑返還のために今植えてあるお...畑を飛び回る、憎きひヒヨドリ

  • 庭に植えたい~ラナンキュラスラックス

    ホームセンターでラナンキュラスラックスを見つけました。やったー(^O^)、早速購入しました。2年ほど前、横浜みなとみらいで初めて見かけて可愛い花だなぁーと思ったのです。スマホレンズで検索してラナンキュラスラックスだと知りました。※横浜日本大通りで(一昨年)そして昨年は素敵な色のラナンキュラスラックスに遭遇(^^)素敵~♬※横浜大岡川沿いで(昨年)今年は本気になってホームセンターに行く度に花売り場に足を運びやっと見つけました。2株購入しました。色は赤っぽいのとアプリコット似を。植え付けしたら写真にと思っています。好みはクリーム色ですが今年は初めの一歩、先ずは見つけたのを育ててみます。植え場所はこれから整備です。大きな株になったらいいなと期待しています。庭に植えたい~ラナンキュラスラックス

  • 朝イチでスーパーへ

    庭の花今朝のスーパーのチラシを見て朝イチでスーパーへ。何を買いに?玉ねぎです。オープンは9時、夫が「9時になったよ」と急がせます。でもね、玉ねぎ如きでオープン時に行くなんて「少し後に行くわ」玉ねぎのお値段は高止まりしています。昨日買おうと思ったら1個100円もするので止めてスーパーの特売まで待つ事にしました。いつも行くスーパーは2週に1回くらい特売で玉ねぎやジャガイモなどの特売があるのです。昨日の今日ですからタイミングとしてはバッチリでした(^O^)玉ねぎと特売の出汁醤油だけを買うつもりだったのでウオーキングを兼ねて歩いて行きました。しかしです、見たら最後あれもこれも・・・玉ねぎ8コ、キャベツ98円これは安い、出し醤油1ℓその他もろもろ、肩に担ぐも重くて・・・右に左に両手を背中に回して子供を背負う時のよう...朝イチでスーパーへ

  • 西洋オダマキの植え替え

    菜園の縁に植えている西洋オダマキを鉢に植え替えました一昨年の春に種まきして一昨年秋に地植え、翌年(昨年)開花しました。花は延々と咲き続け、初冬まで咲いていました。開花したらこんな花が咲きます。(写真は昨年開花のもの)そして冬越し、がっしりとした株になり畑を地主さんに戻すので捨てようか迷った挙句あまりにしっかりした株なので捨てるに捨てられず、結局鉢植えにする事にしました。オダマキは直根なので堀り上げる際に少し根が切れて育つかどうか分かりませんが、手入れしてみます。雨予報だったので大急ぎで作業しました。何とかセーフ、オダマキ2株植えの鉢2個で来ました。多分色は黄色、庭が明るくなればいいな~♬西洋オダマキの植え替え

  • おばけ大根抜きました

    菜園に残っている大根4本は巨大化してお化け大根。重すぎて真っすぐ立てずだんだん曲がって腰曲がり大根。それを見たご近所さんが「すごい大根!」「でっかいねぇー!」数日前からつぼみが出始めました。これはまずい、早く収穫しなくては。でも花が咲くって事はスが入ったかも・・・食べられるかどうだか抜いてみよう~(^O^)ぶっとくても土に埋まっているのは20㎝ほど、すぐに抜けます。抜いたら全体の1/4は光合成をして?皮が緑色、白い部分は根っこの先っ歩1/4だけ。緑と白の境目辺りから輪切りにしてみました。まだスは入ってないみたいです。これだったら食べる事が出来るかも。冷蔵庫に入れました。白い部分だけ。青首大根だから首部分は緑色は普通なのですが、長期間千綿から出て太陽を浴びているので内側も緑帯びています。食べる事は出来ますが...おばけ大根抜きました

  • 何もない1日

    これと言って取り上げる事など何もない1日だった。何もないと言ってもゴロゴロ寝ていた訳ではない。狭い庭をウロチョロ、菜園をウロチョロ。お隣りのA君とお喋り、といってもA君は若者、話を合わせてくれてありがとうね。彼は来月から新社会人、イケメンの好青年です。頑張ってね、エールを送ります。そうしていたらお隣さんがジムから帰って来ました。またお喋りの延長戦、でもねこれも必要なのです。ボケ防止にね。春の庭は色んな花が芽を出してくるので草取りを夫にお願いする事が出来ません。何故って夫は草と花の芽の見分けが出来ないから。「あー、疲れた!疲れた!」と愚痴りながら一人で頑張ています。ここにあれ植えて、こっちを抜いて、眺めている時間の方が作業をしている時間より長いから仕事ははかどりません。今の目標は鉢植えを減らす事、一気にじゃ...何もない1日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用