久しぶりの風の姿前から気になっていたカレーせいろを食べてみました。これは今まで味わったことのないカレーせいろでしたよ生クリームを使用しているのかな?すごく洋風な感じでクリーミーなんですけど、しっかりかつお出汁の風味があってうましです。カレー粉末が汁の上にのっているので、少しづつ溶かしながらカレー味を強めっていったり。ライスコロッケが付いているのですが、こちらもですよ。葉山風の姿カレーせいろ
お気軽ソルトルアーと、それにまつわる温泉・食事などの旅の記録かな。
三浦半島・伊豆半島をメインにお気楽な釣りをしています。釣行時の食事や温泉など、旅としての楽しみも…
`23.09.27(中)干潮09:30/満潮16:17葉山エリアサーフ実釣時間15:15~16:00娘とお出かけの際中、娘は車で眠ってしまったのでちょっと30分だけメッキの様子見でもと、葉山へ立ち寄りました。釣り人はお一人いましたが、エサのちょい投げでシロギスを狙っていて、入れ食いだったそうです。海のコンディション的にはさざ波があり、水色は濁り気味。この濁りと満潮近くということでシロギスが寄ってたんでしょうね。また沖には時折ベイトが追われていて、鳥がそのときを狙っている状態。生命観アリアリでした。ちょい投げの人から少し離れた場所からスタートし、いきなりメッキがヒットこれはいい群れが入っているかななんて期待しましたが、メッキはこの1匹のみ。この後は波打ち際のブレイクでヒットが連発したコバンアジこの魚キレイで...メッキ狙いでコバンアジが連発!
伊豆旅行の〆は帰り道の真鶴のコチラのお店で刺身定食この日のおまかせのメインは小振りのカンパチでしたが、身はしっかり脂もあって美味しかったです。真鶴の魚でハズレのものってホント少ないなってのはいつも思うことですね。子供たちはシラス丼をシェアして。ママはこのお店に来るといつもカレイのから揚げなんだよね~農園さんがやってるお店なので以前は下でみかんなどが売られてたんですけど、いまは普通に小規模なお土産売り場になっていますね。真鶴道路沿いでは1番お気に入りのお店ですが、昔と比べると人気が出て混むようになってしまいましたからね~、ちょっと最近は遠ざかってましたね真鶴ひろそうおまかせ刺身定食
今回は家族旅行が主なので、下田でロープウェイに乗って寝姿山観光もしてきましたこの日は夏の空らしく雲は多かったのですが、伊豆七島は結構見えていて良かったです。ロープウェイを降りて遊歩道を歩いていると、ここは意外とニホントカゲが多くいました。猫とかの外敵がいないからかな山頂には池があったり花壇があったりしましたが、花は残念ながらほとんど咲いているものはなかったです。季節が良ければその花々が目を楽しませてくれるでしょう。下田ロープウェイと寝姿山
伊豆旅行の時の話にまた戻ります。南伊豆エリアで好きな場所の一つがココ吉佐美大浜に流れ込む大賀茂川という小さな川のタイダルエリア。今回は干潮時でしたが、満潮時ははまぼうの根本も水に浸かり、南国のマングローブエリアのような雰囲気がです。実はこの河口エリアはこの時期のメッキ釣りにも有望なポイントで、メッキ狙いで来たときは必ず立ち寄る場所でもあります。川の両側にはウッドデッキ調の遊歩道があり、はまぼうの花の時期に来ればさらに南国ムード色が強く、旅に彩を添えてくれるとは思いますが、ワタシは真夏は行かないので、だいたい花は終わってしまっていて写真のような緑だけになってしまっていますこの遊歩道を歩いていると驚くのが、その下にいるカニの量。ベンケイガニとクロベンケイガニがうじゃうじゃある一画はチゴガニエリアで、干潮時に行...吉佐美はまぼうロード散策
8/31~スタートしたワンピース実写版。ちょっとづつ見てはいたんですけど中々進んでいなくてこのたび土曜日の夜から39度オーバーの高熱2回目のコロナ感染でした。おかげでずっとTVを見続けてて、まずはその一つとしてコチラ面白いとまでいかないけど、よくぞここまで原作に近づけたもんだと感心して見ましたよ。ドラマワンピース
担々麺は9月の期間限定。ひき肉はもやしと一緒に炒めている感じで、ザ・町中華って感じがあってワタシは好きですね新商品の豚辛ラーメンは、ピリ辛のスープを卵がマイルドに中和している一品で、こちらも町中華の感じが出ている感じで好きですね~餃子の王将担々麺と豚辛ラーメン
一応ここでは大浴場ってのもあって…しかしは入れても3人くらいまでの小さなものでした。脱衣所の狭さはこの部屋数の施設としては小さすぎじゃないかなここは源泉かけ流しらしいけど。食事はバイキングスタイルで。このバイキングは意外と良かったです。刺身はカンパチやヒラメなんかの地魚もあって美味しかったし、すき焼きやカレー用にとんかつなんかもあったりして朝食のときの煮物なんかも美味しかったです。そんなに大それたものはないんですけど、料理人の腕がいいんだろうなと。南伊豆の田牛近くの碁石ヶ浜の別荘地帯にあるので静かでいいんですけど、チェックイン後も色々と出かけたいって人には、まわりには何もないので向かないかもワタシ的には釣り場が近くて良かったですけど、旅行も兼ねてだったらもうちょっと大きな温泉風呂がある方がいいかな。南伊豆リブマックスリゾート伊豆下田#2
伊豆家族旅行2泊目の宿は初めてお世話になりましたコチラですフロントでチェックインをして先会計。プールもあり施設の割にはリーズブルな値段で泊まれますが、その分スタッフの数が少ないようで、チェックインの時間帯でのお客さん対応のスタッフは2人しか見かけませんでした。部屋もリゾート感があって息子は気にいったようでしたが、ワタシとしてはやっぱり和風の旅館の方が好きかな。照明なんかはベットの頭側にあり、どこかラブホチックな感じがするかな。部屋にあるお風呂は源泉掛け流しって記載があるのに、フロントでは掛け流しじゃありませんだって。どういうことって感じ部屋の位置が裏手にある駐車場の近くだったので、朝方釣りに行きやすくて良かったですけど。南伊豆リブマックスリゾート伊豆下田#1
かめや楽寛さんでおススメの朝食が食べれるお店。宿から徒歩で数分の場所にあります。しっかりとした食事をするお店という感じではないのですが、ここの干物が絶品でしたワタシは塩辛3種盛りとカマス、ママはエボダイ、息子はアジの干物にごはんセット。娘はごはんとみんなからの干物を分けて。サービスで出してくれたサバみりんがこれまた絶品このあと南伊豆で1泊するのですが、帰りにお土産で買って帰ろうかと思いましたが、残念ながらその日はお休みなんだそうで。また次に伊東を通る機会があったら、絶対ここで干物を買いますよ伊東杉国商店の干物定食
先日の伊豆家族旅行、初日は仕事を終えてから伊東まで行き、こちらの宿で素泊まりでお世話になりました。HPで見ると、基本素泊まりの宿のようですね。海岸通りにあるので昔から存在は知っていましたが宿泊するのは初めて。部屋にはすでに布団を敷いてくれていたので、到着してすぐに大浴場で一風呂見たいTVドラマがあったので、布団にごろんして見ました部屋はちょっとタバコ臭かったのは子連れにはマイナス点かな。外の景観はこんな感じ。大浴場は時間で男女入れ替えあり。まずは上階にあるお風呂が男性でした。こちらの宿は小さな道を挟んで別棟があり、上階の渡り廊下か1階の入口から入ります。別料金が必要となる貸切風呂は上階にあり、内湯・露天とありこのお風呂は良かったですね~別棟の地下には、入れ替え制の大浴場と無料の貸切風呂があります。なかなか...伊東かめや楽寛
`23.09.18(中)満潮06:29/干潮12:39東京湾富岡~八景沖実釣時間07:30~11:30今回は仕事の付き合いのある会での仕立てで、午前船のアジ釣りです乗船者は15名ほど。皆さんエサ釣りの中で、ワタシのみバチコンです。船宿は金沢八景の一之瀬丸さん。海のコンディションは南西からの風がまあまあ強く、潮の流れも速いかなって感じ。前日の釣果は良くもなく悪くもなくといった状況でした。最初のポイントは富岡沖付近。反応がイマイチっぽく、船長しばらく良い反応を探してました。釣りスタート後はまずはエサ釣りでポツポツ釣れ出し、ワタシのバチコンにもポツポツ出だしました。サイズはバチコンで釣れてくるアジの方が大きかったですね。またワタシの位置が潮下ってこともあり、コマセが効いていたのか?バチコンで連発。エサでトップが...バチコン楽しめました~
先日の伊豆旅行が仕事を終えてから出発したので、熱海で夕食を食べました。日曜の夜ということもあり、通り沿いのお店も閉まっている所が多く、とりあえず営業していたコチラのお店でキンメ出汁のラーメンを食べましたが、これが思ったよりも美味しかったですこちらのお店は夜は居酒屋っぽいのかな?串揚げなんかもあったので盛り合わせを注文しましたけど、誤って写真を消去してしまいましたキンメの串揚げはなかなか美味しかったです熱海銀座も19時半位でしたけどほとんどシャッターが閉まってて残念熱海金目鯛専門店きんめ丸金丸ラーメン
おはようございます。本日はアジ仕立てでバチコンやってきま~すまわりの皆さんはエサ釣り、バチコンはワタシのみですが、なんとか釣れるといいんですけど。さあ出船です今日はバチコンで~す!
`23.09.15(大)満潮04:49/干潮11:19気温27~30℃葉山エリアサーフ実釣時間05:00~06:15仕事前の小型回遊魚を狙っての朝活です今回は釣友との2人釣行。日の出前に海に到着し釣りをスタート。先行者がお一人いましたが釣れてる気配なし。前日に強い西風が吹いていたからか?波打ち際には千切れた海草ゴミが多く、ここでも狙い目は沖目のみでした。まだ薄暗いうちに小型の魚がヒットするものの波打ち際でバラシ幸先悪いなと思いながらもベイトはいたので期待は持っていたんですけど、この日は葉山では珍しいイトヒキアジが1匹のみでしたベイトが追われてる気配はなかったので、青物が入ってきていないのかな?って感じで。ジグをフォールさせているときに中層で何回か魚が触った感じがありましたが、これもイトヒキアジかな・Rod...葉山ライトショアジギング
`23.09.12(中)満潮03:06/干潮09:39南伊豆エリアサーフ実釣時間05:00~07:00今回は南伊豆エリアで1泊したので、朝マズメはサーフに小型回遊魚を狙って行ってきました本命はショゴ。9月の初旬は結構確立高く狙えるんで。日の出とともに釣りをスタートしましたが、波打ち際付近に千切れた海草群が全域に広がってしまっていたのと、潮位が結構下がってしまっていたので、狙い沖目だけ。魚がいればすぐに食うだろうなと思っていましたが…食ってきたのはソゲしかも金太郎飴状態で連発釣れないよりはいいですけど、ちょっと小さすぎですねしかし完全に明るくなってからやっと本命がヒットしてくれましたサイズ的には40あるなし。取り込みで波打ち際の海草に入ってしまってヒヤリとしましたが、なんとか取り込めました・Rod:JACK...朝マズメはライトショアジギング
`23.09.11(中)時々干潮08:54/満潮16:15南伊豆外浦実釣時間11:30~14:30家族旅行での海水浴の合間ですが、ちゃっかり釣りもしてました子供たちが海から上がっているタイミングだったり、ママが子供たちの相手をしてくれてるタイミングだったりに、ちょこちょこメッキを狙ってルアーをキャスト。そしてサイズは小ぶりでしたけど、元気なメッキに遊んでもらいましたよ~数はバラシとかバイト数が結構あったので、もっと釣ってると思っていましたけど、意外と少なかったなと・Rod:TICTSRAMEXR-77S-Sis・Reel:Daiwa08月下美人2004(08TDIGNIS2004spool)・Line:Daiwa月下美人月ノ響#0.2+Fluoro6lb・HitLure:チビメタTYPE-Ⅰ5g(グロード...海遊びの合間のメッキ釣り
9月に入っていますが、今回はしっかり海水浴してきました~場所は伊豆半島は南に位置する下田の外浦。白い砂浜に透明度の高い水。波穏やかで離岸流とかの心配もないので、小さな子供を遊ばせるのには持ってこいの海岸です。また三浦半島や湘南エリアでは、お盆頃から出てくるクラゲもいないので、9月でも気温が高ければ海水浴も全然出来ちゃうのが伊豆の良いところではあるかなと。当日はときおり雨雲が来て小雨程度の雨を降らせてましたけど、暑すぎないので丁度良い感じ。7月8月のような最盛期じゃないから海岸にいる人も少ないし、周りの人に気を使わなくて済むのもいいんだよね~なのでワタシは9月の上旬に行く南伊豆が好きなんですよね~下の子はしっかり海に入るのは初めてでしたけどかなり楽しかったようで、パパとしてはホッとしましたこれで毎年この時期...9月に入ったっけど、海遊び~!
先日桜木町に行ったときに立ち寄ったお店。市役所が入っているビルにあるお店でランチしましたたたいたマグロに包まれた卵の見た目に思わず注文してしまいましたマグロと卵の相性は悪くはないのは当然として、敢えて包んで爆弾にしなくてもいいのかな?とは思いますが…遊び心のある一品で美味しく頂きました横浜市役所が入っているビルに初めて入りましたけど、さすが横浜の中心地にあるだけあって作りはオシャレだし、テナントもなんとなくオシャレだし…って横浜の外れに住んでる田舎もんは思うのでした中区寿司と山形蕎麦海風季大とろ爆弾まぐろ丼
昨晩は南伊豆エリアで宿泊し、朝マズメはサーフに行ってきましたよ南伊豆なう。
おはようございます。昨夜仕事を終えてから家族旅行で伊東で素泊まり。今日はこれからのんびりと下田まで行って、子供たちを海で遊ばせる予定で。そのパパのお仕事の合間にちょこっと釣りをしようと企んでいますが、さてさて。伊東なう。
逗子駅周辺で数少ない夜遅くまでやっているラーメン屋さん。麺は太麺と細麺のチョイスができ、トッピングで注文したネギは別盛りできます。逗子横浜家系らーめんだるま家醤油豚骨細麺
ブランチ横浜南部市場内にある、お茶屋さんが営むジェラート屋さんです。ジェラートの種類は多くはありませんが、お茶屋さんがやっているだけに、抹茶のレパートリーが普通より豊富です。抹茶の使用する量(濃さ)が数段階に分かれているので、抹茶好きの方は何回か通って制覇してみるのも面白いかもです。うちの娘ちゃんは無難にイチゴを食べてましたけど金沢区栗田園のジェラート
新しくなってから初めて行きましたけど、ここはトイレしかないんですね食事はキッチンカーが出てましたけど、昔のように海を見ながらちょっとゆっくりなんて感じではなくなってしまったのは残念正直立ち寄ろうと思う場所ではなくなってしまった西湘PA
8月は5本。今年はちょっと映画の流れになってないですねなかなか1月10本超えることは難しくなっています。まずはコチラネットフリックス配信映画ですけどこれはなかなかでした。雪山でのアクションは見ごたえ充分。ガル・ガドットの作品では1番好きかもシリーズ化しても良さそうな作品だと思います。2023アニメを見てみてそれなりに面白かったので、じゃあ実写はどんなもんか?と見てみましたが。これはアニメの方が面白いかなと2023ここでも世代交代が。ガーディアンズはMCU作品の中でもいい意味で軽く見れて好きなんですけどね。また新たなガーディアンズが帰ってくるようですけど、なんだかちょっと寂しく思いますね。2023アニメ制作の裏側を垣間見ることが出来る映画。作り手の感じるプレッシャーとか、TV局側と作り手側との思い方の違いと...8月に観た映画
`23.09.05(中)干潮02:03/満潮08:16気温26℃~28℃葉山エリアサーフ実釣時間04:30~06:00前日の夕方バラシがあったので何かいるなと思って、翌早朝も狙いに行きましたが結果は惨敗でした前日と比べ、ウネリは収まってみていましたが、濁りはとれておらず。雨の影響の濁りかと思っていましたが、波による底荒れ状態のようでした。ベイトは結構いるのが確認は出来ましたが、たまに何かに驚いて跳ねるんですけど、ボイルって感じのものは見られず。前日同様7gのチビメタに何かが1度バイトしてきましたが、サイズ的には小さく、フッキングまでには至りませんでした。多分メッキじゃないかとは思いますが。やっぱり濁っているときは青物もメッキもイマイチですね~ベイトは入っているので、この濁りがとれたときはチャンスなんじゃな...朝も行ってみましたが・・・
久しぶりに季節限定の大福を買ってみました今回はシャインマスカット白あんは甘さ控えめで、シャインマスカットの甘みが引き立つ一品でした。他に羊羹や水大福やらも買ってみましたが、羊羹は黒糖の効きが強くあまり好みではありませんでしたが、水大福はさっぱりと上品で非常に美味しかったです金沢区たんの和菓子店シャインマスカット大福
`23.09.04(中)のち干潮13:31/満潮19:23気温28℃葉山エリアサーフ実釣時間17:30~18:00やっと海水浴シーズンが終わったので、これからのメッキ&青物はどうか?と、仕事終わりに海の様子を見てきました。前日の夜から降った雨の影響なのか?またはウネリによる底荒れの影響なのか?水色は濁り気味。軽くメッキ狙いでミノーをキャストしてみるもチェイスはなし。濁りが入っているときは、ちょっとメッキは厳しいですね。ならばちょっと沖目狙いでメタルジグに変えて探ると、ベイトの姿が確認出来ました。その周辺を探っているとまずは小さなサバフグ次にヒットしたのはいい魚でしたが、今回使っていたタックルがライトすぎましたラインぶっ千切られてのバラシ残念でしたけど…ベイトは入っているし、魚は何かいるね。・Rod:TIC...サーフの様子見に
車載用のライトゲーム用のプラグ類。メバル中心からメッキ中心にBOX内のルアーを入れ替え。この入れ替えは年2回あるわけですが、次は年末~年明けくらいに、またメバル中心のルアーになるというわけで。メッキ用ルアーの準備
先日は警察関連のボランティア活動の研修で神奈川県警本部へ行ってきました。久しぶりに電車なんて乗ったもんだから、ちゃんと目的の駅にたどり着けるか緊張してしまいましたよ駅は地下鉄の馬車道で降りた方が近いんでしょうけど、ワタシは桜木町で降りて、これまた滅多に歩くことのないエリアを歩いてみました。車で走り抜けてしまうことがほとんどなので、歩いて改めてゆっくりと景色を見ると、みなとみらいの街並みはやっぱり凄いなと。若い頃はこの辺にもよく来ていたんですけど、おっさんになって街よりも自然の方がより好きになってしまいましたからね~県警本部に到着して研修を済ませましたけど、この県警本部の中も所轄の警察署とはまったく違って、パスがないと中は歩けないし、建物内にあるファミリーマートに行くのにも警察の職員と一緒じゃないと行けない...桜木町から県警本部へ
8月の終わり・・・子供の学校が終わってから海へなんせアッチーですからねそして今回は息子の友達も一緒に。南からの風が強かったので安全第一、波のない場所を選んで行ってきました。ちょっとアンドンクラゲに刺されないか心配でしたが、波打ち際辺りには姿は見えなかったので良かったです。堤防を歩いて海中を覗いていると、数匹のアンドンクラゲはいましたが、その場所でしか見なかったので今年は少ないのかな?雲の上から顔を出す富士山と江ノ島。。。このコンビはいつ見てもいいな~堤防の先端付近では小魚の群れがいたので観察していたら、これまた小さなアオリイカが捕食をしてましたちなみにこのアオリイカは5cmない位の大きさです。9月もまだまだ暑いらしいので、クラゲがいなきゃまだまだ泳げそうですけどね夏の終わりの海遊び
`23.08.29(中)干潮22:/満潮気温28℃逗子エリア実釣時間23:00~25:00この夏12回目のチニング調査は単独で、干潮からの上げを狙って行ってきました横風を受ける状況で釣りづらい感じでしたが、結果はなんとか2匹キャッチ出来ました最初はバイトはあるものの中々ヒットまで持ち込めなかったのと、やっとヒットしたと思ったらなんだか太刀打ち出来ないようなヤツにラインブレイクさせられたり…多分エイだとは思いますが。今日はツイてない日かもなんてことも頭をよぎりましたが、粘ってなんとかって感じでした今回2匹の内1匹は40UPのキレイなキビレでした~・Rod:EverGreenLightCavalryCLCS-611L・Reel:Daiwa13CERTATE2004CH・Line:DaiwaGEKKABIJIN...チニング調査12
「ブログリーダー」を活用して、うめむーさんをフォローしませんか?
久しぶりの風の姿前から気になっていたカレーせいろを食べてみました。これは今まで味わったことのないカレーせいろでしたよ生クリームを使用しているのかな?すごく洋風な感じでクリーミーなんですけど、しっかりかつお出汁の風味があってうましです。カレー粉末が汁の上にのっているので、少しづつ溶かしながらカレー味を強めっていったり。ライスコロッケが付いているのですが、こちらもですよ。葉山風の姿カレーせいろ
25.07.11(大)干潮11:24/満潮18:26気温28℃八景島周辺実釣時間17:00~17:40前日に雨も降り、気温も下がったのでちょっとデイゲームでの様子見に行ってみましたが、浮遊ゴミが多いのとベイトっ気もなくでまったく釣れる気がしない。このあとに仕事での会合があったので、粘ることはせずにササっと終了しました。ここのところ魚が獲れていないので、見てくれている方には、またまた結果報告とルアーの写真だけでスンマセン2025年第56釣行/NOFISH期待はしていなかったけど。
マーベルドラマかぁ・・・正直見るのがかったるいんだけど、コレを見ておくと見ておかないでは、映画シリーズを見たときの奥行きが違うんでね。エンドゲームが終わってからのマーベルはちょっとどうなのってのは思うところですね~。ドラマアイアンハート
ワタシのではなくて息子用ですけど。小学高学年になって、低学年時に乗ってたやつは小さくなってしまいましたからね~でも自転車屋さんで色々見てたら、自分用のも欲しくなっちゃいましたよ。でも自分用のを買う前に、下の子用と、奥さん用の電動自転車の買い替えも考えなきゃいけないからなぁ…自分用のは買えないかな自転車購入
以前十五家さんという別の家系ラーメン店だった場所に、新たに入ったラーメン屋さんに行ってみた。十五家さんも結構好きなラーメンだったので残念だなと思っていましたが、この斎藤家さんも醤油タレのパンチがしっかり効いていて、またチャーシューもただの煮豚じゃないところは、ワタシの好きなタイプの家系ラーメン店かな1回目に行ったときは最初なので、普通のラーメンと小まぶし丼を注文。2回目に行ったときは上ラーメンというトッピングが増えたものを注文。港南区横浜ラーメン斎藤家
25.07.07(中)干潮20:51/満潮25:51気温30℃野島周辺実釣時間22:00~25:30休みの前日、暑いんで深夜釣行してきましたが…結果はノーフィッシュでした逗子エリアのクロダイをやりに行こうか迷いましたが、今年は一年を通して野島~八景島周辺をやってみようと実戦中なので、時期的に厳しいと思いましたがシーバス狙いで野島周辺へ。上げの潮が効きだしてくるタイミング~上げいっぱいまで、深夜なのに汗が滲んでくるような蒸し暑さの中、ほぼ一カ所で回遊待ちの粘りの釣りをしましたが、シーバスからの答えは釣りを開始して間もなくの時間帯に2回ほどあっただけ。しかし食いが浅いこともあり、自分の未熟さもありで取り込みでバラシ。サイズは60あるなし。これをこの時期でもシーバスは出るんだとプラスに考えるか?これだけの時間や...2バイト1ヒット0キャッチ
コチラも今月新シーズンがスタートしますねこの夏は続編アニメが楽しみ~アニメDr.STONE
オージービーフフェア開催中で、その第2弾がこのフランクステーキとやらで。200gのランチ限定セットで注文。焼き方はレアが推奨みたです。脂身が少ないので、食べ終わったあとは胃もたれとかせずにですね。いきなりステーキフランクステーキ
今年もやってきました。ここ近年なんだかこの時期にここに来ることが多いような…3年続けてかな。相変わらず人気のようでお客さんは多く、あまりくつろげないのがワタシ的には難点なんですけど。で入浴の後は、施設内にある食事処で。人気三種の海鮮丼と鶏の炭火焼、クリームあんみつを頂きましたけど、ちょっと食べ過ぎたかな南区みうら湯&みうら亭
久しぶりのマンマパスタでランチスープ・デザート付きで。パスタのボリュームが凄くてワタシは完食しましたけど家族は残してしまったのですが、持ち帰りさせてくれて親切でした。塩レモンがさわやかで美味しかったですパンはおかわりOKですけど、パスタの量が多いのでねスープはかぼちゃの冷静ポタージュ。デザートはモンブランのケーキと桃のアイスでした~MammaPastaローストチキンとベーコンのクリームソース塩レモン添え
RippleFissherSilverStream81Stiletto自重:126g/Lure:7~28g/Line:PE0.6~1.2メーカーコンセプト。。。コアなシーバスアングラー用に40t高弾性カーボンのみで構成し、繊細な好感度性能を研ぎ澄ましたスペシャルモデルです。これまでには難しかった微細な水流やルアー負荷を感じ取り、ショートバイトを確実にフッキングに持ち込むためのブランク性能を追求しました。暗闇でのウェーディング、水面下の流れの壁を読み取らなければならないシチュエーション、低活性時のショートバイトやベイトサイズが小さくルアーにセレクティブになっている状況など、アングラーのスキルが問われる場面で真価を発揮するモデルであり、明確な攻略意図を持ったアングラーであれば、その性能は無限の可能性を秘めるで...RippleFisherSilverStream81Stilettoインプレ
6月は8作品。邦画ばかりとなってしまいましたが。期待していたのはアンダーニンジャ。ザ・福田監督作品って感じでしたね。2025202420242023202320232019201725.6月に観た映画
25.06.30(中)満潮20:48/干潮26:36気温28℃野島周辺実釣時間21:00~24:00毎年夏場のこのエリアは水が悪くなるのでほとんど釣りをしていませんでしたが、ここ数日の水色は悪くなかったので、ちょっとは涼しく感じる夜中にかけての釣行。満潮~の下げ初め、南風による浮きゴミを避けて風裏になるような場所を狙いましたが、それでもゴミが多くストレスが溜まる釣りとしてスタート。次第に潮が下がるにつれてゴミも流れて、潮位がだいぶ下がったころになってやっと気持ち良く釣りが出来るようになった感じ。ベイトはイナッコが水面でモジってはいますが、それを襲うボイルはなし。シーバスの気配はないまま潮位が下がってしまったので、これはもうダメかな?と思い帰ろうかと思ったときに、小さいバイトが2回。フグかチンチンか?とも思...5バイト0キャッチ
今月はじまりますね~シーズン21年も経たずに次のシーズンが始まるのはうれしいですね~アニメダンダダンシーズン2
6月ももろもろルアー購入しちゃいましたシーバス用のルアーはもちろん、エギやらバチコンアジング用のワームなど。ワタシがちょくちょく行く小規模サーフ用のルアーも。中でも期待値高いのはDUOの新製品、フリッパーMB22は小型青物にも効きそうで良さそうですね~先日投げてみましたけど、このサイズで飛距離バツグンなのは戦力的に25.6月の購入ルアー
葉山での朝マズメの釣りのあとは、今回もコチラでモーニング今回はフレンチトーストとアイスカフェラテで朝7時~なのでその時間に合わせて行ったので、まだ気持ち良く過ごせました。これからもっと暑くなってきたら店内席の方がいいかもですね。今回もなぎさ橋珈琲でモーニング
この一週間での釣りは2回。どちらも強風の影響で寄せられた浮遊ゴミで苦戦しました。25.06.20(長)満潮12:05/干潮17:53気温30度八景島周辺実釣時間17:00~17:40仕事帰りにちょっとシーバスの様子見に行ってみましたけど、赤潮と浮遊ゴミの多さで釣りにならず。ベイトの姿も見えなかったので、早々と退散しましたいや~それにしても6月中旬過ぎでこの暑さヤバいですね~2025年第52釣行/NOFISH25.06.27(中)満潮05:06/干潮12:18気温24℃~葉山エリアサーフ実釣時間04:30~06:30前回東京湾側の潮色が悪かったので、今回は相模湾側での釣りを試みてみました。しかし前日の南西風が強く、またもや浮遊ゴミが岸際に溜まって釣りにならず。最初はミノーで探ってみたもののゴミが多く釣りにな...今週の釣り
今月はD5の車検でしたが、だいぶくたびれてきているので買い換えるか悩んだんですけど、欲しい車がなかったこともあり、もう2年乗ろうと車検を通しました。今年春にテールゲートの故障で修理をし、今回の車検でも修理箇所が何か所かあり、各オイル交換なども含めると、前回の修理費用と併せて40万円弱と掛かってしまった為、やっぱり買い換えればよかったかなと思っちゃってます。今回は足回り関連のパーツ交換をはじめ、車検場でヘッドライトのバルブがダメだということで、急遽交換となったりと、そうとうガタが来出していますがもう後戻りできないので、あと2年…なんとか頑張ってほしいなといったところですね最後の車検かな。
いつも行こうとするとお店が休みで食べれなかったので、久々に食べれて嬉しいです今回はカツカレーひき肉のカレーで他店とは一味違ってコレもよしカツはさすがにとんかつ屋さんだけあっておいしい~南区とんかつこころロースカツカレー
昔買って、家に在庫で眠っていたカルティバのスティンガーダブルを、がまかつのツインフックのようにちょい改造してみました。根掛かり対策としてトレブルフックをツインフックに交換するためのアイテムですが、スティンガーダブルを装着すると、ルアーの見た目がイヤで使わずじまいになっていたのですが、がまかつのツインフックはスプリットリングを介して使えるので見た目も悪くなく、今後使っていきたいアイテムとして買ってみたんですけど、4本入りで700円くらいするので、正直お高いそこで眠っていたスティンガーダブルをがまかつツインのように改造出来ないものかと、ちょっといじってみたというわけで。用意したものはその眠っていたスティンガーダブルと、熱圧縮チューブ、スプリットリング…そしてプライヤーとハサミとライター。スティンガーダブルはダ...スティンガーダブルをがまかつツインのように改造してみた。
とある会での仕立てでアジ釣りへ八景から出船です今回も皆さんコマセのエサ釣りの中、一人バチコンでチャレンジしま~す本日は午前船でアジ狙い
南部市場内に昔からあるフードコート的な食事場所、南部亭。その南部亭は8店舗が入っているのですが、そのうちの1店舗マルキュウ食堂でランチしてきましたまぁぶっちゃけ、こういう定食だったら目の前にある王将でもいいんですけど、こちら南部亭の方が和洋中を選べるので、と思ったんですけど…結局のところ食べたのは中華でしたってことで金沢区南部亭マルキュウ食堂牛ホルモン炒め定食
先日地域の消防関係のお付き合いの中で、横浜市の消防本部庁舎の見学をさせてもらいました。思ってたより建物の大きさはそれほどでもないなと感じましたが、中はセキュリティーがしっかりしていて、写真NGの指令室はとんでもない設備で感心しました~なんでも指令室の大画面モニターなどの設備費用は、約40億円なんだとか。その指令室や、大災害時などの会議が行われる部屋は、TVドラマや映画でしか見れないような場所で、今回はちょっと得した気分になちゃったかな写真OKだったのは屋上にあるヘリポート。周りにマンションなどの住宅があるため、訓練などは騒音・暴風などのクレームが入るため、色々と苦労があるそうです。消防にしろ警察にしろ、地域の治安や安全を守るために働いてくれている機関に関しては、なるべく協力したり理解したりってするってこと...横浜市消防本部庁舎にて
DaiwaHEARTLAND7102L+FS-SVAGS18別誂冴掛710AGS自重:123g/Lure:0.9~5.0g/Line:PE0.3~0.8ロッドコンセプト。。。不朽の銘竿「冴掛」の冴え渡る掛け心地を継承し、「もっと飛ばしたい、もっと遠投先の感度を上げたい」という誰もが思う「もっと」をPEPERFORMANCEコンセプトと共にダイワテクノロジーで形にした。遠投性能と低伸度の特性を持った細糸PEラインがもたらす感度を次世代『AGS』を採用することで昇華。ハートランドのフラッグシップのみに許された唯一無二の製法であるレジン量を究極まで減らし繊維量を密入させたSVFコンパイルXを細身肉厚に巻き、弾性率を高弾性化させることで竿がベントしたときの反発スピードがさらに高速化され、別誂冴掛では届かなかった範...DaiwaHEARTLAND別誂冴掛710AGS2ndインプレ
ディズニープラスで配信になったドラマ。初回3話一挙配信で、その後毎週更新されていくということで。当然3話はイッキ見面白かったです今後の展開が楽しみですね~ドラマ七夕の国
仕事で鎌倉まで行ったのでその帰りに。普通にロースカツが食べたいところでしたが、魅力的な季節限定メニューがあったのでコチラにワタシの好み…鱧とアジ…この定食の中ではアジの方が美味しかったですねというか、ここのアジフライはかなり美味しいと思います。とんかつはいつもロースを食べていましたが、この中に入っていたヒレを食べたら、今後ちょっとロースとヒレ、どっちを注文するか悩んじゃいますね~鎌倉あら珠鱧かつと真アジフライの食べくらべ定食
24.07.07(中)干潮24:14/満潮29:28気温28℃逗子エリア実釣時間23:30~26:00クロダイ狙いで行きましたが、まったく反応なく、今年の逗子エリアはどうしちゃったのか前回同様無風ベタ凪で、干潮からの上げというタイミングが悪いのか?このタイミングに関してはワタシの行けるタイミングなので、なんとも出来ないですけどあとは地形変化などの影響で付き場だったり、回遊ルートが変わったか?ベイトの発生具合の問題?考えられることはあるにはあるけど、しっかり狙いに行ったのはまだ2回だけなので、まだ何とも言えないですかねちびマゴチは相変わらず反応多いので、今度こっちを真剣にやって、何匹釣れるか?やってみようかな・Rod:TICTSRAMEXR-77S-Sis・Reel:Daiwa12LUVIAS2004H(1...ちびマゴチのみ
シーズン2が始まりましたねそこまで熱中して見てるわけではないけど、それなり面白いと思っています。そしてこの夏のアニメはコレしか見るのがないアニメ推しの子第2期
うちのママのリクエストで地元の人しか行かないようなお店ですけど。ここではやっぱり〝もやし〟と〝チャーハン〟かな~。チャーハンは半チャーハンとかあればいいんですけど、このお店にはないので、一人のときは食べきれないんですよね~おやじさんの火の使い方が上手なんで、もやしはしゃっきりで、チャーハンはパラっとしてるのにパサパサしてなくて美味しいんです金沢区八景堂もやしそば&チャーハン
24.07.04(大)干潮22:07/満潮27:19気温27℃逗子エリア実釣時間22:40~24:30梅雨はどこへ行ったの?ってくらい、急に夏本番になった感じですね~もうこの暑さだと日のあるうちは釣りなんて出来ませんってことで、夜な夜なクロダイ狙いに行ってきましたしかし結果はちびマゴチ1匹のみまぁ何も釣れないよりは良かったんですけど無風・ベタ凪で、さらに潮の動きが悪かったのが食いが立たなかった原因かな?って思いましたけど…どうなんでしょう魚の姿は確認できたのですが、サイズが30㎝以下の小型の群れが入っていて、アタるけどフッキングまで行かないって感じで。またちびマゴチも結構アタってきましたけど、これまたフッキングまで至らないって感じで。これが潮が動いていれば食いも立ったんじゃないかなって。・Rod:TICT...今年もチニングに
上大岡でおにぎりを買うときは、いつも地下にあるお店で買っていましたが、今回初めて1階フードコート内にあるお店で買ってみました上大岡の地下が営業する前からやってくれているので、朝ごはんとして買いましたけど、ここもなかなかでした。から揚げの2個入りパックなんかがあるのもですね~⚽️ここからが一番面白くなってくるところ❗️上大岡おむすび権米衛
19セルテートの出番がイマイチないので、もっとちゃんと使わなきゃなと思い替えスプールを購入し、細いラインを巻きました。使用頻度の少ない理由は、ワタシの釣りがライトなものが多いからで。純正スプールにはPE1号が巻いてあるんですけど、ワタシがよく使うPEの号数が0.4とか0.6で、サーフでやるときも0.8がメインで、ちょっとワタシの中でヘビーかなって感じの釣りが1.2。そんなことで1号が巻いてあるこのリールの出番が中々おとずれなくてってことで、替えスプールにはPE0.6を200m入れました。使いみちは、サーフでのライトなショアジギングをメインに。いままでダイワ旧2500番サイズのリールを多用してきましたが、今年はこれでやってみますかね。ちなみに1号ラインを巻いてあるスプールはそのままで…使い道は一応考えていまSLPWEXLT4000Sスプールを購入!
6月の映画は5作品でした。結構観たいのが多く、すでに配信になっているんですけどまだ観きれていなくてまずはエクスペンダブルズの4さすがにスターローンのアクションシーンはほぼなしでしたね。娯楽映画として楽しませてもらいました。2024これも早く配信されないかと待ち望んでたガンダムSEEDの続編ちょっと期待が高すぎちゃったかな思ったよりは…って感じでしたけど、お祭り的に楽しませてもらいました。2023そしてコチラも配信を待ち望んでいた作品。どういう風に映画化されているのか?ってのが一番興味があったところで、こういう作り方をしたんだ~と。作画の感じもなんか普通のアニメとちょっと違って新鮮でした。2022なんでしょう?ちょっと悲しい感動するようなラブストーリーなのかなって思っていましたが…内容的にはそこまで面白いと...24.6月に観た映画
柱稽古編が早々と最終回を終え、続編がどうなるのか?と楽しみにしていたら、なんと3部作の映画になるんだとかマジかぁ儲けますね~。鬼滅の刃続編は・・・
上島珈琲店って初めて入りましたけど、パスタとかワッフルとかの店舗限定メニューってのがあるんですねワタシが今回入った店舗にあったのがこのパスタ。せっかくなので店舗限定メニューを頂いてきました~珈琲店も色々あるけど、こういうお店に入るとどうしてか飲みたくなってしまうウィンナーコーヒー上島珈琲店チーズフォンデュソースのスパゲティ&ウインナーコーヒー
6月もまたルアーをぼちぼち買ってしまった。ハクパターンのシーバス狙いで使おうかなと考えた物、エギングシーズンってこともあって人気&NEWカラーのエギ王など。でも6月中では残念ながらこのルアーたちでは1匹も釣れておりません仕事帰りにやっているシーバスもどこかへ行ってしまったようだし、7月の海辺は人も多く混みだすので、これらのルアーの活躍は夏以降になる物、または翌シーズンに持ち越す物となりそうです6月の購入ルアー
洋光台にある美味しいお店ランチメニューにあったカツカレーを注文してみましたが、やっぱりチェーン店のものとは違いますね~チェーン店のそれはそれで美味しいんですけど、さすがとんかつ屋さんだけあってカツが違います。サラダなんかも付いて1000円以下で食べれて美味しんだから、ですね~磯子区かつ亭ランチカツカレー
今年も警察関係のボランティア活動をするにあたっての研修で、県警本部まで行ってきました。普段電車に乗らないワタシなので、桜木町駅から歩いてみなとみらいを眺めるのはすごく新鮮で。県警本部までの道のりを写真を撮りながら歩いてしまいました県警本部の中に入ると研修室のある階からは基本動けずで、階の移動をする際は必ず係員の方が同行するという、ちょっと不便な感じなんですけど、まぁ滅多に経験することでもないし、というか通常は県警本部なんて入れないわけで。そう考えると一日くらいだったら、良い経験をさせてもらっているという考え方で楽しめたかなと県警本部へ
24.06.27(小)干潮14:43/満潮21:38気温27℃野島周辺実釣時間18:30~21:30シーバス狙いで行きましたが、全然反応なくまだ明るい時間帯はハクがかなりいたので、暗くなったタイミングで食ってくるんじゃないかと思ったんですけどね~。また暗くなるタイミングでイナッコも入ってきたので期待値が上がりましたが…まったく何も起こらずでベイトが追われている気配も一切なし。シーバスの反応があまりにもないので、時折クロダイ狙いでワームを入れるも、こちらもバイトが出ずで潮止まりかなってタイミングでセイゴのバイトが1回出ただけでした。また釣れない周期に入っちまったかな2024年第44釣行/NOFISH見失いましたね~
いまの期間限定はコチラ博多ラーメン九州トンコツの独特の匂い、これが苦手な人はダメだけど、その匂いが意外としっかりあって、本場で食べたことがないのではっきりとは分かりませんが、九州トンコツの美味しさが味わえる一品かと。麺は花月嵐始まって以来の細麺なんだとか。サイドの豚めしにこのスープをかけて食べたら、ラーメン以上に美味しかったすでに2回食べてしまいました花月嵐博多ラーメン健太