chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
厄年に転職したおやじの物語 http://warabiemp.fun/

40才を過ぎて技術職から結婚相談所に転職を決意した無謀な中年男の活動報告

製造メーカーに勤続20年。技術部門でぬくぬくとしていたら、些細なことで上司と大ゲンカ。勢いで退職したあと、気分で結婚相談所の営業に転職。こんな支離滅裂なオヤジにつきあう家族は災難です・・・

Y-HANKA
フォロー
住所
大町市
出身
長野県
ブログ村参加

2008/10/18

arrow_drop_down
  • 田植え前の基肥散布 つぎはぎシューター初陣

    田植えも終わり、いよいよ田んぼに手間がかかるようになってきた今日この頃昨年末より今シーズンの肥料撒きに使うべく修理を進めてきたブロードキャスター溶接機まで購入して(といっても9,799円)初めての溶接で鉄板をつぎはぎしてきました結局無事田植え前に修理し

  • 本格的に寒くなる前にひとまず修理完了

    ついに2023年も残すところ1カ月となった今日この頃年末になって思い立ったように始めた肥料散布機ブロードキャスターの修理大人しくパーツを買って取り付ければ済むものを、全く触ったことも無い溶接機を購入して無理やり修理することにしましたあえて溶接機を購入

  • 今年最後の小春日和に農機具修理

    早いもので2023年も残り1カ月ちょっとになってきた今日この頃先月終わったばかりの稲作のことを考えてたら、田植え前に撒く肥料のことで憂鬱なことを思い出しました4年ほど前の夏、肥料を背負って撒くのが辛くなってきたのでトラクターで肥料散布ができるアタッチメ

  • 今年の稲刈りも恒例のトラブル発生

    同じことの繰り返しで年月が過ぎるのを早く感じる今日この頃今年も早いもので稲刈りの時期となりました昨年は倒伏した稲を刈ったせいでコンバインと籾摺り機がトラブりましたそれを踏まえ、今年は肥料を少なめに撒いたところ倒伏がだいぶ減って稲刈りのコンディション

  • 長年放置していた漏水を止める試み

    今年も3月に入り、厳しい冷え込みから解放されつつある今日この頃家の周りに積もった雪もほとんど消えて、日中は外に出てもそれほど寒くなくなりましたそういえば外でやらなきゃいけない事があったような・・・農作業にはまだ早いし(´・ω・`)思い出しました!漏水で

  • スーパーキャリィ初期型 誤発進抑制機能を4年目にして体験

    令和5年になったと思ったらもうバレンタインデーも過ぎてしまう今日この頃4年前鹿とぶつかって長年乗ってたスバルサンバートラックが廃車になり、今度買うならこれがいいな~と常々思ってたスーパーキャリィを強制的に購入する羽目になりました今のスーパーキャリィはフ

  • 2022年 今年の稲刈りは大変だった

    2022年も残すところ2か月ちょっとになり、長いようでもありあっという間のようにも感じる今日この頃昨年末からカミさんの実家のばあさんが体調をくずしたりして、今年から実家の田んぼをお手伝いではなく一から十までやることになりました。自分のところが約40aで

  • スーパーキャリィ 荷台シート

    今年もお盆が過ぎ稲刈りが近づく今日この頃軽トラの荷台シートがボロボロになってきたので交換することにカインズの軽トラシートシルバー¥898 約1年は使ったのでよく持ったと思います今回も同じものを考えていましたが、この商品をスーパーキャリィの荷台シートに

  • 40代~50代、お見合のあと交際へ進展させるにはどうすればいいのか

    やっと田植えも終わりプライベートも少し落ち着いた今日この頃ようやくお見合も普通に開催できるような風潮になってきて、久ぶりに何件か立会いしてきました残念ながら結果は女性からのお断りで破談となり、交際に至るカップルはできませんでした俺の会社で出来るお見

  • 鹿衝突の後遺症(スーパーキャリィの)

    年も明け、昨年あった嫌な思い出から抜け出して新たな1年を過ごしていこうと思う今日この頃年末に鹿と衝突し、あわや2度目の軽トラ廃車となるところでしたが、意外に部品交換のみで見た目元通りなったスーパーキャリィしばらくいい気分で乗っていましたが、今までなかっ

  • スーパーキャリィ 鹿と衝突 も~ぉ ホントについてない

    田んぼの時期も終わり、冬に備えて出費を抑えなければならない今日この頃2年前に購入して大事に乗っていたスーパーキャリィで事故りました鹿とぶつかって右前方部分が結構破損しました後からドラレコでよく見るたら、突っ込んできた鹿の他に既に道を横断し終わって土

  • トラクター リヤタイヤの間隔を広げてみました

    今年は朝散歩に行ってもカブトムシが全然いない!とカミさんがぼやいてる今日この頃2年前ヤフオクで安く落札したボロボロのブロードキャスターですが、俺のトラクターが小さいせいか、付属してきたユニーバーサルジョイントやトップリンクが長すぎてすぐに装着することが

  • 田んぼにセリが大繁殖

    6月なのに梅雨というより夏の夕立のような雨が降る今日この頃ぼちぼち中干、田んぼの水を抜いて表面が乾いてヒビが入るくらいまで干す時期になりました毎年雑草に悩まされている田んぼの様子を見に行くと、例年通りヒエ、クログワイなどが生えているのはもちろんですが、

  • 自作田んぼ水管理装置 3年越し

    今年も3月中盤、また田んぼの準備を考える今日この頃田植え後、丁度いい水深を保つことが雑草の抑制や稲の生長に重要なんですが自宅から2kmほど離れた場所にある田んぼがあり自分が主導で農業をやり始めたころは会社出勤前とか帰宅後にできるだけ見るようにしていま

  • スーパーキャリィに増しリーフ

    ついに2020年も1カ月をきった今日この頃昨年夏に購入したスーパーキャリィも2回目の冬を迎える事となりました今年はちょっと足回りをいじったので、その影響が凍結路面でどう影響するか注意が必要です何をしたのかというと、りやの板ばね・・リーフスプリングを1枚追

  • 今年も無事稲刈りが終了

    コロナ!コロナ!と右往左往しているうちに11月に突入している今日この頃本業の結婚相談所は、お見合を延期することが多くなりなかなか良い話になりません8月を過ぎてちょっと落ち着いた感が出たと思ったら、第三波やらなんやらでまた自粛ムードが復活人間社会はダメ

  • 育苗用自動散水装置を野菜水やり用に転用

    田植えも終わり草刈りに追われる今日この頃田植えが終るとビニールハウスに入っていた苗がなくなるので、ビニールを撤去して骨組みだけの空き地になります。元々田んぼだったので石も無く、ちょっとした野菜を育てることもできます。今までは草ぼうぼうでほったらか

  • ソーラー電源で育苗ハウス水やり

    今年も田植えシーズンで忙しくなり始めた今日この頃ハウスの苗に水やりをする手間を省こうと3年前に手撒きからスプリンクラーでの散水に切り替え若干ムラがでたものの、手撒きで拘束される時間が無くなったので少し楽になりましたただ、みずやりの始めと終わりには水

  • スーパーキャリイで峠越え

    昨年末から本格的な降雪もなく過ごしやすい今日この頃仕事の書類を提出するため松本市から上田市へ向かいました。通常は三才山トンネルと平井寺トンネルを抜けていくのが最短ルートですが、天気も良く時間にも余裕があったので、少し遠回りをしてみました。松本を出

  • ブログに頂いたアドバイスに従ってジョイントカット

    もう2月。月日の流れが速く感じるようになった今日この頃気が早いようですが、田植え時の「水稲一発」肥料散布について、今年は代かき前に行うつもりで準備を始めました。例年、田植え機の後ろに装備されてる肥料散布用ホッパーで撒いてましたが、重い肥料袋からの補給が

  • ブロードキャスターつけようとしてトラクターが・・・

    稲刈りも終わり、後は田んぼを起こして今年の農作業も終わりに近づく今日この頃秋起こしの前に肥料を散布するんだけど、今まで背負い式の肥料散布機、というかほぼリュックサックにパイプが付いただけの器具で作業してました肥料一袋が入る大きさで、大体20Kgの重さに

  • コンバイン壊れた(´;ω;`)

    今年も稲刈りのシーズン到来。去年は9月に入ってから雨ばかりで、ぬかるんだ田んぼの中を何とか刈り取ったものの、籾摺りの段階で機械が故障してかなり手間をくいました。今年は天気も良く、順調に進むだろうと思っていたら・・・友人から4万円で購入したヤンマー

  • スーパーキャリイ新型

    スーパーキャリイを購入して2か月。スーパーキャリイ新型が発売だと?!ライバルのハイゼットジャンボにあって、スーパーキャリイに無かったカメラ認識による自動ブレーキ機能が搭載され、加えてボディーカラーにカーキ色というか濃いグリーンの「クールカーキメタリック

  • スーパーキャリイが兼業農家でどこまで使えるか

    今年も稲刈りの時期が来て週末の天気が気になる今日この頃。長年通勤と買い物と旅行と農作業に酷使していたサンバーが鹿との衝突で廃車。思い切ってスーパーキャリイを購入してから2か月。その間、通勤と買い物についてはキャビンが広くなったことで以前より格段に快

  • サンバーが廃車

    今年は6月によく雨が降って梅雨らしい年だなぁと思う今日この頃早朝暗い中堤防沿いの道を走行中、突然飛び出して来た鹿と衝突!そして廃車!! 平成22年に新車で親父が購入した軽トラ、スバルのサンバーという車。サンバーは日本語に訳すと水鹿(スイロク)。好

  • 田んぼの水かけを自動化するぞ~

    6月に入ったばかりなのに結構暑い日が続く今日この頃この時期は兼業農家は通常業務プラス農作業のダブルワーク状態です。休日は田んぼ周辺の草刈り、除草剤等の散布。平日も田んぼの水をかけたり止めたり・・・休日はまだいいとして、平日は出勤前もしくは帰宅後に

  • 時間を作れる人は結婚できる

    早いもので平成30年も2カ月をきった今日この頃結婚相談の仕事に転職して満13年が過ぎました。結婚したいと思っている人同士を紹介する簡単なお仕事と思って始めてみたものの、現実の厳しさを目の当たりにして苦労の日々('A` )俺自身は3回目のお見合で結婚したけ

  • パニック!籾摺り機が壊れた

    気持ちの良い秋晴れが見られるようになってきた今日この頃先日やっと米の出荷がおわりました今年も稲刈りからの乾燥→籾摺りと順調に作業を進めていたらあと少しで終わりというところで籾摺り機に異常が!いきなりバキン!!という音がしたと思ったらモーター付近か

  • やっと稲刈り終わった

    9月も終わりに近づき肌寒さを感じる今日この頃今年も稲刈り真っ盛りのシーズンなはずなのにこの天気一か月前は夕立すら降らない晴れ続きだったのが、9月になったとたん晴れの日が三日と持たない(´;ω;`)ここ数年、台風や秋雨前線が稲刈りのタイミングで活発になっ

  • 中古で買った草刈り機

    やたら暑い日が続く今日この頃かねてから欲しかったスパイダーモア(斜面草刈り機)ヤフオクで見つけたオーレックSP50 もう販売終了の古い機種ですが、少しでも楽ができればと思い入札したところ6万で落札できました出品者が割と近い人だったので軽トラで直接商品をひ

  • 金色に輝く虫

    早いもので2018年も半分を過ぎようとしている今日この頃ワラビのシーズンもそろそろ終わりなので、最後に一箱採って出荷しようと思い既に大きくなり過ぎたワラビをかき分け、ちょうどいい大きさの芽をさがしていると・・・金色に光る虫が葉っぱの上を歩いています!!

  • 日曜農家の代かき&田植え

    今年も田植えのシーズン真っ盛りの今日この頃我が家は昔から平日は会社で土日のみ農家、要するに兼業農家若い頃は休みがことごとく潰れるので「絶対俺の自由になったらやめてやる!!」と心に誓ってましたが、いざ自分の自由になったらあら不思議!やめるどころか独

  • ビニールハウス育苗の水やりを工夫

    今年も本格的に農作業の始まる季節になってきた今日この頃。3反ちょっと(約35アール)の田んぼを自分で作るようになって8年目・・かな?親父に手伝わされていた頃は、こんな面倒なことは俺の代になったら絶対やめてやる!!と思っていたのに何故か自分の自由にできるよ

  • 田んぼの仕事は終わりましたが・・・

    今年も早いもので12月に入り年末の慌ただしさを感じる今日この頃稲刈りの済んだ田んぼを耕して(冬起こし)今年の農作業は終了例年ノビエ等の雑草に悩まされていて、今年は特に酷く昨年より4割減の収穫でした試験的に米ぬかペレットで除草を試みている狭い田んぼは例

  • わらびを移植

    あと1カ月ちょっとで今年も終わり忘年会のシーズンになってきた今日この頃枯れたわらびの処理をするため久々にわらび畑へ行ってきました5年前、数メートルの根っこを埋めたところ↓現段階で5~6aほどに広がり、畑全面積の約40%を占めてます一部湿地の部分がある

  • 冬に備えてトラクター整備

    やっと田んぼの季節が終わったと思ったら山には雪が積もる今日この頃一昨年から除雪にトラクターを使うようになり、オールシーズン稼働となった我が家のトラクター寒い中エンジンの調子が悪くなっては困るので、早めにオイル交換今までは普通にドレンプラグを外して

  • 自作籾殻コンテナ補強計画

    ついに今年も稲刈りのシーズンになってしまった今日この頃とにかく「農作業を楽に終わらせたい!!」という欲望を満たすべく、3年前に籾殻を楽に田んぼへ捨てるための籾殻コンテナを自作、しかし思った効果が得られずあれこれやってみては挫折、むしろ苦労や手間を増

  • トラクターで畑の除草

    今年も1カ月後に稲刈りを控える今日この頃ここ数年、俺の住む地域ではやたらと人里へ出没するようになった猿のせいで昔のように畑に作物を植えられない状況になってまいりました。路地栽培したトウモロコシやナス、キュウリ、トマトなど、十数頭の群れが来て片っ端から

  • 米ぬかペレットで田んぼの除草2017

    今年も半分が過ぎ梅雨の時期に入りました昨年試験的に小さい田んぼに撒いてみた米ぬかペレットが思いのほか除草効果があったので、今年は大きい田んぼにも撒いてみようと計画していましたが4月以降、すべての休日がいろんな用事でことごとく潰れてしまい、自分のことをす

  • ワラビ栽培5年目

    今年も本格的に農作業の季節になってきた今日この頃機械の入れない田んぼにワラビの根っこを埋めて5年目去年から本格的に収穫をはじめ、3ヵ月で約30kgほど出荷することができました山の中の田んぼなので、野生のワラビと思われたのか最初はかなり採られてしまいまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Y-HANKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Y-HANKAさん
ブログタイトル
厄年に転職したおやじの物語
フォロー
厄年に転職したおやじの物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用