chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
内藤陽介
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/13

arrow_drop_down
  • ウィンストン・チャーチル生誕150年

    英国の元首相、ウィンストン・チャーチルが1874年11月30日に生まれてから、ちょうど150年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1966年1月24日、香港で発行されたチャーチルの追悼切手のうちの1ドル30セント切手で、切手上部の“CHURCHILL”の文字の“U”の一部が欠けているヴァラエティです。英領各地で同図案のオムニバス形式で発行されたチャーチルの追悼切手...

  • きょうからアジア国際切手展<CHINA 2024>+三の酉

    きょう(29日)から上海の上海展覧中心(Shanghai Exhibition Centre)で、FIAP後援のアジア国際切手展<CHINA 2024>が開催されます。ちょうど“三の酉”の日でもありますので、中国の切手展関係の切手の中から、鶏が描かれたものということで、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1981年4月29日に発行された”中華人民共和国切手展・日本開催”の記念切手のうち、「一衣帯水」と題された1枚で...

  • 切手歳時記:落雁

    公益財団法人・通信文化協会の雑誌『通信文化』2024年11月号が発行されました。僕の連載「切手歳時記」は、今回は、いまの時季にちなんで、この1枚を選んでみました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2018年10月24日に発行された和の食文化シリーズ第4集のうちの“干菓子(秋)”の切手です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方...

  • 上海に行ってきます!

    私事で恐縮ですが、29日から上海の上海展覧中心(Shanghai Exhibition Centre)で開催のアジア国際切手展<CHINA 2024>に日本コミッショナー兼出品者として参加するため、本日(27日)午前中の飛行機で成田を発ち、上海に向かいます。というわけで、上海にちなんで、こんな切手を持っていました。(画像はクリックで拡大されます) これは、上海工部書信館が発行した“上海大龍票”のうち、1866年に発行された1銭6...

  • UAEでのラビ殺害事件、ウズベク人3人を逮捕

    アラブ首長国連邦(UAE)でイスラエルとモルドバの二重国籍のユダヤ教のラビが遺体で発見された事件で、UAE内務省は、きのう(25日)、殺人の疑いで逮捕された容疑者3人について、いずれもウズベキスタン国籍だと明らかにしました。この事件については、イスラエル国内ではイランの関与を疑う報道も出ていましたが、イラン側は関与を強く否定していました。というわけで、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大さ...

  • ヨルダンのイスラエル大使館付近で銃撃

    ヨルダンの首都アンマンのイスラエル大使館近くで、きのう(25日)、パトロール中の警察官が銃撃され、3人が負傷しました。発砲した男は警察によって既に射殺されており、ヨルダン警察は大使館周辺を封鎖して付近の住民に家から出ないよう呼び掛けています。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1994年10月26日、イスラエルが発行した“イスラエル・ヨルダン和平条約”の記...

  • “オレシュニク”の切手

    ロシアのプーチン大統領(以下、文中敬称等略)は、22日、前日(21日)にウクライナに向けて発射した新型中距離弾道ミサイル“オレシュニク”について、「量産化する決定がなされた」と述べ、実戦使用を含む実験を続ける意向を明らかにしました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2021年11月20日、イタリアが発行した“イタリアの農産物”の切手のうち、ヘーゼルナッツを取...

  • 勤労感謝の日

    きょう(23日)は勤労感謝の日(もともとは収穫を祝い、翌年の豊穣を祈願する新嘗祭の日)です。というわけで、農家の方々に感謝して、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1917年11月22日から1920年11月10日にかけて存在したウクライナ国民共和国(人民共和国とも)が1918年7月18日に発行した最初の正刷切手のうち、農夫を描いた20シャーフ切手です。 詳細については、こちらを...

  • パキスタン北西部で車両銃撃 38人死亡 20人以上負傷

    パキスタン北西部のカイバル・パクトゥンクワ州(旧北西辺境州)で、きのう(21日)、イスラム教シーア派の人々が乗っていた複数の車両がおよそ10人の武装集団に銃撃され、車に乗っていた少なくとも38人が死亡したほか、20人以上が重軽傷を負って病院に運ばれました。というわけで、亡くなった方への哀悼の意を表するとともに、負傷者の方の一日も早いご快癒をお祈りしつつ、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大さ...

  • 世界最古の製造ワイン

    きょう(17日)は11月の第3木曜日。いわずと知れたボジョレ(ボージョレ、ボジョレーとも)・ヌーヴォーの解禁日です。というわけで、恒例の「ボジョレだけがワインじゃないよ」シリーズ。今年は、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2024年10月9日、“世界最古の製造ワイン”とされるキプロス島の“コマンダリア”が、1224年にノルマンディーの詩人アンリ・ダンデリが執筆した詩篇...

  • NZで先住民マオリの権利擁護の大規模デモ

    ニュージーランドの首都ウェリントンの議会議事堂前で、きのう(19日)、先住民マオリの権利擁護を主張するデモが行われ、4万人以上が集まり、1840年に英王室とマオリの間で結ばれたワイタンギ条約を再解釈する法案に反対の意思表示を行いました。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1990年1月17日にニュージーランドが発行した“ワイタンギ条約調印150...

  • バルト海で海底光通信ケーブル2本切断

    北欧のバルト海で、きのう(18日)までに、ヘルシンキ・ロストク(独)間1200キロ、およびリトアニア・ゴットランド島(スウェーデン)間218キロの2本の海底光通信ケーブルが切断状態になりました。この件について、フィンランドとドイツは共同声明で「海底ケーブル切断について深く懸念」しており、故意に損傷を与えられた疑惑が持ち上がっていると説明しています。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大...

  • 朝鮮の郵便創業140年

    1884年11月18日(時憲暦光緒10年10月1日)に朝鮮の近代郵便が創業されてから、140年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1884年11月18日に発行された朝鮮最初の切手で、日本の大蔵省印刷局が製造したことを示す銘版が入った耳紙がついています。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員...

  • 二の酉

    きょうは二の酉です。というわけで、鶏関連のマテリアルの中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、第一次大戦中にフランスで作られたプロパガンダ絵葉書で、鶏(フランスの象徴)に嚙みつこうとした毒蛇(ドイツの象徴)が、フランスの陸軍総司令官ジョゼフ・ジョフルの頭が付いたやすりによって阻まれている風刺画が描かれています。 詳細については、こちらをクリックし...

  • アブハジアで大規模な反露・反政府デモ

    ジョージア(旧グルジア)の自治共和国でありながら、ジョージア政府の統制が及ばず、親露政権下で事実上の独立状態にあるアブハジアの中心都市スフミで、きのう(15日)、ロシアとの投資協定批准に反対するデモ隊が議会に乱入。野党の政治家らは“大統領”のアスラン・ブジャニヤの辞任を要求しています。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1961年5月29日、ソ連が発行し...

  • ブラジル最高裁付近で自爆テロ

    ブラジルの首都、ブラジリアで、現地時間13日午後7時30分(日本時間14日午前7時30分)ごろ、連邦議会議事堂・最高裁判所・大統領府に面した三権広場の最高裁前に停められていた車が爆発し、数秒後に男が裁判所への侵入を試みた際に2回目の爆発が発生。この爆発で男が死亡するというテロ事件が起きました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1978年9月18日にブラジルが...

  • 力道山生誕100年

    “日本プロレス界の父”とされる力道山が、1924年11月14日(諸説あり)に生まれてから、ちょうど100周年になりました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2000年6月23日に発行された20世紀デザイン切手シリーズ第11集のうち、“力道山の活躍”と題して、彼の肖像とチャンピオンベルトのバックル部分を取り上げた1枚です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研...

  • ロシア下院、“子ども持たない主義”の宣伝を禁止

    ロシア下院議会は、きのう(12日)、出生率向上策の一環として、子どもを持たない主義の悪質な宣伝とみなされるものを禁止する法案を全会一致で可決しました。上院とプーチン大統領も速やかに承認する見通しで、成立すれば、既にある“非伝統的なライフスタイル”の推進とみなされるコンテンツの禁止や、ウクライナ紛争に関する反対意見のアカウントの禁止などに加えて、ロシアにおける表現の自由はさらに制限されることになります...

  • イスラエル首相 ポケベル作戦への関与を認める

    レバノンで、ことし9月17日以降、レバノンのシーア派組織、ヒズボラ(ヒズブッラー)の戦闘員らが持っていたポケベルなど通信機器が次々と爆発し、ヒズボラの幹部・戦闘員および一般市民に多くの死傷者が発生し、9月27日には、ベイルート近郊のヒズボラ本部への空爆により、ヒズボラの最高指導者ハサン・ナスララ(ナスルッラー)書記長が死亡した件について、イスラエルのネタニヤフ首相は、10日の閣議で、「ポケベルの作戦と...

  • きょうからCOP2 タリバンが初参加

    きょう(11日)から22日まで、アゼルバイジャンの首都バクーで国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)が開催されます。今回は、会議そのものの内容もさることながら、アフガニスタンを実効支配するイスラム主義組織タリバンの暫定政権が、2021年8月のタリバン復権以来、初参加(議決権のないオブザーバー参加)することが注目されています。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) ...

  • 四国全域で一時大規模停電

    昨夜(9日夜)、紀伊水道の海底に敷かれた送電線(阿南紀北直流幹線)で需要と供給のバランスが崩れたため、一定量の送電を自動で停止する装置が作動し、午後8時22分から四国全域で大規模な停電が発生し、およそ37万戸が停電しました。停電は約1時間半後の9時49分に解消されています。というわけで、今日はこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1948年11月2日に発行された“...

  • アムステルダムでイスラエル人サポーター襲撃

    オランダのアムステルダムで、現地時間7日に行われたサッカー欧州リーグのアヤックス・アムステルダムとマッカビ・テルアビブの試合後、イスラエル人サポーターたちが襲撃され、多数の負傷者が発生しました。事件の背景には、試合前、一部の過激なイスラエル人サポーターがアムステルダム市内の各所に掲げられていたパレスチナ国旗を破ったり、アムステルダム警察に守られながら「アラブ人をぶっ殺せ」などと叫ぶなどの挑発行為...

  • 台湾・牡丹郷と宮古島市、「交流覚書」締結

    台湾南部・屏東県牡丹郷と沖縄県宮古島市は、6日、交流協定に関する覚書を締結しました。また、昨日(7日)は、台湾南東部に漂着した宮古島民54人が先住民のパイワン族に殺害されたのを受け、1874年に日本軍が台湾南部に出兵した“牡丹社事件”の和解を記念して牡丹郷から贈られた“愛と和平記念碑”(宮古島のカママ嶺公園に設置)で祈願式も行われ、牡丹郷の潘壮志郷長やクスクス(高士)集落に暮らす先住民の代表らも参加しまし...

  • トランプ前大統領、返り咲き当選

    現地時間の5日に投票が行われた米国大統領選挙は、共和党候補のドナルド・トランプ前大統領が、民主党候補のカマラ・ハリス副大統領を下して当選しました。米国で大統領が退任後に返り咲くのはグローバー・クリーブランド(1885-89、1893-97年)以来、132年ぶり2人目のことです。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1923年3月20日、米国が発行したクリーヴランドの...

  • 切手に見るソウルと韓国:韓国女性作家、朴景利

    ご報告が遅くなりましたが、『東洋経済日報』2024年10月18日号が発行されました。僕の月一連載「切手に見るソウルと韓国」は、今回は、韓国人女性作家の韓江氏がノーベル文学賞を受賞した直後の発行でしたので、韓国の女性作家を取り上げた1枚として、この切手をご紹介しました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2017年6月27日に発行された朴景利(韓国人女性作家の草分け的な存在)の切手です。 詳細...

  • 一の酉

    きょう(5日)は“一の酉”です。というわけで、鶏の切手の中から、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、2002年7月19日、ウクライナが発行した“ウクライナの民話”の切手のうち、「雌鶏リャーバ」を取り上げた1枚です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整...

  • ベイスターズが26年ぶり日本一

    プロ野球の日本シリーズは、横浜DeNAベイスターズが福岡ソフトバンク・ホークスを4勝2敗で下し、横浜時代の1998年以来、26年ぶり3度目に日本一となりました。リーグ3位からクライマックスシリーズを突破し、日本シリーズ制覇を遂げたのは2010年の千葉ロッテ・マリーンズ以来です。というわけで、ベイ(湾)とスター(星)が両方描かれた切手の中から、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます) これは、...

  • 旧明治節

    きょう(3日)は旧明治節(明治天皇の誕生日で1947年までの祝日)です。というわけで、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、先の大戦末期の1945年5月5日、日本占領下の香港の“中明治通(クイーンズロード・セントラル:皇后大道中)”にあった上海商業儲蓄銀行から上海の上海銀行宛に差し出された書留便(4倍重量)で、同年4月に発行された加刷切手と無加刷の1円切手で、計...

  • ボツワナ、建国以来初の政権交代へ

    アフリカ南部のボツワナの選挙管理委員会は、昨日(1日)、10月30日に行われた議会選挙の結果を発表し、与党ボツワナ民主党(BDP)が大幅に議席を減らして敗北し、モクウィツィ・マシシ大統領が退陣して野党連合“民主改革のためのアンブレラ(UDC)”の指導者で弁護士のドゥマ・ボコが新大統領に就任すると発表しました。ボツワナはアフリカ屈指の民主主義国家とされていますが、政権交代は、1966年の独立以来、今回が初めてのこ...

  • モルドヴァ、EU加盟目標、憲法に明記

    旧ソ連の構成国で、ウクライナと国境と接するモルドヴァの憲法裁判所は、きのう(31日)、10月20日に実施された欧州連合(EU)加盟の是非を問う国民投票について、賛成多数となった結果を承認しました。これにより、モルドヴァの憲法には、EU加盟が不可逆的な目標として明記されることになります。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、2014年8月9日、モルドヴァが発行し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、内藤陽介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
内藤陽介さん
ブログタイトル
郵便学者・内藤陽介のブログ
フォロー
郵便学者・内藤陽介のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用