終えてみて、思ったのは、この本で「行動障害を起こす人が減ったらいいな」でした。 今までの自閉症支援は、どうしても「行動障害と付き合いながら」という感じが否めな…
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
明日6月1日は、おついたちの超ラッキデーです。5、6月のお得が一度に買えますよ!奈良・京都の事前注文の締切日でもあります!https://omemedo.oc…
<21周年の感想ともう一度見ます> 21周年セミナー、ありがとうございました。本当に素敵でした。何度も聴きたいなと思いつつ、ガン見していました。なるほど、そう…
7月からの第86期ハルネット&メンター参加者募集!を書きました
ハルネット&メンターに 7月からの第86期ハルネット&メンター参加者募集!を書きました ハルネットは、私がとても大切にしている場所なので、新刊も完成したし、…
【これまで出した本一覧】 今年は『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』が出せそうなので、更新しておきます (エネルギーがなくならないうちに、書籍化、文…
は〜、原稿(校正)に追いかけられない時間って、めっちゃ気が楽
ハルネット書きました Q.学習障害を調べるのに、どういうことから初めていけばいいのか A.まずは、本を数冊読んでみてください.あらかたの知識を得てから、学習障…
長いユーザーさんが多数いて、これほどの感想やお便りをいただくところは、他では見ることができないと思います。つい最近こられた方も、信用くださっても構いませんよ(…
こんなユニークな「巻カレ」も「コミュメモ」も日本にしかないんですよ~。海外には、他にいいものがあるかも知れないけど、日本の文化や社会構造の中で発展していったお…
そんな時は「いいえ、奢らない。欲しかったら出してね」と断ると、「チェ」かもしれないけど、納得します。これを、「じゃあ、今回だけね」としてしまうと、あとで「そう…
考え方がある、ツールがある、そして、仲間がいる。これって最強じゃないですか?(私は、集団活動は嫌いだし、友達も少ないけど、心地よい関係性って本当に好きなんです…
あらゆる場面で感じてきましたね。どちらの「一面」に「賛同(加担)する」かで、人生は違っていくと。いい勉強をしました。益々、私たちは、シアワセになっていきましょ…
昨日もいくつかご依頼が。なんか、地味地味に求められてきて、嬉しいですわ。こちらが「話したい」とこちらから言って話せるものでもないのでね。「インディーズ・おめめ…
おはようございます 5月の最終日。終わりよければすべてよしの日にしましょう 昨日までに5月にすることは終えたので、ゆっくりさせていただきます 少しだけ掃除した…
コミュメモボード みとおしBIGhttps://omemedo.ocnk.net/product/797 コミュメモボード みとおしBIGomemedo.oc…
みとおしスリムボードhttps://omemedo.ocnk.net/product/1100 みとおしスリムボードomemedo.ocnk.net3,000…
これですよ これ、ぜひ、読んでみてね 「本人のものにする」
無事、病院終了 前日「えらぶメモ」で日を選んでもらって、「みとおしメモ」でスケジュールしました 長く待つ病院なので、前回困ったことと、早く呼んでもらいたい…
朝のうちに直しをチェックして、これにて「校了」といたします病院に、校正原稿持って行かない。見ると直したくなるから💦では、完成をお楽しみに〜⭐︎これにて、5月の…
『ここから始めよう』のページ数は、104P『syunさん語録』(102p)くらいのものです価格も同じくらいと思っています。「物理的構造化のポイント」も付録に入…
「本人にとっての合理的配慮なのか?」をしっかり理解し、そして、実践している必要があります。家では、全く視覚的な情報提供もせず、カームダウンもなく、また、わかり…
12年経った今(2025年)は、木曜日に一週間分を渡すようにしています 変更は自由自在なので。 前もって渡すっていうこの一手間でこんなにも楽になるとは という…
そこで、syunさんからは、その事業所の「社会性を伸ばさないと」という目線が、この女性の行動を落ち着かなくさせているという指摘がありました。もう、成人になろう…
<時々、ショップメルマガ2023年5月30日の抜粋> 東日本大震災以降、日本のあちこちで起こる地震災害。熊本にはおめめどうからイヤーマフをお送りしました。政府…
<時々、ショップメルマガ2024年5月30日の抜粋> SNSを見ていると、若い親御さんがほとんど学ばなくなったことを嘆いている書き込みをよく見かけます。ご家庭…
6月の下ごしらえは、これで終えたはず。5月はいろいろあって、忙しかったですわ。それを重度の自閉症の人との暮らしをしながらやってるんですよ〜。昨日急に「陰嚢水腫…
おはようございます 今日は、急遽病院アッシーになりましたので 午前中に、最終校を見てしまいます 午後は、校了し、事務所で雑務 6月の下ごしらえは全部できたと思…
最近は、あの(あのグッズ使ってた)子が 「こうなった(このグッズ使ってる)んだね」 っていうのが、数あるから、すごく沁みるのよ
<お便り> ハルさん おめめどうスタッフのみなさん こんにちは 喜んでいただけてなによりです 娘 30歳 息子 27歳になりました。 息子はGH入居して1年半…
7月12日の山形(鶴岡)、そして、27日東京(マジカル)にいらっしゃる方は 6日(日)の21周年のオンラインセミナーの動画配信をご覧いただき グッズ類をチェッ…
7月6日(日)21周年記念オンラインセミナーをzoomで動画配信
7月6日(日)21周年記念オンラインセミナーをzoomで動画配信 https://omemedo.ocnk.net/product/1274 7月6日(日)2…
第一弾が、サポートツールセット。これは、5年前のコロナの時に作った『非常時に生きる日頃からの支援』に出てくるコミュメモ、巻カレをセットした商品。英語版『Gu…
「視覚的支援をする」も、自分はされてきていないから、習慣的に子どもにするのもたいへん、だから「学んで変わる」がいるでしょう。でも「わかる、判断、行動する」も、…
本を手当たり次第読んで、有名どころのセミナーも受けて、結果、おめめどうは「みとおし」「えらぶ」「おはなし」「杖の役割」「年齢と性別の尊重」の五つの手立てをお伝…
なので、「まず時間軸支援なんです」とおめめどうでは話しているけど、上記の行政やNPOや福祉法人がしている相談窓口で、その話お聞きになるのかな?と思ってしまいま…
今、18歳以降の「居場所作り」の運動が活発化しています。居場所や制度が必要はないとは言いません。社会が「家族全員が働かないといけない困窮時代」になってしまった…
おはようございます よおく寝たわ。回復して欲しいものですわ さあ、今日は、校正の半分を仕上げること。 読んでると、楽しい気持ちになる。可愛いからね、内容が 思…
<21周年の感想> 先日は21周年記念オンラインセミナーに参加させて頂き、ありがとうございました。 おめめどうをやってもいない、続けてもいない、人権を学…
先日、訪問者がありました。学童期に「手立てをされていない」ために、卒後、お困りの話でした。デイに行かれていたのでしょうね、家での過ごし方を身につけていないこと…
<21周年の感想 おおさかおめめFCのみなさんより> ●発表、とても楽しみにしていました。おめめどうをずっと続けてこられたハルさんの思いが今、いろんな家庭や施…
2025年7月からの「第86期ハルネット」参加者の募集が始まります!条件等同じです。ぜひ、7月からの86期、ご検討くださいね!https://omemedo.…
6月14 日(土)夜のオンラインセミナー(母子分離の重要性)https://omemedo.ocnk.net/product/1119 6月14 日(土)夜の…
6月12日(木)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーhttps://omemedo.ocnk.net/product/1111 6月12日(木)初心者さんむけ…
学齢期手立てをされないまま「卒後」を迎え、成人後「トラブル」になって困ってしまう人たち問題というのは、十分予想されていたけど。相談、増えていっているように思…
【6月のお得!第二弾!思春期・成人期Q&A二冊組】5月のお得の「思春期・成人期二冊組」の『しくじり思春記』と『母子分離の重要性』が参考書だとしたら6月のお得の…
【6月のお得!第一弾!サポートツール(Support tools for autism)セット】
【6月のお得!第一弾!サポートツール(Support tools for autism)セット】一年前に作った『非常時にいきる日ごろからの手立て』と、その英語…
<21周年の感想とご報告>おめでとうございます!先日は素晴らしい発表を聴かせて頂けて、とても勇気付けられました。ところで、昨日はいい事があったのでご報告です。…
ハルネット書きました Q.(先生が決めた)職場体験のすすめ方と今後の行事対応について A.今回は「プロセス」を本人に任せていけばいい.次の活動からは「あなたが…
このご相談の場合は「こちら(大人)」の対応を見直す方が先ですよ。こちらの下手な対応は改めないけど、そちら(子供)は我慢してくれは、あまりに自分勝手です。 「…
だから、変わるのは難しいのがわかっていて、「変わりましょう」「やめましょう」「黙りましょう」と話します。そして、それができた人だけが、その「渦の中」から出てこ…
昔は、大きな団体に属して情報を得なければ、あるいは、海外から来た療育や手法をしないといけないように錯覚をしていた方も多かった。でも、違うんだ、地道に毎日を「わ…
「確固たるものがある」人に出会うことの方が難しい時代なんです。だから、こちらが「確固たるものを持ち」「きちんと説明できれば」意外に「我のまま」イケるんです。時…
「確固たるものがある」人に出会うことの方が難しい時代なんです。だから、こちらが「確固たるものを持ち」「きちんと説明できれば」意外に「我のまま」イケるんです。時…
まあ、それも、それぞれの人生なので、とやかくも言えないのだけど、おめめどうのユーザーさんには「ツール」と「考え方」が、ぶれないようになるまで、お伝えしたいです…
今月のお得の「思春期・成人期 二冊組」がたくさん飛び立ちました。2012年に放課後等デイが生まれて、13年です。ちょうど7歳から通った方が成人になる。家での「…
おはようございます オンラインサロンは、あと歯磨きしたらいいだけの格好で 終わったらすぐ横になりドラマを見て寝るんですけど それでも、11時近くまで起きてまし…
ハルネットオンラインサロン、おしま〜い 今日は歯ブラシの話が出ました〜。 3人寄れば文殊の知恵だね〜 100ー85=1515✖️3=4545➗12=3.75 …
ハルネット&メンター書きました デイに預けっぱで 卒後、家での余暇活動がなくて 困り果てる例は 結構多いですよ
<21周年の感想> おめめどうハルさん スタッフの皆様おめめどう21周年おめでとうございます!先日は21周年記念セミナーにも参加させていただきありがとうござい…
<21周年の感想> ハルさん、おめめどうスタッフの皆様21周年おめでとうございます。 こんな素敵な時間に参加できて本当に良かったですユーザー様の発表どれもと…
<21周年の感想>21周年おめめどうセミナーおつかれさまでした。ユーザーさんの実践報告は,内容が豊富でとても充実していました。何年も続けてきたそれぞれのご家庭…
ハルネット書きました Q.デイに行きたくないと言った場合の対応について(小4) A.何が嫌かを教えてもらい、デイに改善を申し出ます
ふとした気づきから、「あ、この子選べてないわ」とわかり、「選択活動」をしていくことで、その「特性に合わせた」また「パニックにさせない対応」が、どうやら違うとわ…
これから8月3日(土)syunさんが語る3までが、ワンクール。お近くに伺った時には、ぜひ、いらしてくださいね。いつも言いますけど「早めに聞いたほうがいい」と思…
今、お知らせしたいのは、その「周囲の困り感」「ネガティブムード」に負けない気持ち、染まらない生活様式ではないかなと考えました。だから「自閉症の手立て」と「ポジ…
12年前には「巻物カレンダー」も「コミュメモ」もなかったんです。自作をしてきたのですが、これでは、「私がずっと抱えなきゃいけない」「親亡き後といっても、誰もで…
いつからでも、自閉症児者への対応をちょっとでも学んでおくと、それを、学齢期にも成人期にも。「ヒント」として「人に伝ることができる」んです。だって、自分たちが経…
私が利用者家族であれば、「どうして伝えてくれないの?そんな制度があるのに」って思っちゃうけど、それが、福祉でもありますね。自分で求めないと得られない。今の世の…
さっとわかる人は、「障害児者と自分、なんとか楽しく付き合いたいな、わかり合いたいな」と思っているってこと。でも後者は「障害児でも、みんなと同じになってほしいな…
私も昔はカンファレンス、組織的な研修会にも通いました。少しずつブラッシュアップもされるし、その時々の話題なんかもあって、楽しいものです。知り合いにも出会えて「…
7月、関東へ伺いますよ〜 よかったらいらしてください 今年は非常時の支援と工夫、コミュメモの書き方です
おはようございます 5月の最終週ですな 今日は、車検・セミナー打ち合わせ・訪問(買い物に来れらる)・校正・オンラインサロン と、結構することがあります 6月お…
<21周年の感想> おめめどう21周年、おめでとうございます! ユーザさんの実践発表を拝見し、本当にすごいな〜と感動しました。 どの方も、お子さんが真ん中に…
<お問い合わせ> 自閉スペクトラム症の理解を深めるために勉強会に参加しているのですが、こちらの会社の商品がとても気になりました。もし可能でしたらパンフレット的…
<21周年の感想> おめめどうさん、ハルさん、スタッフの皆様、 21周年、心よりお祝い申し上げます! 昨日の実践報告、素晴らしいもので、そしてハルさんの涙…
ありがとうございます 全盲のそうくんへの、見通しや選択活動、 見える人たちに比べ、大変だと思います でも、ご夫婦で、いろいろ考えてやっていかれることで きっと…
<21周年の感想> おめめどう様、21周年おめでとうございます。昨日のオンラインセミナーとても感動しました。 おめめどうと出会えたことに、心から感謝してい…
どうしても診断・療育は、その本人を変えようとしていきます。障害受容ができないうちの親は適応してほしいから、躍起になり、目が三角になってしまう。そんな親に子育て…
迷ったら、やってみて、また考えてみてください インパクト弱かったなあとか、多すぎて混乱したかなとか、やってみないとわかんないじゃないですか 私には、見本(先輩…
ハルネット書きました Q。赤ちゃんを触ったらダメな理由 A。迷う時は、考える「ありったけ」を書いたらどうかな?
私たち大人は、子供や障害者にとっては「権力側」です。なので、自分の思い通りに動いてほしいとどうしても思うし、そのために「策士」にもなります。それを「サポート」…
今、私が願っているのは、「早くおめめどうに会いにおいでよ」と言うことだけです。いろんな療法をされていても、おめめどうグッズを使ってはいけないってことはないから…
本人がわかって・できて・選べて生きられるように、環境の方を整えて、コミュニケーションを取っていってくださいね。それを診断以降、手立てしないできて、行動障害が激…
「コミュメモの書き方」について、よく問われるんですよね。うまく書けないと。で、私たちは、「こちらが教えたいこと」ではなく、「本人が知りたいこと」を書くと習って…
おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日は、全ての返事をスルーし(もう、全く文字が入らない) 19時に横になって、ザ・ハウスをみながら、寝落ち 5…
<21周年の感想>21周年おめでとうございます。昨年は篠山で20周年に参加できたことを懐かしく思います。その時も、全国のおめめどうユーザーさんと交流でき、「お…
<21周年の感想>21周年、おめでとうございます永久保存版の実践報告でした後日配信あれば、ぜひぜひ参加したいです今回は、職場の先輩も参加してくれました他のみん…
<お便り> 質問に丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。先日の会社内の面談にて、会話が成立している。と驚かれました。 これまで毎月1回の面談にて会話が成…
<21周年の感想> おはようございます。昨日はありがとうございました。おめめどう21周年、おめでとうございます。 昨夜の発表はどれも素晴らしく、感動、感動!…
篠山の食材を使った美味しい朝食バイキングでした実家の本やチラシも置いてありましたやはり、ここは丹波篠山だhttps://www.grandvrio-hotel…
<21周年の感想> ハルさん、おめめどう21周年おめでとうございます。そしてセミナーに参加させていただいてありがとうございました。 みなさまの発表がどれも…
8年前のエントリーだけど、また、シェアしておこうと思います。ご存知ない方が多いので これは、名文 ・・・・・・・・ 自閉症の場合、見たものに反応する、衝動性…
もったいないね カレンダー貼るのも、メモを書くのも、「誰かが、『いいよ』を言ってくれないとできない」人がめちゃめちゃ多い。『いいね』の影響かしらね〜。すぐに1…
叩いたり暴れたりする行動障害にカレンダー・スケジュールがどんな関係があるのよ。ね、みんなそういう風に思っていたから。一生懸命話して、売ってきたんですよ、でも、…
それから、日本の食事(食品)って「栄養過多」なんです。だから、うっかり勧めたり用意してしまうと、運動量が減る成人になると、どうしても肥満になっていく(中性脂肪…
『母子分離の重要性』をお読みになった親御さん、事業所、教室等の現場で、初めてみたいと言われる方が増えました。昨日も「母子分離をしたいけど、GHもありません」と…
引き継ぎが超簡単になりましたし、私がいなくてもコミュニケーションが取れるわけですから、「直接対峙」してもらえますから、母子分離も進んでいきました。また、それま…
<21周年の感想> おめめどうさん創業21周年おめでとうございます。 オンラインセミナーでご自身とご家族のお話をご報告くださった皆様、本当にありがとうござ…
おめめどう、私は、冊子やセミナーやSNSでたくさん発信しているけど、実はあんなのは「一部」なんですよ。もっと後ろにたくさんのことが隠れているんです。それが、ユ…
やっぱ、ええやろ ええねんって、おめめどう うっとこは、シアワセやで やっぱええなぁ。|未来(後世)に遺す おめめどうリンク集(株)おめめどうさん 21周年記…
おはようございます 昨夜はスタッフと打ち上げ祝賀会 そして、その後、出来立ての、ルートインのグランヴィア丹波篠山に皆で泊まりました 実家から3分。でも、篠山じ…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
終えてみて、思ったのは、この本で「行動障害を起こす人が減ったらいいな」でした。 今までの自閉症支援は、どうしても「行動障害と付き合いながら」という感じが否めな…
自分では得にくい人がいるんです。そのために、行政や団体が企画する、あるいは、学校で研修がある、人々に情報を提供する。そういう機会が、今年は全部なくなってしまい…
困った困ったの相談がたくさんありましたけど、それは、自分たちが「特性の理解」と「具体的な手立て」をしていないからであって、まず本人の世界をわかり、手立てを知り…
本当に「え〜、それって、眉唾ちゃうん」って思う返事に「いいね」がたくさんついていたりすると、「社会って広いわ〜」と思います。政治と同じですよね「え〜、その人の…
おめめどうでは、ずっと「障害があっても選挙(投票)に行きましょうね」という活動をしています。普段から「えらぶメモ」での選択をしていると、「一つえらぶ」はそんな…
おはようございます 無事たっぷり眠れました そろそろ、夏ドラマ始まりますね〜、いや〜楽しみだ 今日は、選挙公示日で、ポスター貼りのボランティアを頼まれまして …
今日のノルマは終えました 鶴岡のレジュメを送り、午後の演習用のプリント作成だけ途中です これこそ「一期一会」支援グッズのある暮らしを知って欲しいですね!
本日、鶴岡市に配布資料(プレゼン)をお送りしました!ただいま70名ということで、ご存じないであろうツールの話がてんこ盛り!午後には、実際書いてもらおうと思って…
(7年前の)昨日いらした松本のお医者さんが、おめめどうの講演を聞いたあとの感想をブログにまとめてくださっています。おもしろい。ユマニチュードの自閉症版は言い得…
どうしてそう言われるのかは、「手立てをしたくないから」なんです。人間、したくないことには、いくつも言い訳が浮かぶので。したくない人ほど、脅すんです。それ、覚え…
一方では、「おめめどう」をご存知でも、「こんなもの」とか行って紹介もしない専門家・支援者もいらっしゃる。私思うですよね、ほんと「出会いで、めっちゃ変わる」んで…
一番難しいのは「親の財布からは、出さない」と決める。となれば、お子さんは考えていかれるようになります。どうしても「障害があるから、可愛い、あるいは、かわいそう…
もっと早く教えてもらっていたら!園や学校でも叱責されてきたのではないですか?保育士、教員は、対応の仕方を教えてくれましたか?障害児には、健常の子どもより、たく…
なんでも、最初は「困ったこと」なのですよ。だからこそ「なにもしていないのに、涼しい顔をしている」を羨ましく思わなくていい。困っている人ほど、前に進むチャンスが…
だって、社会はあの頃(14年前)と一緒じゃない、疲弊してきていて、これまでの人手や予算が順風満帆にあった時代から、「方法」も変わっていかざるを得ないのです。も…
おめめどうのお話する手立て「みとおし」「えらぶ」「おはなし」も、自閉症や知的障害の人の「快適に暮らすために必要なこと」なんですよ。そもそも、その必要なことをし…
「先にくべる薪のようなものだ」https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12913942915.html 『先にくべる「薪」のような…
昨日も施設での虐待のニュースがあって、それは、とても辛いけれども、やっぱり思うのは「手立て」してないだろうから。支援者も、利用者にどうしたらいいのかわからない…
おはようございます ぐっすりと8時間睡眠。 明日からのポスター貼り、体調管理をしなければ なんせ、暑いのよね〜 目の前の巻カレ小の赤枠を移動する 今日は、鶴岡…
巻カレだけをした人は、巻カレだけをした人に 巻カレとみとおしをした人は、巻カレにみとおしをした人に 巻カレとみとおし・えらぶをした人は、巻カレにみとおし・えら…
私は、療育や指導、訓練とかは好きじゃない 過ごし合うこと、付き合うこと、暮らし支援が好き 歴史や、その土地の文化や本来ある人権とかも好き そういう側面から…
今日は、この話をしました 日本に今の暦の読み方の「太陽暦」が入ってきたのが、明治になってからです。 七曜日式が広まっていったのも、明治になってからの話 西洋文…
半分しか話せなかったけど、楽しい話題でした。私は時間軸支援は最重要課題だと思っていて、それぞれがカレンダーやスケジュールをもつことをお勧めしています多くの方が…
今日は、時間軸支援がなぜいるのか 自分なりの仮説も含めてお話ししました カレンダー・スケジュールがどの現場でも 常識的にされるようになればいいなあと思い…
いろいろな説がある それを聞いて思うのは そもそもの「障害」や「障害支援」の 考え方が違うってことだ なので、一緒になって「論じる」必要はない
昼ごはんは、垂水漁港食堂噂通り(すごい行列)めちゃ、美味しかった(^^)終わったら何がある?垂水漁港食堂がある!兵庫県神戸市垂水区平磯3-7-125 水産会館…
じゃあ在宅なら、母子分離なんて意味ないじゃんではなく、一緒に暮らしながらも、親から、精神的に金銭的に自立する必要があるってことです。それが大事なんです。 手…
多くの書き込みや悩みには、この「特性を知らず、それへの対応もされない」状態に、苛立つことや困り果てることを羅列しておられるので、私は、「いや〜特性を学んで、対…
本人が暮らしやすい(学校の)環境になるのを待つんじゃないんです、自分たちが「暮らしやすい環境にする(なる)」んです。それには誰かの指示ではない、個々の「目覚め…
最近は、今、困ってるんやったら、とりあえず「みとおし」(巻カレとみとおしメモ)と、「えらぶ」(えらぶメモ)と、「おはなし」(おはなしメモとツイン)をしてみたら…
おはようございます 十分寝たと思います 今日は、朝早くから神戸に向かって出発 午前中はおめめ道場で、元気に話します 「カレンダーとスケジュールをする」ことが、…
明日の神戸の荷物載せました先週も同じ様なことをしたような💦何人でも、する手間は同じいつまでできるかなあ、、、とは、思うから早めに、会いに来てくだされ
ある話題から、どうして、あんな風に育っちゃうんだろう? という話をしていた そうやなあ 万が一、あの子が発達障害であれば 時間的なものが見える化されてない だ…
https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」 - (株)おめめどうおめめどうは、ハ…
「いろいろ困っています」と本を読むのは、いいと思うけど 本だけ読んでも、困りごとは減らないよ 手立てしないと とりあえず、始めてみればいいよ
『母子分離の重要性』読み返しました 四か所直します よく書けてるんちゃうかな 私は、もう、こっちがいいわ
段取りできたので、三度、九州へ こうして求められるのは、ありがたいことですね 「おめめどうグッズ早くに出会えてよかった」 と言ってもらえるのがうれしいです…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
<ご報告>4月に異動して、周りの様子を見ながら「これ、やってみませんか?」「これ、いいかもしれませんよ」なんて感じで、少しずつ事業所に手立てを取り入れていきま…
https://omemedo.ocnk.net/product/965 7月3日(水)おめめ道場@神戸omemedo.ocnk.net1,000円商品を見る…