決定機は沢山ありましたが、決めたのは2点だけでした。高橋のシュートはせめて枠に入れて欲しかった。気田のPKは、完全に読まれてましたね。得意のコースに思い切り蹴り込んで欲しかったのですが。まあそれでも0点に抑え、なおかつ複数得点ですから、良かったんでしょうね。終盤得失点差で泣かなければ良いがなあと、その部分が少々心配です。 www.nikkansports.com hochi.news www.yamagata-np.jp www.jleague.jp にほんブログ村
日本がドイツに勝利して浮かれていた気持ちが一気に冷えてしまうような移籍情報がオフィシャルからリリースされておりました。最後まで山形のために戦ってくれたのですから、致し方なしかな。本当なら昇格を決めて、残留という道も残されていたかもしれませんが、終盤の振舞から、それもどうだったのかなあと思う。思い描いたシーズンでは無かった様にも見えましたからね。プレーは一生懸命であったことは間違いないし手を抜くシーンもなかったのも事実ですが、彼が描く試合運びには遠かった様にも感じられる苛立ちみたいななのも、個人的には見えた部分もあったように感じました。 折角J1に移籍するのですからしっかり活躍してくれることを期…
シーズンが終了してから、木戸君の契約満了、監督の契約更新、新垣君の手術、ファン感開催等がありました。 木戸君と言えば2021年シーズン始まって直ぐの凄いシュートのイメージが強い選手でした。パンチ力がある選手だなあと見た記憶があります。あのシュートが決まっていたら、きっと全く違ったものになったんじゃないかなあと思えるほどのシュートでしたが、得点を上げることが出来なかったのが残念でなりません。その後は出場機会も少なくなって、この2年間は苦しい悔しいシーズンだったんじゃないかなあと思います。それでも1ゴールあっただけでも良かったかなあ。 監督の契約更新は、リリース前から、メディアでの発言などから予想…
残念ながら入れ替え戦に出場することは叶いませんでした。惜しいシーンは有りましたが、最後の最後にゴールに嫌われてしまいました。これにて山形の今シーズンが終了したことになります。そうなると人事の事が動き出すことになります。既に報知が半田の事を書いてはいますが、どうなる事やら。まだまだ動きそうな気がします。ハラハラドキドキのストーブリーグの開幕です。願いはやはり残って欲しいが、PO進出で勝ち上がれなかったチームから、移籍する選手が多く出るのが、毎年の事なので、どうなることやら。 www.yamagata-np.jp www.yamagata-np.jp www.asahi.com kahoku.ne…
負けはしませんでしたが、勝ちきることが出来なかったことで、今シーズンの全日程を終了した山形、来期はどうなるんでしょうね。 ところで試合の方ですが、相手に先制点を許す展開ながらも、山田の見事なミドルと上手さが際立った、南のループシュートで前半早い時間で逆転した山形。後半相手のプレスが長く続き、体を当ててくる守備に、手こずった山形。最後はPKを献上して同点に追いつかれ、逆転することが出来なかったのが至極残念です。決定機はありましたからね。まあそれでも全選手頑張ってくれましたし、他チームより2試合多く楽しめましたからね。そういう意味では感謝しかないですね。ありがとうございました、そしてお疲れさまでし…
PO決勝の熊本戦もNDスタでパブリックビューイング行ってくれるようです。天候は、今のところ曇り時々晴れだそうですが、かなり寒いようです。今回も4店舗ほど参加されるようです。現金だけのようです。まあこれは前回同様なんでしょうが。 そういえば今日Jアラートが山形県等を対象に警報が出ました。会社の始業時間10分前でしたので、凄かったですねえ、何十人ものスマホがアラームが鳴り響く瞬間は、東日本大震災を思い出して、ぞっとしました。しかし、避難しろと言われてもねえ。どう動けばよいか全くわかりません。どういうところに非難すべきかなど、決めておいた方がよさそうな気がします。もちろん本当に来たら、間に合わないの…
昨日アップするつもりが、すっかり忘れて寝てしまいました。 沢山の記事が掲載されておりました。プレーオフですからね。勝った方の記事が多くなるのは必然かもしれませんね。まだ1回戦勝っただけですからね。2回戦と入れ替え戦が重要になってくる。どちらもアウエー戦ですが、しっかり戦ってくれれば、それでよし。もちろんしっかり戦えば、勝つチャンスは沢山出てくるでしょうからね。 そうそう、11月3日文化の日、練習公開してくれるようですが、抽選の可能性もあるようなので、見学したい方は予定を立てて申し込み忘れず行いましょう。明日の11月2日の12時までにメールする必要があるようですよ。個人的には出勤日なので見学は出…
「ブログリーダー」を活用して、てんどう2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
決定機は沢山ありましたが、決めたのは2点だけでした。高橋のシュートはせめて枠に入れて欲しかった。気田のPKは、完全に読まれてましたね。得意のコースに思い切り蹴り込んで欲しかったのですが。まあそれでも0点に抑え、なおかつ複数得点ですから、良かったんでしょうね。終盤得失点差で泣かなければ良いがなあと、その部分が少々心配です。 www.nikkansports.com hochi.news www.yamagata-np.jp www.jleague.jp にほんブログ村
ネタ的にはホーム2連勝しかないかな。もちろん久々先発した小西とか、ようやく戻ってきた後藤とか、話題は尽きませんが。なんとなく後藤が先発に名を連ねていると、今日は勝ちかなとか思ったりもするのは、なんでかねえ。その通り勝ってしまうところが不思議なんですけどね。だって前半だけの出場ですものね。1点目はイサカの迫力にミスったのかなあ。その後のイサカのシュートも付加したのかと思えるほどの天井シュート。もう少し楽に蹴り込んで欲しいですね。この他でもイサカの今日は、全て大きめでした。グラウンダーは早すぎますし、浮き球のクロスは大きくて外に出てしまうシーンが多かったですね。でも2点目は見事なクロスでした。イサ…
やはり勝利の後の記事を読むのは嬉しいですね。今回はミッドウイーク開催もあるので1週間、気持ちよく過ごすためにも長崎戦も勝利を持ち帰って来てください。www.nikkansports.com hochi.news www.jleague.jp にほんブログ村
清水相手に2-0での勝利。嬉しいですねえ。とは言っても清水、乾、カルリーニョス・ジュニオ、北川がいないですから、山形にとっては若干想定していたことと違ったのかもしれませんね。 そういう意味では、山形も清水対策では無いのかもしれませんが、守備4枚を「いわき戦」から右SBを外して右にスライドし左に吉田を戻した感じにして、対応したようです。見た感じ、上下動の激しい吉田をフリーにして3バック的な感じにも見えました。吉田は大変そうでしたが。 トップ下の国分も右に流れるし、気田も国分に寄せるので、左が空いた分、吉田が上がりやすくなる場面も増えてはいましたが、上手く行ったのかはわかりませんが、先制点は、その…
遅くなってしまいました。今更ですがモンテ関連記事ピックアップしておきます。 news.ntv.co.jp newsdig.tbs.co.jp www.nikkansports.com hochi.news hochi.news www.sponichi.co.jp www.sanspo.com www.yamagata-np.jp web.gekisaka.jp にほんブログ村
逆転できたことは良い事なのかもしれませんが、昨年までなら相手に先制点を与えてしまうと、中々勝てない事が多かっただけに、この早い時間帯での失点は、何とかしなくてはいけませんよね。とは言えPKストップから勢いを増しました。 山形の1点目はあの長いスルーパスは南だったのかなあ、イサカが中に戻したボールに相手DFの足に当ってのOGでの同点。2点目は西村のふんわりしたボールにイサカが頭で合わせてのゴール。3点目はGK後藤からの長いボールをイサカの高い打点の落としから、高橋が上手く捌いて豪快な右足でのシュートが相手GKの手を弾いてのゴールでした。これが前半なんですよね。後半は失点しない形を作って臨んだのか…
どの試合も結果が大事なことは間違いでは無いが、ここからという事を考えると開幕戦は一つの勝だけではないものをチームに与えてくれますからね。そういう意味では最後の失点は良い教訓になったのかもしれませんね。 そういえば前半を見てNHKの解説に入った増田のコメントで、「全体的に低いスタートだった」と言うのが印象的でした。ボールロストも多かったですからね。後半高橋が入って何が変わったかはわからないが、DFも含め自分のプレーに自信をもって向かったことで、本来の力が出たからなのかなあとは思うのですが、それだけではなく千葉との相性もあるのかなあ。過去5年間負けてませんというか7勝3分けですから、圧倒的に勝ち越…
前半はボールロストが多く中々上手く行かず、CK1本目で失点する、苦しいスタートになりました。前半はほぼ得点の匂いすら感じられる場面もなく、後半どうするのかなあと見ていたらFW藤本に代わって高橋を投入。この采配がズバリ効きました。もちろん見ている方としては1点目のチャンスにしっかり決めて欲しいという思いもありましたが、それにしても上手く蹴り込みましたよね。2点目はイサカのクロスに相手DFに入り込んでのヘディングシュート。これも上手かったですね。そして3点目は、相手DFがラインを割ると思ったのかなあ、ボールを追わずに見逃したボールに高橋がしっかり走り込んで折り返すと相手DFに当たったこともあり、走…
昨日、藤枝MYFCとのトレーニングマッチはOGで先制点を挙げ、2点目がPK。それ以降はイサカの2得点と髙江の得点で5点を奪い、失点が1。2024年シーズンはOGとPKでスタートしたようです。トレーニングマッチですので、勝つ方がいいのはもちろんですが、得点する形や守備の確認なんでしょうね。 結果だけから見るとFWの選手の得点が無いのが少々気になります。高橋はアシストで得点には絡んではいたようですが。また4本目の開始2分での失点。どんな形かはわかりませんが、試合が始まって直ぐの失点は、してはいけませんよね。という事で、これからの練習に生かせるデータを取得できたという意味では良いトレーニングマッチに…
ちょっと違うと言っても、サッカーの話ではなく、お天気の話。今日も昨晩から雪予報で、朝には雪掻きしようかなあと思って5時に起き、身支度をして外に出たら雨でした。それでも少しは降ったかと思って見て回りましたが、どこにも雪などはありません。例年なら流石にこの時期雪になるのですが、雨ですものね。それも冬とは思えないほどの雨。もちろん、まだまだ大寒が過ぎたばかりですから、降ることはあるかもしれませんが、どうなんでしょうね。今年は先日の雪でおしまいなのかなあ。というか、これが今後のスタンダードになるのかなあ。 元モンテ選手である大槻君が引退するという記事を昨日見つけました。そういえば「ちゃん」さんとか、他…
足にもいくつもの筋肉があり、今回は足の裏側にある筋肉の共同の腱が損傷したという事のようです。ハムストリングの肉離れとは多少違うんでしょうかね。筋肉の付け根部分なのかなあ。ユースからの昇格組の一人で、キャンプ前に怪我で出遅れるとは、少々残念ですね。もちろん本人が一番悔しいだろうなあ。やってやるぞって思って期待を膨らませて臨んだプロ1年目の春ですからね。まあそれでも無理せず、しっかり治してもらえれば、ありがたいですね。 www.montedioyamagata.jp www.nikkansports.com www.nikkansports.comにほんブログ村
河合は地元である枚方に戻るそうです。ということで枚方ってどこにあるのか少し調べてみたのですが、大阪府で京都と奈良に隣接するようで、人口が40万近い人がいるようで、山形からすると随分大きな町のようです。また「FCティアモ枚方」は日本フットボールリーグ(JFL)に所属しているようです。また「Jリーグ加盟を目指すクラブ」に登録されているチームなんだそうです。昨年はJFLで11位と苦しいシーズンを送ったようです。引き上げられるよう頑張って欲しいなあ。 www.montedioyamagata.jp www.fctiamo.net にほんブログ村
CRアトレティコ・カタラーノへレンタルで移籍することになりましたが、個人的にはどこにあるチームなのかもわかっておりません。オフィシャルにブラジルと書いているので、ブラジルにあるんだろうなあという事だけはわかりました。記事によるとCRアトレティコ・カタラーノはブラジル4部にあたるセリエDに在籍し、元日本代表FW呂比須ワグナーが監督を務めているチームなのだそうです。どちらにしても、かなり厳しい環境に向かうようですが、逞しくなって戻って来てくれたら、ありがたいなあ。 www.goal.com www.montedioyamagata.jp クラブスローガンが「ゼンシン」。背番号で気になったのが「9」…
既にチームとしてはスタートしておりますが、区切りとしては今日のキックオフイベントから今シーズンがスタートすることになるんですね。どんなシーズンになるんでしょうね。チーム目標はJ1昇格はもちろんJ2優勝を目指していくことになります。選手はもちろんスタッフ、フロント、サポータ全ての人がそこに向かって、疑うことなく突き進むことでしかない遂げられない目標になります。頑張って行きましょう。 さて今日の天童市内、さらっと雪が降り、昨日の朝に比べたら積もってはおります。除雪が必要かと言われると、普段の生活する分には全く必要は無いのですが、芝生の上で練習するとなるとどうなんでしょうか?必要ないように感じます。…
自動更新以外の方は、毎年入会する必要があるのですが、私の場合も毎年入会する形にしております。今年もしっかり、昨年中に入会しております。何故自動更新しないのか、と問われても、なんとなく苦手なんですよね、サブスク的なものが。かなりお得なのはわかっているのですが、どうもね、これだけは致し方なしです。 なお今からでも自動更新でWebで、クレジット決済の場合、お安く入会できるそうです。まだの方如何でしょうか? にほんブログ村
トップチームスタッフに通訳がいないのは外国籍選手がまだいないからでしょうね。追加で入れば通訳も決まるのかな。また強化育成部体制もリリースされていました。昨年度もいたのかもしれませんが、スカウト担当が鈴木君だったんですね。この辺は勉強不足だなあと痛感します。 また背番号当て「#MY24新背番号予想キャンペーン」があるようで、Xで登録して、当たればなのかなあ。上手く行けば全選手のサイン入りユニフォームが3名の方に当たるようです。どしどし申し込んでは如何でしょうか?予想対象選手が31名ってことは、このメンバーで今シーズンはスタートするのかもしれませんね。キックオフイベントでサプライズ発表とかあれば、…
リリースのなかった山田と大友のリリースがありました。山田が契約更新で大友は残念ながら契約満了となってしまいました。大友は秋田出身なので、秋田にレンタルとかあるのかなあと言う噂もあったのですが、そうではなかったようですね。ユースも含め6年間。途中沼津で2年。J3では20試合の出場記録が残りました。J2では2022年の岡山戦で途中出場で79分間の出場記録が残っております。再試合でも出場記録としては残っているいるみたいですね。残すのは荒川君だけになったようです。さて、どうなるんでしょうか? www.montedioyamagata.jp www.montedioyamagata.jp にほんブログ村
年末年始は全くと言ってよい程、降らなかった雪が、昨晩から今朝にかけて少し降りました。とはいっても現在の積雪が2cmですから平年に比べたら非常に少ないので、個人的にはありがたい。でもねえ、このまま降らないと水不足になるんじゃないかなあと、心配でもあるのですが。 さて今年は新しい選手が沢山加入したこともあって、この雪をどう感じたんでしょうね。車を運転する方にとっては大変ですよね。雪用タイヤの準備とかもあるでしょうし。まずは気を付けて運転してもらいたいですね。もちろん選手スタッフばかりではなくサポータはもちろん、私も気をつけねばと、教えてくれたような今日の雪でした。 にほんブログ村
能登半島地震にも驚きましたが、昨日の飛行機衝突事故も驚きです。幸いにも旅客機側での人命にかかわる被害はなかったようですが、能登半島地震に向かう予定だった海上保安庁の航空機側では5名の方が無くなられたようです。この事故では地上波のニュースよりもSNSの配信が早く、そういう意味では良い事なのか?悪い事なのか?中々難しいなあ。まずは亡くなられた海上保安庁の方々のご冥福をお祈りします。 また能登半島地震で人的被害が無い事を願っておりましたが、既に50名以上の方が亡くなられたとの報道がありました。至極残念でなりません。これ以上増えないことを願うばかりです。そして亡くなられた方のご冥福をお祈りします。なん…
元旦に藤本と川井が契約更新してくれました。ありがたいですねえ。藤本には今年、もう少し得点を取って欲しいなあ。川井は今年左が薄いので、左に回る場面も出てくるのかもしれませんね。っていうか加盟した当初は左で出てましたよね。 これで契約更新が15名、レンタルバックが2名、レンタルから完全移籍が1名。ユースからの昇格2名を含め新加入が12名の総数30名になったんですね。残りは山田を含め3名になるのかな。 外国籍選手って今のところないようですが、毎年少し遅くに発表があったりするので、可能性が無い事は無いのでしょうね。 www.montedioyamagata.jp www.montedioyamagat…
決定機は沢山ありましたが、決めたのは2点だけでした。高橋のシュートはせめて枠に入れて欲しかった。気田のPKは、完全に読まれてましたね。得意のコースに思い切り蹴り込んで欲しかったのですが。まあそれでも0点に抑え、なおかつ複数得点ですから、良かったんでしょうね。終盤得失点差で泣かなければ良いがなあと、その部分が少々心配です。 www.nikkansports.com hochi.news www.yamagata-np.jp www.jleague.jp にほんブログ村
ネタ的にはホーム2連勝しかないかな。もちろん久々先発した小西とか、ようやく戻ってきた後藤とか、話題は尽きませんが。なんとなく後藤が先発に名を連ねていると、今日は勝ちかなとか思ったりもするのは、なんでかねえ。その通り勝ってしまうところが不思議なんですけどね。だって前半だけの出場ですものね。1点目はイサカの迫力にミスったのかなあ。その後のイサカのシュートも付加したのかと思えるほどの天井シュート。もう少し楽に蹴り込んで欲しいですね。この他でもイサカの今日は、全て大きめでした。グラウンダーは早すぎますし、浮き球のクロスは大きくて外に出てしまうシーンが多かったですね。でも2点目は見事なクロスでした。イサ…
やはり勝利の後の記事を読むのは嬉しいですね。今回はミッドウイーク開催もあるので1週間、気持ちよく過ごすためにも長崎戦も勝利を持ち帰って来てください。www.nikkansports.com hochi.news www.jleague.jp にほんブログ村
清水相手に2-0での勝利。嬉しいですねえ。とは言っても清水、乾、カルリーニョス・ジュニオ、北川がいないですから、山形にとっては若干想定していたことと違ったのかもしれませんね。 そういう意味では、山形も清水対策では無いのかもしれませんが、守備4枚を「いわき戦」から右SBを外して右にスライドし左に吉田を戻した感じにして、対応したようです。見た感じ、上下動の激しい吉田をフリーにして3バック的な感じにも見えました。吉田は大変そうでしたが。 トップ下の国分も右に流れるし、気田も国分に寄せるので、左が空いた分、吉田が上がりやすくなる場面も増えてはいましたが、上手く行ったのかはわかりませんが、先制点は、その…
遅くなってしまいました。今更ですがモンテ関連記事ピックアップしておきます。 news.ntv.co.jp newsdig.tbs.co.jp www.nikkansports.com hochi.news hochi.news www.sponichi.co.jp www.sanspo.com www.yamagata-np.jp web.gekisaka.jp にほんブログ村
逆転できたことは良い事なのかもしれませんが、昨年までなら相手に先制点を与えてしまうと、中々勝てない事が多かっただけに、この早い時間帯での失点は、何とかしなくてはいけませんよね。とは言えPKストップから勢いを増しました。 山形の1点目はあの長いスルーパスは南だったのかなあ、イサカが中に戻したボールに相手DFの足に当ってのOGでの同点。2点目は西村のふんわりしたボールにイサカが頭で合わせてのゴール。3点目はGK後藤からの長いボールをイサカの高い打点の落としから、高橋が上手く捌いて豪快な右足でのシュートが相手GKの手を弾いてのゴールでした。これが前半なんですよね。後半は失点しない形を作って臨んだのか…
どの試合も結果が大事なことは間違いでは無いが、ここからという事を考えると開幕戦は一つの勝だけではないものをチームに与えてくれますからね。そういう意味では最後の失点は良い教訓になったのかもしれませんね。 そういえば前半を見てNHKの解説に入った増田のコメントで、「全体的に低いスタートだった」と言うのが印象的でした。ボールロストも多かったですからね。後半高橋が入って何が変わったかはわからないが、DFも含め自分のプレーに自信をもって向かったことで、本来の力が出たからなのかなあとは思うのですが、それだけではなく千葉との相性もあるのかなあ。過去5年間負けてませんというか7勝3分けですから、圧倒的に勝ち越…
前半はボールロストが多く中々上手く行かず、CK1本目で失点する、苦しいスタートになりました。前半はほぼ得点の匂いすら感じられる場面もなく、後半どうするのかなあと見ていたらFW藤本に代わって高橋を投入。この采配がズバリ効きました。もちろん見ている方としては1点目のチャンスにしっかり決めて欲しいという思いもありましたが、それにしても上手く蹴り込みましたよね。2点目はイサカのクロスに相手DFに入り込んでのヘディングシュート。これも上手かったですね。そして3点目は、相手DFがラインを割ると思ったのかなあ、ボールを追わずに見逃したボールに高橋がしっかり走り込んで折り返すと相手DFに当たったこともあり、走…
昨日、藤枝MYFCとのトレーニングマッチはOGで先制点を挙げ、2点目がPK。それ以降はイサカの2得点と髙江の得点で5点を奪い、失点が1。2024年シーズンはOGとPKでスタートしたようです。トレーニングマッチですので、勝つ方がいいのはもちろんですが、得点する形や守備の確認なんでしょうね。 結果だけから見るとFWの選手の得点が無いのが少々気になります。高橋はアシストで得点には絡んではいたようですが。また4本目の開始2分での失点。どんな形かはわかりませんが、試合が始まって直ぐの失点は、してはいけませんよね。という事で、これからの練習に生かせるデータを取得できたという意味では良いトレーニングマッチに…