chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 世に倦む日日 自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊 - 知識人になるために

    「世に倦む」選書15冊の続きを。⑨の日高六郎編『1960年5月19日』。1960年10月に出版の岩波新書。60年安保闘争とは何だったかを知る最良の入門書。1960年5月19日の強行採決、6月10日の羽田ハガチー事件、6月15日のデモと樺美智子の死、6月17日の七社共同宣言、6月18日の自然承認、6月23日の岸信介の退陣表明と、怒濤の1か月間が綴られている。戦後民主主義が運動のレベルで爆発した沸点の日本人のドラマ。この政治の激動を通じて、日本国憲法の理念は体制として確立し、いわゆる平和と繁栄の戦後日本ができた。ダワーが言うところの、憲法の理想を日本人が地上に引き降ろした市民革命の瞬間である。SEALDs選書にこの一冊が入ってないことも、どうにも不自然で不可解でならない。運動としての民主主義の意義にコミットするなら...世に倦む日日自由と民主主義を考えるための「世に倦む」選書15冊-知識人になるために

  • 最高の人生のはじめ方

    モンテ・ワイルドホーンは著名な小説家。しかし今はアルコールに溺れ、創作活動への意欲も失い、孤独な日々を過ごしている。このままではいけないと思い悩んだ彼の甥であるヘンリーは、避暑地で夏を過ごし、何とかしてモンテの執筆への意欲を取り戻させようと働きかける。そして運命とも言えるその場所で、彼は魅力的なシングル・マザーであるシャーロットと3人の娘たちと交流を持つようになる。彼女達のひたむきさに触れ合ううちに、創造性、優しい心を徐々に取り戻していくことになるのだが……。キャストモーガン・フリーマンヴァージニア・マドセンキーナン・トンプソンマデリン・キャロルエマ・フールマンスタッフ監督:ロブ・ライナー脚本:ロブ・ライナー、ガイ・トーマス、アンドリュー・シェインマン製作総指揮:リズ・グロッツァー、ジャレッド・ゴールドマン、マ...最高の人生のはじめ方

  • 無宿 高倉健、勝新太郎、梶芽衣子

    無宿高倉健、勝新太郎、梶芽衣子-YouTube無宿高倉健、勝新太郎、梶芽衣子

  • インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険 (日本語吹き替え)「1908年5月 エジプト」「1916年3月 メキシコ 」

    インディ・ジョーンズ若き日の大冒険(日本語吹き替え)「1908年5月エジプト」「1916年3月メキシコ」-YouTubeインディ・ジョーンズ若き日の大冒険(日本語吹き替え)「1908年5月エジプト」「1916年3月メキシコ」

  • 最後のインディアン(日本語吹き替え)

    最後のインディアン(日本語吹き替え)-YouTube最後のインディアン(日本語吹き替え)

  • 君の名前で僕を呼んで 【吹替版】

    1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちたオリヴァーの態度に反発を感じるエリオだったが、まるで不思議な磁石があるように、ふたりは引きつけあったり反発したり、いつしか近づいていく。やがて激しく恋に落ちるふたり。しかし夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づく……。キャスト出演:ティモシー・シャラメアーミー・ハマーマイケル・スタールバーグアミラ・カサールスタッフ監督:ルカ・グァダニーノ君の名前で僕を呼んで第90回アカデミー賞(R)脚色賞受賞!3部門(作品賞、主演男優賞、歌曲賞)ノミネートの感動作。誰もが胸の中にある柔らかな場所を思い出す。何ひとつ忘れたくないという想いに...君の名前で僕を呼んで【吹替版】

  • リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバル

    1783年、南米大陸でも屈指の名家に生まれたボリバル。高等な教育を受け、知識を聡明さを身につけたボリバルは、美しい妻と仲睦まじく暮らしていた。しかし妻が黄熱病に倒れ命を落としてしまう。大きな愛を失ったボリバルは喪失感を胸に、やっきになって軍隊にのめりこんでいく。果てしなく続く戦いに目的を見失った彼を、再び立ち上がらせたのは民衆たちだった。キャストエドガー・ラミレス、エリック・ウィルドプレット、マリア・バルベルデ、フアナ・アコスタスタッフ監督:アルベルト・アルヴェロ、プロデューサー:ヴィンフリート・ハンマヒャー、脚本:ティモシー・J・セクストン、編集:タリク・アンウォー、撮影:シャビ・ヒメネスリベレイター南米一の英雄シモン・ボリバルアレキサンダー大王の2倍の領地を治めた英雄100戦以上も戦い抜き、アレキサンダー大...リベレイター南米一の英雄シモン・ボリバル

  • きっと、いい日が待っている

    1967年、コペンハーゲン。労働者階級家庭の兄弟、エリック(アルバト・ルズベク・リンハート)とエルマー(ハーラル・カイサー・ヘアマン)は、病気の母親と引き離され、男児向けの養護施設に預けられることになる。施設では、ヘック校長(ラース・ミケルセン)や職員たちがしつけという名のもとに体罰を与えていた。エリックたちは慣れない環境に馴染めず、上級生たちからもイジメの標的にされてしまう。弟のエルマーは内反尖足にも関わらず、宇宙飛行士になるという夢を持っており、エリックは複雑な思いを抱いていた。ある日、叔父が「一緒に暮らそう」と施設を訪ねてくるが、ヘック校長に一蹴されてしまう。悲観したエリックとエルマーは施設からの逃亡を図ろうとするが――。キャストラース・ミケルセン、ソフィー・グローベル、ハーラル・カイサー・ヘアマン、アル...きっと、いい日が待っている

  • 映画『母たち』を観て/「東アジア反日武装戦線」母親の実像

    映画『母たち』を観て〜「東アジア反日武装戦線」母親の実像堀切さとみ『母たち』という八ミリフィルム映画を観たのはもう30年以上前、早稲田のアクトミニシアターだった。松下竜一の『狼煙をみよ』を読み、東アジア反日武装戦線の若者たちに思いを馳せていた頃のことだ。この映画を作ったのは国立にある映像居酒屋「キノキュッヘ」のマスター、佐々木健さん。連休中に4日連続で『母たち』を上映するというので、初日の5月2日に観に行った。1987年の制作だから、大企業爆破からわずか12年しかたっていない。その時期に、四人のメンバーの母親のインタビューが撮れたというのは凄い。映像や音声の粗さは目立つものの、それ以上に感じ入るものがあった。「爆弾魔」と呼ばれた青年たちの母親は、それぞれに温かく、凛としていることに驚いた。コロナに我が子が感染し...映画『母たち』を観て/「東アジア反日武装戦線」母親の実像

  • 歴史は個人の中にある ヒットラーさえも/映画『ハイゼ家 百年』(トーマス・ハイゼ監督)

    歴史は個人の中にあるヒットラーさえも〜映画『ハイゼ家百年』(トーマス・ハイゼ監督)笠原眞弓「朗読映画」といいたくなるこの映画は、ハイゼ監督の朗読で成っている。そして、その内容に関連付けられているかのような背景映像が流れる。主題は監督の家族を通してみた第2次世界大戦をはさんだ百年の歴史。歴史は、政治家が創っているのか、他国とのせめぎあいが創り出しているのか?市民の生き方が作るのか?イヤ、歴史はあなた自身が創造しているということを嫌でも思い出させる映画だ。個人の生活と国家の歴史は、切っても切れない関係にあるのだ。日本の古い大きな家にも、筆と墨で書かれた「故文書」だの「古地図」、最近は写真などがある。だいぶ以前に『武士の家計簿』という映画があったが、残されていた出納簿からできた映画と聞いた。ヨーロッパだって同じだ。日...歴史は個人の中にあるヒットラーさえも/映画『ハイゼ家百年』(トーマス・ハイゼ監督)

  • 世に倦む日日 @yoniumuhibi

    NHKのニュース見たけれど、外務省、日本政府、さっさと邦人救出の飛行機を飛ばせよ。韓国に負けてどうするんだ。何を無責任なことやってるんだ。インドに駐在して仕事している日本人が、どれだけ価値を生産し、日本経済に貢献していることか。ニューデリー、ムンバイ、バンガロール、全部出せ。どういうことかというと、例えば、バスに乗ったとして、車内でプーンと一匹の蚊が飛んでいる。刺されたらどうなるか。そういうこと。大袈裟かもしれないが、実際、顔がひきつってしまう。正直、何度も虫除けスプレーを噴射した。あの街に何か月何年も滞在して仕事することがどれだけ大変なことか。ニューデリー空港から戻ってくるとき、搭乗口に客を誘導して見送りに立っているANAの若い男の子がいて、「がんばって、体に気をつけて早く帰ってきてね」と声をかけた。自然にそ...世に倦む日日@yoniumuhibi

  • きっと、いい日が待っている

    1967年、コペンハーゲン。労働者階級家庭の兄弟、エリック(アルバト・ルズベク・リンハート)とエルマー(ハーラル・カイサー・ヘアマン)は、病気の母親と引き離され、男児向けの養護施設に預けられることになる。施設では、ヘック校長(ラース・ミケルセン)や職員たちがしつけという名のもとに体罰を与えていた。エリックたちは慣れない環境に馴染めず、上級生たちからもイジメの標的にされてしまう。弟のエルマーは内反尖足にも関わらず、宇宙飛行士になるという夢を持っており、エリックは複雑な思いを抱いていた。ある日、叔父が「一緒に暮らそう」と施設を訪ねてくるが、ヘック校長に一蹴されてしまう。悲観したエリックとエルマーは施設からの逃亡を図ろうとするが――。キャストラース・ミケルセン、ソフィー・グローベル、ハーラル・カイサー・ヘアマン、アル...きっと、いい日が待っている

  • アボンリーへの道 シーズン5 第8話 10ドル盗難事件

    アボンリーに次期首相候補のホジソン氏が娘のアデラインとやってくる。ホワイトサンド・ホテルでは風邪で休みのガスに代わってフェリックスに給仕長が任され、さらに新人エルバートの教育係にも。選挙運動を手伝うアレックは、ホジソン氏から議員に立候補してはどうかと打診されてまんざらでもない。フェリックスは、好意を持ったアデラインの相手をして楽しい時を過ごす。そのころ、ホテルでは盗難事件が起きエルバートが疑われていた。キャストセーラ・ポリージャッキー・バローズマグ・ラフマンフランセス・ハイランドスタッフ監督:オッタ・ハーナス、ハーベイ・フロスト脚本:ヘザー・コンキー、チャールズ・レーザーアボンリーへの道シーズン5生い茂る草花が織り成すパッチワークのような草原、時間とともに七色にかわる海辺、そしてどこまでもひろがってゆく青い空、...アボンリーへの道シーズン5第8話10ドル盗難事件

  • ノスタルジア

    自殺したロシアの作曲家の取材のためにモスクワからイタリアに旅行に来ている作家アンドレイ・ゴルチャコフは、温泉の街バーニョ・ヴィニョーニで老人ドメニコに出会う。ドメニコは世界の終末を信じ、7年間にもわたって家族を幽閉したため周囲からは奇異な目で見られていた。彼はアンドレイに「ロウソクに火を灯し、それを消すことなく温泉の広場の端から端まで渡れたら、世界が救済される」と言い残し、ローマに発つ。マルクス・アウレリウス像の下で人々に目を覚ませとアジテーションを行ったドメニコは人々の見守る中で焼身自殺。その頃、アンドレイはドメニコの言葉通り、ロウソクに火を灯し温泉を歩き出していた……。キャスト出演:オレーグ・ヤンコフスキーエルランド・ヨセフソンドミツィアナ・ジョルダーノスタッフ監督・脚本:アンドレイ・タルコフスキーノスタル...ノスタルジア

  • アボンリーへの道 シーズン5 第7話 過去の重荷

    嵐がくる前の干し草の取り入れに、人手がいくらあっても足りないキング農場。そこへ流れ者のケイレブが雨宿りにやってくる。お礼に取り入れ作業を手伝い、アレックに働きぶりを気に入られ、農場で雇われることになった。ケイレブは、子供たちにギリシャ神話を語ったりする不思議な人物だった。ある日、オリビアが新聞に載せたケイレブの写真を見て男たちが待ち伏せし、突然殴りかかってくる。ケイレブには何か深い事情がありそうだった。キャストセーラ・ポリージャッキー・バローズマグ・ラフマンフランセス・ハイランドスタッフ監督:オッタ・ハーナス、ハーベイ・フロスト脚本:ヘザー・コンキー、チャールズ・レーザーアボンリーへの道シーズン5生い茂る草花が織り成すパッチワークのような草原、時間とともに七色にかわる海辺、そしてどこまでもひろがってゆく青い空、...アボンリーへの道シーズン5第7話過去の重荷

  • 粗野な旅芸人ザンパノに、たった1万リラで売り飛ばされた娘ジェルソミーナ。町や村への巡業を続ける二人だが、自分勝手で女癖の悪いザンパノに嫌気がさしたジェルソミーナは彼の元を離れてしまう。祭礼の夜、綱渡り芸人イル・マットの華麗な演技に魅了されるジェルソミーナ。しかし、イル・マットはザンパノと因縁を持つ男だった……。巨匠フェリーニの出世作にして、数多くの映画賞に輝く永遠の名作。フェリーニ最愛の妻ジュリエッタ・マシーナとアンソニー・クインの観る者を惹きつける演技、そして決して忘れることのできないニーノ・ロータのメロディ。今、最新の修復技術による素晴らしい映像と音声で甦る。キャスト出演:アンソニー・クイン、ジュリエッタ・マシーナ、リチャード・ベイスハートスタッフ監督・脚本:フェデリコ・フェリーニ脚本・台詞:トゥリオ・ピネ...道

  • 人類SOS!(トリフィドの日)

    人類SOS!(トリフィドの日)-YouTube人類SOS!(トリフィドの日)

  • ブリンクス 日本語吹き替え

    ブリンクス日本語吹き替え-YouTubeブリンクス日本語吹き替え

  • <東京新聞がスクープ!>独自 憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否

    神奈川県鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、公募で選ばれた市民でつくる実行委員会が提案した憲法学者の木村草太東京都立大教授(当時は首都大学東京教授)の講師起用を、「政治的だ」という理由で市側が拒否していたことが、分かった。識者は「市民の活発な議論を下支えすることは行政の中立性を損なわない。鎌倉市の判断は民主主義に逆行している」と指摘している。(石原真樹)木村草太さんこの講演会は「憲法記念日のつどい」。17年までは市と実行委の主催だったが、18年から主催は市で、実行委が企画・運営。市側が作成した議事録によると、実行委は17年12月に講師の選定を始め、木村教授を含む3人を候補に挙げた。ところが翌年1月の会議で市の担当者が「政治的要素が見られる」と難色を示した。委員は「全く政治性のないことはありえない」と...<東京新聞がスクープ!>独自憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否

  • 安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)<大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>

    安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)http://jlj0011.livedoor.blog/archives/28943005.html2021年05月01日jlj0011のblog<大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>安倍犯罪事件は次から次へと露見して、この10年の日本精神社会は、とことんすさんでしまった。善良な国民の、ため息はこれからも継続することになるが、一方で安倍犯罪を追及する市民の戦いは、やむどころかコロナ禍でも勢いが増している!この頭が下がるような戦いの一つが、法務検察の不正捜査の象徴・森友夫妻逮捕事件である。安倍を頂点とする日本会議という、カルトの神道教団の不正を暴いた籠池夫妻を、あろうことか安倍の意向を受けた大阪地検が、表彰ものの告発者を逮捕した、本末転倒...安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)<大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>

  • 世に倦む日日 @yoniumuhibi

    その尾身茂を、しばき隊と共産党は「尾身先生、尾身先生」と持ち上げて擁護してきた。批判しなかった。無能な「専門家」を左翼も野党も糾弾しようとせず免責してきた。美化してきた。彼ら(尾身・脇田・押谷・岡部・館田・・)こそが今回の対策トップで厚労省を動かしている医系技官なのに。PCR検査拡充します詐欺を1年以上続けてきた張本人は誰なんだ。尾身茂じゃないか。医療体制整備します詐欺をずっと続けているのは誰なんだ。尾身茂じゃないか。ワクチン運びます詐欺を見て見ぬフリして素通りさせている張本人は誰なんだ。尾身茂じゃないか。この国の対策トップは尾身茂だろう。どうして尾身茂のような男が、責任も問われず、そのまま日本のコロナ感染症対策のトップに居座り続けられるんだろう。何を聞かれても、何を喋っても、他人事のように無責任な詭弁で逃げ続...世に倦む日日@yoniumuhibi

  • 報告 : 第92回日比谷メーデー

    【HIBIYA92ndMAYDAY】5月1日10:00~11:00日比谷野音■21年日比谷メーデーは,「働く者の団結で生活と権利、平和と民主主義を守ろう」とコロナ禍でも、規模を縮小して開催した。会場の日比谷野外音楽堂が緊急事態宣言で、無観客貸し出しとなり、10:00〜11:00の日程で各団体1名限定、オンラインライブ併用で進行した。式典は、当初の内容で進められ、メーデーアピールが採択された。■日比谷メーデースローガン★福島原発事故を忘れない!原発ゼロ社会・復興の実現を!★コロナ解雇を許すな!雇用継続と休業・生活補償の充実を!★なくせ貧困・格差・差別、8時間働けば暮らせる社会を!★9条改憲反対!辺野古新基地建設阻止!菅政権は退陣を!【新橋アピール行動】11:45〜12:30新橋駅前SL広場◆デモ行進は中止とになり...報告:第92回日比谷メーデー

  • 外人部隊フォスター少佐の栄光

    第一次世界大戦でドイツと戦ったフランス外国人部隊は、戦功において最多の勲章を受けた。しかしアメリカ人部隊長フォスター少佐は、8000人の兵士を200人に減らしてしまい落胆していた。その頃モロッコでは、アラブ人が外国人部隊を襲い虐殺する事件が起きていた。ルーブル美術館の北アフリカ部長マルノーは、モロッコの財宝を発掘する考古学者を守るよう政府に要請する。フォスターはその要請を引き受け現地に向かうが……。キャストジーン・ハックマンテレンス・ヒルカトリーヌ・ドヌーヴマックス・フォン・シドースタッフ監督:ディック・リチャーズ外人部隊フォスター少佐の栄光民族紛争の絶えないモロッコの砂漠を舞台に、フランス軍に組み込まれた外国人部隊の過酷な運命を描く一大叙事詩。主演は『フレンチ・コネクション』のジーン・ハックマン。第一次世界大...外人部隊フォスター少佐の栄光

  • コブリック大佐の決断

    アルゼンチン独裁政権下に行われた、逮捕者を生きたまま川に落とす“死の飛行”。非情な任務に耐えられず逃亡したコブリック大佐は田舎に身をひそめて暮らすが、やがて追い詰められささやかな幸せを奪われる。無残に命を奪われた人々に報いるため、脅威に立ち向かう決意を固める。実話を題材にした社会派サスペンス。キャスト出演:リカルド・ダリンオスカル・マルティネスインマ・クエスタスタッフ監督・脚本:セバスティアン・ボレンステインコブリック大佐の決断1976年から8年続いたアルゼンチン軍事独裁政権下の汚点、逮捕者を生きたまま川に落とす“死の飛行”を題材にした社会派サスペンス。任務を拒否して軍から逃亡したパイロットが、愛と尊厳のために立ち上がる。アルゼンチン独裁政権下に行われた、逮捕者を生きたまま川に落とす“死の飛行”。非情な任務に耐...コブリック大佐の決断

  • ラブレス(R15+)

    離婚協議中のボリスとジェーニャの夫婦。それぞれすでに別のパートナーがいて、早く新しい生活に入りたいと苛立ちを募らせていた。12歳になる息子のアレクセイをどちらが引き取るかについて言い争うふたり。耳をふさぎながら両親の口論を聞いていたアレクセイはある朝、学校に出かけたまま行方不明になってしまう。※本作はR15+指定作品となります。15歳以上のお客さまはご覧いただけます。キャスト出演:マルヤーナ・スピヴァク、アレクセイ・ロズィン、マトヴェイ・ノヴィコフ、マリーナ・ヴァシリイェーヴァスタッフ監督・脚本:アンドレイ・ズビャギンツェフ脚本:オレグ・ネギンラブレス(R15+)アカデミー賞外国語映画賞ノミネート!映画史に残る慟哭のクライマックス。ロシアの鬼才アンドレイ・ズビャギンツェフが放つ、最高傑作!!離婚協議中のボリスと...ラブレス(R15+)

  • 島々清しゃ

    美しい海に囲まれた沖縄の慶良間諸島。小学生のうみは、耳が良すぎるために周囲の音に過敏で、他人ともうまくコミュニケーションがとれずにすっかり心を閉ざしてしまっていた。ある日、ヴァイオリニストの祐子がコンサートのために東京から島にやってくるが、彼女との交流がうみの心に少しずつ変化をもたらしていく。キャスト出演:伊東蒼安藤サクラ金城実山田真歩渋川清彦スタッフ監督:新藤風脚本:磯田健一郎島々清しゃ「転がれ!たま子」の新藤風監督が沖縄民謡の名曲『島々清しゃ』をモチーフに、心を閉ざした島の少女と東京から来たヴァイオリニストとの交流を描く。主演は「湯を沸かすほどの熱い愛」の伊東蒼、共演に安藤サクラ。美しい海に囲まれた沖縄の慶良間諸島。小学生のうみは、耳が良すぎるために周囲の音に過敏で、他人ともうまくコミュニケーションがとれず...島々清しゃ

  • 労働者の命を守れ!官邸前メーデー/アクティブなユニオンが声上げる

    労働者の命を守れ!官邸前メーデー〜アクティブなユニオンが声上げる→動画(5分46秒)5月1日メーデー。午後2時すぎ首相官邸前に組合旗をもった労働者が多数集まってきた。全労連・全労協の中央メーデーがオンライン開催になる中、東京東部労組が官邸前メーデーアピール行動を提起した。「感染予防対策をしつつ、自粛ムードに抗して、闘うメーデーの伝統を守ろう」と呼びかけていた。官邸前で手にしたプラカードには「自殺者を増やすな」「労働者の命を守れ」「五輪よりも休業補償を」「安全に働かせろ」など切実な声が書かれていた。冒頭、呼びかけた東部労組の須田書記長(写真上)は「コロナ禍で労働者の雇用・労働条件がメチャクチャに破壊されている。厚労省発表でも解雇・雇い止めが10万人を超えた。菅政権はゴーツーキャンペーンで利権をあさるだけで、労働者...労働者の命を守れ!官邸前メーデー/アクティブなユニオンが声上げる

  • 米国労働運動 : アマゾンでの敗北と今後

    【解説】先月報道したアマゾン社での組織化はバイデン大統領の後押しがあったにもかかわらず失敗した。その敗北が明らかになった5日後にレイバーノーツ誌が掲載した記事を翻訳した。まだ敗北の原因・経過を分析した記事にはなっていないが、労働運動の大きな流れの中で占める位置を明らかにしている。(レイバーネット国際部山崎精一)*毎月1日前後に「レイバーノーツ」誌の最新記事を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアマゾンでの敗北と今後4月14日ジョー・デマニュエルホール(レイバーノーツ・スタッフでオルグ)注目を集めたアラバマ州のアマゾン社での組合承認選挙の敗北から、全米の労働組合活動家は何を学べるだろうか?全国労働関係局は4月9日、バーミンガム市近郊のベッセマーにあるアマゾン社の発送センターで働く労働者...米国労働運動:アマゾンでの敗北と今後

  • 〔週刊 本の発見〕『財政赤字の神話~MMTと国民のための経済の誕生』

    毎木曜掲載・第202回(2021/4/29)民衆のための経済学ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話~MMTと国民のための経済の誕生』(土方奈美訳、早川書房、2020)/評者:菊池恵介近年、新自由主義の主要な論拠となっているのが、政府の財政赤字である。「日本の債務残高は1000兆円を超えており、直ちに財政再建に取り組まなければ、たいへんなことになる」。こうして庶民の不安を煽ることで、社会保障削減や消費税値上げなどが正当化されてきた。財政破綻の危機は、国民の同意を調達するのに大きな効果を発揮する。身の丈に合った暮らしを営み、支出が収入を上回らないように倹約しなければならないことは、だれでもわかっているからだ。それゆえ、GDP比世界一位の債務残高を突き付けられ、緊縮政策の必要性を説かれると納得せざるをえない。だが、...〔週刊本の発見〕『財政赤字の神話~MMTと国民のための経済の誕生』

  • かくも長き不在

    第2次世界大戦後、パリ郊外のうらびれた街角でカフェを営む女性経営者テレーズはある日、自分の店に立ち寄ったホームレスの男性を見て強く衝撃を受ける。彼が第2次世界大戦中、出征し、ナチスドイツに拉致されてから行方知れずとなっていた彼女の夫、アルベールにそっくりだったからだ。テレーズは、過去の記憶を失ったホームレスの男性と寄り添うように交流しながら、なんとか彼の記憶を蘇らせようと懸命に努力を続けるが……。キャストアリダ・ヴァリジョルジュ・ウィルソンジャック・アルダンシャルル・ブラヴェットスタッフ監督:アンリ・コルピかくも長き不在第14回カンヌ国際映画祭でパルムドール受賞。第2次世界大戦中、ナチスに拉致された行方不明の夫にそっくりなホームレスが妻の前に出現。だが彼に過去の記憶は無く……。第2次世界大戦後、パリ郊外のうらび...かくも長き不在

  • 世に倦む日日 @yoniumuhibi

    日本の軽自動車みたいですよね。デザインとコンセプトが。ファーウェイのスマホも、日本メーカー製そのものの使い勝手だった。日本の技術とタッチアンドフィールが中国製品の中にある。日本の製造業がそこに生きている。日本人がやるべき(だった)ことを中国人がやっている。素晴らしい。燃料費がガソリン車の10分の1で済むと。いよいよ中国車が革命的に世界市場に登場するときが来た。https://news.yahoo.co.jp/articles/ca6d5a9f8e93356d2fe79b98bbae766329cc8aaa…1日に40人も人が死んで、大阪はペストに襲われた中世ヨーロッパの都市のような地獄だと思うけれど、絵を見ると危機感がまるで伝わって来ない。繁華街を人が平然と遊び歩いている。明日も40人死ぬんですよね。https...世に倦む日日@yoniumuhibi

  • 時代に翻弄された歌 「イムジン河」 人気グループ「フォーク・クルセダーズ」のレコード発売の前日に発売中止が決定。その後~~~

    時代に翻弄された歌「イムジン河」人気グループ「フォーク・クルセダーズ」のレコード発売の前日に発売中止が決定。その後~~~-YouTube時代に翻弄された歌「イムジン河」人気グループ「フォーク・クルセダーズ」のレコード発売の前日に発売中止が決定。その後~~~

  • 映像の世紀 第2集 「 大量殺りくの完成 」 第一次世界大戦(1914年~1918年)

    映像の世紀第2集「大量殺りくの完成」第一次世界大戦(1914年~1918年)-YouTube映像の世紀第2集「大量殺りくの完成」第一次世界大戦(1914年~1918年)

  • 2021年04月26日 自公沈没か<本澤二郎の「日本の風景」(4066)

    <都市部無党派層が動くコロナ総選挙=2補選・1再選挙が裏付け>この8年有余の安倍・日本会議の選挙というと、自民党の足らざる票を、フル回転の公明党創価学会が補完して、びっくりするような3分の2議席を確保、そこから改憲軍拡・原発推進・財閥優遇という、国民いじめの暴政が繰り広げられてきた。新聞テレビも、全て御用報道に徹して、日本列島をゴミためのようにしてしまった。そのことが、とうとう有権者によって暴かれるようになった。それが昨日の投開票で判明した。コロナに感謝したい気分である。都市部の無党派層が反乱を起こしてくれたのだ。彼らが自公・日本会議・神道勢力を排除したのである。数か月後に行われるコロナ総選挙で、極右の暴政は食い止められるだろう。自公は、共に衰退する運命にある。因果応報であろう。<安倍復権は完全に消えた!広島戦...2021年04月26日自公沈没か<本澤二郎の「日本の風景」(4066)

  • バビロン・ベルリン Season3 第11話第12話 2021年1月8日放送分

    鑑定を頼まれていたナイフからヴォルターの指紋が見つかったと報告するウルリヒ。シャルロッテが指紋照合の結果に不備を見つけて疑問を投げかけると、彼は思わぬ行動に出る。その後、妄想の中の聴衆を相手に連続殺人事件の真相を語るウルリヒをゲレオンが目撃する。ヴェントはベンダの日記を入手。メーデーの暴動についてツェルギーベル警視総監がウソの証言をしていたことをつかみ、彼に辞任を迫る。一方、ヘルガはアルフレッドから自殺をほのめかす手紙を受け取り、急いで彼の邸宅へ向かう。キャストフォルカー・ブルッフ、リヴ・リサ・フリーススタッフ監督:トム・ティクヴァ,アヒム・フォン・ボリース,ヘンドリック・ハンドレーグテン、原作:フォルカー・クッチャーバビロン・ベルリンSeason3ドイツのテレビ史上最大級の制作規模で挑んだ、大ヒットドラマ第一...バビロン・ベルリンSeason3第11話第12話2021年1月8日放送分

  • 2021年04月27日 徹底追及「木更津レイプ殺人事件」<本澤二郎の「日本の風景」(4067)

    <残酷!やくざ強姦魔につかまると創価学会員も死ぬしか道はない>数日前から公明党創価学会が、ナツオの写真を貼り付けた3枚セットの大きな宣伝ポスターを木更津市にも登場させた。会期末解散、7月選挙に動き出したものだろう。以前なら「木更津レイプ殺人事件」被害者の塀に取り付けられたはずだが、戦争未亡人の助産婦が生涯かけて購入建設した、中学校前の宅地と瀟洒な住宅は人手に渡り、今はゴミ山と破損したキャンピングカーが駐車場を占拠して、見る影もない。古来より美人薄命と言われた。戦争遺児は同じ創価学会のやくざ浜名に強姦、性奴隷を強いられた挙句、最期はドーカツされ、その衝撃で大動脈りゅう破裂で卒倒、2日後に息絶えた。2014年4月28日だから、明日が命日である。犯人のやくざ浜名は、JR岩根駅近くの住宅を借りて、デーサービス「かけはし...2021年04月27日徹底追及「木更津レイプ殺人事件」<本澤二郎の「日本の風景」(4067)

  • 2021年05月01日 安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)

    <大阪検察審査会の決定いかんで安倍夫妻は最大の危機迎える!>安倍犯罪事件は次から次へと露見して、この10年の日本精神社会は、とことんすさんでしまった。善良な国民の、ため息はこれからも継続することになるが、一方で安倍犯罪を追及する市民の戦いは、やむどころかコロナ禍でも勢いが増している!この頭が下がるような戦いの一つが、法務検察の不正捜査の象徴・森友夫妻逮捕事件である。安倍を頂点とする日本会議という、カルトの神道教団の不正を暴いた籠池夫妻を、あろうことか安倍の意向を受けた大阪地検が、表彰ものの告発者を逮捕した、本末転倒捜査が、現在も続いているのだ。この事件は、犯罪側の国有地払い下げ事件に関与した2事業者を、検察が買収・味方につけて、籠池事件を捏造して決着を図ったものだが、勇気ある市民運動家は「本丸は安倍だ」と逆訴、...2021年05月01日安倍追及止まず<本澤二郎の「日本の風景」(4071)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pikkibikkiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pikkibikkiさん
ブログタイトル
詩人PIKKIのひと言日記&詩
フォロー
詩人PIKKIのひと言日記&詩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用