chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅のカケラ http://tabinokakera.blog95.fc2.com/

私、PoW(パウ)が鉄道の旅などで撮った写真などを中心に旅のカケラを更新していく旅blogです。日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート。

PoW
フォロー
住所
由利本荘市
出身
向日市
ブログ村参加

2008/07/23

arrow_drop_down
  • 金沢城・兼六園 中秋の名月観賞

    この日は15時過ぎでホテルにチェックイン。ちょっと休憩のつもりがそのまま眠ってしまい起きたら19時くらいになっていました。だいぶ疲れが溜まっていたみたいです。というのも旅は5日目ですが、その前から出張で日本に来ていたので日本滞在は10日目でした。海外とは言えやっぱり自宅の方が疲れは取れますからね。 起きたら真っ暗だったわけですが、このままこの日の活動を終えるのは悔しいところ。調べてみると金沢城と兼六園...

  • 糸魚川ジオステーション ジオパル

    糸魚川駅へと到着。降っていた雨はどうやら止んだようです。ありゃっと思いましたが、まぁいいでしょう。行程を詰め込みすぎるのも良くない、たまにはのんびりと。 急ぐ行程では無くなったので糸魚川に来る度に行こうと思ってなかなか訪問出来ていなかった場所へ。駅に併設されている糸魚川ジオステーション。ここは3つのコーナーに分けられていて、その内のキハ52ゾーンとジオラマ鉄道模型ステーションは鉄道ファン必見の場所...

  • 大糸線ローカル部

    ■2018年9月25日(火) 越後・信州・北陸の旅は5日目。メインの行程を終えて帰路へ・・・ではなくもう少しだけ続きます。大町温泉郷からアルピコ交通のバスに乗り信濃大町駅へとやって来ました。立山黒部アルペンルート、長野側の起点となる駅ですね。あずさ3号 信濃大町 11:02 ~ 南小谷 11:42 特急あずさ3号で南小谷まで。この日はあいにくの雨です。やっぱり雨が降るとテンションが上がりませんが、昨日降らなくて良かったな...

  • 黒部ダムと関電トンネルトロリーバス

    黒部ケーブルカーで黒部湖に到着。これが黒部ダムによって出来た人工湖ですね。 黒部ダムは関西の電力不足を補うために造られた水力発電専用のダムです。どちらかと言えば関東よりの場所に位置していますが、関西のための施設だったんですね。 日本各地にあるダムの中でもここは特別、1度は自分の目で見たかったので感慨深いものがあります。それにしても美しい形をしています。 迫力の放水。この放水はいつもしているわけで...

  • 立山ロープウェイと黒部ケーブルカー

    立山ロープウェイ 大観峰 13:40 ~ 黒部平 13:47 4つ目の乗り物はロープウェイです。いろんな乗り物が楽しめる立山黒部アルペンルート、しかもここまで被り無しというのは凄いですね。 ナイスなビューの位置を確保、ここまで良い感じで来ています。やっぱり混んでない日を選んで正解でした。 ここから一気に488mの高低差を下っていきます。奥に見えるのが黒部湖ですね。 紅葉が始まってて木々が綺麗でした。 4つ目も完乗。 ...

  • 立山トンネルトロリーバス

    立山トンネルトロリーバス 室堂 13:15 ~ 大観峰 13:25 立山黒部アルペンルート、3つ目の乗り物は立山トンネルトロリーバス。電気で動くバスですが分類上は鉄道になります。ということで乗り潰しの対象。2020年現在、日本で現存する唯一のトロリーバスとなりました。電気自動車が一般的になりつつあるので、もうトロリーバスが造られることは無いでしょうね。 貴重な存在のトロリーバス、またまた運良く最前列のポジションを確...

  • 室堂散策

    せっかくのアルペンルート、ただ走破するだけでは勿体ないということで室堂では散策時間を1時間ほど取っています。ただその前に小腹が空いたので立山そばを頂きました。旅の途中で食べるそばってなんでこんなに美味しいんだろう。 お腹も満たされたので散策といきましょう。 みくりが池が本当に素晴らしかったです。この景色が見れただけでもうここに来た価値がありましたね。 そしえ、素晴らしい風景と対称的に地獄もありま...

  • 立山高原バス

    立山高原バス 美女平 11:00 ~ 室堂 11:50 立山黒部アルペンルート、2つ目の乗り物は立山高原バス。このバスで23キロ先の室堂まで向かいます。運転手さんが渋すぎた 笑。 途中、日本一の落差を誇る称名滝が見えるスポットで一時停止してくれました。称名滝については朝の立山カルデラ砂防博物館で勉強済み。 クネクネ、クネクネと進んでいきます。山道楽しい。 途中、弥陀ヶ原で停車。ここも散策が出来るようですね。ホテルも...

  • 立山黒部貫光立山ケーブルカー

    立山ケーブルカー 立山 10:40 ~ 美女平 10:47 それではいよいよ立山黒部アルペンルートへと入ります。最初の乗り物は立山ケーブルカー。梺の立山駅から標高977mに位置する美女平駅までを結びます。 アルペンルートに入る最初の乗り物だけは、切符を購入するときに時間指定されます。前もって予約しておけば、混雑時でも長時間並ばすに乗ることが出来るのでここは予約購入が必須の乗り物になりますね。この日は空いていたので当...

  • 立山黒部アルペンルート

    ■2018年9月24日(月) 2018年9月に行った越後・信州・北陸の旅は4日目に突入。この日が今回の旅のメインとなります。それが立山黒部アルペンルートです。立山黒部アルペンルートとは、標高3000m級の山々が連なる北アルプスを乗り物を乗り継いで走破できる山岳観光ルートです。過去2年、計画を立てては直前でキャンセルになるということを繰り返しており、こことは縁が無いのかと思っていましたが、ようやく計画を実行に移すことが...

  • 2020年 あけましておめでとうございます

    皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ただいま、本blogの最大の目標である日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート進行中です。blogの更新の方はまだ1年前の旅をお送りしているところなので、この模様をお送りできるのは来年(2021年)以降になりそうな勢いですが(笑)、一応の一区切りとなる予定です。 一区切りとはいえ、旅に終わりはありません。これからも日本各地、そして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PoWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PoWさん
ブログタイトル
旅のカケラ
フォロー
旅のカケラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用