吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日!
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日! 吉川英一が株で資金をつくり不動産へスイング投資。現在は会社バイバイして、サラリーマンをリタイヤ 毎日が日曜日!
株式投資でも不動産投資でもいかにチャンスを待って売買するか?これが勝敗を分けると言っても過言ではありません。低位株投資でもじっくり下がり切って横ばいになって底値固めが終わった頃を見計らって買えれば後は待つだけ・・・。数年に1~2回訪れるであろう大噴火のチャンスをうまく捉えて売り抜けれたら膨大な利益を手にすることができると思います。不動産投資も同じで、銀行融資が閉まって物件価格が下落するのを待って安く...
ひろゆき氏の少子化対策への提言が、ネットニュースで話題になっています。彼の「1人産めば1000万円支給」で少子化は解決するとの意見は私もその通りだと思います。高校の授業料を無料化したり、児童手当を1万円~1万5000円支給したりしていますが、ちびちびした補助をいくらたくさん並べたところでじゃあ子供を産もうかという考えには直結しないと思われます。子供を大学にまで行かせるとなると大学の費用だけで私立なら年間400万...
新築から2年で退去した戸建賃貸住宅に申し込みが入りました。3月末に退去し、繁忙期も終わってしまったのできっと秋かもしくは来年の繁忙期まで空くことも覚悟していました。中古住宅として販売することも準備していたのですが、今月末から再度15万円で入居が決まってとっても有難いです。客付頂いた業者さんに感謝です。戸建賃貸はアパートと違って敷金2か月、礼金1か月取れていますし、ペットを飼いたいという入居者さんが割と多...
現在仲介で販売中の戸建に先日お問い合わせを頂きましたが、内見の前に全長4630mm 全幅1865mmの車が止められるかの確認メールをいただきました。この物件17.2坪の三角地に駐車場2台と2LDKが建っている為見るからに駐車場の狭さが際立っています。問い合わせをいただいてすぐに5mのコンベックスを持って現地を測りましたが、上図の様に止めようとすると車の右側が道路に150㎜ほど飛び出してしまいます。駐車が厳しそうな案...
昨日は本当に暑くなって絶対に外に出たくないと思っていたのですが、案の定富山空港の気温が37.5度で何と全国1位とニュースでも取り上げられていましたw。毎年7月26日は柏崎花火大会の日なので家族で花火見学に出かけて来ましたw。一晩で何と15000発の花火が打ち上げられますので柏崎の花火を見たら申し訳ないですが富山県内の花火がとってもしょぼく見えてしまいます。富山の花火はせいぜい3000発なので規模に圧...
こちらのサイトを見ていたら「マツダ2(デミオ) 改良新型に「Mハイブリッド」設定・・・2020年初頭に欧州発売へ」という記事が掲載されていました。以下、掲載記事を一部抜粋してそのまま引用燃費を向上させるマイルドハイブリッド欧州仕様のパワートレインは、「SKYACTIV-G」の1.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンだ。最大出力は75hpと90hpの2種類のチューニングが用意される。トランスミッションは6速MTを組み合わせた。最大出...
6月末に大手損害保険会社損保ジャパンがIT活用などにより、2万6,000人いる全従業員のほぼ15%にあたる4,000人を削減し、買収で手に入れたワタミの介護用人材に回すことが発表されました。運悪く介護部門に転籍した場合は平均年収が250万円程度ダウンするようです。これだけで年間100億円の削減効果があります。リストラ募集をしない訳ですから本来必要になる一人1000万円規模の退職金割り増し費用もかかりません。世間的にもい...
先日ネットで物件検索していてかなり安い物件を見つけましたw。高まる期待を押し殺して仲介業者さんに電話をしてみましたw。すると「現在リフォーム中なのでお盆過ぎ頃内部はご案内できますので・・・。」とのこと。区分マンションなので眺望だけ先に確認させてもらい買付を入れたい旨話をしました。すると、おもむろに「実はこの物件心理的な瑕疵がございまして・・・。」と言うではないですか。「ひぇ~~!! 」わたくし恐る恐る...
いよいよ上場企業の第一四半期決算発表時期に入ってきましたが、もともと「決算プレイ」は決算を材料とした短期の株式取引をいいます。決算の発表内容に対して、瞬時に反応して短期的な値幅を取るのが本来のやり方なのですが、優秀なデイトレーダーと言えどもなかなか瞬時に上か下かを見極めるのは至難の業だと思います。発表された内容が良くても織り込み済みの場合は大きく下落することもありますし、逆にかなり悪い数字だったと...
ド田舎大家さんこと多喜裕介さんが今年の1月富山市に建築された「遠隔で家電操作できる賃貸住宅」が賃貸住宅新聞の7月22日号に1ページぶち抜きで紹介されています。「アレクサ、冷房をつけて」と指示するとエアコンが反応し冷風が吹き出したり、照明や、給湯、テレビ等を操作できます。すべてのものがインターネットとつながるIOTの代名詞でもあるスマートスピーカー「アマゾンエコー」が音声に反応して家電を操作します。この物件...
最近、日中の気温が暑くなってきたため、私が加入しているランニングクラブの練習会は朝7時からに変更になりました。普段は9時から練習なので2時間半前ぐらいに起きて食事すれば間に合いますが、7時に走るには遅くとも朝5時に朝食を済ませておかないと走れません。走る際にはかなりのエネルギーを使う為糖質をたっぷり取らないと長い距離は走れません。ですから食事はしっかり食べるようにしています。今日は富山市八尾町の「神通...
今日夕方からランニングしようかなぁ~と思っていたら先日ネットにアップした平成2年築の区分マンションに問い合わせがありました。お気に入り登録が4件付いているので見てくれている方がいるんだなぁ~と思っていましたが早速電話での問い合わせで焦りましたww。すぐにでも内見されたいとのことでご案内させていただきました。ユニットバスを除きほぼフルリフォームに近い状態に仕上げたのと南面がワイドバルコニーになっているの...
全国賃貸住宅新聞7月15日号に2019管理戸数ランキングが掲載されています。トップ10は昨年と変わらない結果になったそうですが、貸家着工数が2年連続で前年割れとなっている為管理戸数増加率は鈍化しているとのことです。ちなみにランキング1位は108万戸で断トツで大東建託グループ、2位は61万戸の積水ハウスグループ、3位は57万戸のレオパレス21、4位は56万戸の大和リビングです。さすが大手は規模が違いますよね!!大手の特徴...
「家主と地主8月号」に富山で活躍する家主座談会ということで掲載していただきました。富山ので不動産投資の特徴と言えば何といっても新築でも高い利回りが出せることです。その理由は県庁所在地である富山市でも地価が低くまだ坪10万円以下で買える土地があることです。それと日本海側の地方都市にも関わらず家賃が都会並みに高い事です。地方都市には珍しいこのひずみが富山の不動産投資を支えていると言っても過言ではありませ...
3月に退去した区分マンション、その後ダラダラリフォームをしていたらもう7月の半ばになってしまいましたwww。 自分の物件となるとついゆっくりになってしまいます・・・。その間、電気も水道も通しっぱなしになっているものですから水道局から電話がありましたw。「上下水の基本料金が発生したままになっていますが大丈夫ですか?」ってね・・・。安否確認でしょうか?ご心配いただき本当に申し訳ありません。先週末に若手投資家の...
まずは本日4098チタン工業が急騰する原因となりました日経新聞デジタルの記事を以下引用東芝、蓄電池事業でチタン工業と共同出資会社 エレクトロニクス 2019/7/12 17:37東芝とチタン工業は12日、リチウムイオン2次電池向けのチタン酸リチウム事業で共同出資会社を設立すると発表した。自動車向け電池は日産自動車などが既に採用しており、需要が拡大する見込み。共同出資会社を通じて、主要部材であるチタン酸リチウムの安定的な調...
1日目は神戸に住んでいる友人のサイパンダさんのマンションに泊めてもらい翌日広島に転勤になった投資家さんのところに向かいました。神戸→広島間は車で約3時間ぐらいでした。広島は保険会社にいた頃に地震の際に応援に行ったことがあります。神戸と同じような地形で山が海に向かってせり出しているため山を切り崩してたくさんの住宅が建てられています。当時屋根の瓦がずれたり落下したりする被害が多く発生しましたが、切土や盛...
先週金曜日の朝7時に家を出てふんどし王子&ポールさんと車で神戸に向かい、リノベーションの魔術師デラックスかーちゃんさんの物件を見せて頂きました。クロスの色や柄、そして作り付けのミニキッチンや小物のチョイスなどいたるところに才能が発揮されています。特に安い材料を使ってセンス良くきれいにリフォームする技術は絶妙で中々まねできないと思いました。さらに築古の巨艦物件をリノベーションして満室にするなんて自分に...
「老後資金2000万円必要」との報告書でやたらと世の中が盛り上がりましたが、過去にわたくし当ブログて夫婦二人で老後余裕ある生活を続けるには4000万円必要という話を書きましたw。2000万円というのは持ち家でかつ会社員として40年まじめに勤め上げた方のケースです。自営業者や転職を繰り返していて空白期間がある方は2000万円ではとうてい足りません。シニアガイドというこちらのサイトでは平均的なサラリーマンがも...
2019/7/10 15:29配信日本経済新聞オンラインより以下引用日経オンラインJR東海は10日、開発中の新幹線新型車両「N700S」の自力走行試験を報道陣に公開した。高速鉄道として世界初というバッテリー使用の自走システムで、長時間の停電にも対応できる。南海トラフ地震などの懸念がある東海道新幹線で、非常時の安全確保につなげる。停電時に列車がトンネル内や橋梁上といった危険な場所に停止した際、緊急避難するため自走システムを...
ダイヤモンドオンラインの記事を読んでいたら、少し前に配信された以下の記事が出て来ました。「地銀の平均年収ランキング、逆風下でも給料が高い銀行はどこか?」鎌田正文:ビジネスリサーチ・ジャパン ライフ・社会 DOL特別レポート 2019.5.8 5:00 地方銀行は全国でおよそ100行を超えるらしいですが、日銀のマイナス金利政策など超低金利の長期化に伴う影響で収益がどこも減少傾向にあります。リートや外債投資に資金をシフト...
建築基準法が6月25日から一部改正されて規制が緩和されました。関係ありそうな部分は以下の箇所です。国土交通省hpより以下抜粋 (2) 既存建築ストックの活用 [1] 戸建住宅等(延べ面積200㎡未満かつ3階建て以下)を他の用途とする場合に、在館者が迅速に避難できる措置を講じることを前提に、耐火建築物等とすることを不要とする[2] 用途変更に伴って建築確認が必要となる規模の見直し 等 ...
2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日から全面施行されることが決まっています。法改正によって不特定多数の方が利用する施設や飲食店等の事業者や船舶・鉄道に関する旅客運送事業では原則として屋内禁煙となります。たばこを吸わないわたくしとしてはとってもうれしい出来事でちょっと感激しています。望まない受動喫煙の防止は今やグローバルスタンダードとなりつつあり、来年の東京オリ...
先日、某、富が山になる銀行(仮名)の支店長さんが県外の方でも案件がありましたらぜひ紹介してください!とのことだったので早速今日岐阜にお住いの投資家さんに来て頂いて面談に行って来ました。具体的に新規の融資案件があった訳ではないのですが、先ずはノンバンクで借りている金利の高い案件の借り換えをお願いしたいとのことでした。確定申告書3年分と源泉徴収票3年分、返済予定表と物件資料や謄本等を提出して概略を見て頂...
知り合いの投資家さんが富山の中心街桜木町に所有している3階建てのソシアルビルの3階が現在募集中です。間取りは超広くて4LDK。キッチンや浴槽も入れ替えし畳も表替えしてとってもきれいです。物件詳細はこちらをご確認下さい。3月まで家族で住んでいたのですが家賃滞納が始まったので追い出してリフォームしたそうです。各部屋に鍵も付いているのでシェアハウスでもいいと思いますし、民泊の許可をとってAirbnb(エアビーア...
子供たちが就職して働きだしてからおかげさまでお金がかからなくなりました。それに合わせて所有していたアパートを5棟売却しました。今所有しているアパートは1棟(12戸)しかありません。収益物件としては他に戸建が5戸と区分マンションが2戸ありますが今のままでも十分生活していくことは可能です。先日ハリーポッター8世こと張田満さんにお会いした際にも不動産と株の資産配分はどのぐらいの配分ですか?と聞かれて不動産6割、...
今日は、全日本不動産協会富山県本部の法定業務研修会がありました。わたくし第1回目は出ていなかったので、とりあえず今日は参加。でも協会で作成したラビーネットという契約・重説作成システムの使い方説明についての講義で超絶眠気が襲って来ましたw。講師の先生ごめんなさいです・・・。法律が変わるたびに弁護士先生にチェックを依頼して最新のものに日々更新しているとのことでたくさんの会員に使っていただくために全国で...
昨年末富山市内で坪単価7万円の土地情報を不動産業者さんからもらって、安い!!と思ってアパートの配置プランを建築業者さんに依頼し、12戸タイプのアパートを2棟計画しましたw。この土地、近くの幼稚園の駐車場になっていて目の前は公園で小学校も徒歩3分ですし、スーパーも歩いて5分、国道に出るのも近いですし、周囲は完全に住宅街です。客付け会社さんにもリサーチして建ててもらったら入る場所なので大丈夫というお墨付...
土地から仕入れて新築アパート等を建てる場合、法定外公共物の占用許可が必要になる場合があります。良くあるのは用水や赤道などが敷地と前面道路の間にある場合です。建築確認申請を出す際に法定外公共物の占用許可を添付してくださいと言われることがあります。土地を売買する際の条件として不動産業者に占用許可を取らせて売買するのが安心だと言えます。この占用許可を申請する際には道水路管理者である土地改良区や生産組合、...
「ブログリーダー」を活用して、吉川英一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。