chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 腫れてズキズキ痛い。

    前歯のインプラント手術を21日(月)にした結果、鼻の左側が腫れた。ズキズキ痛い。内出血もしているようで、顔に10センチくらいの紫の線が出ている。左目の周りが紫…

  • 前歯のインプラント手術。

    午後1時20分の予約だったが、1時間近く前に家を出た。待合ロビーで本を読んで待っていればいいと思って、受付の人にもその旨を言って本を読んでいた。著者・垣谷美雨…

  • 11時から7回忌法要。

    府中国立メモリアルパークに墓所のある方が11時から本堂で7回忌の法要を行った。参列者は故人と養子縁組している施主家族の3人。 看護師として働かれ、患者さんや若…

  • 人生に『いつか』はない ~苦しみとの向き合い方~

    府中市生涯学習センター講堂講座、本日4月19日(土)14:00~16:00講師 大本山須磨寺 副住職 小池陽人僧正の法話を檀家さんの高野さんと聞きに行った。送…

  • 教誨見学(自主研修)

    他の教誨師の方はどんな教誨をしているのだろう。「教誨師教本」や「教誨実践集」等の本を読んだり、教誨体験を話す東京都の自主研修会で聞くことで、他の教誨師の方の様…

  • 宿泊を伴う催事参加否か迷う。

    5月7日(水)~8日(木) 1泊2日 で豊山長寿会親睦旅行の案内が来ていた。末端ではあるが、一応理事を務めているし、5月25日に当山のお施餓鬼がある関係で今ま…

  • ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎「高野山」

    インドに行くとお釈迦さまに逢えるとインド旅行のキャッチコピーで言われるが、インドに実際行ってみたがインド自身のカルチャーショックはあったが、お釈迦さまに逢えた…

  • 昼間、眠い。

    夜中に数回、トイレに起きる。朝の6時くらいに起きると、そのまま眠れなく起きてしまう。お茶とご飯を2階の本堂に上げて朝のお勤めをして、しばらくすると、眠くなる。…

  • 5日振りにジムに行った。

    ☜ミナノの南東。   午後4時にジョイフィツトジムに到着。着替えて、5時まで身体を動かした。無理な重さでなく、いつもより軽い数値の重さで、姿勢…

  • 老衰のため死去。78歳で老衰になっちゃうんだ。

    日本のボディビル界のレジェンド・杉田茂さんが4月13日、老衰のため死去。享年78。告別式は14日に執り行われた。 1972年、ミスター日本に輝いた杉田さんは…

  • 法事2件(軒)

    法事が2軒(件)あった。こういう場合は、件なのだろうか?軒なのだろうか? 件の意味は①わける。区別する。 ②くだり。条件 ③ことがら。もの。ま…

  • テレフォン相談に行ってきた。

    一般社団法人・仏教情報センターのテレフォン相談に出仕。テレフォン相談は水道橋の事務所で10時から。家を午前8時10分ほどに出た。 9時45分頃に事務所に着いた…

  • 22日振りのジム。

    春彼岸中の雪が降った3月19日がジムに行った最後の日。あれから、体調すぐれなかったり、所用があったりでジムに行かなかった。今日も「さあ行くぞ」という気分ではな…

  • 墓じまい

    回忌法要のあとに、「ご住職にお話があるのですが」と言われた。法要の参列者はご夫妻2人だけだった。法要が終わり、卒塔婆を持って境内の墓所にお参りして戻ってこられ…

  • 東京北区福性寺発 献金のお願い

     仏教徒海外奨学基金2025年のポスター 事務局をされている北区の真言宗豊山派の福性寺ご住職とこのブログでのご縁があり上記の仏教徒海外奨学基金に些少ですが協力…

  • 漫然と過ごしてしまった・・・・

    ずいぶん長い間、ジムに行ってない。運動不足解消のためにジムの会員になっている。ここのところ体調がすぐれなく、漫然と過ごしている。漫然と過ごしていても、時間は経…

  • 府中国立メモリアルパーク(光明院第2墓苑)の卒塔婆は3尺。

    数年前までは当山の卒塔婆はすべて6尺で書いていた。数年前から施餓鬼会塔婆も含めてすべて5尺塔婆にした。 境内墓地以外で、当山が責任管理している府中国立メモリア…

  • 同じメンバーで麻雀。

    4月5日(土)にいつものメンバーで麻雀をした。 勝ち組は清水さんと坂本さん。私はマイナス8なので、金額にすると400円。熊澤さんが大負け。熊澤さんは大負けか大…

  • コピー機の新旧交換。

    今までのキャノンコピー機は10年以上使っている。紙詰まりが度々する。修理するにも、部品を探さなくてはならない。あったとしても次がないかもしれない。結局、新規の…

  • 総代会開催

    当光明院檀信徒総代会を、今日午後3時から1時間開催。 『支所寺院総会・檀信徒総代会』開催のお知らせが東京都第五号宗務支所から来た。日時は5月1日(木)午後4時…

  • 体調不良。

    6時に起床して本堂の諸仏諸菩薩、両大師にお茶よご飯を上げて、朝のお勤めをして寺務所に降りてきた。 机の前で椅子に座って書類の整理等をしたりしていた。…

  • 鳥居慎譽猊下今月1日に御遷化

    3月26日付け「中外日報」で標記のことを知った。真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主・鳥居慎譽が今月1日に死去、91歳、葬儀は25日、東京都豊島…

  • 葬儀から戻って倒れた。ブログ書かず。

    👈府中の森市民聖苑第2式場。檀家さんの葬儀が12時から府中の森市民聖苑であった。いつも30分前に着くようにしている。タクシーがつかまりにくくなっているの…

  • もみほぐしを選んだ。

    ここのところ体調不良。先日取れてしまった前歯。その仮の歯もまた取れそうで、前歯で固いもの等をかじらない様にと担当歯科医からいわれている。その他、咳き込みがひど…

  • 授戒した寺院に替わって1周忌法事。

    今日は、1周忌の法事で8人が参列。お葬式は、葬儀社の案内で来られた僧侶だったという。戒名の説明の紙をもらった。コピーした紙には最後に唐泉寺の名前が入っていた。…

  • 今月3回目の麻雀。

     👈  麻雀 👉   12時半に清水さんがクルマ(トヨペットクラウン)で迎えに来て、同乗して調布に向かった。運転中も仕事の電話がかかってくる。仕事の方がう…

  • 映画「敵」は既に観たけど、小説「敵」も読了した。

    今年の1月17日に映画「敵」を観たのだが、今の私の年齢に合っていたのか作中の主人公に心的に同化するところがあった映画だった。この映画の感想・考察しているYou…

  • 「東覺寺だより」拝読。

    当山の寺報は檀信徒向けなのだが、御叱正ご教導賜わりたく、他の寺院(82寺院)にも送っている。御叱正ご教導は勿論、本音を言えばよく継続してやっているなとか、その…

  • 新井薬師・梅照院第二十四世 権大僧正英昭和尚本葬儀。

    👈新井薬師・梅照院山門。 新井山梅照院薬王寺  南武線で立川経由で中央線で中野まで行った。中野駅からタクシーで新井薬師・梅照院へ…

  • 体調不良のため、法事は副住職に替わった。

    昨夜から咳き込みがひどいので、25日(火)11時からの法事を副住職に替わってもらうよう夕べのうちに頼んでおいた。7回忌で、その亡くなられた故人も親しくしていた…

  • 今日も渋谷へ。

    22日(土)に朝に歯を磨いていたら前歯が取れてしまった。前歯なのでそこに歯がないと目立つので22日(土)その日に仮に付けてもらいに渋谷オーラル・プロポーション…

  • 「暖かくなりましたね」と言われても・・・・

    夕べ寝る前に寒気がしてゾクゾクっとした。風邪かな?と思い引き始めに効あるという葛根湯を服して寝た。 6時半に起床したが、さわやかな目覚めでもない。以前は起きる…

  • 渋谷に行って帰るくらいで、疲れた。ぐったり。

    10時から7・7日忌の法事があった。先日電話がかかってきて「49日の法事をしてもらえますか?」と訊かれた。「お葬式をされ、戒名を付けてくれたお寺さんとは問題な…

  • 前歯が取れた。

    昨日の麻雀をやっている時に上方前歯がぐらついた。取れるのかなと思った。困ったなという気持ちでいた。夜寝る前に普通に歯を磨いた。翌朝、つまり今朝、歯を磨いていた…

  • 授戒会・初七日忌・49日忌・納骨を一度に。

    キャノンのコピー機を買取で使っているが、紙詰まりしたりして調子が悪い。いくつかのケースで見積もりを出してもらった。経済的な面を考えるとリースより買取の方が良い…

  • 春彼岸中の雪。

    春季彼岸の中日(春分の日)の前日である3月19日の早朝は霰だった。そのうち雪になった。 👈霰から雪 👈境内風景👉 夜に降ればもう少し積もるかも知…

  • ジム自主トレとマッサージ。

    彼岸の入りから2日目の今日は、それなりに墓参の方はいらした。対応はスタッフに任せているので、そのスタッフが外での仕事で寺務所を空ける以外は外に出られる。午後2…

  • 17回忌表白を書き換えた。

    回忌法要の時に、最初に洒水・奠供の後にこの法要の趣旨を述べる文言を読んでいる。先日、17回忌の法要があり、いつものように「十七回忌表白」を読んだ。それの途中か…

  • マッサージに行った。

    肩がこるというより首筋が痛い。これを普通は肩が凝っているというのだろう。それに、腰も痛い。坐骨神経痛の疑いあり。 彼岸の入りの前日の日曜日なので、墓参の方も多…

  • インプラント、順調。

    インプラントの歯の部分は未だ付いてなく、今日はどれだけ歯茎と馴染んでいるかを見てもらった。場合によっては歯茎を切るようなことを歯科医師が言っていたが、今日は1…

  • 「親死に子死に孫死に」の文言を掛け軸に書くことのどこがめでたいのだ!

    「臨済宗の禅僧・仙厓義梵(1750〜1837)の有名な逸話がある。仙厓を招いたある篤志家が、掛軸を前に何かめでたい言葉を書いてくれと頼んだところ仙厓は「親死 …

  • 17回忌法要。

    11時から17回忌の法事があった。病とはいえ、亡くなられた方は70代前半。遺影を見ると和やかないいお顔をしていた。地域活動を熱心にされたとのこと。自然を大切に…

  • 東京都教誨師会70周年。

    東京都教誨師会が昭和30年(1955年)2月15日に組織化されてちょうど今年満70周年を迎える。諸事情でその記念祝賀会を来年令和8年に開催される。その企画・準…

  • 井の中の蛙になるなと説く広目天。

    広目天とは―功徳と真言(やすらか庵ホームページ)   ウィキペディア 広目天 「Haten Blog 仏像どきどきワンダー観光」によるとそれぞれの役割は、ざっ…

  • 当山の本堂の上方に四天王。

    当山本堂の外陣上方北側に多聞天が安置されている。下記に大岩山毘沙門天ホームページに書かれている多聞天(毘沙門天)の解説文を転記した。 大岩…

  • 墓前での3回忌法要

    副住職担当の府中・国立メモリアルパークでの法要に、副住職の所用があったため、小生が出かけた。11時からの墓前での3回忌法要。準備もあるので10時半に着くように…

  • 寒くてか又はやることがあってかジムに行かなかった。

    ↓家守(やもり)👈小梅太夫家を守ると書いて家守(やもり)なので、大事にしなければならないのだろう。見た目でどうこう言うのはルッキズムとして今は種々のハラスメン…

  • 梶芽衣子60周年記念コンサートのチケットを購入した。

    先日新聞広告で出ていた大手町三井ホールでの梶芽衣子 60周年コンサート「セッテ ロッソ」をセブンイレブンで購入した。4月27日、日曜日だが一人で行くつもり。吉…

  • 去年2024年の1月なのに。

    1 鏑射寺(かぶらいじ)御山主・中村公隆大和尚 遷化。 1/16 23:39 8.4% 73 2 一強三弱 2/28 22:41 7.8% 68 3 …

  • 「光明院通信」春彼岸号発行1449部。

    当山寺報「光明院通信」第1号は昭和52年(1977年)8月お盆号から始まった。今から48年前になる。その時の発行部数は檀家数150ほど。それから、信徒さんや小…

  • 仏さまにご飯とお茶を供える。

    毎朝、庫裡の方でご飯を仏器に入れて、寺務所でお茶を淹れる。その両方を持って2階本堂に階段を使って上がる。ここのところ、階段を上がるのがきつくなった。ご飯とお茶…

  • 仏教の教えと益々離れていく世界。

    バンス副大統領、ゼレンスキー氏との首脳会談決裂「面白かった」…民主党の反発強まる3/4(火) 19:26配信 アメリカ・ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキ…

  • 市民聖苑での葬儀式。

    時間的なこともあり、参列人数は葬儀の日より通夜の日の方が参列者は多い。今日の葬儀も例外ではなく、昨日の通夜より少なかった。少なかったとはいえ、昨日の葬儀は40…

  • 大勢の方が参列焼香されたお通夜。

    府中の森市民聖苑で一番大きな第3式場で檀家さんのお通夜があった。第3式場の席数は140になっているが、そこがいっぱいで、外に焼香する方たちが並んでいた。400…

  • 7・7日忌、納骨後、お斎。

    11時から49日忌の法事があった。49日忌の導きの本尊さまは薬師如来。表白文の中に「十二大願薬師如来」の言葉があるが、薬師如来の十二の大きな願いとは何か。 …

  • 当山の御朱印を龍華会に送った。

    昨日、金曜日に毎年のことであるが、多摩新四国八十八か所巡拝の事務局をしている高幡不動内龍華会要請の御朱印40枚を送った。多摩新四国八十八か所霊場巡拝については…

  • 大国の横暴の時代が来るのだろうか!というような不安。

    「プーチンと変わらない」 キーウ市民、怒りをあらわに3/1(土) 21:28配信 トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による共同記者会見が予定され…

  • 一強三弱

    午前11時に予約していた理髪店リストに行き、剃髪に近い頭にしてもらった。早めにと言わなくても、早くできる髪型で、理髪店に入って35分で精算。3900円。 …

  • 提携寺院になっているので。

    今日の午前10時30分から共同供養墓に埋葬する方のご廻向をした。先ず本堂で納骨前の法要をした。次に改良服に着替えて、境内の共同供養墓の前でご廻向した。埋葬する…

  • 能登演劇堂に芝居を観に行こうと思っている。

    5月30日から6月22日まで20公演をするという。当山の施餓鬼会が5月25日に終わるので、友引挟んで6月4日・5日もしくは6月10日・11日のどちらかで行こう…

  • 山号・梅花山に咲いた梅の花

    👈梅の花が満開。👈梅の花 ウィキペディア 山号出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 07:52 UTC…

  • 檀家さんの訃報

    数日前に檀家さんの訃報を聞いた。60代中頃だという。しばらくお会いしてないなとは思っていたが、病で2年ほどの闘病生活とのこと。それまでは、お寺の玄関で挨拶を元…

  • 渋谷OPCに行った。

    👈上部構造・人口歯を今日、付けるのかと思った。2月4日にインプラント体の手術をしたときの縫い糸がついていたので、今日はそれの抜糸だけだった。次回は3月中旬以降…

  • 7・7日忌法要

    その方のお住まいからは1番近いお寺かも知れない。葬儀は別のお寺でされて戒名もつけられている。2週間ほど前に訪ねてこられ、7・7日忌法事をしてもらえるかの問い合…

  • 7・7日忌。納骨。お斎。

    今日の法事は参列者40人弱だった。最近の参列者数人から10人弱の法要から比べると多い。それで、焼香用高炉を2つにしようと思ったが、早めに焼香の案内をすればいい…

  • 総本山長谷寺から牛玉札が送られてきた。5か所につけた。

    👈牛玉札(ごおうふだ)長谷寺では毎年2月14日に「だだおし」という儀式を執り行っている。 松明を持った災厄の象徴である鬼を、長谷寺本尊十一面観音さ…

  • 夜間頻尿

    ある定義によると、夜間1度でもトイレに行くために起きると、夜間頻尿というそうだ。数年前から、1度、2度とトイレに行くために起きてトイレに行くようになった。ここ…

  • パーソナルトレーナーと1時間。

    👈ジョイフィット24.分倍河原店。眼が腫れぼったいような、久しぶりにタバコを喫ったような足元がふらつくような体調と気分だった。パーソナルトレーナーを頼んでなけ…

  • 霊園での1周忌法要

    12時からの1周忌法要が多摩境フォーシーズンメモリアルであった。 スタッフ運転の車で行った。30分前に着くように10時40分に家を出た。11時20分くらいに着…

  • 須磨寺の副住職・小池陽人さんに5月25日当山施餓鬼会にお出でいただく。

    当山の施餓鬼会は毎年5月25日に行っております。その時の施餓鬼法要の前に、ご縁ある布教師の方をお呼びして法話をしてもらっております。今年は、フォロワー数8万人…

  • 豊山教誨師研修会

    13時30分から豊山派宗務所において、豊山教誨師研修会が行われ、参加した。豊山教誨師は四国愛媛他福島県等々全国にいるので、会場がいつも東京なので会員数に比して…

  • 年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず

    当山には昔は梅林があった。それゆえだろうか、当山の山号は梅花山という。今は白梅、紅梅、蝋梅、それぞれ一木のみ。残された白梅が花開いた。 …

  • 大前田栄五郎

    👈2つ徳利を頂いた。「天下の和合人」として全国的にも有名(?)な上州の侠客「大前田栄五郎」その菩提寺である金剛寺・志田洋遠住職から男の辛口「大前田栄五郎」2…

  • ”変わりつつある法事”

     10年前の今日、2月16日は勿論日曜日ではないが、家族だけの法事が増えたのでウイークデーの法事がある(あった)という記事。それをリブログした。 それから10…

  • 午後の法事

    法事をするときに日時を決めるが、時間はほとんど11時からにしている。先に11時で決まっていると、10時とか12時とかにする。今日の法事は他の法事はなかったが、…

  • 斎場使用。

    当山の斎場は平成7年にできた。1年間毎日のように使われていた。翌年、平成8年に火葬場付きの斎場3つ(のちに追加されて4つ)を持つ公的な府中の森市民聖苑が出来た…

  • 「光明院通信・春彼岸号」寄稿文

    「光明院通信・春彼岸号」にそろそろ手を付けなくてはならない。基本として毎号寄稿文として書いてもらっている明治大学名誉教授のF氏の原稿は既に来ている。「世のなか…

  • 学生時代の友人に手紙を書いた。

    大学を卒業してから半世紀以上経った。その頃より一度会ったかどうか定かではない友人、会ったとしても30年以上前だと思う。ただ年賀状はやり取りしていた。 子どもが…

  • マッサージの予約。

    11時からの渋谷・OPC(オーラル・プロポーション・クリニック)に3か月に1度の歯周病予防のクリーニングに行った。9時45分に家を出た。昨日のYahoo!ニュ…

  • 明日は歯周病予防の治療で渋谷へ

    患者「やたら痛かった…」 ”無免許で歯科医行為”助手の女と院長の男を逮捕2/11(火) 13:30配信 提供元:九州朝日放送免許を持たずに歯科医行為を行ったと…

  • 「りらくる」で60分。

    昨日、行ったが予約してないということで断られた「りらくる 」に電話して、2時からの施術を予約した。その前に、郵便局に行き、昨日書いておいた手紙(戒名の説明)を…

  • それぞれ皆さん、ご事情がある。

    1月末に亡くなられた檀家の方がいらした。事情があって、関われ動ける方はひとりだという。葬儀はせず、いわゆる直葬でその動ける方ひとりが釜前でお見送りする。 その…

  • 雑文「補聴器」。

    3月17日(月)が春のお彼岸の入りの日になる。中日が20日(木)で、彼岸明けが23日(日)になる。まだ1か月以上あるが、寺報「光明院通信」発行の準備は始めなけ…

  • 2月に入って初めての麻雀。

    2月に入って初めての麻雀を調布のいつもの雀荘でやった。メンバーは変わらず、元調布市職員の3人と、当山出入りの石材店さんの4人。正確な数字は坂本さんがあとでライ…

  • 東京都教誨師会令和6年度宿泊研修会

    内房線JR五井駅改札に13時05分に集合ということだった。ここから視察研修施設までタクシーで30分(4500~5000円)ということだったが、車で来ている方も…

  • 東京都教誨師会宿泊研修会参加。

    2月5日・6日で東京都教誨師会宿泊研修会に行ってくる。13時40分~15時10分・市原青年矯正センターの施設参観 市原青年矯正センター・NHK取材 17時50…

  • インプラント、やったけど。

    インプラントの手術予定は16時45分だったが、午前11時頃に歯科医院から電話がかかってきた。「こちらの都合なのですが、3時からでもできるようになりました。小川…

  • インプラント手術

    11時から、檀家さんの13回忌法要があるが、ばたばた忙しいので、またまた副住職に頼んだ。  明日5日(水)は東京都教誨師会宿泊研修会で千葉県市原市にある市原青…

  • ジョイフィツトジムで1時間。

    2時からのジョイフィツトジムに行った。今日は先日予約していたのにトレーナーの都合でできなかった。その代わりでパーソナルトレーナー付きのトレーニングをした。 J…

  • 暦の上では明日から春。今日は節分。

    明日3日は立春で、その前日2月2日今日は、季節を分ける日で節分。季節の変わり目は魔が生まれやすくなるということで、魔とは悪しき事でそれを鬼として鬼を外に出す豆…

  • 明日の法事も副住職に頼んだ。

    明日は、お斎付きの7回忌法事になる。法事そのものはなんとかできるかもしれないが、お斎(会食)も誘われているので難しいだろう。法事を住職がして、会食だけ副住職が…

  • インプラント

    今日の4時半予約だったが、家を早めに出たので予定の特急より2つ早く乗って、明大前で井の頭線に乗り換え、これも急行で下北沢だけ止り次は渋谷だった。3時45分には…

  • 歯痛が悲痛。

    数日前から右下の奥歯が痛い。上の歯が当たると痛くて食べるのは左側に限られる。肩こりがするのでその関係かと思って、肩こりが治れば歯痛も治ると思っていた。最初は妻…

  • 今年、3回目の麻雀。

    右奥歯の歯が痛い。肩こりが歯痛の原因になることがある。それかも知れない。歯痛くらいでは、みんな楽しみにしている麻雀なのでやめるわけにはいかない。 歯痛を我慢し…

  • 「はたらく細胞」観てきた。

    トーホーシネマズ府中に「はたらく細胞」を観に行った。監督が『翔んで埼玉』と同じ。原作の漫画には、人間そのものは出てなかったそうだが、映画版は阿部サダヲと芦田愛…

  • あれっトレーナーが

    法事が終わってから、しばらくしてネットで予約していた3時15分からのジョイフィットジム分倍河原に向かった。3時5分くらいに着いてしまった。自転車漕ぎをしたりし…

  • 仏の戒めを守る名前である戒名。

    ウイークデーでの法事。お施主さんは、2年少し前に当山の合祀墓に弟さんとお母さんを埋葬された方。今日はお母さんの3回忌法要だった。戒名のついたお位牌を持ってこら…

  • 使わなくなって4年。

    当山光明院は本堂が2階にある。お斎として会食する場所も2階にある。それで、平成7年に伽藍を作る時にエレベーターを付けた。設計事務所の計画では日立エレベーターだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あちゃらさん
ブログタイトル
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜
フォロー
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用