ここんとこ体調が悪く(夫婦ともども)気持ちが沈んでいる。やらざるを得ないことはしているが、やった方がいいことや予定に入っていた楽しみなどをキャンセルしたりス…
右奥歯の歯が痛い。肩こりが歯痛の原因になることがある。それかも知れない。歯痛くらいでは、みんな楽しみにしている麻雀なのでやめるわけにはいかない。 歯痛を我慢し…
トーホーシネマズ府中に「はたらく細胞」を観に行った。監督が『翔んで埼玉』と同じ。原作の漫画には、人間そのものは出てなかったそうだが、映画版は阿部サダヲと芦田愛…
法事が終わってから、しばらくしてネットで予約していた3時15分からのジョイフィットジム分倍河原に向かった。3時5分くらいに着いてしまった。自転車漕ぎをしたりし…
ウイークデーでの法事。お施主さんは、2年少し前に当山の合祀墓に弟さんとお母さんを埋葬された方。今日はお母さんの3回忌法要だった。戒名のついたお位牌を持ってこら…
当山光明院は本堂が2階にある。お斎として会食する場所も2階にある。それで、平成7年に伽藍を作る時にエレベーターを付けた。設計事務所の計画では日立エレベーターだ…
昨日書いた個人あての手紙投函と総本山長谷寺のだだおし牛玉札(ごおうふだ)申し込み書と振込に分梅郵便局に行った。 だだおしは毎年2月14日に大きな鬼の面をかぶっ…
お寺のスタッフのNさんが代休でいなかったので、留守番で寺務所にずっといた。多摩新四国の御朱印を受けに来た方が、3組ほどいらした。 👈御朱印帖持参の方は墨で書…
2月に入っての法事の卒塔婆を書いた。1日は7・7日忌。2日は7回忌。4日は13回忌。8日は7・7日忌。16日は33回忌。同じく16日は3回忌。7・7日忌は49…
1月21日の初大師の近くの日曜日に光明院大師講の年祭を開催した。その時に総会もする。その総会には会員62人のうち、参加者は21人。他の方は委任状なので、欠席者…
👈めじろ作業所の作業風景。(NPO法人)羽ばたく会めじろ作業所昨日、上記(NPO法人)めじろ作業所の副理事長から、理事長が辞めたいと言ってきたという電…
光明院斎場で12時半開式の葬儀を勤めた。授戒会とご廻向で40分。そのあと花入れと当山からの破地獄曼陀羅・血脈・木製の五鈷杵の3点セットを棺に入れた。最近はない…
《訃報》紅白12回出場歌手のアイ・ジョージさんが逝去 91歳 関係者が悼む「昨年も元気にマッコリを飲んで…」ラテン歌謡ブームを牽引1/20(月) 20:18配…
去年の10月4日に亡くなられた小学、中学の同級生の墓参りに行った。近くの同宗同派の寺院、正光院で、やはり同級生のノブちゃんと午前10時に待ち合わせした。 👈薬…
半年ごとに経過観察をしていて、今日はその半年後になっての検査。採尿と採血をした。午後1時半の予約だったので、その前に採尿と採血をするので10時半ころに家を出た…
創立40周年になる光明院大師講の年祭・総会・懇親会が本日13時より開催された。修行大師尊像の前で、副住職の声明のあと25名全員で般若心経1巻を唱え、そのあと寶…
主人公は77歳。大学を持して10年、フランス近代演劇史を専門とする元大学教授。20年前に妻を亡くして、都内の山の手にある古い日本家屋で一人慎ましく暮らしている…
今日から映画「敵」が封切り初日で、新宿ピカデリーに観に行った。遅いので、感想は明日書くことにする。
昨日の通夜に続いて今日11時から府中の森市民聖苑で檀家さんの葬儀があり、住職として出仕。当山スタッフにクルマで送ってもらった。 👈府中の森市民聖苑。 葬儀参列…
4日に亡くなられた檀家さんのお通夜が本日15日に府中市民聖苑第3式場で行われた。 👈府中の森市民聖苑第三式場は2階亡くなられて11日も経つ。昨日14日に亡く…
【府中市】分倍河原駅前の京都ラーメン森井の跡地が決まった!?「博多鉄板焼肉」のお店ができるみたい府中情報ちゃんねる府中を愛する府中市民(府中市)2024/12…
今日の法事は施主の母親の7回忌と祖母の27回忌の併修法要。法事申し込みの紙に参列者1人と書いてあった。 法事が始まる前、いつも湯茶・お菓子の接待をするため事前…
今日の法事は戒名の文字、ある人は院号、ある人は道号から共通したものがあったので、法要後のお話も同じテーマで話せた。 最初の方は、23回忌。経営する…
初ジムでのトレーニングに行った。暮れから半月ほど休んでしまったので、鈍ってしまった体力気力。今年に入って10日も怠けたのでマシーンの数値は初期化してしまった。…
今年初の仏教情報センターテレフォン相談に出仕した。10時からなのだが、5分遅れて入ったが相談員は誰もいなかった。3人体制なのに午前中は私一人だった。近くの菩提…
10時から始まる府中国立メモリアルパークでの墓所閉眼(魂抜き)に当山スタッフ運転の車に乗せてもらって行った。骨壺は2つあった。多磨墓地の樹木葬墓が抽選で当たっ…
副住職は毎年、1月8日に小金井・金蔵院の初薬師護摩の助法に行っている。今年も出かけた。金蔵院のご山主は私も昔にご教授を受け、副住職も事相について長く教わってい…
日曜日から左耳の中が痛く、何が原因かわからなかった。左右の補聴器を見たら、左の補聴器の先端の黒い部分がない。先端の補聴器の黒い部分が入ってしまった。爪楊枝でひ…
今日の午前中に娘家族4人が車で帰路に向かった。暮れから今日6日までいた孫たちが帰って、日常が戻った。妻が疲労困憊になっている。明日の朝は生ごみをはじめ燃やすご…
暮れから娘家族が来ていて、妻は孫たち含めての食事の支度をするのに疲れたということで、今日は前にも何度か行ったことのあるシズラー府中店に行った。 以前来た時にい…
昨日の夕方に私より1歳年下の檀家さんが亡くなったという連絡を受けた。春秋彼岸、盆暮れにお寺に来られ、玄関先でだがよく話をした。昨日の今日だが、奥さまとご子息2…
12時半に清水さんが迎えに来てくれて車で調布に向かった。途中、大國魂神社で渋滞になったので、手前の野口酒店のところを左折して新甲州街道に出た。いつもの駐車場が…
初詣もう三が日が終わってしまう。私の初詣は、当然当山本尊大聖不動明王への初参り。南無大聖不動明王。南無大師遍照金剛。南無興教大師。南無専誉僧正。廻向当山代々先…
上のYouTubeは昨日の大國魂神社風景。6歳の下の孫娘が、朝から吐き気がして実際に吐いていた。11歳の上の孫娘と一緒に大國魂神社に初詣で午後2時頃に行った。…
お節料理の前にお屠蘇を飲んだが、その意味するところ、その作法について家族のいうことがバラバラだった。年寄りから飲んでいって順次若いものに渡していく、と子どもた…
「ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?
ここんとこ体調が悪く(夫婦ともども)気持ちが沈んでいる。やらざるを得ないことはしているが、やった方がいいことや予定に入っていた楽しみなどをキャンセルしたりス…
娘と中1になった上の孫娘の2人が26日(土)の夕方に「ただいま」と帰って来た。高速バスなので、府中是政の高速バス停車場に息子が迎えに行った。中央道府中バス停 …
👈今日のチケット。今日の午後4時開場の梶芽衣子60周年コンサート「セッテロッソ」が大手町三井ホールで行われる。家を2時半ころに出れば間に合うだろうが、体調…
インプラントが原因の腫れはだいぶ治まった。内出血がシミのように表に出ている。痛みとともに、縫っている糸が気になる。インプラントは時間もお金もかかる。それでも治…
5月25日(日)は当山のお施餓鬼。お施餓鬼は施餓鬼塔婆供養があるのでゴールデンウイークあたりから休む時もあるが大体毎日塔婆を書いている。コロナ以降だいぶ本数は…
前歯のインプラント手術を21日(月)にした結果、鼻の左側が腫れた。ズキズキ痛い。内出血もしているようで、顔に10センチくらいの紫の線が出ている。左目の周りが紫…
午後1時20分の予約だったが、1時間近く前に家を出た。待合ロビーで本を読んで待っていればいいと思って、受付の人にもその旨を言って本を読んでいた。著者・垣谷美雨…
府中国立メモリアルパークに墓所のある方が11時から本堂で7回忌の法要を行った。参列者は故人と養子縁組している施主家族の3人。 看護師として働かれ、患者さんや若…
府中市生涯学習センター講堂講座、本日4月19日(土)14:00~16:00講師 大本山須磨寺 副住職 小池陽人僧正の法話を檀家さんの高野さんと聞きに行った。送…
他の教誨師の方はどんな教誨をしているのだろう。「教誨師教本」や「教誨実践集」等の本を読んだり、教誨体験を話す東京都の自主研修会で聞くことで、他の教誨師の方の様…
5月7日(水)~8日(木) 1泊2日 で豊山長寿会親睦旅行の案内が来ていた。末端ではあるが、一応理事を務めているし、5月25日に当山のお施餓鬼がある関係で今ま…
インドに行くとお釈迦さまに逢えるとインド旅行のキャッチコピーで言われるが、インドに実際行ってみたがインド自身のカルチャーショックはあったが、お釈迦さまに逢えた…
夜中に数回、トイレに起きる。朝の6時くらいに起きると、そのまま眠れなく起きてしまう。お茶とご飯を2階の本堂に上げて朝のお勤めをして、しばらくすると、眠くなる。…
☜ミナノの南東。 午後4時にジョイフィツトジムに到着。着替えて、5時まで身体を動かした。無理な重さでなく、いつもより軽い数値の重さで、姿勢…
日本のボディビル界のレジェンド・杉田茂さんが4月13日、老衰のため死去。享年78。告別式は14日に執り行われた。 1972年、ミスター日本に輝いた杉田さんは…
法事が2軒(件)あった。こういう場合は、件なのだろうか?軒なのだろうか? 件の意味は①わける。区別する。 ②くだり。条件 ③ことがら。もの。ま…
一般社団法人・仏教情報センターのテレフォン相談に出仕。テレフォン相談は水道橋の事務所で10時から。家を午前8時10分ほどに出た。 9時45分頃に事務所に着いた…
春彼岸中の雪が降った3月19日がジムに行った最後の日。あれから、体調すぐれなかったり、所用があったりでジムに行かなかった。今日も「さあ行くぞ」という気分ではな…
回忌法要のあとに、「ご住職にお話があるのですが」と言われた。法要の参列者はご夫妻2人だけだった。法要が終わり、卒塔婆を持って境内の墓所にお参りして戻ってこられ…
回忌法要で、2霊以上の併修法要が多い。今日も施主の父親の17回忌、母親の13回忌の併修法要を勤めた。小学生低学年の子どもが3人ほど列席していた。施主の孫らしい…
午前10時半より、当山本堂にて、ご夫妻の生前戒名授戒会を執り行った。他にご子息夫妻が証明のために立ち会った。三礼、如来唄を唱えた。塗香、護身法、加持香水、洒水…
昨日より今日、今日より明日の方が運がついているのが良い。過去より現在、現在より未来が明るい方が良い。 「今の自分を大事にするべし」これの意味するところはなん…
午前中に施主の父親の33回忌と母親の7回忌の併修法要を行った。法要の意義は種々あるが、一番は何より故人に対する報恩感謝の思いをもって修する事だろう。 33回忌…
1月末から病に倒れていた坂本さんが完治してまたできるようになった。しかし、先週の金曜日は、ひとりのお方が用事があったのでお休みだった。そう言う訳で、2週間ぶり…
10時30分より府中の森 市民聖苑斎場 第3式場にて神秀山瑞應院 法音寺第十二世中僧正 明憲和尚の葬儀に随喜した。大導師 妙光院 酒詰明正台下 職衆4人。当山…
年単位で腹痛が続いている。我慢できない痛みではないので、医者にはいかなかった。放っておいた。無意識のうちにお腹をさすっている。「お腹が痛い」口にも出して言って…
15年前の今日のブログ 大阪のさわら出版が1993年2月15日に初版発行したさわら出版発行の「住職の手づくり法話」というのがある。30年以上前になるので、書…
ひとり娘さんが嫁がれて、そのご両親に継承者がいなくなったので、自分たちに相応しいお墓を探している方が来寺された。諸々の説明の後に実際の永代供養墓も見学された。…
仏さまの戒めを守ることによって、仏さまのお弟子になる、その証としての名前を戒名といいます。その戒名は空海・最澄・法然・道元・日蓮・親鸞・もう一つ上げればこのよ…
東京5号仏青復興祈願護摩 東京都第5号仏教青年会(孤島玄明会長=真蔵院副住職)は4日、小金井市の真蔵院の境内で能登半島地震復興祈願護摩供を厳修した。 東京5…
2024年4月17日 福性寺ブログ・御朱印について 「豊島八十八ヶ所霊場ご朱印」http://fukushoji-horifune.net/goshuin/「…
午前中に塔婆屋さん(山崎木工所)が、施餓鬼用塔婆を届けてくれた。地下倉庫に入れてもらった。去年の残りもあるので、多分足りるだろう。それより、いろいろ用事が入り…
11日、木曜日にパーソナルトレーナーがついてのジムに行ったが、その後は金曜日は麻雀だったし、土曜日は法事のあと金藏院に行ったし、日曜日は、夕方だったが大師講の…
今日の夕方5時から7時まで大師講(当初つけた名前は、お大師様を讃える会)の役員会を2名欠席、11人参加で行った。会議は、団参のこととお寺を会場にして何かのイベ…
庭に雨水が溜まらないように、雨水を流す管があるところに土があるからか、タンポポが咲いていた。見てみたら茎が異常に長い。咲き終わったタンポポが種をつけて風に飛ん…
今まで私は、生前戒名の導師を勤め10数人の方に授戒した。半分くらいの方は亡くなっているが、ご健在の方も5,6人いらっしゃる。 在家得度式である結縁灌頂というの…
何年もの間、いつも同じ4人でしていた麻雀だが、2月の初旬にひとりがコロナにかかり肺炎を併発した。1か月ほど入院していた。コロナは治ったが、肺炎は完治してなかっ…
春のお彼岸の付け届けを持って、遅くなりましたとお越しになった檀家さんがいらした。その方の夫君が暮れから出張で能登半島に行っていたそうで、すぐに彼の地で地震に遭…
土日祭日以外の週日の法事が増えた。コロナ以前の回忌法要は、親戚縁者は勿論、近所の人もお呼びして20人以上の方が集まっていた。コロナ中やコロナ後は近所の方は勿論…