chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アルキメデスの夜明けをみる

    26日の日の出ラインは雨の海の東部に進んでいました。クレーター内が溶岩に埋め立て...

  • コーカサス山脈の夜明けをみる

    昨日、一昨日と宵の時間帯ベランダから月を撮影することに成功。上弦前の明暗線の見や...

  • 木星 2023/06/26

    3:40起床。今日も濃密な薄雲の流れ込みで土星は肉眼で確認できず。木星が庇から現...

  • 東扇島

    木星撮影を終えて二度寝に入り7:00起床。結構晴れていました。まずは木星の処理を...

  • 木星 2023/06/25

    3:40起床。こってりとした薄雲に覆われていましたが薄まっている隙間があり木星が...

  • 小田原にかまぼこを買いに行く

    3:30念のため起きて見るもどん曇りですぐ二度寝。4:30起床。やや明るい曇り空...

  • 土星と木星

    3:30起床。晴れてはいましたが濃密な薄雲が流れ込んで土星がやっと見えるくらいの...

  • 9月のアンタレス食はベランダから見えるのかの検証

    9月21日18時51分頃さそり座の一等星アンタレスが掩蔽されていた月の後ろ側から...

  • 土星 2023/06/18

    2:40起床。晴れていましたが毎度おなじみの薄雲が流れ込んでいました。6月18日...

  • 松姫トンネル越え

    4時過ぎに土星撮影を終えて流星チェックも終えて5時。二度寝するかどうか迷っていま...

  • 土星 2023/06/17

    2:40起床。天気は快晴でした。晴れていても慢性的にかかっていた薄雲もありません...

  • 流星 2023/06/16-17

    一晩晴れたのは久しぶりですが流星が写ったのはもっと久しぶりです。ZWO ASI2...

  • CSSを撮る 2023/06/16

    久しぶりに夜まで晴れ上がりました。タイミングよくCSSが上空を通過したので撮影。...

  • ヘルクレスを見る

    月面北東部にあるヘルクレス付近。D=180mm、F=2700mm、Neptune...

  • 梅ケ谷峠2

    5:30起床。超どんよりとした曇り空。今にも霧雨が落ちて来そうで湿度99%。念の...

  • ビュルクを見る

    5月27日夜と6月8日未明の月面で死の湖あたりを撮影していましたが、月の首振り運...

  • 土星 2023/06/08

    週間予報は星見にとってはこの先暗黒の予報が連なっていましたが昨夜は星が見え、未明...

  • 土星 2023/06/06

    3:30起床。前夜の予報では朝方は晴れだったので望遠鏡を出して就寝。起きてみると...

  • 土星 2023/06/05

    3:00起床。晴れてはいましたが満月を過ぎた月には南西の空低くで薄雲がかかってち...

  • 満月 2023/06/04

    今日の12時42分が満月でした。雲がかかって朧月でしたが21時過ぎて雲が切れたの...

  • 三浦半島周回

    昨夜はベランダに望遠鏡をセットしたまま就寝。3時に起きて一週間ぶりの土星を撮影す...

  • アルバテグニウス拡大

    一日半続いた記録的大雨も止んで午後から久しぶりに青い空が広がりました。昨日は強烈...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しいたけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しいたけさん
ブログタイトル
追い風にのって
フォロー
追い風にのって

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用