東京で、自分たち用にお土産を買ってきました。 (No)Raisin Sandwich よりキャラメルバターサンドイッチ。 Yes. レーズン入り。 No. レーズン無し。 レーズンが苦手な平野紗季子さんが手掛けるお店。 もうすべてが可愛い!そしておいしい。 東京駅のお店に最初に行...
東京で、自分たち用にお土産を買ってきました。 (No)Raisin Sandwich よりキャラメルバターサンドイッチ。 Yes. レーズン入り。 No. レーズン無し。 レーズンが苦手な平野紗季子さんが手掛けるお店。 もうすべてが可愛い!そしておいしい。 東京駅のお店に最初に行...
冷やし花そばが大好きで、一週間に4回くらいそれをランチに食べてもいいと思っている。 去年あたりから自分で作ろうと思いはじめていたのだけれど なぜかうどんで作ったり迷走してしまい、 今年、昨年の失敗も全て受け入れてあらためて再挑戦してみた。 いちいち買い物に行かなくていいように、 ...
久しぶりにTYO行ってきました。 東京も、泊りがけのお出かけ自体も昨年のお盆休み以来です。 ひさしぶりー!みんなー元気にしてたー!? ↑ コンサートで会場に話しけるイメージ。 今回も目的はもちろん美術館巡り。 1泊2日の旅で、6つの美術館に行こうという計画でしたが、 結局ちょっと...
5月です。 今月のカレンダー。 パウル・クレー オット作の美術館カレンダー(5月と6月分) 昨年いった諸橋近代美術館。 遠い道のりや、山猿軍団のお出迎えや、素晴らしいダリの作品の数々。 すべてが良い思い出です。 今日のおやつはスーパーの抹茶マカロン。 美味しかったー。 (ほんとは...
箱買いと言っても、何かが好きでたくさん欲しいからのそれではなく、 商品よりもむしろ箱が欲しくて買ってしまった場合のそれである。 大好きな林青那さんのイラストが使われているあんバターどら焼。 萩の月が有名な菓匠三全より。 なんとわが街のお菓子屋さん。 イラストはさることながら、 箱...
コロナの後遺症が始まり、もう8ヶ月になりますが、 最近、やっと良くなってきたように感じています。 月〜金、出勤しても体力的に耐えられるようになったし、 疲れが溜まって調子が悪くなっても、一晩寝ると回復できるようになりました。 そして何より、ワインを飲みたいと思うようになったのです...
見つけると自分のそばに欲しくなるものに ヒグチユウコさんの作品があります。 可愛くて、切なくて、ついつい・・。 スーパーで見つけた限定コラボ商品。 (4/27 追加・笑) チョコレートも美味しいからいいのだ。 友人といったカフェで、ウィークエンド・シトロンを買いました。 しっとり...
我が家のキッチンで、見るたびに不憫に思っていた (これまでは市販のかどやのごま油を使い切って、それに別の缶入りのごま油を入れていた) ごま油用のボトルを新しくしました。 語彙なアレな残念な私は、 スターウォーズっぽくてかっけぇー。 と思っているのだけれど、いったいどこら辺が「っぽ...
やだー。今年から始めたはずのカレンダーご紹介忘れてましたー。 パウル・クレーの4月です。 初めて見る絵です。 使い終わったらフレームに入れて絵として飾ったりできたらいいなーと思ってます。 そう思うと、カレンダーで12枚の絵を買えるのって結構お得。 年度末からとっても忙しくて、毎日...
週末はおやつを作るコマを確保することができず、 スーパーのアップルパイを温めて、 バニラアイスにシナモンを入れたシナモンアイスで簡単に。 主役はどちらかというとシナモンアイスクリームになる。
最近、美味しいミルクティーの淹れ方の記事を見てから また私の中でキャンベルズ・パーフェクト・ティー 」が熱い。 美味しい紅茶を淹れるのに重要なのは温度だと知ったこの頃。 と言いながら、今回紹介したいのはティーストレーナーの上にのっている 木製のスプーンのようなものだったりする。 ...
春がいよいよやってきそうなので、 もう一度セムラ。 フォトジェニックぅ〜。 季節限定ものって尊いです。
仕事中や家でいい匂いを嗅ぎたい時にどうしたらよいか考えてみて、 塩を試してみています。 ちょっと使いにくかったロックソルトをガラスの容器に入れて、 好みの精油を混ぜるだけ。 今回は、パチュリとラベンダーのブレンドにしてみましたが、 なかなかいい感じです。 ソファーでゴロゴロする時...
今週のおやつは Banana and coconut three-milk cake を作りました。 Donna hayのレシピなのですが、作りながら不安になるほどリッチ。 ケーキの全面に生クリームを盛ってココナッツを振りかけるつもりでしたが、 あまりのリッチさに遠慮がちな生クリ...
新しい月が始まりました。 1ページめくったカレンダー。 パウル・クレーの3月。 手作りカレンダーの3、4月は兵庫県立美術館の思い出。 小磯良平の世界(右上の「斉唱」と左下の「洋裁する女達」にぐっときた。 3月も穏やかに。
コロナにかかってから一切アルコールを飲んでいない。 ワインが好きなので、映画で誰かが飲んでいると美味しそーと思うことはあるけれど、 まだ飲むには至っていない。 でもやっぱり乾杯したい日はあるわけで、 そんな時、最近はりんごのスパークリングジュース。 200mlをふたりで分けて。 ...
先日、りんごの種を水に付けておいたら根が出てきて、 それから種を見ると水に浸したくなる。 レモンの種も浸している。 種から育てることについて少し調べていて、 ゆずを育てると、その葉にアゲハが種を産みにくることがあるらしいことを知り、 私の興味は一気にゆずに向いた。 ゆずの種欲しさ...
週末に気分よく作ったクッションカバー。 いつぞやメルカリで買っていたCarina Seth Adnderssonのテキスタイル。 せっかくなので、名前も見えるようにした。 今日はこれからスカートを作ろうかと思ったりしている。
コロナの後遺症になって、何もかも思い通りに進められなくなりました。 いつも考えていることは、最低限やらなければいけないことを どうやって寝込むことなく無事にやりこなすか。 こんな暮らしになってもうすぐ半年になろうとしています。 振り返ってみれば、あの頃よりはずいぶんよくなったと思...
インスタでフォローしているスウェーデンのカフェで、 ここ最近美味しそうなセムラの投稿が続いているので、 つられて我が家もセムラ。 春を告げるお菓子。 異国の味がして、クセになります。
今日から2月ですね。 月の初めの日にオットと私とどちらが先に "Pinch and punch, first of the month, and no return" と言えるか競っています。 毎月。 今月は私が勝ちました。 今月のカレンダーです。 今年はパウル・クレー 最近、ど...
オートミールの消費も兼ねて、近頃オートミールをお粥として食べ始めました。 夕食の時に参鶏湯のようなスープに入れたり、ラタトューユと一緒に食べたり、 結構自由にやっていますが、最近Youtubeで見た北欧の人の朝ご飯を見て すてきだったので朝食もオートミールのお粥をしてみました。 ...
ゆずでウィークエンドシトロンを作ったので、 大量にゆずの種が残り、 あ、そうだと思って、ホワイトリカーに漬けてます。 これで化粧水ができたら、ミツロウとオイルを使って、 いい感じの保湿クリームとかできたらステキだなーと思ってます。
昨日夢の中で遠くの部屋からLovelyが 「Lovely! Lovely! Lovely!」 と私を呼び続ける声が聞こえてきました。 (ちなみにLovelyが私を呼ぶ時に発する声がたぶん「Lovely」と言っていたのだろうということはLovelyが亡くなって何年も経ってから気がつ...
今週のおやつはバスクチーズケーキにブルーベリーをたくさん入れました。 来週は何が食べたいかなー。
1月6日が仕事はじめだったのですが、 1月6日の夜から発熱し、熱は数日続きました。 また、病気の話かよ。 って感じですが、わたしだってそう思ってます。 在宅勤務などをしながらなんとか溜まっていた仕事をこなして、 金曜日までたどり着きました。 自分はあまり風邪などをひかないタイプだ...
年末は非常に忙しくしていました。 以前から、いつか見ようと思ってウォッチリストに入れておいた映画が 「あと◯日で見放題がおわります」と表示されるようになってしまい、 慌てて見たら、興味深い映画だったので同じくあと数日で見れなくなってしまう 同じ監督の作品を次から次へと見たのでした...
具合が悪くなったら明日も休みだしゆっくり過ごせばいいじゃん。 ってことで、恒例の広瀬川パトロールに行ってきました。 無理かと思っていたので、いくことができて嬉しかったです。 白鳥はん 河原は背の高いすすきがいっぱいでした。 すすきを中心にした1枚が山の上にお城かマナーハウスがある...
せっかくのカレンダーなので、新しくページをめくるたびに こちらでご紹介していくのも良いかなと思いました。 我が家では主に2つのカレンダーを使っています。 冷蔵庫に貼って予定などを共有するための書き込みカレンダー。 今年はパウル・クレーです。 おっしゃれー。 そしてもう一つは、...
近頃、年齢のせい?コロナの後遺症のせい? 以前よりも物忘れが増えているような気がしていまして、 この冬休みは、そんな自分とこれからも付き合っていくための 作戦会議をしています。 たぶんとりあえず試すべきことは、メモを残すこと。 自分の脳みそには限界があるので、仕事でもプライベート...
以前からこんなのが欲しいと思っていたピローケースを買いました。 はっきりと見えないけれど、リバティプリントの花柄。 この枕カバーで眠れる日は幸せな気持ちになります。 朝起きて自分の寝床を見てまた幸せ。 リバティプリントと、うさぎとくまと鳩と。 冬休み最初のおやつはくるみのキャラメ...
お肌の乾燥が気になる季節になりましたね。 保湿が楽しみになるようなローションを買いました。 フランスのヨンカというブランドです。 良い香りと聞くと、もう嗅ぐまで我慢できないタイプでして・・・。 こちら絶妙なバランスの良い香りです。好み。 クリスマス前のケーキはこちらですね。 ...
パソコンで写真フォルダを開くと、過去の写真などをいい感じにまとめてくれて、 しばし見入ってしまうことがあります。 Lovelyの写真はとても多いので、しみじみ可愛いなーと懐かしく思います。 最近、一緒に働く方がコザクラインコと暮らしていると知り、 かなりの頻度でインコ話を楽しんで...
今週のおやつはスーパーから。 私はGODIVAとコラボのエクレア。濃厚なチョコがおいちー。 最近急に好きなった韓国の女優さんペ・ドゥナさん。 彼女が主役の是枝監督の「空気人形」という映画を見たいなー と本気で念じていたらAmazon Primeにやってきた! 見たいと思っていた時...
コロナの後遺症だということを何度か書いていますが、 今でもしぶとく続いています。 コロナになったのが8月末ですだったので、もう3ヶ月。 長いです。 先週は、仕事で大きなイベントに向けてどうしても帰るわけにいかず、 数日続けて残業などをしてしまったら大事な当日に調子がどーんと落ちて...
もう木曜日だけれど、記録のために週末のおやつ。 週末は、キャロットケーキを焼きました。 食べるたびに、 カフェを開いて1切れ1,000円くらいで売る。 という妄想をします。 妄想するのは自由ですからね。
最近エドワード・ゴーリーの絵本を買いました。 それと来年のデスクのカレンダーもエドワード・ゴーリー このダークな世界をどう受け止めるか。 そんなことを考えるのが楽しみの一つかなと思います。 私のコロナの後遺症はまだ続いています。 始まった頃を振り返れば間違いなく良くなってきてい...
先週は一瞬セブンイレブンの抹茶オールドファッションに夢中になった。 1個食べたあと、確認のためにもう1つ食べた。 なんの確認をしたのかというと、 1個食べた時に感じた油っぽさ。 揚げ物を食べているという気持ちがしたのだけれど もしかしたら気のせいかもしれないし。と思って確認。 ...
ここ最近、日本人監督まつりです。 始まりは是枝裕和監督。 配信で韓国のドラマばかりを見ていて、 時々見続けるのが困難になるほど楽しめないものがあったりする中で見た 「ベイビー・ブローカー」は眩しかった。 常識的に考えると悪いと思っていたことが、 状況によっては本当に悪いことだろう...
お誕生日に自分に何かプレゼントをと思いながら早3ヶ月。 朝食のミューズリーを食べる器があってもいいかしら?と思い色々探していて、 やっぱ民藝よね。という方針は決まったもの、 探している途中で、なんとなく方向性を見失ったり、 「民藝とは?」と民藝の定義を再度確認したり(←よくある)...
少し前に、みうらじゅんさんにハマり、 満足するまで動画を見続けたのですが、 それからというもの、スーパーに行ってアルフォートを見つけると、 みうらじゅんさんが「アルフォートブルー」とよぶそのブルーが尊く思えます。 いつも飲んでる紅茶の箱がアルフォートブルー。 今日のおやつはオット...
もうそろそろ終わるべきじゃないかと思うのだけれど、 コロナの後遺症はなかなかしぶといです。 わたしの場合、特に外からわかる症状がないのと、 後遺症がまだまだメジャーではないために、 周りに辛さが伝わらないという点がなかなか辛いです。 最近はコロナ後遺症アンバサダーのような気持ちで...
わが街の美術館は、現在改装工事のため休館中なのですが、 休館前最後に行った時、美術館が所蔵する「 洲之内コレクション 」について 初めてきちんと認識することができ、また見に行くことを楽しみに思いました。 特に私の心を掴んだのは、洲之内徹氏による収集した美術品についてのエッセイの一...
「365日のシンプルライフ」というドキュメンタリーを見ました。 物に支配されていると思い、自分の持ち物全てを倉庫に預けて、 1日に1つだけ家に持ってくることができる。365日物は買わない。 という実験を記録したドキュメンタリーです。 同じことを試すことはできないけれど、 持ってい...
美術館に行って最後の楽しみはShopですね。 我が家では、たとえ美術館を見る前にShopに行ける場合であっても、 Shopは最後という厳しいルールがあります。 ワクワクしてやっと行くShopですが、 せいぜい買うのは好きな絵のポストカードくらいです。 徐々にポストカードが溜まっ...
最近、美術館に行くことを楽しんでいる私は、 より楽しむために勉強・・とまでは言いませんが、 情報収集をすることで、その体験の価値をより理解できるように心がけています。 情報収集をしていると、過去に行った特別展でみた内容や、 逆に見に行かなったものについて改めて知ることがあり、 ...
流行りの病の後遺症と思われる症状が続いており、 かなーりそーーーっと過ごしています。 主な症状は倦怠感と微熱です。 そういう方けっこう多いみたいで、みなさんがこんな風に苦しんでいたことを 知らなかった自分が申し訳ない気持ちになりました。 今朝、急にテレビの映像が映らなくなってしま...
流行りの病にかかってしまい、 私はもともと平熱が低いので、発熱はさほどでもなかったものの、 喉の痛みはこれまで経験したことのないような鋭い痛みでした。 療養中は、ソファーに横になりながら時々寝たりして過ごしたわけですが、 せっかくの機会なので、韓国ドラマの大作を見ることにしました...
今朝、カーテンを開けて最初に見つけたもの。 新種のトンボ? 新種のオリーブ? 少し前にはブルーベリー泥棒がやってきていました。 こんな様子を見れるなら、もう少しブルーベリー残しておけばよかったな。 と思ったのは鳩カップルには厳しかった私です(笑)。
少しご無沙汰してしまいました。 お盆が開けてから、暑くてぐったりしていたのと、 流行りの病にかかってしまいさらにぐったりしていたのでした。 今週のおやつ。 抹茶のバスクチーズケーキ。 今回は、ビスケットで土台も作ってみました。 一緒におやつを食べれることって幸せなことだなーとあら...
お盆でお休みなので、東京で美術館めぐりしてきました。 最近、美術館で作品を見ながら過ごす時間は、 私にとってインプットでもあり、アウトプットでもあり、 自分と向き合う大切な時間です。 今回は、1泊2日でひたすら修行のように美術館だけを訪ねます。 1日目午前:デ・キリコ展@東京都美...
最近、職場で頂いたお土産のチョコレートがとても美味しくて、 その美味しい秘密がCacao nibsであったことをきっかけに お盆のおやつはこちらに決めていました。 Kabocha, Olive Oil & Bittersweet Chocolate Cake アイシングの面積を増...
日々の暮らしの中で、何かをするたび気になること、 あ、そうそうこれについて調べたいと思っていた など、リストにするほどでもないけど、気になることってありますよね わが町のデパートは、わたしが子供頃からビルの壁のデザインが同じで(たぶん) 最近、そのずっと変わらないデザインに興味...
暑さのせいか、いつもよりもぐったりしていて、 週末のおやつも作らない日々が続いていたのだけど、 ぐったりするのはおやつを作らないかも?と思ったりして、 今週はハードル低めのケーキを焼きました。 Banana Bread 先週は一日休みを取って幼馴染のお家に遊びに行きました。 友人...
長崎旅行の話に戻るのですが、 直行便がないので、神戸経由で行ってきました。 行きも帰りも余裕のある乗り継ぎだったので、 神戸まで出てランチをしたり、帰りは兵庫県立美術館にも行きました。 兵庫県立美術館は建築も素晴らしく、語るべきことは色々あると思うのですが、 わたしの一番の思い出...
昨今のずいぶん早いうちから気温が上がる状況に、 天気予報などではまだ体が暑さに慣れていないから熱中症の対策を! などというけれど、未だにそれをいう人がいて いったいどれくらいで体は慣れるんだろうかと疑問に思っています。 今年もJasper(羊の名前)は元気もりもり。 今年初めてJ...
オットは日本で暮らすようになって20年以上になるのですが、 来日直後からいつか行きたいと思っていたという美術館に遂に行ってきました。 諸橋近代美術館〜。 ダリ美術館として有名ですね。 ダリの作品のコレクションが多い美術館として、 世界で3本の指に入るのだとか。 今年はダリの生誕1...
5〜6年くらい前からでしょうか、 絆創膏はJohnson & Johnsonのものと決めていました。 Johnson & Johnsonのロゴが好きで、 もっと極めつけは以前あった赤い紐で開けるタイプのパッケージが大好きだったのです。 その赤い紐のタイプはすでに生産終了となってし...
長崎に行ってから、しっかりと気分転換できたので、 仕事に戻っても、爽やかな気持ちで過ごせていました。 ちょっとしたダメージを受けたりしても ( ´ω` ) 平気 翌週 (・∀・;) まだ大丈夫 その翌週 ( ˘ω˘ ; ) なかったことにしよ。 その翌週 ( ; ꒪ꈊ꒪ ; )...
Instagramで写真を見ると、だいたい作ってしまう。 感染性があるケーキだと思う。 キャロットケーキ。 朝のうちに紅茶を淹れて冷ましておくことを忘れなければ、 アイスティーを飲める幸せ。
週末にケーキを焼くことが多いわたしですが、 最近思うんです。 ケーキを作っていると心を浄化できているような気がするって。 何年も続けてきて、今そういうレベルに達したのかもしれません。 レシピに沿って、作業を進めていくというプロセスに夢中になることで、 煩悩を手放せるような感じでし...
青梅が出始めましたので、梅ジュースを漬けました。 ちょうど1週間ですが、そろそろ飲めそうです。 今年はもう1回漬けようかな。 バルコニーのパクチーが成長してお花を付けていたので切って飾ってみました。 ついでにアイビーも。 わちゃわちゃした感じが結構気に入ってます。
長崎に行くにあたり、特別カステラを買ってこようという計画はなかったのですが、 途中でわたしの興味を引き付ける事があり、結局買ってきたのでした。 こちらも鈴木信太郎さんのイラストが使われた包装。 長崎の観光地などで時々目にするおやつにカステラアイスがありました。 グラバー園に行った...
今回の長崎旅行のわたしのテーマは 「隠れキリシタンを探しに行く」でした。 友人からは「もう隠れてないと思うよ」と言われながらも、 私の中ではずいぶん前からはっきりとこのテーマがありました。 もちろん私だってキリシタンはもう隠れていないことはわかっていましたよ。 長崎で訪れた教会や...
長崎でわくわくしたことの1つに鈴木信太郎さんのイラストがありました。 長崎銘菓のクルスのパッケージが鈴木信太郎さんなのですよ。 鈴木信太郎さんといえば、マッターホーンの包装紙でご存じの方も多いかもしれませんね。 特別の復刻版の缶もありました。 クルスの路面電車まで! 鈴木信太郎...
本格的に暑くなる前に、夏休みを取って出かけてきました。 行き先は長崎。 ずっと鎖国や潜伏キリシタンなど、 一体何が起こっていたのか知りたいと思っていました。 なんばんえびすがお出迎え。 長崎港で航海の無事を見守るマリア像 すみません。見えにくですよね。 実際には4mほどもあるのだ...
近所の空き地を駐車場にするためにアスファルトがしかれた後のある日の夕方。 近くのビルの窓の光が反射している不思議な景色。 こちらは、ある日の夕日。 あ。 と思った瞬間の景色をおさめる事ができるのってすごい。 今週のおやつは、オレンジケーキと自家製ピスタチオアイス。
カンカン=缶が好きで、 特に旅先などでかわいいカンカンを見つけると買ってしまう病気です。 何に使おうかなと思いつつ、使途を見つけられないまま ずっと大切にしているものも沢山あるのですが、 良い使い方を見つけた時は格別にうれしいです。 最近、職場でのおやつにナッツを持っていくのです...
浄水器を新しくしました。 少し前から色々見ていたのですが、 今わたしのなかでホットな存在である柴田文江さんのデザインの浄水器があると知り、即決。 シンプルで、それでいてどこか可愛らしい。 しばらくは流し台に立つのがちょっとうれしいイベントです。 今週はココナッツを使いたくて、チョ...
最近オリーブオイルの値段がずいぶん上がってますよね。 我が家では基本なんでもオリーブオイルを使って、 アジアン料理の時はごま油を使っています。 オリーブオイルの代わりにめいんで使える油を探してみて、こちらを見つけました。 こめ油。 値段も手頃で、体に良さそう(←雑なまとめ)なので...
先日、仕事でどうしても赤ペンを使いたい時があって、 自分のデスクや事務室の文房具置き場などいろいろ探したのだけれど、 インクが出ないペンか赤ペンの替芯(インクが出ないペンには使えない)しかなく、 仕方なく諦めました。そしてそのことを忘れていたのだけれど、 明日からまた仕事が始まる...
この連休は、本気で体を休めることに集中しました。 午後のお昼寝っていうのは体力の回復にとても効果があります。私の場合。 お陰でようやくお出かけしても大丈夫かも?と思えたので、 オットと二人で 山形美術館に行ってきましたよ。 見てきたのは「高橋龍太郎コレクション」。 誰それ?って思...
先日、しずかな連休を祝っていたのですが 日曜日の午後辺りから あら? と感じ始めて 月曜日の朝にはすっかり調子が悪くなってしまってしまい、 やっと連休後半に入り回復に向かってはいるものの、引き続きそっと暮らしています。 熱も出ていたので、抗原検査をamazonから買った際に、 ...
連休うれしいですね。 普段の週末は、月曜日から金曜日をいかに乗り切るかの準備のために 終わってしまう感じですが、 連休になると普段できなかったあれやこれや色々やりたいことでいっぱいです。 相変わらず、はと夫婦との攻防戦は続いています。 いちごジャムを作ったりする時間は贅沢な時間で...
我が家のベランダも緑が増えてきていて、生命の営みで溢れています。 この季節のブルーベリーの花の蕾の色がたまらなく好きです。 バルコニーにヒヨドリのそれとは違う糞を2つ見つけて 誰が来たのかと思っていたら、 その犯人は案外すぐに現場に戻ってきました。 普通にばるこにーをトコトコ歩く...
我が街の景色で、いろいろなお気に入りがあるけれども、 このビルを見るとなぜだかいつもその姿に感服してうなりたくなるのです。 それがなぜなの自分でもわからなかったのだけど、 先日、Youtubeで日本民藝館についての動画を見ていて あ、たぶんこれだ。 と思いました。 こちらの動画の...
1日使い捨てのコンタクトレンズを使っています。 ずーっと、毎日プラスチックのゴミが出るのが少し気になっていたのですが、 最近その レンズのケースを回収してくれるサービス があると知り、 コツコツと貯めています。 あっという間にたまりました。 まだ一度もリサイクルに持っていったこと...
コロナ禍に目を奪われた東京で開催される特別展があり、 その時初めてヴィルヘルム・ハマスホイという画家を知りました。 もちろんその特別展には行けなかったわけですが、 それから時々ネットでハマスホイの絵を見てはいいなと思っていました。 で、やっぱりいいなと思い続けるので、ポスターを買...
イギリスからもう一人Flat Ericくんが、我が家にやってきました。 最初にやってきたのよりも大きいの。 重ねてみるとこんなに違う。 どちらのサイズにもそれぞれの良さがあって、 どちらかを手放す気持ちにはなれないのでした。 週末のおやつは、ミスド。 小鹿田焼とハニーディップ...
昨年の夏頃から爪を噛むクセが止まらない。 なんていうか、心の闇?ストレスかなーと思ったりしている。 でも嫌なので、最近爪のケアをして労るようにしている。 気に入っているのはこちら。 素爪でいるより爪にいい。 リムーバー不要! というコピーで即ポチってしまった。 手軽な感じが良い。...
以前も同じようなタイトルのpostをしたことがあるのですが、 欲しいものがある時、もうすでに持っているもので事足りるんじゃ? という確認をするようにしています。 先日、可愛いくまたんのガラスのペーパーウェイトを使っていらっしゃるのを見て、 あーーーー、かわいーーーー、ほしぃーーー...
旅をしている時にも、 あ、なんかいいな。 と思う瞬間があります。 本当にいいなと思った部分だけを写真に残すようにしてます。 三越に行く途中の日本橋の飾りの一部。 三越のエスカレーターの一部。 三越の入口の飾りの一部。 Rose Bakeryで鉄瓶で提供された紅茶。 宿泊したホテル...
この渋いレンガ壁は、 東京ステーションギャラリー 。 これまで行こうとしたらお休みだったりで、 今回初めて行けました。 大好きなポッドキャスト番組「そろそろ美術の話を…」で 東京駅という立地から行列を作らせないことを気にかけて展覧会を決めていると言っていました。 今回は「生誕12...
信じがたいけれど、結婚して20年です。 お祝いに東京に行ってきました。 2人とも大好きな美術館めぐりです。 あらためて行きたいと思っていた国立西洋美術館が期待よりも素晴らしかった。 世界遺産にも登録されているル・コルビュジエの建築も楽しみ。 彫刻にあるロダンのサイン 陶器の後ろに...
今週のおやつは春を告げるお菓子セムラを作りました。 いつかスウェーデンで本場のセムラを食べてみたいなー。 私が見つけたとても作りやすいレシピ →🇸🇪
出会ってしまうと、通り過ぎることができない物ってあります。 それが私に取っては、Carina Seth Anderssonの作品たちです。 先日は、イッタラからサラダサーバーを出していたことを知り もう廃盤になってしまっているとらしいので急ぎました。 Carina Seth A...
食事の支度をしていて、ちょっと野菜を添えたいと思う時に備えて 我が家では最近サラダ菜がいつも冷蔵庫で控えている。 以前は、スーパーに行かない日でも帰り道に わざわざコンビニでサラダを買ったりしていたのだけれど、 このサラダ菜生活を始めてからその必要はなくなった。 保存の仕方がポイ...
時々無印良品のPodcastを聞くのですが、 最近聞いた無印の商品に書かれているタグについてのお話がとても面白かったです。 それは少ない文字数など制約が多い中で、絶対に伝えたいことに絞っていくポイントなど、 日常の暮らしでも参考になりそうなお話でした。 その後、無印の店舗に行って...
年末に、伊藤まさこさんのオンラインのお店?weeksdaysで わ、わ。 と思ったのだけれど、次に見たらもう売り切れていたシープスキンの湯たんぽFlat Eric。 これはどうしても欲しいやつだとわかったので、 個人輸入?というと大げさですが、 イギリスのお店から買いましたよ。 ...
青森県立美術館でやっている奈良美智さんの企画展を見に行きたいのだけれど、 まあまあ最近行った感じがして、1年と少し前なのだけれど、 また行くという気持ちを作りきれていない・・・_  ̄ ○ とてもステキな美術館だしね。行きたい気持ちはたくさんある。 で、代わりに?図録を買ってみまし...
職場でお茶を飲む時は、元々ティーバッグ入りのお茶を買って持っていくこともありますが、 家で飲んでいるお茶を自分でティーバッグに詰めて持っていくことも結構あります。 これまで使い捨ての無漂白タイプのティーバッグを買っていたのですが、 やはり繰り返し使えるタイプがいいかなーと思い、 ...
Netflixを見始めてしまうと、時間があっという間に過ぎています。 他にもしたいことあったような気がしながらも、 どっぷりと物語に浸ってしまうのです。 最近は、よく韓国ドラマを見ているのですが、 なんか良かったなーと思うのは、 マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜 トッケビ...
休み明け、安心して暮らせるように消耗品などを補充。 この他、ふきんを買い足したり、 仕事に持っていくお茶用のティーバッグを準備したり。 またコツコツと暮らしていきましょう。
なぜか寒い季節に行くことが多い動物園。 年末年始は美術館などが閉まってしまうからかしら。 また例に漏れることなく寒い中行ってきました。 おしゃれなロバさん 5,6匹を手のひらに乗せることができそうなハツカネズミ かわいいウサギ すべて動物園のスターとは言い難いみなさんばかりですね...
Carrot Cakeを食べた人の写真を見ると、 間違いなく私も食べたくなります。 いやー、やっぱり美味しいねぇ〜。 今年も何回も食べたいねぇ〜。
連休の定番の一つ、IKEAを目指して広瀬川沿いを歩いて来ました。 今日は、珍しく風もなく、広瀬川の水面もとても静かです。 水面に映る景色の中の世界を思い浮かべてみたり・・。 私が歩き進むと、映る景色が変わって全く違う絵画のよう。 到着したIKEAでは何も買わずに帰ってきました...
ダイニングテーブルの照明を黒にしたらどうかな? と思いはじめて早数ヶ月。 買うならこんな感じと思っていたものとの出会いがありました。 それもとてもお安く。 変更後の黒 変更前のシルバー Lovelyにピントがあってますけどね(笑) ちょっとした気分転換にいいですね。 今日もおや...
私がお世話になっている美容院で出してくれるココアがとても美味しくて、 冬場は美容院に行く=ココアが飲めるという楽しみもある。 それだけでは満足できず、自分でもココアをいれる。 お買い物の途中で見つけたすてきな笹の葉。
私の「日曜日に夕飯が作れない病」が発症してから、 オットは、日曜日と月曜日は夕飯を作ってくれています。 今週、作ってくれたキッシュがとても美しかったので記念撮影。 おいちかったです。 おやつはBanana Bread。 チョコチップ入りだよ。
ずっと使い続けている洗濯洗剤ECOVERが在庫切れになってしまい、 困って代わりの洗剤を買いました。 ecostoreはオーストラリアに住んでいた頃から馴染みのある洗剤で、 おしゃれ着用の洗剤は使ったことがありましたが、 普通の洗濯洗剤は使ったことがなかったかも? お試しでユ...
「ブログリーダー」を活用して、Norahさんをフォローしませんか?
東京で、自分たち用にお土産を買ってきました。 (No)Raisin Sandwich よりキャラメルバターサンドイッチ。 Yes. レーズン入り。 No. レーズン無し。 レーズンが苦手な平野紗季子さんが手掛けるお店。 もうすべてが可愛い!そしておいしい。 東京駅のお店に最初に行...
冷やし花そばが大好きで、一週間に4回くらいそれをランチに食べてもいいと思っている。 去年あたりから自分で作ろうと思いはじめていたのだけれど なぜかうどんで作ったり迷走してしまい、 今年、昨年の失敗も全て受け入れてあらためて再挑戦してみた。 いちいち買い物に行かなくていいように、 ...
久しぶりにTYO行ってきました。 東京も、泊りがけのお出かけ自体も昨年のお盆休み以来です。 ひさしぶりー!みんなー元気にしてたー!? ↑ コンサートで会場に話しけるイメージ。 今回も目的はもちろん美術館巡り。 1泊2日の旅で、6つの美術館に行こうという計画でしたが、 結局ちょっと...
5月です。 今月のカレンダー。 パウル・クレー オット作の美術館カレンダー(5月と6月分) 昨年いった諸橋近代美術館。 遠い道のりや、山猿軍団のお出迎えや、素晴らしいダリの作品の数々。 すべてが良い思い出です。 今日のおやつはスーパーの抹茶マカロン。 美味しかったー。 (ほんとは...
箱買いと言っても、何かが好きでたくさん欲しいからのそれではなく、 商品よりもむしろ箱が欲しくて買ってしまった場合のそれである。 大好きな林青那さんのイラストが使われているあんバターどら焼。 萩の月が有名な菓匠三全より。 なんとわが街のお菓子屋さん。 イラストはさることながら、 箱...
コロナの後遺症が始まり、もう8ヶ月になりますが、 最近、やっと良くなってきたように感じています。 月〜金、出勤しても体力的に耐えられるようになったし、 疲れが溜まって調子が悪くなっても、一晩寝ると回復できるようになりました。 そして何より、ワインを飲みたいと思うようになったのです...
見つけると自分のそばに欲しくなるものに ヒグチユウコさんの作品があります。 可愛くて、切なくて、ついつい・・。 スーパーで見つけた限定コラボ商品。 (4/27 追加・笑) チョコレートも美味しいからいいのだ。 友人といったカフェで、ウィークエンド・シトロンを買いました。 しっとり...
我が家のキッチンで、見るたびに不憫に思っていた (これまでは市販のかどやのごま油を使い切って、それに別の缶入りのごま油を入れていた) ごま油用のボトルを新しくしました。 語彙なアレな残念な私は、 スターウォーズっぽくてかっけぇー。 と思っているのだけれど、いったいどこら辺が「っぽ...
やだー。今年から始めたはずのカレンダーご紹介忘れてましたー。 パウル・クレーの4月です。 初めて見る絵です。 使い終わったらフレームに入れて絵として飾ったりできたらいいなーと思ってます。 そう思うと、カレンダーで12枚の絵を買えるのって結構お得。 年度末からとっても忙しくて、毎日...
週末はおやつを作るコマを確保することができず、 スーパーのアップルパイを温めて、 バニラアイスにシナモンを入れたシナモンアイスで簡単に。 主役はどちらかというとシナモンアイスクリームになる。
最近、美味しいミルクティーの淹れ方の記事を見てから また私の中でキャンベルズ・パーフェクト・ティー 」が熱い。 美味しい紅茶を淹れるのに重要なのは温度だと知ったこの頃。 と言いながら、今回紹介したいのはティーストレーナーの上にのっている 木製のスプーンのようなものだったりする。 ...
春がいよいよやってきそうなので、 もう一度セムラ。 フォトジェニックぅ〜。 季節限定ものって尊いです。
仕事中や家でいい匂いを嗅ぎたい時にどうしたらよいか考えてみて、 塩を試してみています。 ちょっと使いにくかったロックソルトをガラスの容器に入れて、 好みの精油を混ぜるだけ。 今回は、パチュリとラベンダーのブレンドにしてみましたが、 なかなかいい感じです。 ソファーでゴロゴロする時...
今週のおやつは Banana and coconut three-milk cake を作りました。 Donna hayのレシピなのですが、作りながら不安になるほどリッチ。 ケーキの全面に生クリームを盛ってココナッツを振りかけるつもりでしたが、 あまりのリッチさに遠慮がちな生クリ...
新しい月が始まりました。 1ページめくったカレンダー。 パウル・クレーの3月。 手作りカレンダーの3、4月は兵庫県立美術館の思い出。 小磯良平の世界(右上の「斉唱」と左下の「洋裁する女達」にぐっときた。 3月も穏やかに。
コロナにかかってから一切アルコールを飲んでいない。 ワインが好きなので、映画で誰かが飲んでいると美味しそーと思うことはあるけれど、 まだ飲むには至っていない。 でもやっぱり乾杯したい日はあるわけで、 そんな時、最近はりんごのスパークリングジュース。 200mlをふたりで分けて。 ...
先日、りんごの種を水に付けておいたら根が出てきて、 それから種を見ると水に浸したくなる。 レモンの種も浸している。 種から育てることについて少し調べていて、 ゆずを育てると、その葉にアゲハが種を産みにくることがあるらしいことを知り、 私の興味は一気にゆずに向いた。 ゆずの種欲しさ...
週末に気分よく作ったクッションカバー。 いつぞやメルカリで買っていたCarina Seth Adnderssonのテキスタイル。 せっかくなので、名前も見えるようにした。 今日はこれからスカートを作ろうかと思ったりしている。
コロナの後遺症になって、何もかも思い通りに進められなくなりました。 いつも考えていることは、最低限やらなければいけないことを どうやって寝込むことなく無事にやりこなすか。 こんな暮らしになってもうすぐ半年になろうとしています。 振り返ってみれば、あの頃よりはずいぶんよくなったと思...
インスタでフォローしているスウェーデンのカフェで、 ここ最近美味しそうなセムラの投稿が続いているので、 つられて我が家もセムラ。 春を告げるお菓子。 異国の味がして、クセになります。
浄水器を新しくしました。 少し前から色々見ていたのですが、 今わたしのなかでホットな存在である柴田文江さんのデザインの浄水器があると知り、即決。 シンプルで、それでいてどこか可愛らしい。 しばらくは流し台に立つのがちょっとうれしいイベントです。 今週はココナッツを使いたくて、チョ...
最近オリーブオイルの値段がずいぶん上がってますよね。 我が家では基本なんでもオリーブオイルを使って、 アジアン料理の時はごま油を使っています。 オリーブオイルの代わりにめいんで使える油を探してみて、こちらを見つけました。 こめ油。 値段も手頃で、体に良さそう(←雑なまとめ)なので...
先日、仕事でどうしても赤ペンを使いたい時があって、 自分のデスクや事務室の文房具置き場などいろいろ探したのだけれど、 インクが出ないペンか赤ペンの替芯(インクが出ないペンには使えない)しかなく、 仕方なく諦めました。そしてそのことを忘れていたのだけれど、 明日からまた仕事が始まる...
この連休は、本気で体を休めることに集中しました。 午後のお昼寝っていうのは体力の回復にとても効果があります。私の場合。 お陰でようやくお出かけしても大丈夫かも?と思えたので、 オットと二人で 山形美術館に行ってきましたよ。 見てきたのは「高橋龍太郎コレクション」。 誰それ?って思...
先日、しずかな連休を祝っていたのですが 日曜日の午後辺りから あら? と感じ始めて 月曜日の朝にはすっかり調子が悪くなってしまってしまい、 やっと連休後半に入り回復に向かってはいるものの、引き続きそっと暮らしています。 熱も出ていたので、抗原検査をamazonから買った際に、 ...
連休うれしいですね。 普段の週末は、月曜日から金曜日をいかに乗り切るかの準備のために 終わってしまう感じですが、 連休になると普段できなかったあれやこれや色々やりたいことでいっぱいです。 相変わらず、はと夫婦との攻防戦は続いています。 いちごジャムを作ったりする時間は贅沢な時間で...
我が家のベランダも緑が増えてきていて、生命の営みで溢れています。 この季節のブルーベリーの花の蕾の色がたまらなく好きです。 バルコニーにヒヨドリのそれとは違う糞を2つ見つけて 誰が来たのかと思っていたら、 その犯人は案外すぐに現場に戻ってきました。 普通にばるこにーをトコトコ歩く...
我が街の景色で、いろいろなお気に入りがあるけれども、 このビルを見るとなぜだかいつもその姿に感服してうなりたくなるのです。 それがなぜなの自分でもわからなかったのだけど、 先日、Youtubeで日本民藝館についての動画を見ていて あ、たぶんこれだ。 と思いました。 こちらの動画の...
1日使い捨てのコンタクトレンズを使っています。 ずーっと、毎日プラスチックのゴミが出るのが少し気になっていたのですが、 最近その レンズのケースを回収してくれるサービス があると知り、 コツコツと貯めています。 あっという間にたまりました。 まだ一度もリサイクルに持っていったこと...
コロナ禍に目を奪われた東京で開催される特別展があり、 その時初めてヴィルヘルム・ハマスホイという画家を知りました。 もちろんその特別展には行けなかったわけですが、 それから時々ネットでハマスホイの絵を見てはいいなと思っていました。 で、やっぱりいいなと思い続けるので、ポスターを買...
イギリスからもう一人Flat Ericくんが、我が家にやってきました。 最初にやってきたのよりも大きいの。 重ねてみるとこんなに違う。 どちらのサイズにもそれぞれの良さがあって、 どちらかを手放す気持ちにはなれないのでした。 週末のおやつは、ミスド。 小鹿田焼とハニーディップ...
昨年の夏頃から爪を噛むクセが止まらない。 なんていうか、心の闇?ストレスかなーと思ったりしている。 でも嫌なので、最近爪のケアをして労るようにしている。 気に入っているのはこちら。 素爪でいるより爪にいい。 リムーバー不要! というコピーで即ポチってしまった。 手軽な感じが良い。...
以前も同じようなタイトルのpostをしたことがあるのですが、 欲しいものがある時、もうすでに持っているもので事足りるんじゃ? という確認をするようにしています。 先日、可愛いくまたんのガラスのペーパーウェイトを使っていらっしゃるのを見て、 あーーーー、かわいーーーー、ほしぃーーー...
旅をしている時にも、 あ、なんかいいな。 と思う瞬間があります。 本当にいいなと思った部分だけを写真に残すようにしてます。 三越に行く途中の日本橋の飾りの一部。 三越のエスカレーターの一部。 三越の入口の飾りの一部。 Rose Bakeryで鉄瓶で提供された紅茶。 宿泊したホテル...
この渋いレンガ壁は、 東京ステーションギャラリー 。 これまで行こうとしたらお休みだったりで、 今回初めて行けました。 大好きなポッドキャスト番組「そろそろ美術の話を…」で 東京駅という立地から行列を作らせないことを気にかけて展覧会を決めていると言っていました。 今回は「生誕12...
信じがたいけれど、結婚して20年です。 お祝いに東京に行ってきました。 2人とも大好きな美術館めぐりです。 あらためて行きたいと思っていた国立西洋美術館が期待よりも素晴らしかった。 世界遺産にも登録されているル・コルビュジエの建築も楽しみ。 彫刻にあるロダンのサイン 陶器の後ろに...
今週のおやつは春を告げるお菓子セムラを作りました。 いつかスウェーデンで本場のセムラを食べてみたいなー。 私が見つけたとても作りやすいレシピ →🇸🇪
出会ってしまうと、通り過ぎることができない物ってあります。 それが私に取っては、Carina Seth Anderssonの作品たちです。 先日は、イッタラからサラダサーバーを出していたことを知り もう廃盤になってしまっているとらしいので急ぎました。 Carina Seth A...
食事の支度をしていて、ちょっと野菜を添えたいと思う時に備えて 我が家では最近サラダ菜がいつも冷蔵庫で控えている。 以前は、スーパーに行かない日でも帰り道に わざわざコンビニでサラダを買ったりしていたのだけれど、 このサラダ菜生活を始めてからその必要はなくなった。 保存の仕方がポイ...
時々無印良品のPodcastを聞くのですが、 最近聞いた無印の商品に書かれているタグについてのお話がとても面白かったです。 それは少ない文字数など制約が多い中で、絶対に伝えたいことに絞っていくポイントなど、 日常の暮らしでも参考になりそうなお話でした。 その後、無印の店舗に行って...