chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 「タイムトラベルステーションの謎<未来編>」をプレイしました

    大阪駅の駅ビル内を散策する謎解きをクリアしたあと、 昼食を挟んでもう1本のシナリオもプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その65 「タイムトラベルステーションの謎<未来編>」 osakastationcity.com これは「大阪ステーションシティ」と呼ばれる JR大阪駅の巨大な駅ビルを探索する周遊型の謎解き。 探索範囲は大阪駅ビルの中だけだが、 さまざまな商業施設と融合しており、 縦にも横にも巨大な規模になっているので ショッピングモール2、3個分のスケールを想像してもらいたい。 1000円で買えるキットひとつで 過去編と未来編の2本のシナリオがプレイできるが、 今回はそのうち後半となる…

  • 「タイムトラベルステーションの謎<過去編>」をプレイしました

    架空のSNSを舞台にしたミステリー謎解きに非常に達成感を感じたあと、 今度は大阪駅の構内で行う探索謎解きをやってみた。 リアル脱出ゲーム 感想その64 「タイムトラベルステーションの謎<過去編>」 osakastationcity.com これは「大阪ステーションシティ」と呼ばれる JR大阪駅の巨大な駅ビルを探索する謎解きで、 ひとつのキットで過去編と未来編の2本のシナリオがプレイできる。 ただし遊ぶための手順がやや面倒で、 事前にオンラインで購入を済ませた上で 大阪駅のインフォメーションで謎解きキットを受け取る必要があるため、 オンラインと対面それぞれの手間が発生する。 オンライン購入にはイ…

  • 謎解きブログのマネタイズ事情

    私も別に無料奉仕が好きなわけではないので 創作活動の対価がもらえるに越したことはないのだが、 たとえ100円であろうが有料にすることで 一気にプレイしてくれる人が減るため、 今まで作った作品はすべて無料で公開している。 収入を得る手段の模索 それでもなんとか収入につながらないかと いくつかの工夫をしている。 うちひとつがカンパの受け付けだが、寄付してくれる人なんて 1000人に1人いるかどうかぐらい(たぶんいない)なので ごくごくまれに投げ銭がもらえる程度で誤差みたいなものだ。 そうなると安定した収入は「広告掲載」ぐらいになる。 ネット広告が収入に結びつくタイミングは主に3つ。 A.広告が表示…

  • ジムの中でさまざまな器具や帽子掛けと踊るおじさんが華麗すぎる

    1950年に公開された映画「恋愛準決勝戦」の中で 主演のフレッド・アステアが見せたダンスが素晴らしい。 当時すでに50歳前後のはずだが、 いろいろな道具を華麗に扱いながら軽やかなステップを披露し、 観ている者をグイグイ惹きつけてくる魅力がある。 同作の壁や天井で踊るシーンも必見だ。 まだCGのなかった時代だというのが信じられない。

  • 「サーチアカウント」をプレイしました

    ファンタジーRPGを模したオンライン謎解きをプレイした直後、 すぐさま別のオンライン謎解きに挑戦した。 リアル脱出ゲーム 感想その63 「SEARCH ACCOUNT(サーチアカウント)」 realdgame.jp これはX(旧Twitter)のようなSNSを舞台に 謎のアカウントが起こす殺人事件を追うもの。 脱出ゲームなどで登場するような ひらめきや発想をもとに答えを導く問題ではなく、 いろいろな情報をもとに 事件の全貌を暴いていくミステリーになっている。 公式サイト上でチケットを買うと 自分専用のURLが表示されてすぐにプレイできるようになるが、 声や音楽があった方が盛り上がるので 音を聞…

  • 「封鎖された魔王城からの脱出」をプレイしました

    1冊の写真集を使った謎解きに満足したあと、 また自宅でプレイできるオンライン謎解きに挑戦した。 リアル脱出ゲーム 感想その62 「封鎖された魔王城からの脱出」 realdgame.jp これは魔王の城に捕えられた冒険者たちを救うため、 遠隔でいろいろな手助けをしていくオンライン謎解きだ。 公式サイト上でチケットを買うと自分専用のURLが手に入るので、 パソコンやスマートフォンから専用サイトにアクセスするのだが、 ゲームを進めるに連れてかなり縦に長いページに伸びていくのと 過去の情報をさかのぼって確認することが多いので パソコンでプレイする方がストレスが少ない。 定期的に9人の登場人物とビデオ会…

  • モバイルSuicaから使い終わったきっぷの表示が消えないのが気持ち悪い

    山手線に頻繁に乗る機会があったので モバイルSuicaアプリの中で1日乗り放題チケットを買ったのだが、 使い終わったあともずっとその情報が消えない上に、 改札に通るたびに「利用期限切れ」みたいな表示が出て気持ち悪い。 apfaq.mobilesuica.comtoritra.com いろいろと調べてみたが、どうやら使い終わったあとも その表示が消えない仕様らしく、なんとも腑に落ちない。 期限が過ぎたチケットは非表示にするなんてすごく簡単なのに なぜこんな不親切な設計にしてるんだろう。

  • 試しにpovoからahamoに乗り換えてみた

    iPhoneを持つようになってからはずっとauを使っていて、 2021年に始まった「povo」という料金プランでは 1ヶ月あたり20GBまで使えることもあり、 不満らしい不満を感じずにずっと過ごしていた。 一方で義姉一家や義父母はdocomo派だったので povoと似たような「ahamo」というプランを使っている。 その関係でpovoとahamoを比較しやすいのだが、 最近、ahamoを魅力に感じることが増えたので 試しに乗り換えて使い心地を確認してみることにした。 MNPを使ってeSIMで契約してみた 基本的にpovoもahamoもショップに頼らず オンラインで契約したり自分で設定する必要が…

  • 先日買ったモバイルバッテリーに大満足している

    休日に出かけるときには必ずモバイルバッテリーを持参しているが、 これまで使っていたものが寿命迎えたので いろいろなメーカーの商品を比較した結果、 エレコムのDE-C47L-10000を選んだ。 エレコム モバイルバッテリー 20W 10000mAh USB PD対応 大容量 小型 軽量 2ポート USB-C ケーブル付属 2台同時充電 PSE技術基準適合 [ iPhone 16 15 / iPad 10 など各種対応] ブラック DE-C47L-10000BKエレコム(ELECOM)Amazon これがなかなか使い勝手がよくて 非常に気に入っている。 10000mAhと普段使いならまず不安を感…

  • 近所で起きている火災の情報がすぐわかる行政サービスがある

    サイレンを鳴らした消防車を見かけると 「近所で火事でもあったのかな?」と心配になるが、 SNSやWebサイトで検索しても それらしい情報を見つけられなかったりする。 そんなときは「消防テレホンサービス」が便利だ。 結構な数の市町村が提供している自動音声サービスなのだが、 特定の電話番号にかけるだけで 今起きている災害情報がで聞くことができる。 ざっくりした住所と災害内容を聞けるだけでも安心感が全然違うので 自分が生活している地域の消防テレホンサービスを 電話帳に登録しておくと便利だ。

  • マーモットのケンカがかわいすぎて我慢できない

    「マーモット」というネズミのような動物は ケンカをするときに取っ組み合いをするらしいのだが、 同じタイミングで身体をピンと伸ばす様子が あまりにかわいすぎて笑ってしまう。 相撲のように投げ飛ばしたいのかと思ったが、 それにしては横への引っぱりが弱いし、 一体何をどうすれば勝ちなのかがわからない。 どのケンカ動画を観ても同じように戦ってる。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用