chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 派手なスティック回しをしつつも的確にドラムを叩くフリースタイルドラマーがスゴい

    演奏の合間に少しスティックを回すドラマーは珍しくないが、 スティック回しそのものをメインの芸にする フリースタイルドラマーのパフォーマンスがスゴい。 ジャグリングのような複雑な技をこなしつつも リズムを外さず的確に演奏するのに感心した。 mclover.hateblo.jp

  • 一般名詞をサービス名・コンビ名に使われるのが嫌いだ

    これまで自分の作ったものにタイトルをつけるときは 2つ以上の単語をくっつけたり造語にしたりと 独自の名前になるよう心がけてきた。 いざ誰かがネット検索するときも 無関係なものが引っかかると混乱するし、 すでに存在する単語との区別がしにくいからだ。 しかし近年は「かまいたち」「和牛」「menu」など 一般名詞(普通名詞)をそのまま固有名詞として 使っているお笑いコンビやサービスが増えてきて 見かけるたびにモヤモヤする。 「アマゾン」や「ライン」、「サバンナ」みたいに ほとんど日常で使うことがない場合はあまり気にならないのだが、 「きつね」「ノート」「エックス」あたりは本当にわかりにくい。 マーケ…

  • 限られたパネルを使って四字熟語を作り上げていくゲームが斬新

    unityroom.com 説明文が指している四字熟語を想像し、 それぞれの漢字を表すパネルを置いて完成させる 「四字戯画(よじぎが)」が非常に斬新なパズルだった。 パネルはいわばアイコンになっているので 「石」や「鳥」はそのまま選べばいいのだが、 「1」はあっても「2」が見つからない。 そんなときは画面下部になる足し算枠を使って 1と1を合成して「2」を生み出すのだ。 算数のような足し算に限らず、 「太陽」と「時間経過」を足して「夕日」を生み出すなど いろいろな発想が求められて面白い。 新鮮な解き方の問題がたくさん用意されているので パズル系が好きな人はぜひプレイしてみて欲しい。

  • 「忘れ物探偵と消えた少女」をプレイしました

    あまりに謎解きに飢えていたので 直前にクリアしたオンライン謎解きとともに アイテムを使う謎解きも購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その55 「忘れ物探偵と消えた少女」 www.scrapmagazine.com これは失踪した女子高生に関する証拠品をもとに いろいろな情報を集めて行方を捜していくもの。 ストーリーの進行はWeb上の動画を通して行われ、 疑問に対する答えもサイト内に入力していくことになるが、 必要に応じてレシートや筆箱を調べたりネット検索したりと ゲームの枠を超えた調べ方をする仕組みは非常に斬新。 ただ、正解に行き着くための考え方が難しく、 ひらめきによって進める謎解きと違っ…

  • 「HOTELブルーローズの99の部屋」をプレイしました

    ここ最近謎解きを全然プレイできていなかったので とりあえず手っ取り早く自宅でできるものに出を出すことにした。 リアル脱出ゲーム 感想その54 「HOTELブルーローズの99の部屋」 realdgame.jp これは自宅から遊べるオンライン謎解きで とある噂がささやかれる怪しいホテルに潜入し、 5人の人物に関する謎解きを進めていくというもの。 偶然にも先日公開した自作ゲームと似たタイトルで目についたのだが、 実際にプレイしても共通点が多くて驚いた。 購入者ごとに割り当てられた固有のURLにアクセスし、 ブラウザ上でプレイしていく仕組みだが、 行きたい部屋の名前や客室番号を入力して場所移動したり …

  • 業務用の食洗機はわずか60秒で洗い終わる

    我が家の食洗機はフル洗浄すると2時間近くかかるし、 おそらく家庭用ならそれが普通だろう。 先日行ったレストランでたまたまカウンター席に座ったとき、 スタッフが食洗機に皿を並べてカバーを閉じたあと、 しばらくしてすぐに開けてしまった。 「何か食器を入れ忘れたのかな」と思ったが、 食洗機からはもうもうと蒸気が上がっており、 スタッフは中の皿を次の料理に使い始めた。 つまりもう洗い終わっていたのだ。 調べてみると業務用の食洗機はどの機種も たいてい1~2分ほどで終わるようだ。早すぎる。 もちろんそれに見合った設備やコストも必要なのだろうけど 家庭用とのあまりの違いに驚いた。 mclover.hate…

  • 「リズム天国」の喪失感を埋めてくれる音ゲー「Melatonin」で癒されている

    20年ほど前にゲームボーイアドバンス向けに登場し、 そのコミカルなノリと独特な世界観で 多くの支持を集めた「リズム天国」だが、 2015年に発売されたニンテンドー3DS版を最後に新作が出ておらず、 あの独特な面白さが体験できる機会を失っている。 音楽ゲーム自体は今でもリリースされているものの、 そのほとんどが画面端から迫ってくるノードが 手元のラインを通過するときにボタンを押す仕様ばかりで 「音ゲー」ファン向けの設計なのだ。 どのステージも曲と難易度が変わるだけで変わり映えしない。 「リズム天国」はそんな定番を大きく崩し、 リズムだけに特化してゲーム性に結びつけていることと、 各ステージのシチ…

  • 踊っているだけに見えて的確に縄跳びを跳ぶ人がスゴい

    縄跳びを跳ぶ素振りは全然見せず、 ただ踊っているだけなのに 的確にロープをよけてしまう人がスゴすぎる。

  • 謎解きブログ「100階建ての無人ホテル」のプロモーションビデオを作りました

    nobodyhotel.hateblo.jp 昨日公開したばかりの謎解きブログ「100階建ての無人ホテル」ですが、 前作でいろいろ試したプロモーション活動のうち 効果的だったものはどんどんなぞっていこうと考えていて まずはプロモーション動画を作りました。 曲は一新しつつも構成や見せ方は前作と同じです。 1作目で苦労しながら試行錯誤したおかげで 曲選びから映像作成まで2時間半ほどで完成させることができました。 自分でも割と気に入っているデキですが、 この動画をきっかけにして 謎解きブログに挑戦してくれる人が出ることを願っています。 www.gamer.ne.jp プレスリリースも前回同様に送りま…

  • 謎解きブログ第2弾「100階建ての無人ホテル」をリリースしました

    nobodyhotel.hateblo.jp ブログ上でプレイできる謎解きゲーム、 「夜の小学校」を5年前にリリースしましたが、 最近またいろいろな人がクリアツイートをしたり 実況プレイをしてくれたりしたのを見てテンションが上がり、 「新作を作ろうかなぁ」という気持ちが強くなってきました。 ゲームの舞台をどこにしようか悩むところから始めましたが、 中学校や高校は前作とネタが被るので除外、 閉鎖空間ということで「電車」も思いついたけれど 「8番のりば」のイメージが強いので除外。 そんなとき妻のアイデアから「ホテル」が飛び出し、 あえて非現実な建物を舞台にしてみようということで 客室が嘘みたいに多…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用