chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「雨の日の友」…

    以前もご紹介しましたが、私の好きな詞です。 「晴れの日の友」⇒私が平穏で順調な毎日を送っているときに寄ってくる人。 「雨の日の友」⇒私が困難な苦しい状況にいるときに私と仲良くなった人。または、私が平穏で順調な毎日を送っているときに寄ってきた人ではあるが

  • 育児・介護休業法に基づく介護休業は、…

    先日もお話したばかりですが、… 今回は介護休業の対象家族について… 育児・介護休業法に基づく介護休業は、要介護状態にある家族を介護する場合に認められますが、介護を必要としている状態にあれば誰についても介護休業できるというものではなく、休業が認められ

  • 4年以上の自宅待機命令=社会通念上許される限度を超えた違法な退職勧奨

    某銀行に勤務していた男性が、4年以上の自宅待機命令を受けたうえ、不当に懲戒解雇されたとして、銀行に解雇無効確認や損害賠償などを求めた訴訟の判決が今日24日、東京地方裁判所でありました… 裁判長は長期間の自宅待機命令について「社会通念上許される限度を超えた

  • 雇用調整助成金を…

    和歌山労働局は今日24日、雇用調整助成金を約621万円不正受給したとして、高野山の某宗教法人に対し、支給決定の取消を行ったと発表… 和歌山労働局によると、新型コロナウイルスの感染が拡大していた、2020年9月から2022年9月の間、実際には休業していないにもかかわら

  • 今回は「法人事業概況説明書」について…

    今回は「法人事業概況説明書」について… 「法人事業概況説明書」とは、法人名、納税地、事業内容、期末従業員数の状況、主要科目などを記載し、確定申告書に添付して税務署に提出する書類です… 税務署が法人の事業内容や状況を把握するためのもので、以前は「税務

  • 変更後、変更前の指定病院等に戻る場合、…

    以前もご紹介しましたが、… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。B療養の給付を受ける労働者は、当該療養の給付を受けている指定病院等を変更しようとするときは、所定の事項を記載した届書を、新たに療養の給付を受けようとする指定病院等を経由して所

  • 今回は法定福利費を内訳明示した見積書についてざっくり…

    今回は法定福利費を内訳明示した見積書についてざっくり… 建設産業では、公平で健全な競争環境を構築するとともに、就労環境の改善による建設業の持続的発展に必要な人材の確保を図るため、関係者を挙げて社会保険等未加入対策に取り組んでいました… 一方、社会保

  • 年5日以上の年次有給休暇を取得させていないと労働基準監督署から…

    先日もお話しましたが、今回は働き方改革の一つ一定日数の年次有給休暇の確実な取得についてお話しましょう。 一定日数の年次有給休暇の確実な取得とは、ざっくり言うと… 全ての会社に、年間5日以上の年次有給休暇の取得が義務化(10日以上の年次有給休暇が付与され

  • 退職申出後、引継ぎ等もせず有給休暇を…

    今回は退職直前の有給休暇取得についてです。 結論から言うと… 退職が決まった場合でも有給休暇を消化(取得)できます。 有給休暇取得は労働基準法で労働者に認められている権利であり、会社は、原則拒むことはできません。 一方、会社には時季変更権(労働者が

  • 今回は、定額減税のざっくりポイントです…

    今回は、定額減税のざっくりポイントです… ① 対象となるのは、6月1日時点で在職しており、源泉徴収税額表の甲欄適用者である日本国内居住者です。5月31日以前に退職した方や、6月2日以降の中途入社の方は対象外となります。 ② 所得税の定額減税額は1人3万円で

  • 契約期間の定められた雇用契約の場合、…」…

    次の肢は正しい肢ですか、誤っている肢ですか。B使用者は、労働契約の不履行について、労働者に対し損害賠償を請求してはならない。 誤っている肢です。 労働基準法第16条が禁止しているのは違約金や賠償額の「予定」であって、使用者が労働者に対して現実に生じた損

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピロさん
ブログタイトル
ひとと人のつながりを大事にする
フォロー
ひとと人のつながりを大事にする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用