スケジュール 発酵中 ランチまで野人談話 マグロの手こね寿司冷汁 ジーマーミー豆腐ソニーグループ 33歳になった太田農学博士富士協生農園グループ 中…
森羅万象から見つめた食の本質とは・・・
(ブログテーマ) 食の本質と健康について 皮膚と表土と植物の仕組み 環境と健康を修復する協生農法 森羅万象の護身術 野人の食卓 肥料と農薬を使わない野菜と茶の販売 むー農園収穫体験ランチの案内 完全なミネラルバランスの塩作り体験 キス釣りと天ぷらランチの案内
学び方、考え方は自由だが、生命に関して結果を出すことが目的で考え続け、結果が出なければその思考法は間違っている。現学問では、大半は結果が出ないのが現状…
うめの生ジャム 非加熱 無肥料メスレー(スモモ)の生ジャム 非加熱 無肥料これを・・ブレンド うめ~スレー の生ジャム 久しぶりに買って来た バッチイ…
猪骨髄パワーカレー メスレー野人のご飯・・ ボラの切り身猫飯みたいだが とっても美味しい昨日 木曜日 桑の木の根元を好むトマト リンゴ最後のお特…
30年前の話だが・・ 古い友人に高齢だが東大の工学博士がいた。 女心をいかにして掴むか、その・・猛勉強の成果を野人にお特訓 してくれた。 「君は 女心がまっ…
食べた後に体が喜ぶ、心が喜ぶと言う声をよく聞く。どちらも体の反応が脳に届き、意識に伝えるのだからわかりやすい。 しかし感覚には単位がなく、さらに喜ぶものを食…
レモン 密生レタス 落下メスレーも相当数お野人 木に登る今日で 最後のメスレー だな・・ 昨日の平日協生農法講習会、東京など各地から参加、…
代謝を維持する完全な塩とは・・ 海の潮 スモモがり (メスレー) 紅いタマタマ・・ パ・・ パピプペポ よ・・ わかった食べられる 葉っぱ食前談話骨髄トマ…
1深海堆積土、2溶岩火山灰、3赤土石英安山岩、4一般農地。肥料も堆肥も使わないこの4つの農地の共通要素は「エネルギー」であり、その程度によって生長が異なる。…
あ~か~い~ 夕日が 畑を染め~て~ニ~ラ の 木陰に ~~~ シ~マ~ラッキョ ああ~~あ~あ~ 農法~3年生~~ぼくら 離れ離れになろうとも~ イ…
樹上完熟メスレー 柔らかく流通は無理 今年のマリンビレッジのスモモは稀に見る不作だった。画像は昨年のものだが、今年は昨年の半分以下。 スモモはバラ科…
おやじん講習会は・・ 思考回路・ひっこしのさかいめ 世界が抱える難問が簡単に解ければ暮らしの難問も簡単に解ける 単純な理論を基盤にした暮らしの哲学皆さん難…
野人は生命に関して独自の理論を展開している。現学問を参考にもしないのは、それらを野人思考で解こうとしても物事の理・物理になっていないからだ。一般生命科学と野…
ダンチクが張り出し車が通れない モノノケ道・・雨模様手に負えない夏草の猛威 4月に刈ってもこれ・・バナナが数本生き残っている サトウキビもグアバも こちら…
言語を持たない動物達は同じように聞こえる鳴き声に情報を込め互いの意思の疎通をはかっているが人間ほど細部の意思疎通が出来ないしかし失敗する行動はあっても意…
島バナナ 食うなよ・・・朝ごはん 湧水の採集容器を被せて・・ビニル袋に美味しい海水 これを煮詰めて塩に 完熟アダン石で割って食う・・旨いな これ・・うん…
講習会に参加したかった人 クリック にほんブログ村 にほんブログ村
司会 スタッフ 参加してみたい人 クリック にほんブログ村
伊勢で発信する協生農法とソニーのシネコカルチャーの内容に大きな差があり、皆さんの混乱を招いているので理由をお話する。 農法理論をまとめたのは2007年の2月…
ゴーリキマリンビレッジからのご案内☆ お野人イベント・講習会スケジュール 7月 講習会イベント 10時集合 15分~ 今月はすべてランチ付 8…
トイレ掃除は、日々の簡単な作業を継続することが肝心です。汚れがたまらないように、トイレ掃除は毎日の日課にしましょう。トイレの衛生状態を保つことは、訪問者にも…
数日前にまたテレビ局から電話があった。 この会社を作ってから新聞、雑誌は数知れず、特番テレビで長々喋ったり、芸をしたのも20回以上、オール阪神と釣り番組の解…
最初はお笑いお野人談話薮木講師に交代 何やら持ち出すお・・ 農法フィールド トラック競技食後は 雨の二見農園へ試食何とかの花人参の花花びらが甘いフェイジョアの…
今日のお野人講習会 認知症の原因は・・・アレ 地球の理は宇宙の理。人間の理が地球の理に適っていればそれは宇宙の理。何の問題も起きず生命の循環は繰り返され…
がんと診断される確率男性 65,5% 女性 51,2% 5年生存率男性 62,0% 女性 66,9% 野人思考では10人に1人でも絶滅危惧種。男3人に…
学問のススメ180編の中から2013年に書いた2編の記事をまとめた。この思考の順路、正しいか間違っているか自ら判断して参考に・・ 人は何故「体に 環境に優…
テーマ「たった一人の武士道」はブログ開始当初に書き始めて17編。他に、哲学・生き方を書いた私的な記事は「森羅万象の護身術」「温故知新 歴史から学ぶ」「愛用の…
闘病と言う言葉は一般的に使われるが、使う前に考えてもらいたいことがある。 「病とは闘うものなのか」ということだ。 闘えば、勝ち負け引き分けのどれかしかないが…
新潟市の住宅からマムシ1匹が逃げ出した。毒のあるヘビだけに市の職員が懸命に捜索を行い、28日午前11時前に無事捕獲。逃げたマムシは“マムシ酒”にするため捕獲…
薬草 スイカズラの用途 背後はエノキタケのエノキマスカット まだ早い・・フェイジョア 白い花びらが砂糖のように甘いウグイスカグラ アカミノハスカップ 鶯が巣…
『茶摘みと釜炒り茶作り体験 画像』小雨の中の茶の新芽摘み ビレッジ 熟し始めたメスレー試食生命エネルギー実験プランター ソ…
「ブログリーダー」を活用して、ムーさんをフォローしませんか?
スケジュール 発酵中 ランチまで野人談話 マグロの手こね寿司冷汁 ジーマーミー豆腐ソニーグループ 33歳になった太田農学博士富士協生農園グループ 中…
くたびれて・・今日は休養日 13年前の記事だが これで・・・ 桃から生まれた・・ 桃太郎マッチ 3本で4という数字を作り・・2本加えて2にする…
人は考え悩む。悩みとはどうにもならない場合もあるが、結果・答が出せない場合が多い。その場合、どうすればよいのか。それがわからないからさらに悩む。 心の問題は…
協生農法には常識学問では説明出来ない疑問が幾つかある。理論は何となくわかっても納得は困難。 代表的なものは・・ 1生命エネルギーとは何か、何故それが植物に必…
今日は終日講習会・・・を、受けて来た。「特定操縦免許」は旅客船・遊漁船に必要であり、知床の海難事故によりさらに厳しくバージョンアップされた。最後に1時間の筆…
人類、珍類、菌類、皆兄弟。 麺類も・・親類 昨日の記事は「植物の謎を解明出来ない原因」だったが、植物だけでなく動物も人間も菌類も同じ、常識学問から見れば生命…
昆虫などを捕食する「食虫植物」。現在この植物は約600種が見つかっており、世界各地で生育している。しかしそれらの生育場所はどこも栄養が乏しい場所ばかり。食虫…
動物と植物の違いはその構造から明らかであり、動物はアリから象まで自ら判断して即行動に移せる。その為には手足の筋肉など動力手段の他に脳が必要になる。膨大なデー…
むしむしカメよ カメムシよ・・世界の中でお前ほど 臭いのキツいものはないどうしてそんなに臭いのか たまらなく臭い虫と言えばカメムシが真っ先に思い浮かぶ。心頭…
脳は何の為にあるのか。一般的には「考えて行動する為」だが、表現力が豊かな人間は色んな答えが出て、「単純な問いだが意外と難しい」・・となる。 野人思考の答えは…
水難事故防止の記事に次いで、似たような水難でも水虫難防止法だ。根気よく対応してもなかなかこの水虫難から解放されない。 どのように向き合い問題を解消するのか、…
今年も水難事故が多発している。他の動物と違って人は何故簡単に溺れるのか。溺れる理由がわかれば溺れない仕組みも方法もわかる。 水難防止、溺れない為にスイミング…
植物エネルギーとは 背後が騒がしい・・どっさり釣って来たイサキの解体良型ばかり 干物にするほどどっさりあるビレッジの密林へ 野草茶用の葉っぱ採取 野草茶…
自然農とパーマカルチャーと協生農法、これらの境界は明確だが、上手く説明出来ない人は多い。 自然農法は公的機関の基準がなく、栽培技術が確立したものではない。農…
昨日はむー母の命日だった。 毎年のように数カ月過ぎてから思い出すが、今年は相当早い。人に指摘されればすぐに思い出すが、誕生日も同じようなものだな。 野人ブロ…
入浴剤や歯磨き粉など洗剤の問題点、弱点は、臭いが一瞬消えるだけで、毎朝毎晩使い続けても解決しないだけでなく、逆に汗の腐敗が進む状況を作り、さらに数知れない弊…
ゴーリキマリンビレッジからのご案内 お野人イベント・講習会スケジュール 8月 講習会 10時集合 10・15~ まかないランチ付き 10(…
ゴボウのタネ いたずらではない くっつけて帰って来たちょい上で良かったな 下だったら座ると悲劇が・・ 猫には臭いと言われる口臭はない。 鳥肉やカツオタタ…
トカラ列島の群発地震がニュースになり、世間を騒がせている。10日間で震度1以上の地震が650回、震度4が9回、震度3が41回。これでは毎日揺れっぱなしで船酔…
自然治癒力と免疫力、似たような雰囲気だが分類では免疫力は自然治癒力の一部。風邪などを回復させるなどの防衛システムが免疫力で、怪我の傷は治癒力と言うことだな。…
有毒木の実 エゴの活用法天岩戸で水汲み 太平洋 美しい白浜打ち上がっていた ミル 食用ハマボウフウ 食用 海浜山菜オカヒジキ 食用 海浜山菜3歩で野人が駆…
野菜不足で「がんになる人」ほとんどいない真実 加えてストレスでがんになる人もほとんどいない (msn.com) 抜粋抗がん剤治療のパイオニアで、腫瘍内科医…
ゴーリキマリンビレッジからのご案内☆ お野人イベント・講習会スケジュール 8月 講習会イベント10時集合 全講習ランチ付 ランチ付85…
野人は野菜など作ったことは無いし今も作っていない。だから試行錯誤しながら何十年も苦労して見出した技法ではなく、作ることに関しては皆さんのほうが詳しい。 協生…
牛のような前胃発酵室を持たず、大腸しか草の分解機能がない馬は、微生物が分解した草の栄養分を惜しげもなくうんこにして捨てている。 これが馬の謎とされているが…
大腸の主な役割は水分の吸収とされているが、水分吸収にこんなでかい臓器は必要ない。 もう一つの目的、うんこの処理にしては構造が仰々し過ぎる。動物の祖先の魚類に…
大腸の目的は今も謎であり、「第二の脳」など迷走珍走が続いている。大腸は海では必要なく陸で進化した臓器だが、構造は大量の水を溜める丈夫な貯水タンクだ。 消化・…
名張麦わら農園農法講師に 交代 いくからランチメニューの説明 猪のココナツシチュー 猪ジャーキー 午後のお特訓 今日の半日農法講師は名張麦…
欠如していた植物の重要性に気付いたのは昨年の5月。それまでの1~2年、不可解な情報が続いていた。 食性・食材性は合っているのに復元が困難。人間や犬猫に葉物植…
今年もマンゴーな季節がやって来た。石垣島の協生マンゴーの旨さは格別だ。肥料農薬を使わないので、雑味もウルシ科独特のヤニ臭さもなく、子供も唇がかぶれる…
子供の好き嫌いは親の悩みの種。親の苦肉の策は子供の悩みの種。どちらに軍配を上げるかと言うなら野人は迷わず子供だ。 好き嫌いなく偏食をなくそうとするのは世間の…
人間にとって最も関心のある「健康」今日は数時間、このブログにも登場した同世代の友人と話をしてきた。船も売却、農地も含めて整理を急ぎ、終活状態。明日から入院、…
大勢の人が疑う余地もなく目標にしている快食快便快眠。便秘は最大の健康の敵とされ、快便イコール健康と信じて疑わない人も多い。その為の食生活のパターンが定着、健…
ダブルヒット 母子共にデカいな礒の食べ物探し キスが大漁だった 刺身 天ぷら 骨せんべい ブルーベリーとキスの刺身カメノテ 生イワガキ キス刺し サラダ …
スムージーな材料 どっさり・・ 野菜に果肉に果肉シロップ お好み飲み Gマミー豆腐 猪肉猪のココナツシチュー 今日は生命エネルギー理論講習会だ…
治せない理由がわかれば復元する道理もわかる 病不調が治せない理由は 原因がわからないからであり 原因がわからない理由は 学問が通用しないからだ 通用しないの…
アジとトビウオの刺身 猪スペアリブ 猪カレー など ゴーリキ会長と談話奥で賄い食中 いくとまむし頭にとっても元上司左 83歳とは思えない迫力 ゴルフも現役 …
ネットで調べると、加齢臭の原因、対策、どれも似たようなものが山ほど出て来る。原因は肉を始めとする食べ物、生活習慣、運動不足、ストレスなどにより発生する「ノネ…
腎臓病に関する2つの参考抜粋記事 偏った食生活の影響で自分の寿命よりも先に腎臓の寿命が尽きてしまって、人工透析をしなければならない患者が増えています。腎臓病…
土壌とミミズの関係については2010年に最初に公開。今回は新たな発見があり、 修正と言うより「追加」だな。 2016年 10月ミミズは土中何処にでもいるが異…