ウクライナ刺繍、ピサンキ、エッグ・アート等手芸のブログです。教室有り
昭和一桁の好奇心一杯のばーばが、1981年アメリカで、出逢ったウクライナ刺繍の紹介目的で、2007手仕事を含めたブログを開きました。 ウクライナ刺繍の他に、ピサンキ、エッグアート等も手がけて居ります。 作品の販売は期日決めて居ませんが,展示会などで致して居ります。 年を重ねた者の知恵が若い方のお役に立てばと思っています。ご遠慮なくコメントをお寄せ下さい。
お天気が良いので、元気にラッパを吹いているような・・・・どれを最初に、刺繍したのがどれか、忘れましたが、最近整理をするまで、一寸だけ違う、模様が3点もあるのに、気が付きませんでした同じ様で、同じでない???
ゼラニュウムの元気さに嬉しくなります同じ方のデザインなのでしょうか?一寸した違いなのですが、雰囲気が変わって居ますね。同じテーマで・・・・・
日当たりのよい小さな花壇の隅のイチゴの花どちらが先にできたのかしら???刺繍をした日付が無いので、わかりませんが、作品整理をしていて、気が付きました同じようで、違う模様
キルタンサスの元気さに驚きます今回簡単な、チャートと一緒にお目に掛けますね小さなモチーフなので、色の組み合わせを色々試したいと思いながら、何時もと同じで、未だ未完成・・・・こちらは、一寸複雑ですが、繰り返しの図案なので、割合やさしいですポイント刺繍をチャートと一緒に
ベランダの主?キルタンサスの開花が続いています単純ですが、家紋の様で、好きな模様です。色々な色の組み合わせで、刺してみようと思いながら、未だに、実行していない模様です小さなモチーフが續ますが
ローズマリーとゼラニュウムとキルタンサスの花で、冬のベランが賑やかです私の持っている、刺繍図案の中で、一番単純な模様です最近は、やたらに、単純な模様から刺していた、サンプル刺繍の整理をし始めて同じ模様が、大小2点から3点もある事に気が付きまして、模様集から、削除しましたがこの様な単純なものは、これだけでした。小さなモチーフ
クチナシの実を見るたびに、子供のころに出来た手の霜焼を思い出します同じ様で、同じでない・・・・溜って来た、サンプルの整理で、見つけました。どちらを先に刺したのか?記憶にないのですが、同じ人が、刺したものか?別人が雰囲気を変えるために変えたのか?私が参考にするために作ったチャート作りの時に、間違ったのか?参考資料を調べてみようと思いながら未だに未解決のままですが、それぞれに個性があって面白いのです同じ様で、同じでない?????
ゼラニュウムの元気さに驚きます去年の秋に刺し芽をした株に、もう花が咲いて小さな模様ですが、パッチワークに使えるかな???小さな模様
我が家の優等生、ゼラニュウムは雪にもめげず咲いています一寸地味ですが刺しやすい模様です雪にならずホットしています
パンジーの元気さに感心します狭いベランダでは、花畑を作ることができませんが、刺繍サンプルの中に花畑を作っています花ボーダーの続です
ガードしたの植え込みの葉牡丹は、未だとうが立っていませんが、黒と赤の元の模様を赤と緑にしてみました花の付け方を変えてある模様なので、使う場所で選べますね。可愛いボーダーを何に刺繍しましょうか???
寒さに負けないゼラニュウムに感心します模様集を整理していて、面白いページに出逢いました同じ花に添わせる記号で、色々な表情の花が出来ています大きな「花の間に、小さな花を入れたり、花の間に色々な形の葉を入れたり・・・・・同じ花を色々に・・・・・・
花やさんにはパンジーが並んでいますが、我が家のパンジーは未だお休み中ですかなりくどい配色ですが、写真のせいです。でも、かなり重い配色なので、未だ作品になった事がありません配色を変えて、細かい針目にしてみようと思ってはいるのですが、地模様
ベランダのキルタンサスが元気です一寸と言うか、かなり早いのですが、ピサンキ模様の刺繍図案です今から始めれば、イースターに間に合うかと?アップしてみました。あと、何点かピサンキ(模様を描いたウクライナの卵)の刺繍図案を刺繍してありますので、ご紹介しようと思っています。イースターに間に合いますか?????
「ブログリーダー」を活用して、谷間のゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。