ウクライナ刺繍、ピサンキ、エッグ・アート等手芸のブログです。教室有り
昭和一桁の好奇心一杯のばーばが、1981年アメリカで、出逢ったウクライナ刺繍の紹介目的で、2007手仕事を含めたブログを開きました。 ウクライナ刺繍の他に、ピサンキ、エッグアート等も手がけて居ります。 作品の販売は期日決めて居ませんが,展示会などで致して居ります。 年を重ねた者の知恵が若い方のお役に立てばと思っています。ご遠慮なくコメントをお寄せ下さい。
色々な事が変わってこのページが無くなりそうです私が原因ではなく、大本のNTTさんが原因なのですが継続の方法が難しく、このページを㋡図けり事ができません未だどの会社が良いか検討中ですが、スマホにトライする気でいますそれで今日は、今までの中では大作の写真をお送りします最初の頃には、このような大きなテーマを刺すことが多かったのですが今考えると若かったから?最近は、年「93歳」を考え小物ばかりになっていますが、又大物の刺繍にかかろうか?などと思い、刺繍チャートを選んで居ります。スマホを扱った事がないので、スマホデビューが何時になるか未だ本体を購入して居りませんので・・・・わかりませんが明日もトライしてみて、このページが開けたら、又画像を送ります取り敢えずきょうでおしまい色々な事が起こって継続が難しくなりそうです
色々楽しく編集していたページもいつの間にか、最初のころと変わりアタフタする事がふえて居ましたが、NTTさんのご都合で、このページがなくなる事知り残念です。仕方がないので、スマホに挑戦することにしていますが、93歳になった頭の切り替えが上手くいくかどうか???????それで、今日からはブログを始めて頃に刺繍していたウクライナ模様をアップすることにしました。でも編集の方法が変わったようで、下の2点の説明を入れる事ができません何時になるかわかりませんが、スマホに変わる予定です此のブログの最初の頃の作品です
思い出の友人達山口美智子先生此の先生のお蔭で、フラワーアレンジの楽しさを覚えヒクソン先生を知り、そのレッスンで、人に物を教える興味を持ちアメリカまで、出かけ、行った先でウクライナの方との友情が生まれそしてウクライナの手芸に触れ、今の刺繍に続いているのです人との縁のお蔭で、今年93歳を迎えてえいますが一日を退屈せずに過ごせる幸せを送る事が出来ていると思いながら、今日も刺繍する布を広げていますこのページはNTTさんの都合で間もなく中止となりますがスマホの仕組みを勉強して、ウクライナ模様の楽しさを見て頂きたいと思っています右がフラワー・アレンジの楽しさを教えてくださったビル・ヒクソン先生アメリカの下宿のおばさん、メアリーさん、耳が聞こえないのですが陽気で楽しい方でした。3度目渡米した時の下宿の奥様、お料理が上手...思い出の友達
我家の狭いプランターの中の何種類かのゼラニュウムの内一番丈夫な花ですNTTの御都合でこのページは、今月で終わりになりますそれで、今まで御紹介した中から、小さな、ウクライナ模様を、最途上させる事にしましたもちろん、初めての物も入ります取り敢えず、小さなものですが、大きなテーブルクロスに、色々にアレンジしてありましたこの位のモチーフを取り込んだり、縦横につないだり色を変えたりしてあって、刺している方の自慢そうな顔を係りの方が、作ったりしていた事を思い出します一月で、このページが終わります
後何日でお別れか?・・・と思いながらのメールですウクライナの方が、ピサンキのデモンストレーションをなさる時にテーブルに敷いて、いらっしゃったクロスの模様です写真を撮らせていただき、チャートうを作って3年程掛かってテーブルクロスに仕上げたのが、私のウクライナ模様の一歩でしたこちらが第二作目、それからは、写真からチャートを起こす事が始まりその後ウクライナ刺繍の模様集も手に入り、日がな一日ウクライナ模様に浸る日が、増えて今日に至るという事になりましたスマホの扱い方が、身に付きましたら今後もウクライナ模様の刺繍に日を暮らす事になると思います。ウクライナ模様に惹かれて40年以上・・・・
後、何日このページを作るかと思いながらのアップですスマホとやらに、うまく転居できるか心配しながら編集してます取り敢えずは、パソコンのページを開いた時のことを思い出しながら目的だった、ウクライナ模様の、豪華な物から振り返って見ようと思っていますウクライナ御出身の方に、夕食に御招待されて、お宅に伺った時に、テーブルに掛けて有った、クロスの模様です。カメラに収めて、模写する為、弟に進められてパソコンを買いましたパソコンを触った事もなかったのに、と、今考えると冒険をしたものだと思いますそんな思いでの有る模様です後何日・・・・・
正月には、色々なラッパ水仙が並んでいますね今日お見せするのは、豪華なベストです色々な形、様々な色のビーズで刺繍された、ベストですこんなベストの下は、どんな色の、どんな形のブラウスを着るのか、と、係りの男性に尋ねましが・・・・・困惑された、表情が返ってきただけでした今は、クリーブランド市の方の説明が有るかもしれませんが色々な形と色々な色で、色白な少女が,着た所を見たかったです晴れ着?????
ガード下の葉牡丹は、未だ場に慣れていないようですウクライナ美術館のブラウスですこちらは若い方用こちらは一寸中年向き、などと若い青年が、説明してくれました久し振りに編集をしたら、なんだか変、いらない画像が付いてきたり、今までと同じ手順で編集ができません。ブラウス、2着のご紹介です
フクジュソウは好きな花なのに未だ一度も買ったことが無いのです????好きな模様なのに、未だ刺繍したことが無い模様のご紹介色が付いていないので、決めるのが面倒だから?????自由というものは、不自由な物。来年には、手を付けてみようかな?などと思っていますブログの更新もサボり気味なのに・・・・・NTTが変更になって、このブログも来年1月までの様ですが只今のところ、スマホに乗り換えるのが、有力昭和一桁としては、一寸残念ですが・・・・新しい方法に頭を使うより、刺繍をしている方が楽しいですからでも来年一月までは、更新の予定です暮れになると、年始の予定を思い出す・・・・
此のコスモスは強い感じで咲いていたので目を引きました同じ模様でも、角度を変えると印象が変わるでしょう????と言いたげな、模様を見つけましたNTTの御都合で、ブログを続けることができないかもしれません。スマホを始めるかどうかも未だ、未定です。同じ様で、同じでない・・・・・
何度もお目に掛けたバラの種です・・・・・同じモチーフのアレンジを見つけると嬉しくなりますこちらは若い方向き????こちらは、中年向き?????このように、同じモチーフの模様を見つけると嬉しくなります最近は老齢の為、カメラを使う事が少なくなり、そのためブログの更新が少なくなっていますが、体は元気です最近は、友人から、スマホの手軽さを聞く機会も増えて来たのでスマホに、気は向いていますが・・・・・違うようで同じ模様
花屋さんの店先に並び始めましたねこれはクリーブランドの私立のウクライナ美術館の所蔵品ですたどたどしい針運びが、お母さんが娘の為に、ブラウスに刺繍したような作品でした未だ、私立のコレクションの中の物でしたオハイオ州クリーブランドのコレクターのお話を聞きながらの所蔵品拝見は、時間が過ぎるのを忘れて、楽しい思い出になっています当時はフィルム時代でしたが、その時写した写真は沢山あって私の宝になっています今ではクリーブランド市立のコレクションになっているようです模様サンプルの整理に掛かっていますが・・・・
アメリカでも好かれて居る花材でしたアメリカの友人の家で写したテーブルセンターです此の模様を参考にしてテーブル・センターを作りましたが、展示会で売れてしまい、手元にないのが残念です割合単純な模様なので、チャートを作る予定ですが何分にも、視力が落ちているので・・・・・今のところ、パソコンのNTTが使用できなくなるらしく保存してあるチャートの保存方法に頭を悩ませて居ますNTT光に入る為には、工事が必要だという事でその費用が問題ですし、大家さんの許可も・・・・この際スマホに変えようかとも思っていますがスマホの代金も・・・・・とりあえずは、パソコンが使えなくなる1月末までは、チャートのプリントを一枚でも多く作る予定ですテーブルセンターの見本と部分模様
懐かしい模様です最近最近新しいページを編集していて、編集の方法が思うようにならず困っていましたが、原因がおぼろげ乍ら分かって来ましたパソコンのシステムは日々進歩???していて、私の様な年寄りを問題にしないのですねですから、ホームページの編集の手順が変わったり、その他もろもろパソコンのページを記入する度、おろおろする日が増えましたそして、ADSLが無くなるとかスマホが有るではないか、と、友人に言われましたが・・・パソコンは永遠と勘違いしていた事を、悔やんでいます取り敢えずは、NTTが無くなるまで更新を続けて行く予定です時代が進むという事は・・・・・・
今年もそろそろベランダの植物の、年末準備が始まりましたクローバ模様も最終回最近入力方法が変わったらしく編集に、手こずっています思いがけない事が起こりました。最近NTTのフレッツ・ADSLのサービスが終わり、フレッツ・光に代わると、案内が来たのですが、其の契約が、ADSLを、変わる場所に移る為には、工事が必要らしいのです、私が住んでいる、アパートは建ってから、60年以上の古いアパート、外線の引き込みをするためには、壁に穴を明けなければ、いけないそうで、家主のOKが出るかどうかもわからず、そのうえ工事費も掛かる事なので、今はスマホに鞍替えしようかと思案の、真っ最中です。工事をする場合、電子マネーのプレゼントはあるのですが、先着2000名様・・・・???????若い方の考える事ですね。年明けに93歳に、なる昭和...続・クローバー模様
今年のアジサイのドライフラワー作りに失敗しましたクラブ模様は、つずきます・・・・・かなり元気な配色ですねこちらは、一寸おすましの感じの中年風・・・・・同じモチーフが續ます
今年は植え替えた時期のが、悪かったのか、場所が悪かったのか花を咲かせなかった,ぎぼうしですが、葉が大きかったです昨日の續ですほとんど同じで、色が違うだけ・・・・・別々の本に載っていたものです今回チャートの整理をするまで、気が付きませんでしたクラブ模様の続きです
この花は、シンホリカリフォス、名前を覚えるのに時間が掛かりました同じようで、同じでない・・・・・・ハートの中身が一寸違うだけ・・・・・こちらの方が、一寸太っているだけですが・・・・・同じようで、同じでない・・・・・・
山茶花にも色々あって、散歩が楽しみな時期になりました一番単純なくっろーばーです並み太の毛糸で刺した膝掛を作った事がありましたが・・・・・クローバー模様の色々
花屋さんの店先はパンジーが並んで、にぎやかです刺繍の模様整理をして居て、クローバー模様の多さに驚きました簡単な物からご紹介しますね一寸地味な色で刺しましたが、単純な模様なので、色々な色で使えそうです暫く、図案整理の為、更新をさぼっていましたが、やっと手持ちの模様の中のクローバーの整理が出来ましたので、追々ご紹介する予定ですクローバー模様の色々に・・・・・・
刺繍のサンプルの整理をしていて大分こちらをさぼってしまいました面白い発見が有りました何のサンプルか???クローバー(四葉のクローバー模様)の模様が多いのに気が付き刺繍を始めましたら、次々と大小の模様が出て来たので一寸面白くなり、手持ちの模様集を作ってみました取り敢えず同じようで同じでない模様を2点葉の中の模様が一寸だけ、大きさが違うものです次をお楽しみに・・・・・大分さぼってしましたが・・・・・
大きな実をつけている夏みかん???こちらは小さなモチーフです小さな模様なので3センチ位の布で、パッチワークに出来ないか???と思いながら、いまだに実行できずに居ますこちらも、パッチワークに出来そうですね小さいのと、大きいの?
散歩道のお宅の菊が、去年と同じに咲きました同じモチーフでも雰囲気が違いますね一寸おとなしい感じこちらは元気いっぱい又、同じモチーフを見つけました
柿の木はもろいからと登らぬようにと祖母に教わりましたが、今は登るよう大きな大木を見ることが無くなりましたね。同じようで同じでない模様刺繍模様の整理を始めてから、テーマの同じを探すのが楽しみになりました同じ作家が創るのか?「私だったら、こんな風にするわ」と変えるのか?チャートの整理を始めたら、色々な発見が有って面白いです同じようですが・・・・・
同じ模様でも色が違うと時々見つける同じ模様の色違いです何方がお好きデスか?同じ様で、同じでない模様・・・・・
ガード下の植え込みに葉牡丹がそろいました同じモチーフでも上の仕上がりと、下の複雑さ・・・・と何方がお好きですかウクライナ模様の本を、数冊持っていますが、作品制作者の個性が模様に表れているのを、見つけると面白いです同じモチーフでも・・・・・
今年は膝のトラブルで、遠出の散歩を控えて居るのでこのむべさんに、会っていません同じモチーフでも、一寸加えて・・・・・作品の整理を始めてから、気が付いた、姉妹模様です前にも、ご紹介したことが有りますが、サンプルを整理している時に,度々出会う、よく似た模様、兄弟・姉妹模様があることを見つけますそんな模様を刺繍するときは、色々な場面を想像しながらで、楽しいです何方が先に出来たのかな???
彼岸花の種類が増えて秋が楽しくなりましたね・・・一寸重い模様ですが、好きな図柄ですもしかすると、以前にもご紹介したかもしれませんが・・・以前にもアップしたような?????
一寸リコリスに似ていたので・・・・・クロスステッチの場合、どうしても花弁の数を本物と同じに出来ないのですが・・・・・葉の無いところは同じ???九州の方には、白いものも有るそうです最近黄色の花を見ることが多くなりましたが大分以前ピンクの物を見た記憶がありますでも何処でだったか、すっかり忘れてしまいました???一寸リコリスに似ているので・・・・・
同じ模様でも一寸のステッチで貫禄が上がるという見本ですね周りのクロスが無い方が、好き、と言った方もありましたどちらが、お好きですか?
グリーンのアントリアムも珍しいですね今日の模様は、かなり面倒な針運びでしたどんな所に・・・・・・・テーブルセンターの四角???に?只額に入れて・・・・・使い道は,決まりませんが、刺繍している時が楽しかったです蝶々の模様???
バラの実は赤いという童謡がありますね・・・・バラの実の様な赤い糸の刺繍が多い、ウクライナの刺繍の中の一点です単純な模様なので、刺してみようと思いながら・・・・・どうもカラフルな物や,多きな模様に惹かれていますウクライナ美術館で・・・・・
柿渋を取る為の柿だと聞きました・・・・・一寸、不愛想な感じの模様でしたが針運びの楽な、模様でした次に刺す時は一寸色を混ぜて、刺してみようと、思っています刺繍し易い模様を見つけました
柿渋を取る為の柿だと聞きました・・・・・一寸、不愛想な感じの模様でしたが針運びの楽な、模様でした次に刺す時は一寸色を混ぜて、刺してみようと、思っています刺繍し易い模様を見つけました
ケイトウの姿の、面白さを見つけられる季節になりました古いサンプルですが作品の整理をしていたら、出て来たサンプルです以前はこのような全体を作っていましたが、最近は部分作が多くなったな、と、反省でも色々な種類の模様を、ご紹介できるからとは、一寸言い訳です今の最大の希望は、一回で視力をカバーできる視力検査の方のベテランにお逢いしたいと言う事古いサンプルですが・・・・・
四角につなげても・・・・・ひし形に並べても小さなパーツを、散らせても面白い模様です編集の方法が変わったらしく、画面を、思うようにできません。最近のブログは、老齢者にとっては、?????だらけ・・・・・同じモチーフでも、並べ方で・・・・・
近くのお宅の柿が、今年は少なくて・・・・・・ウクライナの刺繍に多い、色合わせの模様です少し面倒なステッチも入っていますが、配色を変えて刺してみようと考えています。一寸頑固な感じの模様ですが・・・・・4
膝の痛みが出る日が多いので、散歩道で、おなじみの、むべの色付きを見て居ませんが・・・・・今日のウクライナ刺繍は、ベストの刺繍ですビッシリと刺繍が施されているので、はっきりはしませんが、案内をしてくださった方のお話では、極薄手の皮に施されているとの事ですウクライナの刺繍は色々な素材に・・・・
アメリカ、クリーブランドの美術館からみごろの刺繍より、立派な袖の刺繍に手を掛けてあるのは何故か係りの方に質問しましたが、????下の模様なら、コピーできるかなと思いトライしてみましたが、いまだ実現していません、笑ウクライナ美術館の刺繍ブラウスです
同じようで、おなじでない、模様この模様に出逢った時、上の模様に黒の枠を加えたから?と思いました、が、花の間隔が違っていました。黒のステッチ枠が加える時に茎の長さを加えたのか?下の感じが少し暗いので、花の囲いを取って明るくしたら、一寸間延び感になるので、茎の寸法を短くしたのか???そんな事を考えながら、作ったステッチサンプルです。ページの編集方法が又、変わって、アタフタしながらの発信です。同じようで、同じでない
以前はこの作品の様に、出来上がった作品をアップした事がありましたが、最近は手が遅くなりましたので、ほとんどサンプルにしております、只今は、バッグを作って居りますので、作品をお目に掛けられそうです一寸個性的なボーダーと古い感じの模様
渋を取る為の柿だそうです一寸複雑と思って刺し始めたら、楽しくなって此の倍の長さまで刺しました太目のボーダーです
今年も開花期に行くことができず、花期を逃してしまいましたこのデザインは、気に入っているのに,いまだに刺すチャンスに恵まれずチャートの侭です改めてチャートを眺めると、明るい模様なので、サンプルだけでもと思っていますウクライナ刺繍を始めたころの写真です
つくばね朝顔の一番好きな色ですが最近は、可愛い色に負けていて、花屋さんで見かけません一寸お澄ましの感じですこちらは賑やかで、元気細いのと一寸軽い感じのとボーダーをボーダーを2種
横丁の紫式部は未だ色付きませんがパソコンを使って販売を始めた時、初めて売れた大物の模様ですはっきりとした色合わせが気に入っているので、又刺してみようと思ってはいるのですが・・・・・この模様のテーブルクロスは、関西に行きました
個人が開いていたウクライナ美術館の續ですドロンワークの刺繍が見えないのは、カメラのせい?こちらは、かなり豪華ですが、普通だとは、案内をしてくれた方の話でしたウクライナ美術館のコレクションから
こちらのお宅の柿は、今年も大きくて重そうですウクライナ美術館のコレクションの續です何方も袖に施された斜め模様と袖口の飾り模様袖口の模様はどちらもビッシリと詰まっている模様なので、コピーすることを諦めました旧ウクライナ美術館のコレクションから
最近見かけなくなった花ですが確かエンゼルス・トランペットクリーブランドに有った、ウクライナ美術館のコレクションご紹介の續です久し振りに、写真の整理していて、コレクションの多さに驚いています私設のウクライナ美術館から
我家のベラドンナリリーは今年も花を持ちませんでしたオハイオ州クリーブランドに有った、個人のコレクションからこの模様は大まかに出来ているのと、手ごろな大きさに仕立てたので展示会の時に売れてしまい、手元にないのが残念ですチャートは残っているのですが、次々と興味のある模様が控えていますので・・・・旧・ウクライナ美術館のコレクションから
暑さに負けぬゼラニュウムに感謝サンプルの整理をしていて、最初の頃に刺したウクライナ模様の刺し見本を見つけましたウクライナ模様に出逢う切っ掛けをくれた、ジニーさんに感謝大きな織目に、キッチリと刺して有って、刺し目が綺麗その時の緊張度を思い出しましたウクライナ模様に会った頃は・・・・・
散歩道の途中に有った、沢山の実をつけていた木が無くなっていました作業用の箱から、同じ模様の作り掛けが・・・・・2点出てきました片方は、バッグに仕立て途中、もう一方は、見本用少しだけ色が違っているのは、糸が足りなかったから?最近更新が遅れがちなのは、老眼が進んだのと、手が遅くなった事が原因ですそれと、サンプルの整理を始めて、チャートの整理に掛かったのも原因作品より、サンプル作りに励んでいます。おなじ模様が・・・・・
大好きな花ジンジャーですこの花をコサージュに作った事がありますが、意外と長く楽しんだ記憶がありますこちらが、先に刺繍した模様ですこちらはしばらくして見つけたバリエーションです一寸凝りすぎですが・・・・・どちらが先に・・・・・・
一寸可愛くて、実は頑固な級友に、コスモスさんと綽名を付けましたコスモスの逞しさには、いつも感心させられています頑固な感じが、好きになれず、刺繍をする気になりませんが、長年、見続けているうちに、馴れてきて刺してみました色を変えると、結構面白いかもしれません一寸ごつい感じの模様です
秋の嵐のあとで、咲いていたコスモスの姿はいまだに忘れません大きな模様の中の小さなモチーフです小さな、モチーフです
今年はベラドンナリリーの開花を失敗したようです今年はここまででクリスマスカードは終了ですクリスマスカード
今年も沢山金坊主が、顔をそろえています。木の主は、一寸気難しそうで、声を掛けた事がありませんが、カードのつずきです
この、バラに暫く会っていませんが・・・・・クリスマスカードのつずきですどちらも一寸地味ですが・・・・・刺繍作品の整理が、思いがけなく時間が掛かって、新作が仕上がりません視力が衰えて来たのが原因で、目数の間違いが多くなり刺し直しが増えたのが原因ですが、使う色の多い、大きな模様に惹かれて、チャートを作ったり生地を探したりもありますので・・・・・・カードのつずき
日本での名前は、ピラミッドアジサイの咲くお宅が遠いので・・・・・今年は未だ見に行っていませんが・・長ーい名前を思いだしています、確かハイドランジャ・パニキュラータクリスマスには遠いのですが・・・・以前刺刺繍してあった、クリスマス・カード用のポイント模様でカードを作ってみましたクリスマス・カラーではないので、色々に使えそうです少々早いのですが・・・・
大家さんのアジサイは、今年も花を切ってありました簡単で刺しやすいリングですどの本に載っていた模様か?忘れましたが、花の色を色々に変えてみたら、と思いながら未だに、実行していない模様です小さくて可愛いリングです
ルリマツリもどきは、未だ花が付いていませんが・・・・刺しかけて2年もたっていたモチーフを仕上げました刺し掛に周りのボーダーを、一寸、足しただけこちらが、仕上がりですが外側の2色は、なくてもよいような???刺しかけて有った模様を仕上げました
最近、散歩をさぼっているので、見て居ませんが・・・ラッパの様な花は、公園からなくなりました簡単なボーダーで、遊んでみましたが、使用目的は???年のせいで、仕事の手が遅くなってきたので、ソロソロクリスマス・ツリーのオーナメントの刺繍に掛かろうか?,等と考えていますが・・・旧作の續ですが・・・・・
散歩道に咲く、昼顔をは元気です一寸した贈り物にと作った、小さなさくひんです90歳の時の展示会用に準備しましたがコロナの為中止にして、もう3年作品箱の中で、くすぶっていたのを引っ張り出しました旧作ですが・・・・・・
今回は色を飼えてみました極彩色の模様も有る、ウクライナ刺繍ですが、手元に色糸がそろわない時に手持の糸で、刺刺してみると一寸ふんいきが代わって、面白く色々試しています視力の衰えで、仕事が遅くなり更新が、遅れがちですが体は、元気です。前回の続です
最近も元気に、房を実らせている散歩道のブドウです一寸地味ですが、貫禄のあるボーダーをブルーで、刺してみました最近更新が遅れがちなのは、視力が落ちてきたためで、体力は、衰えず元気です大分以前に刺繍したボーダー見本です
もう少しいい感じなのに、腕が付いていきませんでした・・・同じテーマでも・・・・テーブルクロスの中央に置いて、四隅に四等分???どちらが、先に出来たのか?????未だサンプルだけしか作っていませんが、一寸重い模様なので・・・・・同じテーマでも・・・・・が、續ます
同じテーマでも色々な雰囲気で一寸足して、お姉さんぶって・・・毛糸で刺して、冬のクッションに・・・・・同じテーマでも・・・・・
縁飾りが違うと・・・・模様の貫禄が変わりますねそんな模様を集めてみました同じ花ですが、縁の模様が変わると・・・・
先日、フラワーアレンジの先生、ビル・ヒクソン氏から送られてきた本です其の、表紙の裏ページにこの写真がありました並んで写っているのは、ヒクソン氏の秘書役のユニスさん、最初の頃は一寸取り付きにくい方でしたが、ある出来事から、がらりと変わり、お互いに色々な事で、仲のいい友人になった方です。この本の中に、ヒクソン先生のメモが挟んでありました。私は、英語が。大の苦手。妹に頼んで訳してもらいましたら、ユニスさんが、コロナで亡くなられたとの事、大ショックでした。言葉が違っても心は通じるものだと言う事を、学んだアメリカの友人の一人ですふとした事から、毎年イースターシーズンをアメリカで過ごしていた日々を振り返りながら、中の好かった、ユニスさんとの、色々な出来事を思い出しています悲しい出来事がありまして・・・・・
この向日葵の咲いていた古いお宅も、なくなり、マンションに・・・・・やっと色が付きましたサンプル・作品の制作がが進まないのは、暑さのせいでは、ないのですサンプル・チャートの整理を始めたら、刺したい模様が出てきて今はチャート作りの方に、に夢中になっていますアメリカのヒクソン先生から、悲しいおしらせが、先生の秘書的なお仕事をされていた、ユニスさんが、コロナで、亡くなられたそうですアメリカのヒクソンズ・フラワーデザイン教室を経験された方は、ご存知と思いますが、髪の毛を日本の塗り箸でまとめていた、カナダご出身の方ですコロナの恐ろしさを、感じさせる出来事です又、感染者の人数が増えているようですね、暑さのせいでは,無いのですが・・・・
膝が痛むことがあるので、今年は遠出が少なくて・・・・見たところ、簡単そうで、刺し始めたら・・・・一寸、面倒な模様ですでも、経験が役に立って、先に進めそうです面白い模様なのですが・・・・・・
大家さんの所のアジサイは、今年花が咲かないようです「以前にもアップしたことが有ったと思いますが後少しで、仕上がりというところなのですが最近年齢の為か、視力が落ちた為、刺繍のスピードが落ちて、作品の仕上がりが遅くなっていますので、一寸旧作で失礼しますこの模様は、配色を楽しめますので、色々な配色のチャートだけ作って楽しんでいます小さなモチーフですが・・・・・
何時も花の切れない、ゼラニュウムは、我が家の王様???たいして気に入っていたボーダー柄では、ないのですが刺してみたら、刺しやすくて、一寸可愛くて、気に入りましたこちらは、刺したことをすっかり忘れて居たのですが、一寸、浴衣の模様の雰囲気があるので夏向きのランチョンマットでも作ろうか?と思っていますボーダー柄2種
ベランダの花達は、暑さに負けず、枝を伸ばしています。見た目、簡単そうな模様でしたが、目数を時々間違えての刺し直しの多い、模様でした。サンプルの整理でPC更新をさぼっていました
去年、見過ごしたので、今年は、と思っていますが・・・・間もなく碑文谷公園のドングリに会える季節袴のついた、大きなドングリは、中々ありませんが、去年は2個拾ったのに虫喰いでしたボーダー柄の部分ですが、中心部分をポイントに使う事の方が多いです縁飾りも片側が豪華なのですが、一寸ごつい感じが好きになれないのでシンプルな模様にして仕上げる事が多いですチャートに使用した糸の番号が残っていましたので、ご参考にDMCの糸を使っています。3371921904077725ボーダー柄・細巾と広巾と
通路の向日葵は、未だ、小さくて、葉ばかりですが、これは去年のですボーダーのサンプル、刺し終わりました模様集の本では、集めてありますが、一種類ずつ使う事ができる模様だと思いますボーダーのサンプル完成です
わが家の優等生です、オレンジ色が入って、貫禄が出てきました今日はこれから、黄色、緑が入って、サンプル刺繍完成です昨日の續です
小さな小さな葉のカタバミですが、花は、大きく手元気ですオレンジ色が入って一寸お喋りな感じの模様になりましたオレンジ色が入って、にぎやかになりました
カタバミの花も咲くところによって、大きく咲きますね・・・ウクライナ模様の續です赤の部分だけ済ませましたが、これで完成と言っても好いような感じですウクライナ模様の續です
大家さんのアジサイは、未だ蕾が硬くて…これは去年の花です我が家で一番厚くて大きなウクライナ刺繍ブックから・・・・・色刷りの半ページを占める模様を、大きな柄と思っていましたが、最近になって、それぞれを単独に使うことを思い付き一寸楽しくなりました色々なボーダー模様No1
色々なゼラニュウムが花盛りですこちらは木の実房になっているのが、葉の大きさから、ブドウの様な気がしますが、?????木の実が熟れる時期になりましたね・・・・
刺し芽をしたゼラニュウムの初花です一応まとまりましたが?一寸寂しいかな???別のモチーフを入れようか?、やめようか?迷っていますクッションに仕上げるつもりなので、・・・・・一応まとまりました
この花のこの咲き方が好きなのに・・・・・久しぶりに生徒さんの刺繍です細かい針目の刺繍なので、2か月ほどかかりました最初、上下の刺繍が出来上がった時は、一寸地味過ぎたのですが、中段の小花模様に、淡ピンクの小花が入ってやさしい感じになりましたどんな物に仕上げるかが楽しみです久し振りの生徒さんの作品です
こちらは、独立して今いたが・・・・・・こちらは、大きな模様の中の部分ですどちらがお好きですか?
久振りの大物???とは、大袈裟ですが最近、サンプルばかり刺していましたから、・・・・・楽しいのですが、視力の衰えと、記憶の衰えに、一寸だけ、悩まされていますが仕上がりを想像しながらの作業を、結構楽しんで居ます久し振りの大作?????
ピラミッド・アジサイとは、花屋さんの名札友人が教えてくれた名は、ハイドランジャジャ・パニキュラータこの花を見るたびに。その友人の顔を思い出します四角にしても、ひし形にしても、もしかしたら、一列に並べても、そんな模様です小さなモチーフの並べ方を変えてみました
このゼラニュウムを打っていた花屋さんが、イギリスのものだと言っていましたが????文具の整理をしていて出てきた、未だ元気な、鉛筆削りに感心して・・・・ご紹介・・50年程の、昔になりますが、確か丸の内のビル内に有った、伊東屋で買ったものです売り手さんの、ドイツ製という説明に惹かれて・・・・未だに切れ味が落ちず、シャープに削れて感心しましたさすが、ドイツ製・・・・・・かなり昔の文具が出てきて
地味ですが元気な(紫もどき)が咲き始めましたこれは現物のスナップ写真をコピーして元の模様に近くなるよう、組み合わせたものです視力が衰えてきていますので、現物と同じに仕上げるのはとても大変と考え模様をカットして組み直し、仕上げようと、頭を使っているところです現物のスナップ写真を組み合わせて・・・・
一番花が萎れて、2番目がやっと開いてきました一番大きなモチーフの色部分は、まだですが一寸一息ついてます中心の模様が後少し・・・・・
大きく茂った先輩別種の株に刺し芽をしたゼラニュウムが小さな空間に、大輪の花を開きましたサンプルの模様はかなり豪華なので、一寸大変それで、大幅に縮小しようと考えていますが、これも大変クロス・ステッチの目数の変更で、目数を数える作業に掛かっています少し貫禄が付いてきました
刺し芽した葉は未だ小さいのに、花は一人前の大きさに・・・・やっと、色部分に入りましたこれからが大変なのですが・・・・・・やっと此処まで
我が家の優等生は、ゼラニュウムさん・・・・・老眼眼鏡の度はなかなか合いにくいものですねお天気具合で、手が進みませんそれと、探し物が見つかりにくいので、時間がかかる・・・・・でも、めげずに刺繍三昧の日を過ごせるのは、先が楽しみだから刺繍の續は、中々はかどりません
我が家の自慢は、ゼラニュウムです約、45年程前に初めて出逢った、ウクライナの模様を刺し始めました高齢の為、なかなか作業ははかどりませんが、アメリカで出会ったウクライナ御出身の方のお蔭で知った、ウクライナの刺繍模様の楽しさを味わっています大分前に出逢った模様を刺し始めました
昨日の続の画像がどうしても、パソコンに入ってくれませんそれで、初めてウクライナ模様に会った時の画像を送ることにしました場所はアメリカのオハイオ州、クリーブランドの郊外、レーク・ウッドです。時期は、イースターの前、この時、私は、エッグ・アートを出品していました。パソコンのご機嫌が治ることを祈りながら、今日は失礼いたします。パソコンも古くなるとボケますか?
白い花のスミレに出逢って、何年か?今は見当たりません・・・左が、アメリカで出会った、ウクライナ刺繍の写真の切り抜き右がパソコンで、チャートを作った時のコピーの記録です。昨日から、このチャートをもとに、サンプルの刺繍をし始めましたウクライナ刺繍に出逢った時のチャートです
時々は、大写しの二輪咲のゼラニュウム・・・・を手元に保存していなかった、ポイント模様の画像が見つかりましたどちらも、好きなので、これからテキスト様に複製です忘れていたサンプル
我が家で一番元気なゼラニュウムです久し振りに重い模様のご紹介です大分以前の作品ですせいぜい、クッションにするだけですが、一寸重い感じになりますね小物のサンプルも、大分溜って来たので、久しぶりに刺繍枠を組んで、少し大き目の模様刺繍に掛かる予定です久し振りに重い模様のご紹介です
どのゼラニュウムも元気に花盛りです。画像の収納が下手なために、行方知れずの画像が多く、探しあぐねて、このような次第・・・新しい画像は、只今操作中、間もなく見つかると思います簡単すぎて気が引けますが・・・・
小さな花ですが、花付きがよくて元気な種類です一寸どこかの陣地のようっですね色の組み合わせを色々に出来そうだと思いながら未だに試していないのは何故???一寸厳つい模様ですが
このゼラニュウムは、先端に2輪ずつ咲くので可愛いですでも株が古くなると、先端に2輪そのすぐ下に1輪と咲くことがありますこの模様は、この他にも色々な変化があって、面白いです又バリエーションの作品を見つけたら、ご紹介しますね、最近更新が億売れておまうが、沢山になったサンプルの整理の都合なのです。刺繍をする速度が、老眼の為作業が、「遅くなったのが主な原因です。同じようで同じでない模様
小さくても元気なゼラニュウムです色違いだけの、二点ですまったく同じ目数の模様なので、同じ人が刺したのでしょうか???同じ様で、同じでない模様
「ブログリーダー」を活用して、谷間のゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。