大変ご無沙汰しておりました。 5月1日。今日は何の日だったでしょうか。 かつてはサラウンドの日と呼ばれていたのですよ。 だから、5.1ですから。 だいぶ前に話ですから、昨今では業界含め、すっかり忘れられていますね。 時は巡り、私はここまで来ました。 ドルビーアトモス9.3.6ch、 Auro-3D 13.3chを構成するスピーカーです。 フロント KEF Q750 …
サラウンドの音にこだわる管理人の、ホームシアターの実践記です。
「Bライフ」とは2流とか中流とかの意味と取ってください。(実生活はそれ以下ですが) そんな管理人がホームシアターの持論を書いている、自己満足型ブログです。
「人生の後半は、失うものばかりだよ」 こういうセリフを、海外ドラマや映画などで聞くことがありませんか? 「クリミナル・マインド」と、最近BSNHKで観た「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」でもありました。 若い人は実感が無いでしょうかねえ。 身近な人、知人との別れ。あるいは自身の身体。職業。賃金。住居関連諸々の老朽化などなど、色んなものを失って行くばかりという意味です。 あとは自…
しばらくです。 いや、いきなりお知らせって何? 当ブログ、拙いながらも15年ほど続けて参りました。 しかしながら、近年は諸般の事情によりまして、更新頻度も減り、もはやWEB上では塵あくたの如き存在となりました。 なかなか運営もままならならず、まともなコンテンツを提供出来ない状況となっています。 よってこの度、 15年続けはしましたが、ここで削除する決断に至りました。 思…
「ブログリーダー」を活用して、shuさんをフォローしませんか?
大変ご無沙汰しておりました。 5月1日。今日は何の日だったでしょうか。 かつてはサラウンドの日と呼ばれていたのですよ。 だから、5.1ですから。 だいぶ前に話ですから、昨今では業界含め、すっかり忘れられていますね。 時は巡り、私はここまで来ました。 ドルビーアトモス9.3.6ch、 Auro-3D 13.3chを構成するスピーカーです。 フロント KEF Q750 …
こんなことになりました。 さながら、これに至っては「KEFのQシリーズを年代ごとに展示しております」っていう感じ。 ガチャガチャな見た目を、これ幸いと揶揄される…
AVアンプをAVC-A1Hに入替えてから1か月半程度が過ぎました。 実は映像系のトラブルや、迷惑な冷やかしもあって、テンションを削られたこともあり、正直まだ十分な鑑賞が出来ていません。 今…
いつもならば、「見せてもらおうか!」などいう書き出しで、レビュー記事を挙げるべきではありましたが、以下の理由で遅れました。 A1Hを通してAppleTVを視聴すると、HDR絡みの不具合がありまして、その検証に時間が掛かっていました。 そろそろ、その内容から書こうと思っていました。 しかし、まあそうなりますか。 やっかみとか妬みとか。こんな高級機を買ったばかりに。そうですか。 なら、いちいち発表する事…
先月7月5日にデノンから、AVC-A1Hの値上げというニュースがありました。 当初の予定ですと、来年でも良い位のつもりでいたために唐突ではありましたが、22万円の値上げは痛い、大き過ぎると考えて決断しました。
新築やリフォームでホームシアターの構築を考えた時、当初は5.2.1ch辺りから始めたとしても、将来を見据えたスピーカー設置のための下地入れや、その配線工事をどこまでやっておくべきか等々は悩ましい問題かと思います。 まず、どこまでという話なのですが、今回は専用室という前提の個人的意見を書きます。 専用室と言いますと、ケーブル類は全て隠蔽というイメージもありますが・・・ と、ここまで書き始めたと…
しばらくでした。 「おう、やっと更新したか。で、どうなってる?」 あー、9.2.6chの事でしょうかね。 高い買い物ですからね。ある程度の覚悟は必要です。 まずは、そのトリガーをいつ引くのか。ええ、まだそんな状況ではあります。 ですが、そのトリガーはもう決めてあります。 9.2.6chという事は、フロアスピーカーを現状の7本からもう2本増やさないといけません。
無駄記事を挟みましたが、今回は「人生の後半は?」の続きです。 M&A。知ってますよね? お口で溶けて手に溶けない。 いや、それちょっと違います! 企業買収ですね。買収された方です。私の勤務先が。 1年ちょっと前の話です。 このことが無かったら、今頃、廃業していてもおかしくなかった。 命拾いですよ。 ただし今、新規事業を立ち上げないといけないという、生みの苦しみの時期にあります。 …
はい。唐突ですが、スピーカー入れ替えます。全部。 全chをイクリプスのTDシリーズにします。 まずフロント、サラウンド、サラウンドバックの6本を「TD510ZMK2」にします。
「人生の後半は、失うものばかりだよ」 こういうセリフを、海外ドラマや映画などで聞くことがありませんか? 「クリミナル・マインド」と、最近BSNHKで観た「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」でもありました。 若い人は実感が無いでしょうかねえ。 身近な人、知人との別れ。あるいは自身の身体。職業。賃金。住居関連諸々の老朽化などなど、色んなものを失って行くばかりという意味です。 あとは自…
しばらくです。 いや、いきなりお知らせって何? 当ブログ、拙いながらも15年ほど続けて参りました。 しかしながら、近年は諸般の事情によりまして、更新頻度も減り、もはやWEB上では塵あくたの如き存在となりました。 なかなか運営もままならならず、まともなコンテンツを提供出来ない状況となっています。 よってこの度、 15年続けはしましたが、ここで削除する決断に至りました。 思…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 大変ご無沙汰をしておりましたが、皆さんのホームシアター、今年の展望はいかがでしょうか? うちはと言えば、昨年7月にフロントスピーカーの入れ替えを行った後、正直家庭の事情等ありまして稼働状況につきましては低いままでした。 ブログに関しても配置図の更新も怠たってしまい、いい加減その配置図の記事更新を始めたところで、ある思いを抱きました。これは後で説明するとし…
使用機器の紹介、スピーカー編です。最新の内容で書き直しました。 現在の7.2.6ch及び13.2chを構成するスピーカーです。 フロント KEF Q750 センター KEF Q600c サラウンド KEF Q700 サラウンドバック KEF iQ7 サブウーファー 1 KEF XQ60b サブウーファー 2
KEFのQ750を新たなフロントスピーカーとすることで、念願のフロア6chを全てフロアスタンディングとし、7ch全ての口径を160cmサイズで統一出来た結果どうなったか?という話です。 見た目は別として物理的統一感は出ましたが、中身はざっくり3世代に渡るモデルの…
大変ご無沙汰をいたしました。ようやく記事ネタが出来ましたので更新します。 そのネタの中身ですが、しばらく振りにシアターのテコ入れを行いました。 うちのシアターのウイークポイント、まあ改善点とするならば、サラウンドバックスピーカーのみが、他のフロアスピーカーより小さいブックシェルフであることでした。
前回の続きです。Echo Studioを1本で使うための条件をを探ってみた結果が、以下の通りです。 ・Echo Studioとは正対すること。 低音用スリットを正面に真っ直ぐ向けて置きます。真正面で聴くのがベストです。 ・耳の位置に高さを合わせること。 ツイーターと耳の位置を合わせるのは、普通のスピーカーのセオリーと同様です。 スリットを通して向こう側が見えるくらいの高さで、こ…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 昨年から相変わらずエモーショナルな話題もありませんので、今回は番外編としてAmazonのスマートスピーカー「Echo Studio」について書きます。
デノンがAVアンプ超ハイエンドの型番「A1」を復活させるらしいですね。今回は緊急投稿です。 国内未発表の扱いながら、目ざといファンは米国HPでその存在に気付いているようです。 (私はコメントから教えていただきました) その国内向けの型番はAVC-A1H。 見た目はAVC-X8500HAとほぼ変わらない筐体。1体型で15.4ch出力、9.4.6配置が可能。おいおいおい! その試作機のサウンドデモを28日からの「2022東京インター…
うちでは「アレクサ」に呼びかけてシアター機器の操作を行っています。という記事は以前紹介しました。 実は前回紹介したSwitchBotのシーリングライト、プロとが付く方にはスマートリモコン機能が付いています。 これは他にスマートリモコンを設置する場所と、電源の位置などを考える必要が無くてスマートです。僕も既設のスマートリモコン…
トップサラウンドスピーカー。Auro-3D専用で頭上に1本設置するスピーカーです。 経験上、天井埋め込みの場合と違って天吊りの場合は真上では無くて、やや前が良いのです。でないと音が真上からでは無く、後方に回ってしまうからです。 『しかし、図面上でも十分頭の上にあるじゃないか?』ですね。 ですが、これでもまだ納得できません。見上げた時にはっきり前にないとですね。
無駄記事を挟みましたが、今回は「人生の後半は?」の続きです。 M&A。知ってますよね? お口で溶けて手に溶けない。 いや、それちょっと違います! 企業買収ですね。買収された方です。私の勤務先が。 1年ちょっと前の話です。 このことが無かったら、今頃、廃業していてもおかしくなかった。 命拾いですよ。 ただし今、新規事業を立ち上げないといけないという、生みの苦しみの時期にあります。 …
はい。唐突ですが、スピーカー入れ替えます。全部。 全chをイクリプスのTDシリーズにします。 まずフロント、サラウンド、サラウンドバックの6本を「TD510ZMK2」にします。
「人生の後半は、失うものばかりだよ」 こういうセリフを、海外ドラマや映画などで聞くことがありませんか? 「クリミナル・マインド」と、最近BSNHKで観た「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」でもありました。 若い人は実感が無いでしょうかねえ。 身近な人、知人との別れ。あるいは自身の身体。職業。賃金。住居関連諸々の老朽化などなど、色んなものを失って行くばかりという意味です。 あとは自…
しばらくです。 いや、いきなりお知らせって何? 当ブログ、拙いながらも15年ほど続けて参りました。 しかしながら、近年は諸般の事情によりまして、更新頻度も減り、もはやWEB上では塵あくたの如き存在となりました。 なかなか運営もままならならず、まともなコンテンツを提供出来ない状況となっています。 よってこの度、 15年続けはしましたが、ここで削除する決断に至りました。 思…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 大変ご無沙汰をしておりましたが、皆さんのホームシアター、今年の展望はいかがでしょうか? うちはと言えば、昨年7月にフロントスピーカーの入れ替えを行った後、正直家庭の事情等ありまして稼働状況につきましては低いままでした。 ブログに関しても配置図の更新も怠たってしまい、いい加減その配置図の記事更新を始めたところで、ある思いを抱きました。これは後で説明するとし…