chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古民家・スローライフの織り織り記 https://blog.goo.ne.jp/yukobo-kakunai

織り、草木染め、畑仕事をしたり、 ヨガ教室も開催していますよ。 梅干に味噌作りもお教えできます。 日曜日と月曜日はカフェ部を営業。。

古民家はタイムカプセル。 何があるのかも定かではありません。 面白いものがいろいろ見つかります。 課題はこれらをどう整理し、生かすか? 織り教室もしております。 織りは奥が深い。 面白い。ヨガも教えています。

ゆう工房
フォロー
住所
白河市
出身
白河市
ブログ村参加

2008/03/26

arrow_drop_down
  • 藍すくも作り

    藍の乾燥葉を作って2年貯めても4キロ。化粧ケースに入れて水を同量入れて均等になじませる。毛布、電気毛布で保温し、醗酵させる。数日後、白いカビが。18日後の今日、中はなんと65度ぐらい。熱々です。もろ堆肥状態で、臭い。2週間ぐらいで60度から徐々に温度が下がり20度まで下がってきていたのに、今日また60度超える。なぜに?ま、温度が上がってくれるのはいいことですけど?なぞだー。藍すくも作り

  • 2024/03/17

    自分で着物を着れるように2024/03/17

  • ゆう工房だより4月号

    今年度も色々やりますよ。興味あるものあればご連絡ください。明日午後、小豆の味噌を作る所存。去年は豆類の出来がよくなかったので、種に残す分しかない。一昨年の小豆が1・5キロ残っているのでそれで作ろう。後日、一昨年の大豆1キロでも作る。たくさん作って何かのお返しに味噌ーというのが喜ばれているのに今年はあげられない。去年一昨年に作ったものを大切に食している。味が濃いです。今年は豆類作りに励みましょう。そして、そろそろ日本ミツバチの準備をせねば。採蜜を経験しないとあのお美味しさは堪えきれない。去年、ミツバチさんがいなくなってしまったので、今年こそはね。もし、今年ミツバチ入っても採蜜は来年ですからね。なので、今年、ぜひ入ってほしい。そろそろ畑の準備です。藍畑を広げたい💕藍の乾燥葉ですくも作りを今月中にはやらなくちゃ...ゆう工房だより4月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆう工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆう工房さん
ブログタイトル
古民家・スローライフの織り織り記
フォロー
古民家・スローライフの織り織り記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用