森の人(発達障害)100%の愉快な我が家。 息子は社会人。娘は大学生。 あれこれエピソードの多い家族ですが幸せに生きております^^ (Yahoo!Blog からLivedoor Blogにお引っ越ししました。)
くすのき家のご紹介〜。 私は、ハイテンションでお笑い系のADHD。 主人は、クラシック音楽を愛するASD。 息子は、おっとりまったり 穏やかASD。 娘は、アニメと漫画が好きなASD。 暇さえあればイラスト描いてます。
発達障害はいつ誰が気づく?~早期発見と早期支援は両輪で~竹内弓乃 特定非営利活動法人ADDS共同代表/臨床心理士11/22(金) 18:22https://news.yahoo.co.jp/byline/takeuchiyuno/20191122-00151996/子育てにおけるちょっとした違和感が気付きに(写
今日乗ったバス、「ドアが閉まります」って自動アナウンスがあったよ!はじめてでビックリしちゃった。新型車両のようでバスの前にある電光掲示板(?)はオレンジではなく白の文字でした。ブログ村に参加しています。https://mental.blogmura.com/hatatsu/いつもクリックし
不登校の気持ちを無視した「学校復帰前提策」を撤廃へ 文科省が示した本気度とは石井志昂 『不登校新聞』編集長、不登校経験者11/25(月) 12:00https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiishiko/20191125-00151696/不登校数の推移。2018年度は過去最多16
実は先週、ポルコがグアム旅行に行っていました(^^)アルバイトしたお金を貯めてグアム3泊4日の旅です。誰かと一緒に行動するのが面倒な彼は今回もひとりでツアーに参加。グアムでは自由行動の3泊4日でした。水陸両用車に乗れたのが一番うれしかったようですね♪10年前に
ラジオ体操を毎日やるぞ!と決意したことをころっと忘れていた私と娘(笑)今やっとこさ ラジオ体操しましたよ!それもDVDをプレイヤーに入れるのさえ面倒だという事でスマホで動画を観ながら。私が教えてあげようという感覚だったのですがエネと一緒にラジオ体操をしていると
今年になってからスマホアプリで 漫画を読んでいる私。一日 1話なら無料。課金はしない方針。色々と読んでいるのですが高世 えり子さんの「理系クン」というのが最近気に入っております。(Amaz◎nでも売っていますよ~)文系のえり子さんが理系の彼との交際から結婚、新婚
昨日の記事の続きです。http://morinohito.blog.jp/archives/20273360.htmlとりあえず、自律神経を鍛えるためにも体力を付けよう筋力をつけようとエネと話し合っております。今、エネさんもう早歩きしただけで息が上がっちゃう状態でね、先日の体育大会でも100m走った後
今年の夏から 娘の体調があまり良くなくて内科で検査をしていただいたのですが異常なしということで甲状腺の専門病院に行ってきました。これまた異常なし~。http://www.zushi-ginzadori-clinic.com/docs/pdf/koujousen_check.pdf↑こういうチェックシートを見て「なんか当
発達障害・自閉スペクトル、嗅覚脳波に差異 支援の手掛かりに 東大らの研究ASD(自閉スペクトラム症)は、社会性の欠如やコミュニケーション障害、興味の限定などの症状を呈する神経発達障害として知られ、かつて広汎性発達障害と呼ばれていたものであり、自閉性障
先月、私の母方の祖母が他界しました。なんと行年100歳。がんにもならず 手術もしたことが無く認知症にもならず 大往生です。亡くなる1週間前には、ポルコが会いに行ってくれたのですが寝ている時間が多いものの食事も取れていたとか。痛い思いもせずに 穏やかに旅立って
「110歳以上の人に特殊な免疫細胞」長寿のメカニズム解明へ 2019年11月13日 5時16分 110歳以上の特に長寿の人たちについて、血液を詳しく調べると、通常の人にはほとんどない特殊な免疫細胞が多く含まれることを理化学研究所などが突き止めました。長寿のメカ
最近、エネが録画している「きのう何食べた」というドラマを一緒に観るのが楽しみになっております。エネは、自分が録画したドラマや映画を私やポルコとみるのが好きなんですよね。共感してもらえるのが嬉しいみたいで。で。「きのう何食べた」というドラマは毎回おいしそう
今日午後1時から川西市にて講演をさせて頂きます。演題:『発達障害?! 気づいて欲しい!気づいてあげたい!』時間:13:00~15:00場所:多田東会館2階大集会室 気持ちの良い青空!今日も川西市の皆様にお会いできるのが楽しみです!ブログ村に参加しています。https:/
学校に行かなくても、友達がいなくても、 最高に幸せな子もいる
学校に行かなくても、友達がいなくても、最高に幸せな子もいる『大学教授、発達障害の子を育てる』 11/3(日) 11:00配信 不幸なのかと心配になる子でも、内なる王国を持っているかもしれないの
我が家のルールで学校が休みの日は、洗濯干しは 子どもたち二人で。、、、という事だったのですが、今年受験生なのに体調不良が長かったエネさんはここ3カ月位 洗濯干しを免除されていたんですね。それに便乗して ポルコもしれ~~~っとサボりはじめまして。気が付いたら
22歳の彼が避妊をしてくれなかった…女子高校生のリアルな性の現状安全に「アフターピル」を入手できるようにするために 2019.05.27 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64837一部引用:↓↓↓厚生労働省の「第9回児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議幹事会」(平
24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身
24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身 2019.10.29 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68061一部引用:↓↓↓「性教育」は性行為そのものではないスタートは、性でなく人の関係性にフォーカスする 「幼少期からセクシュアリティ教育を始める
コミュニケーション支援ボードhttp://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushibu/shogaishashienka/1571134677615.html?fbclid=IwAR1TeRRFmIbEBaS4D7FXEThfOWQgiI8xpB6DohC6YAbotYg6xjPvCYKZct4加古川市さんが 制作してくださっています。DL出来るようにしてく
偶然見つけた 大黒達也さんの動画。日本人離れした 面白い人だな~~。https://www.youtube.com/watch?time_continue=11&v=m_ivMVE-fe8ブログ村に参加しています。https://mental.blogmura.com/hatatsu/いつもクリックしていただいてありがとうございます
「ブログリーダー」を活用して、くすのきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。