chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
前を向いて歩こう https://blog.goo.ne.jp/yumekanau_2002

小学3年生8歳の長男と小学1年生6歳の二男。ふたりの息子は自閉症です。

まじめでおっとりタイプの長男、ひょうきんで器用な次男、プラス思考のパパ、マイナス思考なママ(私) でこぼこ家族の生活日記です

yume
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2008/02/02

arrow_drop_down
  • なぜか

    久しぶりのブログ更新。ブログというか気まぐれ日記というか。みなさん、お元気ですか。yumeは読み逃げしてます。別に、病んでたわけではないですよ。ただ、ただ、怠っていただけ。なんでも続けるって大変ですね。いくは、4年生になりクラブや委員会なども始まり、頑張っています。先日の運動会の短距離走では、初の入賞を目指しましたが・・・・来年までおあづけとなりました。何年越しかで、自転車にも乗れるようになり、近くのコンビニまで、買物を頼もうかと思ってます。かんたは、2年生になり相変わらずのマイペースで自然体。担任の先生が、根気強く指導してくださるので、気分が晴れの日も曇りの日も嵐の日も、なんとか乗り越えています。先日の運動会では、周りの声援を受けながら、50メートルの直線を、1人で走り切りゴールテープを切りました。ふたりとも...なぜか

  • 歯の生え変わりで困り事

    あと何回経験しなければいけないのだろう。歯が生え変わるたび、不快感をあらわにするかんくん。「このグラつく歯をなんとかしておくれ!」といわんばかりに口の中に手を入れさせる。私自身、歯の生え変わり時期がどうであったかなんて憶えてないけど、そりゃ口の中で収まってるはずの不動の歯が、なんだか動くんですけどぉぉってなったときに、気にならないわけないよね。なんとか取ってあげたいけど、まだまだ歯茎としっかりくっついている状態なのに、メリメリっと引っこ抜く勇気は、私にはないし、多少なりとも痛いであろうから、その苦痛にかんくんが耐えられるとは思えない。どちらにしても、無事、抜けるまでの我慢。歯の生え変わりで困り事

  • 親の欲目

    もしかしたら、いっくんに無理をさせているのだろうか。支援が必要だから支援学級にいる。でも、いっくんならできると思ったから交流として通常学級で何科目か授業を受けるようにした。できると思ったから。親の欲目なのかな。期待しすぎなのかな。もしかして、追い込んではいないだろうか。親の欲目

  • 台風近し

    我が地方は、台風が近づいています。こんな日に出かけることはもちろんせずに、自宅で過ごしています。比較的ひとりでいることを好むいっくんですが、隣に住むYくんは別。家に遊びに来て、遊んでいます。風や雨がひどい日でも、隣だから帰りの心配などしなくてもいい。ほんと良いお友達です。一方、かんくんはというと…相変わらずの芸術家ぷりで、「世界にひとつだけの花」を弾きながら歌ってます。最近はレパートリーが増え、なぜか今になって弾くのが、Eテレで放送されるアニメの主題歌になっている「勇気100%」です。台風近し

  • 新しいことを始める

    私は、夏休みに入る直前に仕事を始めました。といっても、もちろんアルバイトというかパートというか、週3~4日ですが。子供たちの学校・習い事の送り迎えなどもあるので、こちらのワガママなシフトを理解していただけるところでないと、主婦はなかなか働けない。なので、比較的大きな企業でたくさんのアルバイトさんを抱えているところでないと難しいと思いました。で、実際に働く事になった企業は、全国に店舗を持つ大きなとこです。結婚・出産後、社会人として働くのは、これが初めての私。OL時代のときとは年齢が大きく違い、仕事を覚えることに時間がかかる。大きな企業のため、子供が風邪を引いたときなども欠勤しやすいが、販売ルールが多くあり、それを把握するのが大変。女性が多い職場で、顔と名前を覚えるだけでもひと苦労。入社して数カ月になるが、勤務に日...新しいことを始める

  • くしゃくしゃの体操服

    ずいぶん永く間があいてしまった私のブログ更新。なんでも続けるって難しいことだけど、実は、とても大切なことですよね。反省です・・・・***************************************2学期になり、いっくんは「交流」という形で、算数・理科・体育の3科目、そして給食・掃除を毎日通常学級で行っています。3科目に関しても、すべてを通常学級で受けているので、支援級に在籍しているけど、ほとんどその教室にはいません。今年度、いっくんの担任になった先生は、非常に積極的な先生で、「交流」をバンバン入れてきます。もちろん個人の性格や学力などを評価し、その子にあったペースでカリキュラムを組んでくれます。先日、かんくんの登校が少し遅くなり、1限目が始まる直前にかんくんを送り出し帰ろうとしたところ、体操服に着替...くしゃくしゃの体操服

  • 男の長電話

    夏休みになり、同じクラスの友達Hくんを我が家へ招き、遊ぶ約束をしていたいっくん。我が家の場所を知らないHくんと、お互いにわかる場所で待ち合わせ、自宅まで一緒に来る段取り。その細かな打ち合わせのため、約束時間の数時間前にいっくんに電話をかけるように言った。携帯電話や固定電話など、機械物には興味があるいっくん。操作方法などを覚えるのは簡単だが、その向こうが「相手=人」であると、急に委縮してしまう。掛かってきた電話に突然対応するのは、心の準備が整わないかもしれないが、自分から掛け、しかも相手がクラスのHくんであれば少しはいいかも。私は相手が出るまでそばについて聞いており、電話に出たのがHくん本人だったとわかってからは、いっくんがどんな風に話をまとめるか、離れて見ていた。「宿題終わった?」→必ず終わってから遊ぶという約...男の長電話

  • 初めてのお買いもの

    とうとう手に入れたいっくん。3DSのソフトで、このソフトの発売がわかってから、自分で「おこづかいを貯めて買う」という課題を与えました。金額は4800円と小学3年男子にとっては、けっして安い買物ではない。まずは、お金がなければ物は買えないことから教え、そのお金はパパが働いてくれて初めて手にする事ができることや、物を買うにはお店屋さんで様々なルールがあることなどから教えた。国語や算数など、学校での勉強の方をついつい優先してしまい、こういった暮らしていくのに大切なことを、しっかり教えてこなかったことに気がついた。掛け算や割り算も大切だけど、こうゆうことの方がまず覚えておかなきゃいけないことだよね。働くことの大切さを覚える一貫として、お手伝いをしたら、一日いくらかの「おこづかい」を渡すことにし、こつこつ貯めて、本日、め...初めてのお買いもの

  • 願をかけて

    かんくんを支援してくださる施設のスタッフさんが、乳がんで手術するので、術前術後の注意点や体験話を聞かせてほしいと、他の友人を通して話があった。もちろん私はその方と知り合いではあったが、私が2年前に乳がんの手術をしたことまでは話してなかった。仲介役の友人が、知ってるものだと思い込み、私の話をしたらしいが。参考になるかどうかは別として、悲しくて、つらくて、切なかった私のガン患者として体験した出来事を、こういった形で必要としてもらえ、話し終わったあとに、前向きになれたと言葉をもらったときは、少しだけでも役にたったのかもと、正直、嬉しく思った。彼女は、私と同じように片胸の全摘手術後、抗ガン剤治療をし、ホルモン剤治療を受ける予定らしく、先週、第1回目の抗がん剤投与を終えたところ。抗ガン剤の種類は私とは異なり、医師から副作...願をかけて

  • がんばれ!歯科検診

    病院というもの全てに抵抗ありのかんくん。なかでも歯科医院に行くのは大大大っきらい(>-<)初めて行ったのが4歳の夏。通園施設で奥歯上下2本ずつ、計8本の虫歯発覚。慣らすための練習なんてやる前にすでにガッツリの治療対照人物。当時は4歳とはいえ、抵抗する力は、大人3人とも撥ねのけちゃう剛力。みごと4歳にして銀歯デビュー。毎回、服がベタベタになるほど汗だくで、抑えつけられ、専用ネットに入れられ治療。そんな過去があるのに、慣れろってほうが無理か^_^;がんばれ!歯科検診

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumeさん
ブログタイトル
前を向いて歩こう
フォロー
前を向いて歩こう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用