落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花、四季の妙高山をお届けします。
本日は岐阜県から。ホテルの玄関にイルミネーション季節ですね😊季節ですね
あっという間に11月も終わり。去年は何をしていたのかな?写真を見返すと。スゲ細工を撮影していました。写真は、今年の干支の辰。正月の準備です。今年は?来年の干支「巳」を作るという声がありません。残念ですが、この写真が最後の平丸のスゲ細工になるかもしれません去年の今日
21日の風景。ロッテアライがある大毛無山まだ雪少なし。いままさに雪を待つ雪山状態師走の声が聞こえてきたこの時期いつくるかいつくるかと雪を待っています。雪待つ雪山
先日訪れた観音平古墳紅い紅葉もありましたとお話し、まだ公開していませんでした。改めて斐太の観音平古墳群で見つけた紅い紅葉朱に近い感じですが紅く染まったモミジが少しだけありました(^^)斐太のあか
日曜日。出かけた先で虹を見た日です。買い物のあとの昼食。久々の蝦仁(シャーレン)。ここはあんかけの品がお気に入りです。注文は、エビメンとエビ焼きそばどちらもうまし。あんかけがきいていて体があったまりました(^^)お昼は上越
本日の移動距離ここから始まり300キロ走りました(^^;朝、妙高高原へ。だけど、用事が足らず仕方なく本来の目的地である新潟へそんでもって新潟で用事を済ませて帰宅天気良かったんで。許しますここからの
久々の何もない日曜朝寝坊して・・日中は買う物へ。その途中、雨が降ったり、晴れたり大気不安定こんな日は・・会えるんじゃないかと期待しつつ正面に虹が出てくれました(^^)にじに会う
21日に訪れた観音平古墳群。11月も後半ですが、まだまだ青いなかなか紅葉進みません。そうこうしているうちに、南葉山には雪が降り、もしかすると斐太にも来るかも。そうなれば、そうなったで、紅葉と雪・・みないなものが楽しみ(^^)現時点で探せば赤いものもあります。斐太の紅葉
今日は雨だ。昨夜から決めつけていたけど窓の外が赤い。カーテンを開けるとおっと朝焼け。大慌て。数枚撮ってしばらくしたら西の空に虹が出た。大気不安定で夜は雷雨。雨のはずが
白鳥の群れ、今季初の確保でした。病院の帰りでの撮影です。毎年みかけるけれれど、カメラを持っていないとか、急いでいてよれないとかで撮る機会がない。今日は時間に余裕があり天気も良かったので30分くらい白鳥と向き合っていました。冬の使者達
大毛無山。ロッテアライリゾートのある山雪が積もりました。今回は、かなり下。一番下のゲレンデまで白くなり、その下にある集落にも雪が積もりました。冬です。これからどうなるかわからないけど、季節の移り変わりが見られる楽しい時期です。大毛無の下
例年より遅い初冠雪から約十日二度目の降雪です。今回は新井の矢代地区まで。徐々に迫る冬、白い姿は待てば見れるけど、待ちきれず(^^;いもり池まで見に行ってきました。きれい!っていっているうちが華です降雪二度目
今の笹ヶ峰です。ライブカメラの映像(18日23時)真っ白です。標高1300mですから降っても当然だと思います。けど、冬かぁ~って思ってしまいます。新井のあたりも変な音のする雨が降っています。新井までは積もらないと思いますが・・(^^;山は雪です
今朝の風景。窓の外を見ると月が。一晩中煌々とあたりを照らしお仕事をしていたお月さん。ようやく仕事を終えてこれから帰宅の途中お疲れ様でした。お仕事帰り
秋深まる!?冬に一歩近づくこれが正しいかもしれない。だけど・・今年は、まだ秋深まる。まちなかの紅葉がぐっと色づいてきた。文化ホールの周りこちらのケヤキが最後の力を振り絞り秋色を演出しています。秋ふかまる
満月ではありませんがま~るいです。紅葉と撮れないか?木と灯りのあるところを探し新井総合公園へケヤキの紅葉とま~るいお月さんを(^^)明日は気温23度まで上がるらしいいい月です
市内のこども園人数の多さではトップ3みんな元気のいい子どもたちですそんなこども園の園庭ふと外に目を向けるとこんな物が。干し柿。なんてことないものですがなんとく優しさに触れた感じがしました。小さな頃からこういうものを目にすることは大事だと思いました。やさしさに
月曜の夜です。月が出ていましたが、すっきりしていて星がよく見えました。東の空にちょうどオリオン座が昇ったところ立冬を過ぎ、夜空も冬の様相へ。これからオリオン座を中心に冬の星空が楽しめる季節になります(^^)ふゆの星空
今日はいい天気でした。早朝から走り回りたかったけど、ぐっとこらえて午前の用事に。その用事が意外と早く終わり空いた時間に大慌てでいもり池へ。目的は、この赤。真っ赤な紅葉、林に残る黄色澄み切った真っ青な空妙高山もご満悦山と赤青黄
昨日の苗名滝。滝への道中には紅葉がまだあり、これはと期待しました。・・が。やっぱり滝の周りには残っている紅葉はわずかなもの。残念・・と思いきや時間が良かったのか、虹が!虹とわずかに残る紅葉を楽しめました。滝のまわり
まだ残っている空き時間に苗名滝へ。紅葉はないかな?そんな予想に反してまだまだ残っていました。太陽の光も手伝って、まだまだ見られる。11月も10日を過ぎて、暦の上では冬ですが、残りの紅葉がきれいでした。残りの紅葉
初冠雪宣言の昨日すっきりしない天気でしたが一夜明け、本日快晴。朝からすっきりした天気用事に行く前に妙高山の姿を収めに松山貯水池へ風がなくしっかりと山の姿が水面に映ってくれました(^^)すっきりと
雪が降ったのは昨日だけど山のてっぺんが見えなかったので初冠雪宣言は出ず。一夜明け、今日、頂上に雪が積もったことを確認。これをもって2024年の妙高山の初冠雪新井から見えなかったけどね(^^;妙高や妙高高原からの観測です。早朝いもり池にいけばよかったか・・と後悔本日初冠雪
昨日のお話。大毛無山の様子を紹介しながらいきなり雪がふるかもなんて話していました。本日、大毛無山の膳棚あたりまで白くなる。いきなり降ってきました雪。事情があって写真が撮れなかったのでライブカメラから拝借笹ヶ峰ダムから見える山々が真っ白にいきなり雪
大毛無山の紅葉。ゆっくりな進行ですが遠目にはゴンドラの終点膳棚のあたりがいい感じそんな風に見えます。今夜から冷え込みます今は土砂降りの雨ですが、いきなり白くなる!?かもしれません。膳棚あたり
なかなか会えなかった電車ようやくこの色を確保新井駅での出来事用事がありホームで作業をしていたとき上越方面から入線おっっと!だけど高校生が下車して撮りにくい。発車の直後、ようやく(^^)青白撮れた
何年ぶりだろう。決められた距離を全力で走る最後に走ったときのことを思い出せないくらい前。今日は、それを行いに新潟へ。初めてビッグスワンのトラックを走った(^^)とっても走りやすい。その分、競技場の外に出た時、とっても走りにくく感じました。そもその練習してないから・・結果3.4キロ完走。1キロ5分を切れなかったのは残念久々に走る
久々の笹ヶ峰おっとびっくり!開けたね!!いつも撮影する場所。木がなくなって視界が開けましたまあ、びっくり。雪が降るまでの間もう1回いけるか行けないかわからないけど。ここでいいもの撮れるかなひらけたね
笹ヶ峰9回目の訪問。前回の訪問から約2か月とても久しぶり。天気は雨ここでいかないと紅葉が見れないと思ったので(^^;とりあえず残っていました。茶色い紅葉だけど、これはこれで良し。雨の笹ヶ峰。暖かかったです二か月ぶり
関山宝蔵院庭園と天の川この中に彗星があるのですが、ここまでひいてしまうとわからない(^^;3日連続のこちらでの撮影写真ですが、天の川と夏の大三角をお見せしたくもう一枚です雲に隠れていた妙高山次第に姿を表してくれて庭園、妙高山、天の川がそろってくれました(^^)※10月30日撮影もう一まい
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱさんをフォローしませんか?
落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
青々とした田んぼ稲は順調に?育っています。若干暑いですが・・そんな夕方毎日見えるものがあります。スキー場の照明。真夏にナイター!?雪が消えてからもずっとついていますはて??真夏の照明
今夜の月は、まんまる満月でよろしいかとそんな夜。こころなし風が冷たい感じ・・夕方の雨?ここは降らなかったけど長野県の境辺りは降ったのかなだから風が少し冷たい(^^)月はまん丸
ようやく軌道に乗るわがやのキュウリです1日に2本昨日から収穫できるようになり毎晩その2本を消費順調です今は家族が2人なのでこれで十分ですしばらく楽しめそう(^^)一日に二本
暑いですね・・・今日はなんとなく仕事が進んだような気分で帰宅仕事は順調なのか??でも、あっという間に7月も1週間経過何かしておかないといけないものを忘れて・・いる?ような気もする。順調に見えて実は、大事なことを忘れているにかも!?明日、このパンダに座った気分でじっくり考えてみよう順調に見え
いま外は晴れてます空に星が見えていますその様子といっしょに月が見えています天の川は月のあかりが強くて見えません1週間前庭で撮影した天の川こちらでご勘弁を(^^)今日は七夕
今日は朝日が昇った直後から一日が始まった早起き野球で試合その後、午前中は野球の練習そして、午後から試合ずっと野球場にいた暑かったし、疲れた・・そして2週間前に日焼けした腕の皮がむけ始めた始動の時間
世間では、根拠のないお話で2025年7月5日に何か・・みたいな話題で賑わっているようですが・・内心ドキドキはしていますが・・それはそれとして。本日は妙高市のスポーツ振興に尽力いただいているスポーツクラブあらいの20周年をお祝いする日賑やかに、楽しく、記念の行事を終えました(^^)お祝いの日
今日も暑かったお昼には突然の土砂降りゲリラ豪雨これか!すぐに止んだけどひどくなると大変な目にあう雨だと感じましたあっついときは冷やし中華ですね~~軽食堂クリエ。大盛りで1000円です(^^)冷やし中華
今日も暑かったこの先すずしいって言える日あるのかな?もう10日前になるけど笹ヶ峰に行ったときの涼しさが恋しいそろそろ行かなくては。標高1300メートルの高原へそして、その上までも(^^)すずみたい
庭のアジサイそして星空空に光る七つ星北斗七星ですたまたまタイミング良くアジサイと一緒に撮れました7月に入り夜は雲が多く星の姿は確認できていません。7日の夜は晴れてほしい(^^)ななつぼし
もうすぐ七夕新井のまちなかで七夕まつりが5日に行われますその飾り付け七夕飾りが街を彩っています人通りはまだまだです・・・が7月5日の当日はきっと、きっと・・にぎやかになるでしょう。風にそよぐ
今日で6月終了梅雨とはいえ晴れが続く今日も日中は30度超え七夕を前に天の川を撮っておきたいと思っていた矢先今日は空がすっきり庭の隅で蚊に刺されながら撮った1枚です(^^;六月の最後
今日は晴天気温もまずまず30度超えたから猛暑日・・(^^;そんな中野球大会の運営でした。あっちかった。おかげさまで、腕、顔、首が真っ赤です。お風呂に入りましたらヒリヒリでした腕顔真っ赤
妙高ふれあいパーク運動公園の中にたくさんアジサイがあります。こちら間もなく花盛り見ごろを迎えます花の具合は今が元気があってきれいですけどたくさん咲く様子も早くみたい(^^)花盛り近し
うちの庭から今アジサイが花盛り写真は、そのうちのひとつお友達からいただいた白のアナベルです満開です。雪にも強く手をかけることなく花が咲くいただいたお友達に感謝です(^^)はなざかり
昨日は新潟で会議朝早く家を出て9時前に新潟着その後は会議・・夕方から懇親会あきらめて宿泊を選択(^^)駅前の宿で一泊せっかくなので新潟駅の中にあるお店をぐるっと見て回ったりラーメンを食べたりしてきました(^^)新潟駅前で
涼しい場所を求めてラストは妙高ふれあいパーク夕暮れ時ですここにはアジサイがある今、開花が始まっています見頃はこれからグラウンドを回ってその延長でふれあいパークを周回アジサイを見ながらの散歩が気持ちいい(^^)涼を求め五
涼を求めてその4は笹ヶ峰日曜の夕方用事が早く終わったので日が沈まないうちに雨が降り出す前に笹ヶ峰へダッシュダムの周りにはレンゲツツジ気温は23度。新井の33度に比べて10度も低かった(^^)涼を求め四
涼を求めて惣滝、不動滝これで帰ろうかと思ったがやっぱりここに寄らないといけないだろうあまり行かない時間帯夕方の苗名滝西日がさしてくれました(^^)涼を求め三
県指定無形民俗文化財の仮山伏演武。関山神社の火祭りで披露されます。その火祭りが13日と14日に行われています。演武は初日の13日。今日、神社の境内で行われおおぜいの人が見学に訪れていました。この演者の継承が厳しい。消防団、地域の役員などでもそうですが、文化財にもピンチが訪れています・・・・・仮山伏演武
7月9日の月。西の空に光っていました。撮ったままカメラに入っていました。取り出して今日の一枚に認定。月日が経つのは早いものもう7月の中旬です気が付けば秋になっちゃう三日前の月
ブルーベリー。うちの庭にもあったけど数年前に枯れてしまいました。それ以来木からもぎ取って食べる旬の食べ方をしたのは久しぶり。それが専門の農家のものなら格別。今、妙高高原ではブルーベリーが最盛期。先日、清水ブルーベリー園で旬を味わってきました(^^)旬を味わう
妙高高原これからがアジサイの季節暑くなってからがいい。それは標高が高いから花の時期も遅いし長持ちする。新赤倉、赤倉温泉池の平温泉や杉野沢各所でアジサイが見られます(^^)旬の紫陽花
ヒマワリに太陽がよく似合う。とはいうものの。この暑さは尋常じゃない。思わずヒマワリも日陰に入ってしまう気持ちはわかります(^^)昨日、今日は、梅雨らしい湿度高め、気温低めですけどいつ尋常じゃない暑さになってもおかしくありません(^^;まいったな
なんと!なんと!なんと!妙高から夏のオリンピック選手が生まれた。なんと!これまたなんと!うちの子と同級生(^^)がんばってほしいですね。自分のペースでベストを尽くしてほしいです。がんばれ小海選手。祝五輪出場
新井で気温30度。移動して飯山で35度。我慢ならずに逃げて25度。暑さからの回避成功。涼しくて湿ってなくて帰りたくない。ここは上越市の光ヶ原高原。多分、10年くらいはきていない(^^;暑さを回避
今日も一日湿気の中での活動予定通り終了朝からどんより曇り空妙高山は雲の中から出たり隠れたり心配された雨もすべて終了したところで降っただけ。よかったあ(^^)湿気の中で
火打山これから花の季節もうすでにハクサンコザクラが咲いているとか。去年は足に自信がなく登らず今年は鍛えているわけでないけどなんとなく行けそう。花の火打山。お盆までのこの期間。登りたいなあ。花の火打山
いい水たまりはないかな?朝からキョロキョロ。仕事に向かう途中(^^;探していくうちにここはもう勤務先の駐車場。めっけ!大きな水たまりその向こうに夏っぽい雲スマホでパシャ(^^)あめあがり
朝は雨。涼しいなと思いきやお昼には蒸しあっつい。夜になっても蒸し暑い朝までこんな調子なのか?予報ではこの後雨。雨降ってすっきりしてほしい。ほどほどにね鈍より暑い
先日撮影した新幹線。敦賀行きの「かがやき」です。朝一のかがやき。よく見ると向こう側のガラス?に映っている。珍しいものではありませんがタイミングや撮影位置などでレア?かと思って紹介しておきます(^^)うつりこみ
ある施設の庭で見つけた花。この花は何の花?わかりますか。色は珍しいかも。だいたいは白だと思うけどこれは紫。はて?なんだろな~。正解は、ジャガイモ(^^)なんのはな
今日の天気はくもりのち雨・・先週の日曜に雨で延期の野球大会。今日実施できないと抽選。試合して次の大会の代表を決めたい。とりあえず朝は曇りでスタート。途中、何度か雨がぱらつく。午後2時半。いよいよ雨が近づく。試合終了とともに土砂降りに。何とか大会を終えました怪しい雲行
木立の中を駆け抜ける先日、そんな写真を撮りたくて練習に。練習の前に木立を探すのが難しいなかなかいい場所が見つからずようやく見つけた所もこんな感じで葉っぱがたくさん。杉かカラマツがいいんだけどなぁ~駆け抜ける
まもなく6月も終わりですね。2024年も折り返し。そんな6月の終わり。昨日の終わりはちょっとだけ盛り上がり夕暮れ間近の風景下の方がちょっとだけピンクに。見晴らしのいいところまでいく時間がなかったけど。最後の最後にドラマチックな演出(^^)最後の最後
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;朝の紫陽花
新潟2km新潟駅周辺のまちづくりの合言葉それに少しのっかって(^^)昨夜は、2キロならぬ0キロほぼ駅に宿泊遠くに巨人vs横浜が行われていたエコスタのナイターの明かりを眺めながら一夜を過ごしました新潟にきろ
昨日の夕方。講演会を聞いて外に出ると土砂降り。玄関から見えたアジサイ。雨に濡れてしっとりやっぱりアジサイには雨が似合う。降り過ぎず適度な雨ならばどんなに降っても歓迎です(^^)雨ににあふ
6月22日に新潟県は梅雨入りジメジメしています。梅雨と言えばアジサイの花ですよね。これから本番。妙高ふれあいパークは青色のアジサイがいっぱい咲いています。雨の日が風情があっていいかも(^^)はなざかり