この気候はこの夏どのように変化するのか線状降水帯の位置を確認しながら親族と連絡をとりあっている。今は無事でも明日はわからないような自然現象が不安いい加減に...
「アンのように生きる」「老育」をテーマに 60代からの生き方を探る日々を綴ります。 ブログを始めて十数年・・小説を上梓し 併せて日々の思いをエッセーにしています。
大きな災害に見舞われながらなお 今の暮らしを続けるために努力する 日本人の一人として近況を綴ります。
朝からどんよりとしていて久しぶりの涼しさにはホッとしても今回の台風10号の不気味さに不安を感じます嵐の前のガーデンは朝顔が満開でまだまだ咲きそうです家の外...
今朝の朝焼け 疲れてはいても早朝に目が覚めるのはもう30年同じ事、ただ今は自分のペースでいられるのは幸せなこと 長いこと介護の為の目覚めはいつも少し不安が...
台風が日本列島を縦断するようで、この頃の異常な天候が不安を駆り立てるようです。いつも台風の通り道の高知はこの頃台風が避けていくとそれは水不足にも繋がるそう...
昔から誕生日は実家に帰ることが多くて、と、いうのは義父の誕生日が1日前だったのでいつもその日にまとめて誕生日その義父は誕生日前日が命日になったさて1週間高...
母の実家の神社を母の弟夫妻がずっと守っていました今はその孫が宮司を受け継ぎ地域と共に守ってくれています母の弟の妻である叔母がこの神社を守立て2年前に旅立ち...
暑さのため部屋での作業だけにしています手紙と写真の整理です懐かしい主人の教え子からの手紙も大切にとってあるのでたまに開いてみると、中学生だった頃の生徒の温...
この夏は空ばかり眺めていました朝に夕に変化する空が世界中の自然環境を支配しているようで動物にみえたり、神のような神々しさを感じたり時には少し恐ろしさも愉快...
台風が明けて 空はとても美しいのですがとても大きな入道雲をみると かつての関東大震災の日も9月なのに猛暑でこのような空だったのではないか・・・とふと不安が...
日本は四季もあるが台風も必ずやってきて日本中を脅かすことがあるご近所の別宅も雨戸をすべて締めるように連絡が来て皆ヒヤヒヤしていたが無事この過ぎてくれてホッ...
近所のスーパーマーケットからお米が消えて、練馬の実家近くのマーケットにもないのですが何で??非常用なんですねお米問題は30年程前にもありましたねしかし今回...
生活時間がパリ時間になっていてテレビで閉会式を視聴そのテロップには日本の災害の予告がありこの島国の不安を思いますパリオリンピックが閉会式を迎え「パリの空の...
夜明けの穏やかで神々しい空をみながら何故日本は地震という大きな被災を受けねばならないのか小さな島国であることを思い知らされるこの頃です私のささやかな備えは...
8月7日に立秋を迎えて蝉の鳴き声もすこしだけ秋めいてきたと思えた日この猛暑の夏を乗りこえようとしているときに南海トラフにまつわる地震がありふるさとにも思い...
朝の水やりは午後にはからからになってますそんな中で小さな薔薇は凜として咲いてくれていますバドミントンのシダマツペアはどんな態勢になってもキラキラと美しくて...
パリオリンピックが始まってからユーミンのアルバムOLIVEに収められている♪未来は霧の中に♪をずっと口ずさんでいますFaubourg Saint-Hono...
デリーに住んでいた頃買い物に大きなマーケットに出かけると車から降りる頃にはたくさんの籠を頭に載せた少年たちに取り囲まれるのでしたはじめは戸惑いましたがその...
8月1日の夜明け涼しくてホッとできる朝母の誕生日で祖母の命日ですパリオリンピックは日々大きな感動をエネルギーに代えて私たちにエールを送ってくれるようなそん...
「ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?
この気候はこの夏どのように変化するのか線状降水帯の位置を確認しながら親族と連絡をとりあっている。今は無事でも明日はわからないような自然現象が不安いい加減に...
ご近所の方からいただいたブルーベリーの木は毎年実をつけ今年もいよいよ熟してきましたさて先日の江古田ぶらり散歩の良い余波が続いています私の高校生時代のピアノ...
10年も前に義父がどなたからかいただいたこの蘭 その後ずっと軒下に置いてあって花を咲かせていなかったが2年ほど前にちょっと蘭のことを学んだ夫が植え替えをし...
思いがけず実家の近くにある日大芸術学部の資料館で写真展を見ましたフランスの女流写真家サラ ムーンのフランスの点描などじっくり拝見できましたブログのお仲間の...
ちょっと発音してみないとその雰囲気は伝わりませんがボホット ガルミ ヘ~イ は今日は暑いねえのヒンディ語35年前のデリーの夏の夕方の写真デリーだって涼しい...
皆様この暑さを体験されて とてもしんどいことと思います私がかつて住んだインドニューデリーの夏がこのような感じで湿気は少ないのですがエアコンの効いた部屋に居...
玄関先の「無事カエル」の守り神たち今回の旅は出発の3日前に体調を崩し胃腸の調子が悪かったので帰れるかなあ??と不安な2日を過ごしました病院にも行きましたし...
高知から戻るとクチナシの花の香がしていて、季節の移ろいを感じましたたった1週間でも花壇には変化が、アサガオが一輪咲いて迎えてくれました水やりしてもらったお...
高知県の椙本神社にて今年は晴天の輪抜け様毎年前日から雨に見舞われることが多かったこの行事 今年はテントも必要なく七夕飾りも一際綺麗でした前日は河原から茅を...
大雨のあとに夏越し祭の準備です四国では半年が無事にすぎ次の半年の無病息災を祈る行事があります写真は昨年のものです七夕飾りも賑やかですが雨が降るとスタッフた...
この暑さにインド在住時代を思う1987年4月渡印箱根ヶ崎まで友人親族が送りに来てくれたこのとき元気だった従妹のあっちゃんはインド行きを励ましてくれていたニ...
暑さの中でもあちこち動いていたらさすがに今日の雨の気温にすっかりぐったりしてます睡眠不足だったのか少しゴロゴロしたら元気になれました皆さんもお元気ですか?...
温暖化はどこまで進むのでしょうかインド経験者もかなり心配しています35年前のインドで日本の四季を梅雨を懐かしんだことを思い出します朝の涼しいときにぐっすり...
「暑い暑い」というよりもできたら少しでも行動した方が楽になる・・・とはインドのデリー滞在中に学んだことホテルのウインドショッピングは一番涼しい場所当時でき...
突然の猛暑に身の置き所を探すようにして今日は若い友人に誘ってもらって原宿に先日は同級生と明治神宮へそして今日は原宿界隈を愉しむ裏道にも入って新しい界隈を心...
暑い日が始まりましたね埼玉も暑いが実家の練馬も暑い花壇には6時に行きましたがこれからはもっと早まりそう元気に咲いてくれている花々にエネルギーをもらいました...
昨日も上野に行きました芸大のチェンバーオーケストラの演奏会の招待券いただきました友人も誘いましたが仕事で残念チャイコフスキーの「フィレンツェの思い出」全曲...
カズオイシグロ氏を知ったのは映画「日のなごり」を知った時からです。このほど「遠い山なみの光」が上映されることになり久しぶりに映画館に行ってみようか・・・と...
梅雨入りと同時にまず南の方から集中豪雨のニュースが入るこの頃の線状降水帯の様子は異常です。しかしひと雨ごとにこの時期の花々は大きく咲いてくれています。花壇...
長く空き家になっているお宅の紫陽花もこうして美しく咲いていますタイマツ草ともいわれるハーブのベルガモット花壇で一番賑やかです3日前の雨上がりのこの空最近地...
♡♡大谷翔平夫妻素敵なツーショットですね♡♡連休最後に東京の実家に行って父の蔵書の整理をしましたどこのお宅も遺品の整理は大変と伺いますが私はつい懐かしい手...
朝方はすっかりと雨でした今朝は畑をされている方たちもこの涼しさの中ゆっくりとベッドにいることでしょう私は雨の風景を撮りたくてちょこっと出かけましたブログの...
庭の片隅の遅い紫陽花がすっかり色づいてこれから降りそうな雨を待っています急ぎ朝の植物の生育を見に出かけましたがその後殆ど降りません西の方は線状降水帯の予報...
怪しげな空が連休最初の土曜日の早朝にみえましたふるさと土佐のアイスクリームが届いたので、ちょっとご近所にお届けしました。土佐は大雨で松山の土砂災害も身近に...
関東では昨夜は比較的寝心地の良い気温でした朝は身体が冷えてきた感じ、こんな朝は朝風呂です夫にも奨めています昨日は先輩方とカラオケ&暑気払い皆さんき...
朝の空に日本中の今日の安全を祈ります朝4時半になると日が昇り明るくなり、散歩の人々が動き出します皆さん長距離を歩かれてます私は花壇の往復と水やり草取りがル...
今朝の空の写真を撮っていたらご近所の友人が「ブログの写真?読んでますよ小説ゆっくりお願いね」と言ってくれました。コロナ禍に地域の夏祭りは中止だったり縮小き...
「小さな村の物語 イタリア」を BS日テレで時々見ます今夜はトスカーナ地方のオルチャ渓谷という世界遺産にも選ばれている 小さな村 カンピリア ドルチャ82...
先日夕刻に羽田に着く飛行機で高知より戻りました。下は雨でしたが上空は穏やかな雲海・・・そして日本の地形を心ゆくまで見ることができました緑の多い山がちな日本...
今朝五時半の空です急に気温が高くなっています花壇にはもう少し早く行った方がと、思いながら散歩の方と「暑くなりそうですね」と挨拶を交わしました午前中は蒸し暑...
右の端に見える建物が高知いのの亀の井ホテル早朝に仁淀川橋を歩いて見ました今回の高知ではひととき簡保から亀の井ホテルに代わってしまった宿に久しぶりに宿泊しま...
何処もこの日本の人々が健やかに過ごされることを祈り各地で夏越しの祓えが行われました高知の仁淀川沿いの椙本神社で6月30日夏越しの大祓が行われ神職のあとにつ...
なんとか雨に降られず夏越の大祓えが行われています宵になり 風情があります立てばんこという古い手作りの芝居絵に蝋燭を灯しました
6月30日は夏越し祭り雨がちな日本の梅雨時ですが皆様のご健康をひたすらに祈ります高知県椙本神社のコロナ前の輪抜けの行事です仁淀川沿いの山にてにほんブログ村...
先日の名古屋日帰りの旅は久しぶりの故郷への旅路に良いきっかけとなりました旅は無事帰り着くまである程度の緊張感があるかつて海外に旅した時もその緊張感が好きで...
緑の美しい風景の中にオレンジ色がポツンと映えていましたこちらではグラジオラスがいつもより遅いのですが、去年なかったこのオレンジ色に惹きつけられました我が家...
「枕の草子」によれば「夏は夜」 だそうですが私は 夏はつとめて早朝が良いな、と今朝の花壇への道は爽やかな風でした我が家のこぼれ種からのこの小さな朝顔が今年...
♪♪夜明けの雨はミルク色 静かな街にささやきながら 降りて来る 妖精たちよ♪♪降りしきる雨が少し弱まった時に花壇の貯水タンクを見にちょっと散歩ユーミンの「...
少し気温が下がったので百合たちが息を吹き返しています昨日は久しぶりにコーラス仲間が遊びに来てくれました私より大分お姉さんですこの家を愉しんでくださいました...
今年の水無月は紫陽花によばれるように日々を過ごしました名古屋へも紫陽花の花が終わらぬうちに、と誘っていただいて友人の母上のお庭と猫たちに対面できましたター...