ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【弁護士考】 また、広島!? 弁護士が1890万円余の横領の疑いで逮捕
NHKの報道によれば、広島市の弁護士が、業務用の貯金口座から現金を引き出す等をして1890万円余りを横領した疑いで、広島地検特別刑事部に逮捕されました。 広島県警ではなく、地検特別刑事部なんです...
2024/07/31 09:20
【建築・不動産】 賃借物件で自殺をしてしまった場合の補償!?
賃借物件で不幸にも居住者が自殺をしてしまった場合、建物の所有者から、居住者の関係者に対して自殺により建物の価値が減少した等として補償を求められることがあります。 もっとも、自殺者の場合、遺族が相...
2024/07/31 00:00
【行政】市立保育所に通園していた当時3歳2か月の幼児が給食のホットドックを誤嚥して心肺停止となつた事故につき、幼児にホットドックを提供したことや誤嚥後の対応等に違法性はないとして、幼児及び家族の市に対する国家賠償請求を棄却した事例 令和4年10月26日東京地裁判決
判例時報2592号で掲載された令和4年10月26日東京地裁判決です。(1)争点1(国賠法1条1項に基づく被告の損害賠償責任の有無) ア 原告X1に本件ホットドッグを提供したこと及び提供方法の違法...
2024/07/30 00:00
【建築・不動産】 一筆の土地の一部分についての所有権移転登記請求権を有する債権者が、当該登記請求権を被保全権利として当該土地の全部について処分禁止の仮処分命令の申立てをした場合における保全の必要性の有無 令和5年10月6日最高裁決定
判例時報2592号に掲載された令和5年10月6日最高裁決定です。 事案は以下のとおりです。「1 本件は、抗告人が、いずれも1筆である原々決定別紙物件目録Ⅰ記載の各土地(以下「本件各土地」という...
2024/07/29 00:00
【学校】 国立大学法人ガバナンス・コード ってなに?
令和2年3月30日に、「国立大学法人ガバナンス・コード」が公表されました。令和6年7月1日に改定された最新の「国立大学法人ガバナンス・コード」は、ここを参照下さい。 国立大学法人においても、ガバ...
2024/07/28 00:00
【金融・企業法務】 監査役監査の実務と対応 第8版 NO4
昨日の続きです。 第4章 監査役制度 Ⅰ.監査役制度の概観 (要点) 〇 監査役は、取締役の職務の執行を監査する会社の機関であり、公開会社や第会社は設置が義務付けられている。 〇 もっと...
2024/07/27 00:00
【金融・企業法務】 監査役監査の実務と対応 第8版 No3
昨日の続きです。第3章 監査役監査を巡る重要論点と実践 Ⅰ.意思疎通を図るべき者との連携 (要点) 〇 監査役は独任制の下で、自ら監査することが要請されているが、一方で、円滑な監査を進める...
2024/07/26 00:00
【金融・企業法務】 監査役監査の実務と対応 第8版 NO2
昨日の続きです。 第2章 監査役監査の実務(その2) Ⅰ.定時株主総会の対応 (要点) 〇 株主総会は、会社の最高の意思機関であるため、周到な準備が必要である。 〇 監査役としては、株...
2024/07/25 00:00
【弁護士考】 岐阜の預り金着服の疑いの弁護士が死亡
本日のニュースで、岐阜の預り金着服の疑いの弁護士が死亡したとの報道がされていました。 弁護士会が公表した内容によれば、破産管財人や相続財産管理人に選任された弁護士が、無断で口座から引き出し、内容...
2024/07/24 18:27
【金融・企業法務】 監査役監査の実務と対応 第8版 No1
先月、日弁連の会務活動の関連で上京した際に、日弁連会館の本屋さんで、「監査役監査の実務と対応」第8版を購入しました。著者の高橋均先生は、日本製鉄の監査役事務局部長、日本監査役協会常務理事等を歴任さ...
2024/07/24 00:00
【建築・不動産】 所有者不明土地管理命令のご相談がきました😅
所有者不明土地管理命令のご相談が最近きました。そのために、いくつか専門書を購入しました。 第1に、やはり、多くの参考書式が掲載されている民事法研究会の「書式借地非訟・民事非訟の実務」です。令和6...
2024/07/23 00:00
【弁護士研修】 レガシィ 「原則と例外を押さえる 借地権 要するにこういうこと!」を聴きました。
令和6年2月に出ましたレガシィの「原則と例外を押さえる 借地権 要するにこういうこと!」を購入しました。 講師は吉田修平弁護士です。 レジュメもみながら、学習しました。3 賃貸借の成立と存続...
2024/07/22 00:00
【金融・企業法務】 日本監査役協会 50周年記念ページ
月刊監査役No764号が届きました。 日本監査役協会のHPに、50周年記念ページが開設されています。 ①50周年記念出版「女性監査役等50名の想いー進化するコーポレート・ガバナンスの担い手とし...
2024/07/21 00:00
【行政】 自治体の財務関係の書籍😅
少し自治体財務について調べるところがあり、最近の書籍で、事務所の図書室にある自治体財務関連の書籍を調べてみました。 第1は、ぎょうせいから出版されている「地方財務ハンドブック」(第5次改訂版)で...
2024/07/20 00:00
【行政】 市が土地開発公社に対し土地の先行取得を委託する契約が、私法上無効とはいえず、また市にその取消権又は解除権があるとはいえないものの、著しく合理性を欠き、そのためその締結に予算執行の適正確保の見地から看過し得ない瑕疵が存する場合であっても、市が上記公社の取得した上記土地を上記委託契約に基づく義務の履行として買い取る売買契約を締結したことが違法とはいえないとされた事例 平成21年12月17日最高裁判決
昨日執筆の平成20年1月18日最高裁判決によって差し戻された控訴審判決は、本件委託契約は著しく合理性を欠き、そのためその締結に予算執行の適正確保の見地から看過し得ない瑕疵が存するものというべきであ...
2024/07/19 00:00
【法律その他】 外国人お断り で対応した場合!?
最近、飲食店等において、外国人の入店を拒否するような張り紙を貼った店主の行為が物議を醸すことになっております。 そこで、裁判例をネット上で調べてみました。 ① 平成19年10月2日京都地裁判決...
2024/07/18 00:00
【行政】普通地方公共団体が、土地開発公社との間で締結した土地の先行取得の委託契約の義務の履行として、当該土地開発公社が取得した当該土地を買い取る売買契約を締結することが違法となる場合 平成20年1月18日最高裁判決
事案の概要は以下のとおりです。 丹後地区土地開発公社は、宮津市が周辺の町と共同して公有地の拡大の推進に基づき設立した土地開発公社であり、設立団体である市等の委託を受けて公有地となるべき土地の先行...
7月29日午後3時から、「はーばりー」において、今治市×愛媛大学 Town&Gown 構想推進協議会設立記念キックオフシンポジウムが開催されます。
7月29日午後3時から、Town(今治市)&Gown(愛媛大学)構想推進協議会設立記念キックオフシンポジウムが開催されます。 申込み期限は、7月25日までです。 「Town & Gow...
2024/07/17 00:00
【行政】普通地方公共団体が締結した支出負担行為たる契約が違法であったとしても、私法上無効ではない場合において、当該契約に基づく債務の履行としてされた支出命令の適法性 平成25年3月21日最高裁判決
1 事案の概要については、以下のとおりです。 C町の町有地上にあったD地区集会所は、1971年に国の同和対策事業の一環として建設された建物であり、その1階部分は、建設以来、部落解放同盟B協議会が...
2024/07/16 00:00
【行政】 県議会議長が全国都道府県議会議員軟式野球大会に参加する議員に対して旅行命令を発したことに伴い知事の補助職員がした旅費の支出負担行為及び支出命令が違法ではないとされた事例 平成15年1月17日最高裁判決
県議会の議員派遣決定を前提としてされた議員に対する旅費支出に関する財務会計上の行為の違法性についての裁判例として、平成15年1月17日付最高裁判決を挙げることができます。 判例解説から説明を概ね...
2024/07/15 00:00
【金融・企業法務】銀行法務21 7月号です
銀行法務21・7月号が届きました。 法務時評は、池田眞朗先生の「太陽光発電とESG融資の展望 行動立法学からみたFITの弊害」です。池田先生は田舎弁護士がまだ司法試験受験生だった時に民法の口述試...
2024/07/14 00:00
【学校】県立高校の野球部の活動中、河川へ落下したボールを回収しようとした生徒が同河川に転落して死亡した事故に関し、被告である県に対し、国家賠償法1条1項に基づく損害賠償責任を肯定し、3割の過失相殺をした損害の賠償を命じた事例 金沢地裁令和4年12月9日判決
判例時報2591号で掲載された金沢地裁令和4年12月9日判決です。 本件の主な争点は、①ボールの回収を中止させるべき注意義務違反又はその回収に関する指導等をすべき注意義務の有無及び②過失相殺の可...
2024/07/13 00:00
【行政】 路線の認定および道路区画の決定の手続を経ずに行われた道路用地の任意取得の適法性 昭和59年11月6日最高裁判決
実務住民訴訟P174以下です。 「違法な先行行為(原因行為)と財務会計行為との関係についての判例の流れ」について、複数の最高裁判例が紹介されていました。 その中で、「道路の開設が道路法上の路線...
2024/07/12 00:00
【行政】 1日校長事件 平成4年12月15日最高裁判決
1日校長事件という事件名で有名な平成4年12月15日付最高裁判決です。 事案の概要は以下のとおりです。 東京都教育委員会は、退職勧奨に応じた都内公立学校の教頭職にある者29名について、昭和5...
2024/07/11 00:00
【刑事】 令和3年改正少年法!?
令和3年に少年法が改正されて、令和4年4月1日から施行されています。 まず、少年法の仕組みについてのおさらいです。 第1に、罪を犯した少年の処分についてです。 ①少年事件は、全件が家庭裁判所...
2024/07/10 00:00
愛媛大学基金冠事業「フジ×社会共創学部 人財育成プログラム連携事業」贈呈式に出席しました😄
本日、国立大学法人愛媛大学本部において、愛媛大学基金冠事業「フジ×社会共創学部 人財育成プログラム連携事業」贈呈式に出席しました。 愛媛大学社会共創学部において、選抜学生による学科横断的な実践プ...
2024/07/09 14:24
【学校】 有期雇用の契約期間が通算5年を超えた私立大学の専任講師について、大学の教員等の任期に関する法律4条1項1号に該当しないから、同法7条によって労働契約法18条の「5年ルール」の適用が排除されることなく、無期雇用に転換した、と判断した事例 令和5年1月18日大阪高裁判決
判例時報No2590号で掲載された令和5年1月18日大阪高裁判決です。 労働判例1285号にも、前記判決についての解説が掲載されていましたので、引用します。 ...
2024/07/09 00:00
【行政】随意契約の裁量の範囲 昭和62年3月20日最高裁判決
第一法規から出版された自治体財務Q&AP155です。先日、東京の弁護士会館をお邪魔した際に購入しました 随意契約ができる場合として、同書では、以下のとおりの説明がされていま...
2024/07/08 00:00
【行政】 随意契約の制限に違反した契約の私法上の効力 昭和62年5月19日最高裁判決
随意契約の制限に違反した契約の私法上の効力については、最判解説において、以下のとおり、問題提起をされています。 地方自治法2条15項前段が「地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはなら...
2024/07/07 00:00
【行政】 市が設置管理するサイクリングコースを走行していたロードバイクの前輪がコース上の溝に嵌まり運転者が転倒した事故について、市に国家賠償法2条1項の責任を認めた一方、ロードバイクの運転者につき1割の過失を認めた事例
判タN01520号で掲載された千葉地裁令和5年7月19日判決です。 原告は、被告(市)の設置管理に係るサイクリングコースをロードバイク(前輪の幅約2.3センチ)で走行していた時に、本件コースの舗...
2024/07/06 00:00
「虎に翼」 尊属殺事件最高裁判決に対する穂高先生の少数意見
昭和25年10月11日、尊属殺事件に対する穂高先生の少数意見が話題になっています。 被告人が尊属に当たる者を死亡させてしまった場合、通常の傷害致死よりも格段の重罰を以て処断されていました。 この...
2024/07/05 08:41
【行政】 4号請求住民訴訟における違法性の承継理論と判例法理の形成 No2
昨日の続きです。 「(4)原因行為が行政処分である場合において、当該処分に重大かつ明白な瑕疵はないが、これが違法にされたものであることから、当該職員が当該行政処分について職権取消権(自庁取消権)...
2024/07/05 00:00
【行政】 4号請求住民訴訟における違法性の承継理論と判例法理の形成 No1
判例タイムズNo1435号で掲載された大藤敏元東京高裁判事の論文です。 最終章の「5 違法性の承継に関する判例法理の要約」がわかりやすく整理されていますので、引用したいと思います。 「以上のよ...
2024/07/04 00:00
【金融・企業法務】吸収合併消滅株式会社の株主が吸収合併するための株主総会に先立って前記会社に委任状を送付したことが、会社法785条2項1号イにいう吸収合併等に反対する旨の通知に当たるとされた事例 最高裁令和5年10月26日判決
判例時報2589号で掲載された最高裁令和5年10月26日判決です。 本件は、A株式会社の株主であるXが、利害関係参加人であるB株式会社を吸収合併存続株式会社、A社を吸収合併消滅株式会社とする吸収...
2024/07/03 00:00
【弁護士研修】 2024年度・高次脳機能障害相談研修会に参加いたしました。
先日、東京新橋で開催された(公財)日弁連交通事故相談センター主催の2024年度高次脳機能障害相談研修会に参加しました。 講演は、2つでした。 1つめが、自賠責保険(共済)における高次脳障害審査...
2024/07/02 00:00
アリスタフェア2024に参加してきました😄
日本最大のお菓子の商社である株式会社山星屋様(売上高3347億円)主催のアリスタフェア2024に参加させていただきました。2024年のテーマは、「菓子PRIDE~お菓子が創る笑顔と商機~」です。...
2024/07/01 00:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?