鶏ひき肉と粒コーン、刻みネギをバターで軽く炒めてから茹でたスパゲティーを投入。追いバターして炒めて、海苔の佃煮、鰹節を加える。海苔の佃煮は混ざりにくいのでスパゲティーの茹で湯を少々入れてほぐしながら混ぜ合わせて出来上り。海苔と鰹節が混ざって
ゆるキャラが大好きで、収集したぬいぐるみを紹介します。あとは住んでいる安曇野の風景とか旅行記、創作料理の紹介、世の中のニュースや地域情報、おもしろい創作ネタ話など自由につぶやいていきます。
欲をかいていろんな分野をネタにして更新しています。興味のあるカテゴリーに絞ってご覧いただけるとよろしいかと思います。
今日のお昼はドンキホーテ安曇野インター店のころもが主役のチキンカツ弁当。ドンキホーテでお弁当が買えるなんてねぇ。ころもが主役というだけあって、分厚いころもに鶏肉が包まれてゴロゴロしてる。唐揚げを食べているような感覚。ソースとマスタード、タル
今日のお昼は西友の磯の風味香るアサリごはん。ご飯はだしの効いた菜飯で、上にはやや甘味のある錦糸玉子、きんぴらごぼう、生姜風味で塩気ちょうどいいアサリが乗っている。アサリは柔らかくモチモチで美味しい。アサリの上にふりかけられた青粉が磯の風味を
起きたら屋根とか白くなってるじゃない。えー?3日後には4月だってのに雪?0.4℃、寒気来るとこれだもの。昨日タイヤ履き替えちゃったのよ。まあ、このあと晴れるらしいし、積もることはないでしょうけど。
地域タグ:安曇野市
いつものように6時20分近辺に起きるともうお日様昇っている。日の出もどんどん早くなって、出る位置も北寄りにずれていってる。今朝は17℃もある。昨日日中から一晩中強風でうるさいくらいなのが今は静かになってる。冷え込む間などないから気温高いのね
地域タグ:安曇野市
今日のお昼はイオンのいかフライおかか海苔弁当。海苔弁というともっとどっしりとした容器にご飯がこれでもかと詰め込まれたがっつりイメージだけど、このお弁当は横に細長いおしゃれで控えめな感じ。大きないかフライがメインで、がんもどき・レンコン・にん
プラスの2℃。昨朝より低いけど、春だと思うとなんかうれしくて寒く感じない。常念岳は見えるけど霞んでいる?やっぱり霞んでいるよ。春霞?黄砂?PM2.5?いかにもの春景色だね。今日も19℃まで上がりそうよ。
いつも一足早く咲くロトウザクラ、どうなっているかな?と思って昨日見に行った。咲いているのは1輪だけ?例年だと見頃だったりするのに遅れているね。夕暮れ時は夕焼けとまではいかないけど稜線が赤くなった。翌日の晴天を予感させる光景。で、今朝はプラス
16℃まで上がった。やや冷ための南風が吹いていたので、汗ばむほどにはならなかった。大王わさび農場に行ってみた。春霞っぽく山は霞んでいる。紅梅が咲き始めた。紅梅は見られたけど、白梅はまだ咲く気配がない。わさびの花はけっこう咲いていた。行列が途
地域タグ:安曇野市
スライスしたシイタケともやしをごま油でまず炒め、中華だしの顆粒、酒、コチュジャンで味付けながら混ぜ合わせてさらに炒める。最後に白ごまと乾燥芝エビを入れてかき混ぜたら出来上り。味が染みたモチモチふわふわ食感のシイタケとシャキシャキのもやし、パ
恐らくこれが最後の積雪だろうから、別れを告げに行ってきた。最高気温は5℃で北風が冷たかった。北アルプスは雪雲の中。雪融け水たまりに通せんぼされる。雪が融ける前は白い田んぼなんだけど、融け始めると耕された土の田んぼは茶色と白になり、ひこばえが
地域タグ:安曇野市
今日のお昼はエーコープの鶏七味焼き弁当。よくあるチキンステーキの甘酢ダレに七味のヒリ辛が加わって、うまさが倍増しています。下に甘酢ダレをまとったしょう油味スパゲティーが鎮座していて、つけ合わせの野菜ナムルのピリ辛も味変でうれしいです。
油はひかずにざく切りのベーコンだけを炒めて脂分を出してから菜の花と小口切りのこんにゃくを入れ、コンソメスープの顆粒、酒を加えて少し炒めてから、マヨネーズと和ガラシを入れて混ぜ合わせて炒めたら出来上り。からしの量を調整することによって、ほんの
もやし、鶏ひき肉、生シイタケのざく切り、ザーサイをゴマ油で炒めるだけで簡単に出来ます。調味料要りません。シイタケが風味よく、味も染み込んでいるので美味しいです。欠かせない存在です。
今朝は0℃。山がきれいに見えるし、空も青空とすじ雲が混じってきれい。一方、東の空は薄雲でお日様がおぼろになっている。これはこれで面白い。昨日は結局曇りがちですっきりした晴れではなかった。今日はどうでしょう?予想最高気温は13℃で連日の10℃
地域タグ:安曇野市
今日のお昼はイオンのちょいめしシリーズの新作、ごろっとおかずのひじきごはん。だしの味が美味しいひじきの炊き込みご飯の上に、高野豆腐・がんもどき・レンコン・にんじん・いんげんの煮物、玉子焼き、サバの塩焼き、切り干し大根がちりばめられている。見
プラスの5℃で濃霧、視界不良。辺りが見えなくて、鳥さんたちも不安かな?大丈夫よ、濃霧の時は晴れるから。予想最高気温は16℃ですって。暖かくなりそうでうれしいね。
地域タグ:安曇野市
早く春になって!早く1月、2月が終わって!って気が急いていて、ようやく3月になったというのにうちのカレンダーはまだ2月のままだった。28日から月替わりしたので忘れてしまったみたい。慌ててカレンダーをめくった。今日は12℃まで上がったものの曇
プラスの4℃。北アルプスはというと、残念、中腹の山肌だけ見える。お日様は、あれ?もう出てた。そして、上の厚い雲に上がって隠れてしまった。鉢伏山が幻影のように見えてきた。今日も曇り予報で、17℃まで上がるらしい。気温が上がるのはうれしいけど、
地域タグ:安曇野市
今日のお昼はザ ビッグの鶏づくしの和風弁当。ご飯は鶏五目飯で、上に散らした青菜の塩味がいいアクセントになっている。おかずは肉厚プリプリのチキンステーキの甘酢あんかけ、味が濃い肉団子、だしの旨味がよい玉子焼き、にんじんとこんにゃくの煮物、しょ
まずはざく切りのチンゲンサイを塩茹でしてお皿に盛り付けます。次にひと口大に切った鶏皮を塩、コショウをふって片栗粉をまぶして唐揚げにしてチンゲンサイの上に盛り付けます。最後にあんかけダレをつくります。刻みネギを油で炒め、酒、酢、しょう油、砂糖
ラ・ムーの玉子サンドが驚きの199円。玉子だけじゃなくて、刻みキャベツが入ってる玉子サラダのサンドイッチ。キャベツのサクサク感が柔らかな玉子に変化を与えてくれて美味しい。玉子だけを楽しみたい方はNGかもしれないけど、私は好きだなぁ。パンの耳
今日のお昼はデリシアの特製ぶっかけ讃岐うどん。四国フェアとしてお弁当コーナーに売られていた。添付のつゆをかけていただきます。コシの強いモチモチうどんで食べごたえじゅうぶん。うどんの上には大きくてプリプリの海老天、弾力ある食感の鶏唐揚げ、小魚
数日前に腰を痛めてしまい、そんなときに限って昨日は雪かきするはめに。痛み止めの薬で痛みを忘れてはいるものの、眠いようなぼぅーっとしている。無理はしちゃダメよね。ほとんど曇りで5℃をなんとか越えた程度で気分もスッキリしないわ。そんなときに癒し
洗米して規定量の水を入れた中ににんじんのみじん切りを入れ、コンソメスープの顆粒、酒、塩、コショウ、バター、白ごまを入れて炊くだけ。バターがコクを出し、コショウのピリ辛、ごまの風味、にんじんも甘味があってとても美味しい。ほとんどピラフのような
今日のお昼はイオンのごま油香る塩だれ豚カルビ重。もち麦と白米の混合ご飯で、それぞれ違った食感が楽しめる。ごま油とネギの風味がよく、塩だれの塩加減もよくて美味しかったです。
マイナス2.6℃。曇っているからこの程度の気温で済んでいるのかも。でも、数字以上に寒い。アスファルト上の融けかかった雪は凍り、ツルツル。チェーンの雨樋もご覧のとおり。最高気温は4℃の予想で、融けるどころかまた今日も降るんだって。
地域タグ:安曇野市
今日のお昼は西友の20品目が摂れる黄金生姜の玄米ごはん弁当。刻み生姜をまぶしたご飯はヒリ辛の刺激的な美味しさです。中央に乗ってる野沢菜の油炒めもアクセントがあってよき。おかずも多彩で、甘酢ダレがかかったひじき、にんじん、玉ねぎなどまぶしたハ
マイナス3.5℃。いつもの冷え込み。ほんとあっという間に2月が終わって、今日から3月。やっぱ立春よりも3月っていう方が春の始まりって感じよね。昨日は16℃まで上がったけど、曇りで強風、山見えずだった。今日はさらに18℃まで上がるらしい。今の
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?
鶏ひき肉と粒コーン、刻みネギをバターで軽く炒めてから茹でたスパゲティーを投入。追いバターして炒めて、海苔の佃煮、鰹節を加える。海苔の佃煮は混ざりにくいのでスパゲティーの茹で湯を少々入れてほぐしながら混ぜ合わせて出来上り。海苔と鰹節が混ざって
ちょっぴりきれいだった昨日の夕暮れ時。そんな今朝はなんと2℃、いや、もっと早い時間には1℃まで下がったらしい。すごく寒いよ。冬の朝だよ。こちらへ遊びに来ている観光客のみなさんはさぞビックリしてるでしょうね。でも安心してください、ここから25
今日からGW。初日の今日は19℃までしか上がらなかった。まあ、草取りするにはあまり暑くならない方がいいってものよ。それでも日向だとけっこう水分持ってかれる。そんな除草対象の主役たちをご紹介。なんといっても圧倒的多数派なのがヒメオドリコソウ。
明日の朝くらいまで寒気が来るってことで、今朝の予想最低気温は4℃だったけど、実際は5〜6℃、うん、ちょっとゾクッとする。日中は18℃までしか上がらないみたいで、20℃未満だと暖かくないかな?うちのつつじの中で、ヤエムラサキがいちばん早く咲い
今日のお昼は西友の筍ごはんの幕内弁当。おかずはかますの西京焼き、さつまいもの甘露煮、玉子焼き、きんぴらごぼう、シイタケ・ニンジン・がんもどきの煮物、漬け物。ふたをはずしたとたんに焼き魚の匂いが鼻腔に押し寄せた。炊き込みご飯に大きめの筍の切り
今朝は9℃。また曇り空かぁ。東の空を見たら、あれ?お日様がおぼろげに見えてる。ってことはこれでも晴れってこと?青空全然見えないじゃない。庭ではスノーフレークが咲いている。鈴のようなかわいい花がいっぱい、いや、鈴というとスズランがあるからベル
今日は夏日になったけど、適度に風があって過ごしやすかった。田植えの準備でまず水を張らなきゃね、ってことで用水路から水を取り入れる。いい天気になり、青い空と白い雲が映る。濁り水の鏡。遅咲きの桜がまだ咲いている。地面の桜は満開。今時珍しいレンゲ
13℃、分厚い雲で山は見えず。でも、山肌は陽が当たってる。それなのに日の出は見れず。南の上空には青空もあるけど東は雲びっしりなのよ。お日様の代わりに紫晃星のお花をどうぞ。屋外でのお仲間のマツバギクは開花もう少し先かな?今日は晴れるようで夏日
今日のお昼はイオンの麻辣醤仕立ての茄子味噌丼。まずご飯の上に茹でたキャベツが敷いてある。その上にナスとにんにくの茎を辛味の肉味噌で炒めたものをかけてある。ナスのお鉄火とも麻婆茄子とも違う味噌ダレが美味しい丼物です。茹でたキャベツに甘味があっ
地面が濡れている。顔に風に吹かれた雨粒が当たる。一応雨模様、気温は15℃、生暖かい。夜中に耳元でプゥーーーンって不快な羽音。爆撃機?いや、吸血機だ。もう現れたの?まだ4月だよ。早くねぇ?手元にあった置きっぱのキンチョールを乱射したら静かにな
草加せんべいを広くPRするため、草加市や草加せんべいのイベントなどで活躍するそうよ。ゆるキャラサミットで手に入れました。
今朝は5℃、霜注意報が出ている。でも、風がないので昨日より寒く感じない。今年も桜を堪能した。しばらく何もしたくないくらいあちこち巡った。昨日、光城山に登って桜鑑賞を終わりにしようとしたら、月曜日なのに麓の駐車場は満車で停めようがなく、諦めて
メロンに生ハムは衆知の美味しい組合わせ。ところがYouTubeの動画でメロンパンに生ハムを乗せて食べるというのを見て、真似してみた。メロン風味の甘いパンに塩気のある生ハムが意外にも美味しかった。パンの切り方によってはもっとおしゃれな見た目に
8℃、昨日の朝が高すぎたのでとても寒く感じる。実際に風が冷たかった。歩いていると朝からウグイスのいい声で鳴いているのが聞こえ、心地いい。住宅が増えた地域でも屋敷林の大きな樹木を拠り所にしているのね。街中でウグイスが聞けるなんて都会の人たちか
私のいちばんのお気に入りのタチツボスミレ。薄紫の花色が鮮やか。名前は不明だけど、白地に紫のスプレーを吹き付けたような珍しいスミレ。屋外越冬したツクシスミレ。他のスミレよりかなり小型のかわいい花。パピリオナケア、パンダスミレなんて言われてもい
ハゴロモジャスミンが咲き出して、朝から甘いいい香りが漂っている。今朝はなんと19℃。夏の朝の気温じゃん。山は見えるけど、お日様は見えず。南風が強く吹いて荒れ模様。雨も降るらしいから、桜も終わっちゃうわね。庭ではムラサキケマンが賑やかに咲いて
29℃まで上がり、とても暑かった。桜と菜の花の競演も見納めね。光城山満開。土日は混むだろうから、月曜日までもつかな?霞がひどくて山がよく見えない。わさび農場も様変わり。見頃を過ぎた桜。ワサビ田に桜を添えて。花桃はカラフルできれいだね。連日桜
昨夜8:19に長野県北部を震源に最大震度5弱の地震が発生。うちの方も震度4、下から突き上げるような縦揺れのあとに横揺れが展開。揺れが収まってからスマホの緊急地震速報がけたたましく鳴った。私は今まで震度3が最高で、4は初めての体験だったので、
最高気温26℃の夏日だった。万水川沿いの桜。桜並木をお散歩する園児たちとすれ違った。桜の下で遊べるって素敵よね。穂高南小学校の桜と北アルプス。穂高神社の桜。穂高公園は紅葉もきれいだし、桜も楽しめていいよね。早春賦碑広場を起点に穂高川沿いの桜
夏日だった昨日の日没の様子。山の上の雲に沈んだ。今朝は山は見えている。でも、とっくに日の出の時刻だというのに雲で見えない。今朝は7℃、まあ暖かい朝っていえるとは思うけど、夏日を過ごしちゃったし、今日も夏日になるらしいことを考えると、ひんやり
ウェザーニュースで紹介されていたヒガシマルのうどんスープ。関西の人にはお馴染みのスープなのね。うちの方でもスーパーで買うことができ、粉末で使いやすいのがいいです。さて、これを使って焼き飯でもつくってみようかな。熱したフライパンに油をひいて溶
ハナズオウが見頃。寝ぼけ眼もハッとするような鮮やかなピンク色。昨日見えなかった常念岳が今朝ははっきり。ピンク色と白い山の対比がきれいね。
晴れている午前中のうちに買い物がてら自転車でぶらり。今の季節、山の残雪模様が美しい。田んぼに水が入ると、冬は姿が見えなかったサギたちが見渡すところ必ず視界に入る。今日は残念ながら常念岳は雲に隠れていた。2日続けて夏日、春終わっちゃったの?
巷では今日からGWなのね。せっかくの大型連休だけどお天気はあまりよくないみたい。天気図見れば梅雨だよね。メキシコノボタンが1輪だけ咲いたけど、他につぼみがないの。楽しみがないなぁ。
今日のお昼はザ ビッグ三郷店の俵むすび 韓国おにぎりチュモッパ。韓国おにぎりなんて食べたことないので買ってみた。まあ、混ぜご飯のおにぎりよね。たくあん、韓国海苔、とびっ子、青ネギ、白ごまがまぶされていて、ゴマ油の香りとたくあんのコリコリ、と
今朝の最低気温は5.8℃で現在8℃。10℃を下回ってちょっと寒い。久しぶりの霧が出た。それでもお日様が眩しい。今日は28℃まで上がるらしい。夏じゃん。からだがついていけるかな?
久しぶりのいいお天気で、1週間ぶりのサイクリング、気持ちよかった。枝垂れ桜やソメイヨシノは散っちゃったけど、まだ残っている桜もある。濃いピンク色もきれいです。カスミザクラですって。貞享義民記念館にて。これで今年の桜は見納めね。これから田植え
キャラメルコーンのわたあめ味っていうのを見かけた。パッケージの色がきれいだったので、つい買っちゃった。中身の色はシルクのような白、これがわたあめの色なのかな?味は?くどくない優しい甘さで食べやすい。また買ってこようかな。
この間の日曜日のウェザーニュースライブの特別企画で、「宇宙食を食べてみた」というのが配信された。宇宙食に採用されている日本の製品が紹介されたけど、鰻の蒲焼き、名古屋コーチンの味噌煮、カレー、おにぎり、ご飯、サバ缶、羊羹、ちりめん山椒など、全
雨の朝、12℃。庭のモクレンも雨露に濡れている。モクレンって「木蓮」って書く。木に咲く蓮なのね。濡れているとなるほど、蓮の花っていうのも納得。なんか生き生きしてる。アジサイと同じ雨の花っていう感じかな?
今日のお昼はセブンイレブンの焼肉&唐揚げごはん。焼肉は豚肉と玉ねぎのすき焼き風味付けになっていて、唐揚げは甘辛ダレが美味しい。野菜はにんじん、もやし、小松菜の炒め物で、ゴマ油の風味がとてもいい。真似してつくってみたい野菜炒めです。ご飯の量は
このところ朝の気温がというか最低気温が10℃を下回らなくなった。さすがに霜注意報も出なくなった。平年値だとまだ5℃くらいらしいんだけど、最近梅雨みたいに雨が多くて、晴れの放射冷却にならないのかな?まあそんな中、安曇野市内でいちばん早く田植え
今日のお昼はツルヤの3色おむすびセット。おむすびは鮭、昆布佃煮、ツナマヨの3種類。おかずはマカロニサラダ、ミニハンバーグ、ちくわ磯辺揚げ、コロッケと豪華で安価なおむすび弁当。お腹一杯になりました。
昨夜のしとしと降っていた雨が上がって、あれ?早くもカタツムリが庭のあちこちに現れた。そうだ!家の中で冬越ししているカタツムリも外に出してあげよう。ということで、お仲間のそばに置いた。写真の上がそう。元気でね。
焼きそばが食べたくなったけど、手元には袋のインスタントラーメンしかない。ってことで、袋麺で焼きそばをつくってみた。フライパンに水を沸騰させて麺を投入。ほぐれてきたらキャベツ、もやし、豚ひき肉、粒コーンを入れて、備え付けの粉末スープと調味油は
「おとど」という漢字があるそうよ。「」という漢字で、雲3つと龍が3つ組み合わさった総画数84ですって。主に苗字、名前に使われるそうで、「たいと」とも読むそうなの。こういう名前の飲食店があるらしいわ。この苗字の人は答案用紙に名前書くだけで時間
今日のお昼は綿半豊科店のやみつき唐揚げ弁当。唐揚げだけど和風ではなく、エスニック、東南アジア系のお弁当で、ご飯はタイ米、長さ5mmもある長米が混ざっている。唐揚げはにんにくがよく効いて美味しい。鶏そぼろと炒り玉子はカレー粉で味付けされ、ピリ
急に初夏のような陽気になって桜の見頃期間も数日で終わってしまったんだけど、桜に気をとられているうちに、庭の雑草もあっという間に勢力を拡大していた。落花盛んな桜を撮るのはテンション上がらないので、草取りを始めた。20℃前後の気温はちょうどいい
身欠きにしんをしょう油、おろししょうがで混ぜたタレに漬け込んでしばらくおいてから片栗粉をまぶして揚げるだけ。身欠きにしんは元々骨も柔らかなので、揚げると尚食べやすくなりました。魚の唐揚げとしては手軽にできるし、素材として賞味期限はあっても冷
陽射しを浴びるスノードロップなんだけど、今朝の最低気温6℃で、現在は10℃まであがっている。定番の霜注意報の他に乾燥と濃霧注意報も出てる。乾燥と濃霧って矛盾しない?湿気があるから霧になるんでしょ?濃霧じゃなくて黄砂なんじゃないかな。昨日の黄