chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デンスケの気まぐれ日記 https://sharakusai001.seesaa.net/

思いつくまま、気まぐれに書いた日記、雑記です。ただ、人まねは嫌いで、群れるのも嫌い。

私は、人とは違った見方や感性を大事にしている。歴史についても、一かげんあり、誰も疑うことのなかった常識的な歴史観も、違う角度からスポットライトを当ててみたいと思っている。 日常的なことから見えてくる非日常的なものに大変惹かれるが、そういうものが書ければよいと思っている。

sharaku
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/12/28

arrow_drop_down
  • 中国の「世界の工場」としての終焉!

    2010年に施行された「国防動員法」、2017年に施行された「国家情報法」によって、中国国内にある外国企業のあらゆる資産、情報も中国へ提供する事が義務付けられる。その企業に勤める中国人は、その企業のトップシークレットも、国家に提供する義務が課される。工場も、製品も、外国人従業員すらも、資産として、中国政府の管轄下に置かれるというわけだ。 台湾有事になれば、すべての外国企業は接収されるだけではなく、人質…

  • 米オーディション番組に出場した日本人グループ!

    米オーディション番組「ゴットタレント」において、日本人女性グループが圧巻のパフォーマンスを披露して、会場の観客の拍手喝采を受けていた。これはかなり過酷な練習がなくては、無し得ないパフォーマンスである。素晴らしいダンスであった。汗と涙の量が推察できるようなダンス・パフォーマンス。 グループ名は「アバンギャルディ」といい、ラブリーダンスの振付師の女性が指導したものである。メリハリのきいた見事なパフ…

  • 映画「ゴジラ対コング」から!

    2021年公開の映画「ゴジラ対コング」のシーンから。ゴジラとコングが協力して、メカゴジラをやっつける場面。迫力のあるシーンである。 ただ、子供の頃に見たゴジラは、明らかに着ぐるみであると分かっていても、何やらドキドキしていた。精巧な作りになったとしても、その時のようなドキドキ感はなくなってしまった。要は多くの事が判ってしまった、と言うことであろうか。

  • タイタニックに続くタイタンの悲劇!

    潜水艇「タイタン」は、どうやら潜水中に耐圧室が圧迫破砕され、海底に到着する前に全員死亡した、と推定されている。通信が途絶えた時点で、爆発音があり、潜水艇は壊滅的に破壊された模様。死は一瞬にして訪れ、水圧で押しつぶされた。 耐圧室が水圧に耐え切れず、内側にめり込むように爆縮が起こったようだ。耐圧室と真逆の先端部分が破片となって見つかっていることから、この推測は間違い無い。 この潜水艇にはハッチ…

  • 日本の美しすぎる寺社14選

    幻想的な空間と神秘的なパワースポット、更に「死ぬまでに行きたい秘境の絶景」など、日本の美しすぎる寺社ベスト14をお贈りする。ちなみに、私はいずれも行ったことが無い。果して、「人生損をしているのか」、それは判らないが、行って見たい気がしないわけではない。時間とお金のある方には、とりわけお奨めである。

  • ハロー・グッドバイ (ザ・ビートルズ)

    「ハロー・グッドバイ」は、1967年11月にリリースされた楽曲。レノンとの共作とされているが、実質はポールの作詞・作曲による。 ビートルズとしては、普通のレベルの曲で、決して突出したものではない。らしい曲という感覚だ。文化評論家のスティーブン・D・スタークは「最もキャッチーな曲」としながら、「もしもこれまでのようにジョンとポールの共作であったら、ジョンはポールに歌詞の書き直しを求めていただろう」と述…

  • 日本の税収入が好調で、財務省大慌て!

    「三度の飯より税率の引上げが好き」と言われる財務省官僚にとって、嫌なニュースが飛び込んできた。「2022年度の国の一般会計の税収が好調で、過去最高を3年連続で更新する見通し」というニュースである。 基幹3税(所得税+法人税+消費税)は、前年度の68兆3590億円を上回り、初の70兆円台が確実視されている。年度の税収は、3月期決算企業の法人税や消費税などが固まる5月分を加えた上で、7月上旬に…

  • マイクロブタ・カフェ

    犬猫カフェから始まったアニマル・カフェのブームも、今やふくろう、ハリネズミ、カピパラとその範囲を広げ、昨今ではマイクロブタ・カフェが人気だというから驚きだ。しかも、来客の9割が外国人だと言うので、二度ピックリ(これ洒落ね)。外国人は、動物との触れ合いに、それほどに飢えているのだろうか。いずれにせよ、そこに商機を見出した人の眼力の確かさには、恐れ入ってしまう。

  • スマイルあげない (ano)

    アノちゃんの新曲。多分、バズる。テンポが良いし、耳に残るからである。テンポの悪過ぎるしゃべり方は「イラっとする」が、歌はいたってスムーズである。歌うように「しゃべることはできないのか」と常々思っている。

  • 諸葛孔明は本当に天才だったのか?

    「中国の歴史上で、最も好きな人物は?」との問いかけに、多くの人々は「諸葛孔明」と答えるだろう。それほどに人気であり、その功績を誰もが讃えて止まない人物である。だがしかし、本当にそうなのだろうか。 魏・呉・蜀の三国志の時代も、やがては終わり、魏の司馬懿の遠縁にあたる司馬炎が三国を統一し、265年に西晋が建てられた。263年に蜀が滅ぼされ、その2年後には呉も滅亡となった。 諸葛亮孔明は、建興12年(234…

  • 駅 (竹内まりや)

    かなり以前にアップした記憶が薄っすらとある。ネットで見つけて久しぶりに聴いてみたら、「やっぱり、良い曲やんけ!」と感じ、思わず載せてみた。名曲の放つ芳香の如き余韻にしたって居るところだ。

  • 「ブレーキン」の天才キッズ

    2024年のパリオリンピックの正式種目に採用された「ブレーキン」は、今後ますます人気が高まり、競技人口も加速度的に増える事が期待されている。そのブレーキンにおける天才少年ダンサーを紹介する動画。もとより、日本の少年である。大小とりまぜて50もの大会を連覇している猛者である。

  • The Rumbling (SiM)

    今流行のアニソンである。「進撃の巨人」のテーマソング。私にはその良さが一向に判らないが、とりわけ海外での人気が高い。リリース2カ月足らずで、再生1億回を実現したと言うから驚きだ。 世はアニソン・ブームなのか。アニメの世界観をそのまま具現化したような楽曲が多い様だ。アニメ人気の高まりを受けて、アニソン・ブームに火を点けたのかもしれない。勿論、悪いことではない。

  • デカ盛りハンター、二郎系汁なしラーメン編

    関西の「ラーメン荘なかもず店」での兆戦。野菜の量は自分で決めれる店のようだ。また、調味料やおにぎりなどの持ち込みも自由だと言う。タイムトライアルでトップの成績を残せば、何と1カ月間の無料券が貰える。 日高屋の汁無しラーメンの不味い事まずいこと、信じられないレベルである。もっとも、酢やラー油などを入れて、自分で味を調える必要があるそうである。二度と食べたくない。上記のラーメンは美味しそうで、一度…

  • 私の好きな近代詩

    私は、島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」という詩が好きである。島崎藤村に興味はないが、この詩にはいたく心引きつけられた。やはり、音律の美しさが私の耳に心地良かったと思われる。 小諸(こもろ)なる古城のほとり 雲白く 遊子悲しむ 緑なす はこべは萌えず 若草も 藉(し)くによしなし しろがねの 衾(ふすま)の岡辺 日に溶けて 淡雪流る 勿論…

  • 戦車の遭遇戦

    手前がウクライナのM1A2エイブラムス戦車、あちら側に展開しているのがロシア軍戦車部隊である。エイブラムス戦車一車両で、一体何車両のロシア戦車を破壊したのやら。途中で、自国戦車を捨てて逃げるロシア軍兵の姿も見える。圧倒的な優位性が確保されているようだ。戦車性能も、乗車戦闘員の錬度も、団違いだ。これは果して現実なのか。

  • アイドル (鈴木愛理)

    YOASOBIの「アイドル」を元アイドルの鈴木愛理がカバー。完成度の高さに賞賛の声が高まっている。歌唱力といい、表現力といい、申し分のない出来映えである。ルックスのみならず、実力派の証明でもあったステージだったのではあるまいか。感服してしまった。元アイドルの歌に「感服」という単語は不適切だが、なにやら「ねじ伏せられた感」がしたものだから。 鈴木愛理は才色兼備の女性で、それこそが魅力である。私はどうい…

  • ウクライナ対ロシアの戦闘

    ウクライナのRBSホークミサイルによるロシアTU-160爆撃機との攻防を映した映像。激しい実戦の映像である。ロシア軍機の攻撃も執拗なら、ウクライナ軍のミサイル攻撃も粘り強い。正に生死をかけた戦いである。残念ながら、これが悲しい現実なのである。

  • ホワット・ア・フィーリング

    「rene Cara」バージョンの楽曲。映画「フラッシュダンス」の主題曲。世界的に大ヒットした曲で、私も好きな曲である。心弾むような感覚に見舞われると同時に、心洗われるようにも感じられる。名曲中の名曲と言って良い。素晴らしい。

  • ロシア戦闘機対NATO戦艦との戦い!

    ロシア戦闘機は、上に下へ、左に右にと艦砲射撃を巧みにかわすが、最後には撃墜されてしまう。海面すれすれに逃げなかった理由が判らない。海面近くを横スベリするように逃げれば、逃げ切れていたのだろうに。実戦はそれほど単純では無いかもしれないが、敵わないと判断すれば、逃げるしかないではないか。

  • 学校一の貧乏人、森岡の話し!

    ラジオ「放送室」から。小学校一のお金持ち兵藤の誕生日会に、松本人志も高須も参加していた。そこにやってきた学校一の貧乏人森岡についての思い出。

  • 嘘も百回言えば、真実になる!

    韓国人が何かしらの悪行をする場合、必ず日本人の振りをする。米証券の韓国系幹部が19歳の白人女性をレイプした時、「アイム ジャパニーズ」を連呼していた。世界的に、マナー違反や迷惑行為をする韓国人は、「自分は日本人」と偽る事が、愛国的行動だと信じて疑わない。 隣国での反日教育は徹底している。小学校から延々に繰り返し、反日教育が実施されている。しかも、意図的な大嘘で貫かれている。諸外国の大学に留学する…

  • 1981年に感激したロックギター曲

    マーティ&ROLLYによる「1981年に感激したロックギター曲」についての動画。さすがにプロである。なにげに弾いているものの、その技術の高さは素人目にも分かる。「魂を揺さぶった曲ベスト3」の紹介である。

  • タックル、タックル、タックル!

    2022~2023年のNFLの試合から。とりわけハードなタックル集である。絶対怪我をするだろうし、命を削るスポーツだと実感させられる。ドラフト一巡目の指名選手の契約金は、何十億円とも言われているが、決して高いとは思わない。1年目で潰され、再起不能になる事だってあるからだ。 アメフト観戦は、面白いし、私は大好きであるが、ホラー映画のような「視れないが、視たい」という奇妙な緊張感に捉われてしまう。それもま…

  • 中国の中核産業、崩壊の危機!

    クラウドサービスとは、従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものである。 世界のクラウドサービス事業は、やはり米中が2分しており、中国企業は世界3位と5位のシェアを誇っている。ところが、米国は中国のクラウドサービス事業を完全に叩きのめす決定をしたようである。 半導体関連の輸出規制に加え、今度は…

  • 超濃厚どろ豚骨ラーメン

    大坂市福島区にある「らーめん小僧」店における「超濃厚どろ豚骨ラーメン6kg」への挑戦である。制限時間は60分。成功すれば「無料+賞金1万円」となるが、失敗すれば8900円の支払いとなる。 私の1日の摂取カロリーは1800カロリーなのだが、スープをれんげ2、3杯呑むだけで、そのカロリーを超えてしまいそう。それほどに、濃厚なスープである。食べてみたい気もするが、喉を通らない可能性もある。

  • 夜の京都 祇園を散歩する!

    夜の京都・祇園をただただ散歩するだけの映像。舞妓さんを中心に撮られているが、大変美しく、かつ心癒される動画である。町並みも見事だし、ゴミ一つ落ちていない路も綺麗である。多くの人々の努力と、心がけの賜物である事を、忘れてはならない。この映像には、日本の原風景が凝縮されている。 ただ、この動画を視てつくづく感じたことは、「自動車の乗り入れを規制せよ」という点だ。夜の祇園に、自動車は全く不釣合いだ。…

  • ヘルプ! (ザ・ビートルズ)

    ヒゲのビートルズは嫌いで、若かりし頃のビートルズが好きである。音楽性の高さのみならず、ビジュアル的にもスター性が溢れている。曲も演奏力も、オマケにルックスすらも良いわけで、言うことがないではないか。1960年代の話しである。 曲も彼らも、一向に色褪せてはいない。むしろ、その新しさに驚きを禁じえない程である。改めて、ビートルズの凄さを思い知らされる映像だ。

  • 藤井聡太、名人位を獲得し、7冠に!

    6月1日、藤井竜王が渡辺名人を破り、タイトルを奪取し、新名人となった。史上最年少の名人位獲得となると共に、史上最年少での7冠となった。あと、王座のタイトルを獲得すれば、前人未到の8冠達成となる。 天才の名を欲しいままにしている藤井7冠の頭の中は、一体どうなっているのか。誰もが、興味ある話題だと思われる。例えば、過去の勝負の盤面を見て、各棋士はどのような反応、思考を示したのか。まず、羽生九段は誰…

  • 月収を公開した芸能人ランキング

    過去において、月収を公開した事のある芸能人を、ランキング形式で示したもの。「ええっ、この芸人がこの月収」と驚くこと間違いない。さすが芸能人と言えそうだ。 第一次漫才ブームだった1980年代の話しである。ミスター赤ヘルと呼ばれた広島カープの山本浩二の年棒が約6000万円だった時、B&Bの洋七の最高月収は8000万円だった。個人事務所だったことが大きかったという。吉本所属の「ざ・ぼんち」のおさむは、同様に活躍…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sharakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sharakuさん
ブログタイトル
デンスケの気まぐれ日記
フォロー
デンスケの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用