オーストラリアの高校留学の学習サポート。数学や帰国生入試に対応しています。
留学をしている中で、いろんな出会いや、今まで想像したことのない体験ができます。留学をしている、または、留学をした人たちの体験を基にして、自分の視点から留学を文章で伝えていきたいと思っています。
日本史受験対策 奈良時代を藤原仲麻呂と和気広虫と道祖王から学ぶ
数か月前から、本当に久々に留学生や理系の生徒ではなく、文学部を希望する生徒を教えることになりました。で、今日は私の日本史の教え方を書いてみたいと思います。私は奈良時代から日本史の入試対策を本格的に始めるのがいいと思っています。それは、期間が短い。神
問題を解いたり、わからなかった問題を理解することだけが勉強ではないし、それだけでは成績は上がらない。大学受験や高校受験、TOEICなどの英語の試験や公認会計士などの資格試験。どうしたら目標としている合格に近づくのか?今日は、合格するために理解してほしい心理
アメリカ人なら小学生も理解できる数学の問題。あなたは理解できますか?
数学は基本的に計算が中心だから英語力がなくてもどうにかなる。と、考えている生徒が多いのも事実です。確かに他の教科に比べたら、英語力が低くても解ける問題も多いのも事実ですし、解説が理解できなくても数式である程度理解できる場合もあります。ただ、それは
GCSE 数学 満点は誰でも取れる問題 90分の問題を30分で解く
GCSEの数学の問題は、基本的にイギリスで義務教育修了時に行う統一試験なので、基礎的な問題が出題されます。高いレベルの大学を目指す生徒にとっては非常に簡単な問題なので、ケアレスミスさえなければ誰でも満点が取れる問題が出題されます。(日本では高校で学ぶ、三角
ATAR 日本とは違うオーストラリアの大学受験は教科選択が大切な理由
日本の受験は、中学受験であっても、高校受験であっても、大学受験であっても、それぞれの受験教科の得点を足して上位者が合格。当然、学校の成績は全く関係ないし、受験者全員が同じレベルの数学や英語で受験し、大学受験などは若干の選択教科がありますが、基本同じ教科
「ブログリーダー」を活用して、jatcentreさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。