オーストラリアの高校留学の学習サポート。数学や帰国生入試に対応しています。
留学をしている中で、いろんな出会いや、今まで想像したことのない体験ができます。留学をしている、または、留学をした人たちの体験を基にして、自分の視点から留学を文章で伝えていきたいと思っています。
数学は英語力がなくてもどうにかなる? 高校留学生の泥炭の苦しみ
現在高校に留学している生徒と三角関数の復習をしました。授業のまとめ問題です。最初の問題がこちらの問題になります。List the four different types of sine/cosine rule questions and which rule you need for each.難しい単語は特になし。(おそらくすべての単語
高校数学Aで順列や組合せを学びます。オーストラリアでも州によってカリキュラムが違いますが、一般的には高校生の数学の選択授業で順列や組合せを学びます。日本でもオーストラリアでも中学校で簡単な順列や組合せを学び、高校でさらに発展した問題を学びます。今日は、高
カナダは世界第二位の面積を持つ国です。また、海岸線の長さは世界一です。Here is the question ! (ここで問題です。)How many countries border Canada?(カナダと国境を接している国は何か国あるでしょうか?)ちなみに、世界で最も国境が接している国が多い国は
等差数列の問題を英語で説明してみると英語や歴史の勉強にもなります
昨日、生徒に数学を教えていた時に、ついでに英語で説明したらどうなるのかを文法なども含めて教えていたら歴史の勉強にもなってしまったのでその話をします。数列の初歩的な問題ですが、簡単な等差数列の問題を使って等差数列の基本を説明しながら解いていきました。問
高校留学希望者必見13!オーストラリアの高校の成績の付け方を理解する
オーストラリアの学校の成績の付け方は日本の学校の成績の付け方と異なります。日本の成績の付け方は、基本的に同じ学校の他の生徒と比較をして成績を付ける相対評価です。しかし、オーストラリアの学校では成績を付ける基準値を明確にして達成度によって成績を付ける絶対
「ブログリーダー」を活用して、jatcentreさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。