chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
育児・子育てブログ うちの子供は3姉妹 https://kosodateblog.jugem.jp/

3姉妹の育児・子育て体験と今現在進行形の3姉妹の子育て日記と豆情報をつづったブログです。

子育ってそれぞれの家庭で日々色々な悩みを抱えながらの事と思います。 小さな幸せを噛みしめながら。。。

ぷぐネエ
フォロー
住所
富士宮市
出身
富士宮市
ブログ村参加

2007/11/27

arrow_drop_down
  • ヘルペスウィルス注意●母親のキスで生後11日の赤ちゃん死亡><

    ヘルペスと聞いても大したことないように思っていたのですが、ヘルペスウィルス、注意が必要なようです。母親が生まれたばかりの赤ちゃんにキスをする、こんな当たり前のことで、イギリスで悲劇が起りました。免疫を持っつているかがどうかが原因のようです。

  • 子育ての日々、悩んで時、落ち込む時、苦しい時

    子育てだけでなくても、家庭をもっていると悩みは絶えないもの。子供のこと、仕事、家計のこと、夫婦のこと、親戚、近所。(━┳━ _ ━┳━)どうして「こんなに苦しいのか」と思う事も、辛く悲しくなってしまうことも自分のそんな悩んでいるときに、市立

  • 進級、新入学の準備はできましたか?

    今年は長女が中学生になります。そうなんです。もう中学に通うようになるんです。中学校の入学説明会も済み、入学のための準備をしています。学校指定のカバンやジャージ、靴、アルトリコーダーなど等注文すると軽く5万円をオーバー。他に制服などを含めたら

  • 書道教室

    書道教室は、私自身がしばらく休んでいて子供たちと私の母親に代わりに連れて行ってもらっていました。書道教室で、いやな顔をしていたばかりいた小学6年生の長女も落ち着いて書道も本当に上達しました。最近は書道が楽しくなってきたみたいです。でも小学5

  • 久しぶりにゲンコツ

    新学期が始まりましたが、まだまだ、生活のリズムが取り戻せない感じの長女。思春期ということもあってか、やたら眠いらしい。今日は、3姉妹とも、いつも通り習字教室がありました。だいたい、この時間は、だらける癖がついてしまっていました。去年からの長

  • 小学校 社会 県名を覚える宿題をする5,6年生

    6年生、5年生、3年生に進級した娘達。今年度から、小学校が完全複式学級となりました。長女と二女は、昨年に引き続き、同じ教室、同じ担任の先生になりました。今週末は、社会で県名を覚える宿題が出ているそうでした。覚えるのが苦手な長女・・・「県名な

  • 初節句の祝いのお返し・初節句の贈答の表書き

    ■初節句祝いのお返し初節句のお祝いをいただいたら、お返しがつきものですが、初節句の場合、とくに品物を返す必要はないとされています。ただし、後日、初節句を済ませた報告を兼ねたお礼の手紙を出す心遣いは必要でしょう。お礼にいただいた飾りと当日の赤

  • 初節句の御祝

    初節句の鯉のぼりや雛人形といった飾り物は、母方の実家から贈るのが慣例とされてきました。これは、昔の「妻問い婚」(夫が妻の実家を訪れるだけで同居はしない結婚の形態)の名残で、子供は母方で育てるものだという考えからきたものです。(父方からは現金

  • 初節句に招待されたら

    初節句に既に、飾り物などを贈っている場合、初節句に招かれたからといって特別のお祝いを持参する必要はありません。菓子などの手土産で十分です。お祝いを贈っていない親族は、人形などの飾りを贈るか現金を包むのが一般的。なお、仲人は招待の有無にかかわ

  • 初節句に招待する人

    初節句は、昔は親類、縁者がお祝いを持って集まりました。初節句は赤ちゃんのお披露目をし、親睦を深める意味合いも持っていたからです。現在は親類などはあまり招かず、祖父母と両親と赤ちゃんとでホームパーティを開く例が目立ちます。とくに親しく付き合っ

  • 初節句のお祝いの仕方

    初節句は、その名の通り赤ちゃんが生まれた後、初めてのお節句の日に祝うもの。したがって、お七夜やお宮参りなどとは異なり、赤ちゃんによって月齢の差が出ることになります。例えば、一月に生まれた女の子は3ヶ月前後で初節句を迎えるし、4月生まれなら一

  • 節句の由来

    初節句は、子供が生まれてはじめてのお節句。二年目の節句より、特別に盛大に祝うものです。男の子は端午の節句(五月五日)、女の子なら桃の節句(三月三日)になります。■節句の由来節句とは、もともと「節供」という字をあてました。「節」というのは、季

  • お食い初めとは

    お食い初めとは子供が一生、食べ物に困らないようにとの願いを込めて、赤ちゃんの物を食べさせる儀式が「お食い初め」。初めておっぱい以外の食べ物を口にする(真似をする)ことになります。■お食い初めの由来お食い初めは平安時代からみられる儀式です。「

  • お宮参りに行く人

    お宮参りは、赤ちゃんと両親と父方の祖母が付き添いとしてお参りするのが基本ですが、両家の祖父母が揃ってお宮参りする家族も少なくありません。また、反対に祖父母が遠く離れて暮らしていたり、母親の実家に戻ってお産をする場合は、その土地の氏神様にお宮

  • お宮参りの仕方

    お宮参りのスタンダードなスタイルは、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて華やかな祝い着を掛け、両親はそのうしろに従って参拝します。祖母が赤ちゃんを抱くのは、昔はお産をけがれたものと考えられていたことの名残で、母親はお参りに付き添わない地域もあるそう

  • お宮参りの服装

    お宮参り赤ちゃんに掛ける祝い着は、一つ身(ひとつみ)と呼ばれる背縫いの無い着物で、かつては、母方の実家から嫁ぎ先の家紋をつけたおめでたい柄の豪華な衣装が贈られました。その家に代々伝わる祝い着で祝う家族もいます。この祝い着は、三歳のときの七五

  • 小学5年生の長女 学校行きたくないは算数が原因?

    小学5年生の長女 夕べは、ブスッとした顔で算数のドリルを私と一緒にやり終えたとたん、「算数なんて大嫌い!算数なんてなくなってしまえばいいのに!フンッ!!」と怒って、夕飯も食べず、残りの宿題をせずに寝てしまいました。(あ〜、明日の朝大丈夫かな

  • 長女の反抗期・学校行きたくないのは算数のせい?

    小学5年生の長女。母親の私に、反抗的な態度が続き。毎朝、今日の長女が、学校に行くかどうかが憂鬱でした。そんな朝が続きました。授業参観が13日にあったので、担任の先生に様子を尋ねてみました。学校では、いたって普通ですが、算数のプリントの宿題が

  • 神社に祝詞奉上を頼む場合

    お宮参りは、親子揃って神社に詣で、お賽銭をあげるだけでもよいのですが、社務所に申し込むと、祝詞(のりと)をあげてお祓いをし、お守りを授けてもらえます。神社へのお礼は、料金を明示している場合もありますので、事前に問い合わせておきましょう。規定

  • 長女の反抗期・学校に行きたくない。

    思春期・反抗期真っ只中の長女。木曜日の夕方も機嫌が悪く。理由もなく怒ってばかり。挙句の果てに、水曜日に自分で切った髪の毛を更に短く自分でばっさりと・・・鏡も割っちゃって・・・夕飯の頃には、落ち着き夕飯を一緒に食べた。食べ終わってからしばらく

  • 思春期・反抗期の長女の一日

    思春期・反抗期の真っ只中の長女。昨日の朝は、なんとかダラダラと小学校へ登校した。水曜日の夕方は書道教室がある。私自身も習っているので3人娘を車に乗せ教室へ・・・・長女は不機嫌。二女は頭が痛いといっていた。教室へついた。末っ子はすぐに教室へ、

  • 思春期 反抗期の長女

    思春期・反抗期に入った長女。先週末の様子をみていると自分自身の中にあるイライラや不安定な気持ちを自分でコントロールできはじめたかな?と期待できるような週末でした。ところが月曜日学校へ行きたがらないのです。車で学校まで送りました。車から長女は

  • 小学生のお金の貸し借り

    昨年の4月下旬、うちの3姉妹たちの会話を聞いていて、友達がある場所へ遊びに行ったときに、ある友達にお金を貸して返してもらってない。それも、複数の子から借りていて返していない。という内容の会話が聞こえました。たまたま主人も一緒にいて、誰が誰か

  • 抱きぐせについて

    「抱きぐせがつかないかしら。」「抱きぐせができたら困るわ。」赤ちゃんに抱きぐせを付けてはいけないと耳にする事ありませんか。確かに小さい子供の子育ての最中は、何かと忙しく余裕もなかったりすると抱っこしている時間がもったいないという面もあります

  • お宮参りは何時行く?

    お宮参りは、赤ちゃんが生まれて初めて氏神様に参拝する行事です。(^人^)パンパン 人(-_- )一礼華やかな祝い着をかけてお参りし、土地の守り神である産土神に、赤ちゃんの誕生の報告と健やかな成長をお祈りします。■お宮参りの時期お宮参りは、男

  • お七夜って?

    お七夜って我が家ではしませんでしたが地方によっては広く残っているそうです。お七夜とは、赤ちゃんが生まれてから7日目の最初の節目。この日を祝うのが「お七夜」■お七夜の由来赤ちゃんのすこやかな成長を願い、生後7日目の夜に祝宴を張るのがお七夜です

  • 学校に行きたくない!

    小学校5年生の長女。思春期真っ只中?初潮もむかえ、子供から大人への変わる時期。ここのところの様子、変です。箸が転がっても、おかしくてしょうがないくらい笑っているかと思えば、急にため息をついてふさぎこんだり・・・宿題もせず、夕飯も食べずに寝て

  • 出生届について

    子供が生まれたら、必ず役所に出生届を提出する義務があります。書類に不備があって何度も足を運ぶのは大変です。届出は万全な用意で期限に余裕をもって済ませましょう。■出生届けの期限出生届の期限は生まれた日を含めて14日以内と決まっています。生まれ

  • 赤ちゃんの名前は誰がつける?命名について

    命名それは、親が赤ちゃんのためにする、はじめての責任ある仕事ではないでしょうか。名前を付けることは、子供への愛情の証でもあります。大いに悩むと思いますが、心を込めて名付けましょう。^^さて、名前は誰が付ける?または決定する?我が家では3姉妹

  • 海外で生まれた場合の出生届

    海外で出産した場合は出生届の届出の期間にやや猶予があります。生まれてから3ヶ月以内に、大使館、公使館、領事館などで、出生届を提出することになっています。国籍がどうなるか気になりますが、日本の場合は海外で生まれても、正式に結婚し、父、母のどち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷぐネエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷぐネエさん
ブログタイトル
育児・子育てブログ うちの子供は3姉妹
フォロー
育児・子育てブログ うちの子供は3姉妹

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用