かっぱの村長の陶芸ライフ
かっぱ村の村長はある日大事な頭のお皿を割ってしまいました。そこでせっせせっせとお皿作りをしているうちに、お皿作りが大好きになってしまいました。そんな村長の作陶日記です。
昨今フェイスブックの友達申請がなぜだか増えており。 承認待ちが今朝600を超えました。 前は知り合いだけとつながっていたのですが、友達何人で切るかな? じゃないですが、面白い出会いもあるかもしれない
カフェを一人で回すということがこんなに大変だったとはだれが想像できたでしょうか。 もともとは夫と二人でやるはずの店でした。 ところがっ青天の霹靂 オープン一か月前にまさかの夫の離脱 えええええ
おばさんの詐欺師に合った話。 そうそう、今朝程の投稿で、私はだまされませ~~~ん!って豪語したけれど、そういえばこの時期になると思いだすおばあちゃん詐欺師の話。 私が陶芸工房で一人で作品を作っていた
「愛してます」って言われてますか? いや~。昨日久々に聞きましたよ。 愛してます! はい、ここでネタバレです。 なんのことはない営業マンの男の子。 チャラ男? 営業トーク!? わかっちゃいるけど
私が初めてパンを作ったのは駐在員の妻としてインドネシアに住んでいたころです。 駐在員の妻は先生だらけで、お互い持っている知識を教えあって日々を過ごしていました。 当時インドネシアでは日本のパンは貴重
肩甲骨と肩甲骨の間、何センチあいていますか? なんて気にしたことはありますか?成人女性の場合は5cmなんですって!猫背気味だともっと広がっちゃってますよね。 なので、意識的に肩甲骨の間を5㎝にすると姿
遺伝子検査をすると洋ナシ形、リンゴ型、洋ナシリンゴの混合型に分類されるんですね。 で日本人女性に最も多いのが洋ナシ型だそうです! 下半身でぷ!ってやつ。で、洋ナシ型の大敵は油なんです。 で、揚げ物大
趣味や特技で仕事がしたい。子供の手も離れたし仕事に復帰したい。誰かの役に立つ仕事がしたい! さてどうしよう。と思われたことはありませんか? フルタイムの正社員はハードルが高い。 派遣社員も大体フル
「ブログリーダー」を活用して、かっぱ村かっぱ村長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。