ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
草のない菜園に
雨の日以外は草取りをして草の見当たらない菜園で今年が去っていきます。良くやった! 2~3回大霜に当たったペチュニアなのに青々として歳を超しそう。寒の寒しにも耐えたら年中花になれるかな。 これは和風のコンセプトの車両です。照明も蛍光灯ではなく白熱灯です。内装は木調...
2023/12/31 10:35
晩生の玉ネギ
今朝の月です。少しづつ欠けてきます。 これは白ネギですが今年は成長期に雨が少なく白い部分が少しひねている。水遣りをしてもこの様な育て方では根に水が届かない。どの作物も温暖化の影響が。 晩生の玉ネギが成長不良でか細い。 残りの苗の方が元気かも。 撮...
2023/12/30 12:54
白菜
第二菜園に予備と思って植えていた白菜はほとんど巻かなかった。1本は巻くかもと紐で縛っておきましたがどうかな。他は抜きました。 抜いた根っこを観察すると例年に比べて少しおかしい。芯になる根が細過ぎる。成長の初期の気候がおかしかったのかな。 第一菜園は夕日が当た...
2023/12/29 12:49
今年最後の満月
今年は8月に満月が2回あったのでこれは今年13回目の昨晩の満月です これは今朝 撮り鉄 まともに逆光になってしまった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/12/28 12:23
山芋
ちょっと目を離すと仏の座と言う草が 草取りをしてスッキリしました。気分もスッキリ。 今季最大の山芋だと思いますが今季最後かも知れません。 未だ違う場所に植えていますが期待はできません。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
2023/12/27 13:11
大霜の朝
今年は霜を見るのは珍しかったのですが今朝は大霜で菜園は真っ白 散歩道の防草シートも真っ白 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/12/26 10:49
仏の座
耕耘機で取り除けなかった場所の草取り。この草はほどんどが仏の座と言うもったいない名前の付いた草。年中生え年中花を咲かせ種をばら撒きます。 こちらは道路際の空き地ですが花を付けた仏の座が大きくなっています。耕作はしていない場所なので除草剤を撒いておきました。 ...
2023/12/25 11:46
皇帝ガリアは伐採
寒さで全体が枯れた状態の皇帝ダリアは醜いので伐採しました。 すっきりしました。 菜花は一本だけは開花していました。 グーグルニュースに載っていましたが山陰地方の荒天で運転見合わせ時の出雲の操車場では色とりどりの特急やくもが並んでいたそうです。 ...
2023/12/24 10:56
初採りの白菜は
例年より収穫が遅れた白菜ですが固くなるほどは締まっていない。この後のものが順調に育つかどうか疑問。大根は大きくなり過ぎで収穫はなるべく細いもので。 ヒヨドリを見かけたので南天を見ると 完熟していない実が落ちる訳がなくヒヨドリが犯人。 撮り鉄 今朝...
2023/12/23 12:29
極寒の朝
皇帝ダリアはさすがにこの寒さにおは耐えられなかったようで蕾も茶色になっていました。 ジャガイモの寒さにやられて、でも今まで青々としていたのは新記録 撮り鉄 北国から来た特急列車は車輪周りや連結部分などに今年初めての雪を付けた列車でした。 ご来訪の印にクリッ...
2023/12/22 14:59
横着な草取りは
ポツリポツリと植えていない畝に草が目立つので 歩きながら立ったままで草取りは出来ないかと鋸刃の鎌を棒の先に括り付け草取りをしてみましたが長続きはしません。巡回時に持って歩き時々使うぐらいの用途でした。 少量の草でも範囲が広いので耕耘機を持ち出して耕耘しました...
2023/12/21 10:32
初のニンニク植え
咲いている花弁は 低温で ダメになっていますが未だ蕾などは傷んでいない皇帝ダリア 玉ねぎには苦土石灰を撒いておきました。病害虫予防? 春に頂いたニンニクの玉4つを食せず置いていたら秋には芽が出てきました。今まで植えたことも自宅で食べたこともないニンニクで...
2023/12/20 12:25
障子紙張り
久しぶりに障子紙の張替ですが昔の和の障子紙はなくプラスチック類の紙ばかりで昔の方法が通用しなくなりました。 プラスチック障子紙用に両面テープがありました。張る場所が一段低くなっているのでなかなかうまく張れない。昔は段差がないので張り易かったのに。 何とか張り...
2023/12/19 12:24
シュロ竹
皇帝ダリア、霜は降りなかったですが低温被害で花弁は垂れ下がりもうダメかも。霜と違って蕾は痛んでない様子です。 元気を取り戻したシュロ竹。一度は枯れかかって寿命かと思いましたが土を入れ替えただけだは復活せず、十分な水遣りと化成肥料で復活しました。ダメだった最大原因は水不...
2023/12/18 10:37
真冬並みの寒波
北風が冷たく真冬並みの寒さですが霜に弱いジャガイモは未だ元気。 こちらの春ジャガの掘り残しも枯れていない。 夏の花のペチュニアですが未だに咲いて葉は青々としている。 風があったので霜は降りなかったのでしょう。ほぼ諦めかけていた皇帝ダリアですが無事でした。 ...
2023/12/17 10:29
雨が毎日
昨日は皇帝ダリアが邪魔だった第一菜園です。 ビニールの中で育てている第3期のサラダ水菜で芽が出てきました。 今日が見納めであろう皇帝ダリア、未だ蕾もあるのに。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
2023/12/16 09:50
バラ
第一菜園の北から見た映像ですが皇帝ダリアが邪魔で見難い。 その皇帝ダリアもあと2日ぐらいの命かも。日曜日は真冬並みの天気だそうですから。 12月だと言うのにバラが咲いてくれている。再生中なので花数は少なく切り花で。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂けれ...
2023/12/15 11:06
過剰な菊菜
今晩は雨の様です。未だ少しベチャついている菜園ですがここの草取りをしました。夏ほどでもありませんが冬になっても草取りは続く。 蒔く蒔くのを忘れて遅蒔きとなっていた菊菜が使用できる大きさになってきました。 種が古かったので念の為に蒔いたものですが残りを全部蒔...
2023/12/14 14:05
ビニールの中のホウレン草
促成栽培でビニールの中のホウレン草は本葉が出て順調な育ちです。 皇帝ダリアはまだ花の咲いていない株もあります。高さは一人前ですが。日曜日は真冬並みの寒さの様ですのでそれまでの命。 秋田県の天童から来たリンゴに「王将」の文字がありました。将棋の駒の天童ですから。 ...
2023/12/13 15:06
雨上がりの菜園
冬の雨にしては珍しく菜園に水が溜まるほど降ったらしい。 皇帝ダリアを逆光になる北側から撮ってみると花の見栄えはしませんが今年の異常天気が示す姿です。裾には葉が無い。 隠れた様な状態の万年青の赤い実。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/12/12 10:20
悩ましい白菜
昨日の続きのこの場所を草取り。 しかし途中でポツリと雨で中止。 今年の白菜は勢いは良いのですがなかなか巻きません。確実に巻いているのは一個だけ。 巻かない理由は ①植えるのが遅すぎる ②肥料が不足 の二点だと思っていたのですがいずれにも該当しません。他所の具合を見...
2023/12/11 14:16
水菜第3弾
天気が良いので今日も草取り 第二弾の水菜がサラダ用の大きさになりました。沢山植えると大きくなり過ぎるので少量を度々植えることに。 今日、第3弾の種蒔きをしました。促成の為ビニールを。 次の寒さが来るとダメでしょうねこの皇帝ダリア。今年の皇帝ダリアは花数が少...
2023/12/10 16:04
耕耘機整備
耕耘機がなかなか始動しないのでこの際整備してみました。 始動し難い原因はこれ、点火プラグです。プラグを整備しましたが昔、昔を思い出します。昔の車はプラグの消耗が激しく自分でメンテナンスをしていました。今の車は楽、13年ほど乗っている車ですがボンネットを開けたことが...
2023/12/09 11:48
霜
今朝は天気が良いので菜園の目立ち始めた草隠しに耕耘しました。天気が良すぎた暑かった。 風の当たらないような場所では霜が降りていました。 風の通りが良い皇帝ダリアには霜の影響はありませんでした。 茂ってきた菜花です。開花は正月頃と思っていましたがどう...
2023/12/08 12:43
今年の玉ネギ
発芽せずお騒がせだった玉ネギの被弱だった苗、定植してから無事に全部着根しています。やれやれ、残暑の被害からたら玉ねぎは脱出できました。 皇帝ダリアは勿論無事な暖かさ。何と蜂の子供がいました。春と間違ったのか? マザーリーフは部屋に取り込みました。 撮り...
2023/12/07 10:14
深い霧
今朝は深い霧でしたが月は撮れました。 明るくなってもこの様な霧。 勿論、霜でないので皇帝ダリアは無事 カタツムリは冬にも居るの? 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
2023/12/06 14:34
ホウレン草
ビニールの中のホウレン草は細長い双葉が異常に?長い。早き成長して欲しい。 春ジャガのメイクイーンの掘り残しが発芽しています。大きくは成れないでしょうが。 今朝も無事な皇帝ダリア 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
2023/12/05 14:02
春ジャガが・・・
今朝の月です。 最近掘り起こした土には霜が見かけられましたが 皇帝ダリアは無事でした。 保存していた春ジャガがこのようになっていました。種類はメイクイーンで休眠期間が十分にないと発芽しないので秋ジャガには向かないらしいのですが温暖化で秋ジャガにも使える...
2023/12/04 10:44
我が家の山芋は市販の長芋ではなく大和芋と言う種類で長芋よりも粘っこい種類です。今年は本命と思われた場所のものは細くがっかりしていましたが長年草捨て場にしていた場所の斜面に植えていたものは意外に太く育っていました。 今日の無事経った皇帝ダリア、この調子だとまだまだ大...
2023/12/03 14:17
ジャガイモの試掘
今朝の月です。 この秋ジャガは花も咲かなかった。 掘ってみるとやはり実付きが悪いかな。 5株を掘り起こしてこれだけの収量。ちょとお少ない。 毎日無事を祈っている皇帝ダリア。例年は見事な花盛りですが今年は寂しい花です。 撮り鉄 ご...
2023/12/02 10:54
白ネギ
今朝の月です 寒くなってきたので白ネギを収穫。今回二回目ですがやはり水分不足の症状が。 今朝は冷え込んでいましたがこの付近では霜は無く皇帝ダリアは無事でした。数百メートルぐらい離れた所では霜があったそうです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂...
2023/12/01 11:39
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?