「体にピース」とは、アサヒ飲料株式会社のカルピスのブランドスローガンである。「体にオヤツ」は、カムC空次郎の人生のテーマである。 ほぼ毎週、温泉に入るが、温泉とは体へのオヤツなのである。誰も居ない洗い場で昼寝すると実に最高!(体にピース!な温泉!)...
福島のB級グルメ王に俺はなる!
喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。
本日は、山形県の長井市への視察である。ので、その足にて高畠町にある米沢ラーメンの名峰の暖簾を潜る事にする。 ひらま食堂は、製麺屋が経営するのである。そう実に麺が旨い!熟成された縮れの細麺が実に旨いのである! そこに澄んだ醤油のスープを合わせると実にグレイト!それは実に素晴らしい。それは、横綱級の米沢ラーメンなのであった。。...
本日は会津若松市内での打ち合わせである。会議を終えて、先輩部下と歩いて店を訪れる。 そう、事務所の近くにある、隠れた名店なのである。 ここのアッサリとした会津ラーメンが好きなのである。モチモチとした太麺とサバブシなのか、若干、酸味のある醤油スープが旨い。 そこにチャーハンなどを合わせてみる。それはパラパラしない湿り系のチャーハンであった。が、ナイスな組み合わせ!...
本日は三島町への日帰り出張である。が、時間が中途半だったので、会津若松市に戻り、昼メシとする。 そう何気に、ここのシーフード焼きそば(旧海鮮焼きそば)が好きなのである。 麺を撮るのを忘れたが、チリチリに焼かれた細い焼きそばに海鮮の餡がたっぷりと盛られる。 この塩梅が良い、野菜とシーフードのバランスが良い、ここに中華スープがあれば最高である。 次回は、麺の写真を撮り、そして中華スープを追加で頼もう...
本日もシマウマ弁当箱とする。本日の信号機は定番のブロッコリーに梅漬けと紅生姜、そしてチクワの炒り卵とする。 最近のマイブームがチクワの炒り卵である。竹輪を笹切りにしては、マヨネーズで炒り卵を作る。 そしてダシ醤油とミリンを合わせる。このチクワの炒り卵が弁当内でグットな仕事をするのである。 いやー、今日の弁当も美味かった!(後は本を読みながらの昼寝だなー、幸せ、幸せ!) ...
若松に着いた時間が若干、遅かったので、30パーセント引きの弁当などを買ってみる。 昔は好きな卵焼き弁当であったが、なんか違うような気がする。ので、次の日に卵焼き弁当を作ってみる。 卵に刻んだ紅ショウガ、天かすを入れ白ダシと水を少し入れては焼く。うーん! 旨い!そして次の日は野菜炒め弁当とする。卵焼きではなく、ゆで卵とする。そう弁当とは信号機の法則である。 弁当に信号機の赤、緑、黄色を散りばめれば...
その弁当箱を「シマウマ弁当」と呼んでいる。シマウマのシールがはられた弁当箱は、アルミのフォルムが実にカッコ良い。 そう何気に気に入っている弁当箱なのである。ご飯とおかずをギュウギュウに詰めては、昼に頬張る。 ホント、自分で弁当を作り始めてからコンビニ弁当を食べるのは無理だなー。って思う昼メシなのであった。...
喜多方のお袋は幼稚園生の頃に使っていたアルミの弁当箱を大切に取って置いてくれていた。 ので、会津若松にて単身赴任を始めては、男子弁当人となり、貰っては使い始めるのである。 本日は、ホンコンやきそばにて、焼きそば弁当とする。人生初のホンコンやきそばである。 が、それは、実にフツーなのであった。。(やっぱ、袋の焼きそばは、日清だなー!)...
GWに飲み過ぎたの明けた弁当はおかゆ弁当とする。 そう、おかゆ弁当とは高崎駅の名物駅弁であった。二度ほど喰らったが実に優しい味の弁当であった。 かゆに塩昆布、オカカに梅肉と白胡麻を合わせる。うーん、実に優しい弁当である!...
弟家族と喜多方ラーメンの東の正横綱である「坂内食堂」の長蛇の列に並ぶのである。 そう、喜多方にとって朝ラーとは最強のコンテンツである。が、それを生かし切っていない気がする。 ふるさと納税額は、須賀川市より低い。もっとラーメンとか日本酒とかを前面に出して、納税額を増やせば良いのにと思うのである。 任期付職員制度により「喜多方ラーメン課」で雇ってないものなのかなーと思うのである。 そう、天才マ...
コロナ5類明けのGWは朝ラーを求める観光客でごった返す喜多方である。 弟家族が喜多方の実家に帰って来ると言うので、若松から喜多方に移動し朝ラーを堪能する事にする。 そう駅から歩いて実家に帰る足にて「かど屋食堂」の暖簾を潜る事にする。それは、アッサリとした醤油スープが優しい喜多方ラーメンである。 朝飯も喰らったので、弟に車で迎えに来てもらう事にするが、店を出るタイミングで店は閉まるのである。 ...
会津、郡山、福島での営業活動を始めて半年が過ぎようとする。郡山も通算、6年5ヶ月を迎えようとする。 そう何気に好きな昼飯が「支那そば 左馬」の支那そばなのである。 大将とはすっかり仲良くなり、世間話をしながら、郡山経済の動向を情報交換するのである。 本日は、節系の支那そばを頼むことにする。ランチのワンタンと澄んだ醤油の節スープが旨い! そして細麺の支那そばが、実に旨いのである。 本日は背脂が...
元ボスの司令により、会津経済研究会<木曜会例会>に参加する。それは会津の経済人との朝の交流会である。 そう、名刺交換をしては、歓談しながら朝メシを喰らう会である。その朝メシを自分としては「究極の納豆定食」と呼んでいる。 この日はアメリカ大統領選挙を考察する話であった。バイデンVsトランプ話しである。 国際政治を緻密に分析する先生の話しは実に面白かった。国際政治の専門家による分析って実に面白いので...
世の中を複雑化する要因が幾つかある。その一つが宗教である。いまでも、ユダヤ教やイスラム教、キリスト教などで争いが続いている。 そしてイデオロギーである。共産主義、資本主義の対立は資本主義が制した感があるが、資本主義者間でも保守とリベラルの対立は続いている。 そしてエネルギーである。原子力や再生エネルギーが台頭するものの、中東を中心とした「血と油」の問題は世界を継続的に不安定にさせる。 そう、もう...
コーヒーブランドGEORGIAのキャッチコピーが「世界は誰かの仕事でできている。」である。 本当にそう思うなー。って思うのである。誰かの仕事のおかげで生活ができているし、誰かが仕事をしてくれるから生活が成り立つのである。 この本は仕事という、生き方というか、哲学に対して示唆を与える一冊である。若い頃からの大きな仕事を無理して続けますか。 と問う。無理せずに自分のライフスタイルに合った、小さな仕事をずっ...
そう、会津嶺(あいづね)の「人生で大切なことを只見線が気づかせてくれた」のコラムで紹介されていたマンガが限界集落(ギリギリ)温泉である。 落ちぶれたゲームクリエイターと、死に場所を探すコスプレアイドルが、潰れた温泉旅館の廃墟で偶然にも遭遇する事から話が始まる。 コスプレアイドル推しのオタクたちが、彼女の居場所を突き止め、潰れた温泉に集結する。そこに目をつけた、落ちぶれたゲームクリエイターがビジネス...
若かりし頃は、その素晴らしさを知る由もなかった事が幾つかある。その一つが「会津嶺(あいづね)」である。 それは昔からある地方のコミニュティー誌である。そこには会津の食文化や会津の歴史などが綴られている。 その記事やコラムの中でも「人生で大切なことを只見線が気づかせてくれた」が非常に面白く好きなのである。 「会津嶺(あいづね)」は、行きつけのクリーニング店や食堂で毎月に無料で配布されている。 そ...
そもそも貯金をしないイタリア人のようであるが、ルーズなのになぜか結果を出し、好きなことだけ楽しみ、嫌なことは先に延ばすらしい。 そして、人生の醍醐味を寄り道とし、いつも仕事しいつもサボるようである。さらに空気は読んだことがない国民性らしいのである。 が、イタリアには「インテル」「ACミラン」などの一流のサッカークラブがある。フェラーリ、ランボルギーニなどのイタ車も有名である。 そうなぜか最後はうま...
伊達の自宅から郡山に向かう朝には、やはり日本経済新聞を買ってしまうのである。 そう記事を読み新しい発見をしたり、秀逸なコラムを読んでは唸ったり、書籍の広告を読むのが好きなのである。 「シニアエコノミー」なる、大前研一先生の書籍が広告で紹介されていた。 アメリカ人はゴールデンハンドシェイク後に暖かい西海岸に向かうと言う。中国人は投資に資金を回すと言う。 イタリア人は、そもそも貯金をしないらしい。そ...
戦いを終えて、白河から会津若松へと移動する。そう頭の中では、情熱大陸のエンディングである、葉加瀬太郎先生の「エトピリカ」が鳴っている。 自分へのご褒美である牛めしを喰らいながら、ハイボールを飲み車窓の先にある街並みを眺める。 車窓を眺めるたびに、その先にある街並みには色んな人生があるんだろうなー。っていつも思う。 そう色んな事がある毎日であるが、色んな事がある事に感謝である。そう暇な人生ほど、...
本日は、今回の切り替えのメインイベントである。そう何だか貰い事故のような案件であった。 売り上げにもならず、手間と責任を押し付けられる仕事であるが、我がグループは、誰一人文句を言わずチームワークで乗り切るのである。 一年位、トラブっていたが、チームの知恵を駆使し、一致団結箱弁当で、現場に出向くと原因も対策も自ずと判明するものである。 ので、先が見えてきた昼メシは、自分たちへのご褒...
GWの合間のノマド飯である。そう西郷村に出向くが、魔の火曜日なのか、意中の店が皆、休みなのである。 ので、サッパリな冷麺にしようと言う事になり、郡山にてのランチなのである。 ランチ500円がGW価格で900円くらいするのである。こんな日もアリですな!...
GWの喜多方ラーメン事情は、どの店も朝ラーでごった返していた。市の職員が朝に喜多方ラーメンを食べる風習を朝ラーと呼ぶ。 それがブームになり、そして定着し普通名詞となる。すげーマーケッターが喜多方にも居たものである。 ので、混雑する朝ラーを避けては、昼ラーとするのである。そう「くるくる軒」のラーメンを食べたいとのリクエストがありアテンドするのである。 澄んで優しいスープが深い!チャーシューが柔...
今年のGWはとあるシステム切り替え作業があるめ、安近短の行動とする。 ので、まずは喜多方の実家に皆で帰る事にする。途中に道の駅に寄るが、道の駅ビジネスは大盛況のようである。 米沢ラーメンを喰らうが、喜多方モノも旨いが、米沢モノも実に旨い!道の駅レベルでも澄んだ醤油スープと超細縮れ麺を堪能できるのである。 そして、ベールの楽団が演奏する、どこか懐かしさを感じる音楽を堪能するのであった。(思わず...
本日は福島市の大町にて本部との打ち合わせである。 そう、ここ7、8年は、色んな場所で色んな人と、色んな案件をこなす日々である。 昼メシは、石狩で辛味噌ラーメンかー!と思ったが、営業ジャーマネグルメ番長にランチに誘われる。 それはフレンチであり、デミグラスソースで煮込まれた、牛タンシチューがグレイトである。 これも、色んな場所で色んな人と、色んな案件をこなす恩恵だな!って思うのであった。(旨い...
月日は百代の過客にして一月とは、あっと言う間である。危うく、サブスクの②を使い損ねる所であった。 大将とは、すっかり顔馴染みとなりドモドモと世間話などをする仲となる。 本日は味玉塩ラーメンに、味付け黄卵のオニギリとする。この組み合わせがいいんだなー! 来月は貝塩と味噌ラーメンかなー。って思う昼どき日本列島なのであった。。...
第29回目の大森山での花見である。カミさんと二人で始めた花見も、一時は一族郎党での大宴会であったが、今では元に戻り二人での花見となる。 今年もヤンチャなので天ちゃんの大森山デビューは見送られるのである。(もう少し、お姉ちゃんになってからだなー!) ふるさと納税の返礼品である、鹿児島産の鰻の蒲焼が残っていたので、花見弁当なんかを作ってみる。 卵焼きやニシンの昆布〆胡瓜とかぶの塩昆布和えなどを合...
本日は県北エリでの、とある政府系施策に関する現地ヒアリングである。 ので、その足にて、時おり食べたくなる家系の横浜ラーメンを喰らいに行くのである。 そう家系の流儀と言えば、白米にカッパのまーちゃん漬けを載せる。 そして乳化された豚骨醤油スープをノリに絡め、そのノリで白米とまーちゃん漬けを巻いて喰らう事である。 うまい!ノリ巻きとワシワシした麺、乳化したスープを合わせると更にグレイ...
最近は県内の会津、白河、県北エリアへの日帰り出張が多いので、弁当を作る機会が減るのである。 が、日帰り出張が無い日は、極力、男子弁当を作っているのである。 そう、弁当を作るとは、クリエイティブな作業なのである。どう食材を組み合わせ、どう仕上げるか。 そう、仕事の組み立てと同じなのである。最近のお気に入り弁当箱にて焼きビーフン弁当と焼肉弁当などを作ってみる。 枝豆の形をした、焼肉弁当は実に美味かっ...
そうラーメンマニア達は、翌日の重要な年度開始の担当ミーティングを終えては、会津ラーメンの名峰「いさみ」の暖簾を潜る事にする。 ここは、冷やし中華を始めず、冷やし中華を年中、始めてます。なのである。 この日は、少し寒かったので、手打ちワンタンメンでも良かったが、この冷やし中華を、真夏の会津盆地で喰らうと実に幸せになるのである。 酸味のあるスープがグレイト、それとバトルするキッチリ冷えた、手打ち麺が...
花見の宴を終えて、ラーメンマニア達は、夜の〆の若松ラーメンを探す事にする。 どこも満席や開業時間を終えている。が、三年間に渡り、師匠とラーメンを探し求めた弟子である。 ドンピシャで「一二三家」を探し当てるのである。(成長したのー!色んな意味で!)ので、名物らしい辛子味噌ラーメンを頼む事にする。 が、辛子がのっていない。なんか忘れたようである。そして別皿にて提供されるのである。 〆の夜ラーで...
我が職場の花見である。参加できる人は参加しようがモットーなので、少数精鋭にての花見開催である。 若い頃に寮で酒を飲む。若者達はポテチやスルメ、柿ピーなどを買ってくるのである。 とある日に買い出しを担当し、漬物やポテサラなどの惣菜を揃えるのである。その際に若者は「えっ、これってアリですか?」と問いかける。 「そう乾き物より湿り物だよ」って教えるのである。そう家飲みには、創意と工夫が必要なのである...
「ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?
「体にピース」とは、アサヒ飲料株式会社のカルピスのブランドスローガンである。「体にオヤツ」は、カムC空次郎の人生のテーマである。 ほぼ毎週、温泉に入るが、温泉とは体へのオヤツなのである。誰も居ない洗い場で昼寝すると実に最高!(体にピース!な温泉!)...
道具に関する一般的な考察である。そう道具とは生活を豊かにするものである。 メイドイン会津な「会炉」の鋳鉄製のプレート。鶴ヶ城の花見でモツ焼を試みたが断念!次回は只見的な「にぐ焼き」で使う予定! メイドインジャパンなkintoのボトル。プロテインと牛乳を入れてシャッフルするには最適!このデザインに惚れた! そしてHARIOのガラス製の漬け物容器。機能美とは、これ指すである。小松菜やピーマンの漬物やピクルス...
富士山を見る旅である。新宿からカイジにて大月入りをしては、大月からは富士山特急1号に乗るのである。 そして東京駅で買った「懐かしの味 昭和 百年弁当」などを喰らってみる。確かに良い意味での昭和のチープ感を感じるのである。 自称、晴れ男である。そのおかげか晴れ渡る旅路である。さあ、どうなる富士山!見る事が出来るのか・・・...
新宿発11時30分、特急カイジ19号に乗り甲府へと向かう。2度目の山梨である。 東京駅にて、崎陽軒の焼売を買う。シュウマイ弁当は喰らった事があるが、焼売の単品は初めてである。 そう電車に乗り込み、ボンヤリと車窓を眺めながらビールと焼売を合わせる。 ひょうちゃんの醤油差しを集めるマニアが居るようであるが、弁当ではなく、焼売を買っているのだなと知るのである。 そして、特急カイジ19号にて甲斐路を目指す旅...
二番弟子から貰った「ザ・プレムアムモルツ」をリュックに詰め込み、ザ・プレミアムな旅に出る。 そう、伊達のランチ番長との富士河口湖への旅である。目的は富士山を見る事である! ...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら4年に渡って弁当を作り続けてきたからである。 石の上にも3年と言うが、4年に渡り自分への弁当を作り続ける。そして5年目である。 弁当を作る事で、色々な事を学び、人生の価値観も変わってきた感じがする。 その思いを言葉や文字で伝える事は出来ないが、一つ言える事がある。弁当を作ろう!弁当を喰おう!である。...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、エビを使った弁当などを作ってみる。そう、何気にエビが好きで、カニよりエビが好きなのである。 ので、エビのマヨネーズ炒めや、エビとピーマンとタマネギを使った炒めものを作ったりする。そうグレイト!...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、シーフードトマトライスに玉子焼きとケチャップとオンしてオムライス弁当とする。 そしてナポリタンである。前日に茹で時間を長めに取り、冷蔵庫で一晩寝かす。 トマトジュースで炒めては、ケチャップやソースを駆使する。そして弁当箱に詰める。 あのベタベタな、喫茶店のナポリタンを彷彿させる、ナポリ...
午前の会議を終えては、小学校への移動とする。その合間に、喜多方ラーメンとする。 そう、「中華そば橙」にて、塩ラーメンの背脂入りを頼む事にするのである。 諸ぱなは、塩がガツンと来るが、徐庶に熱と脂が塩の角を丸め、最後はスープを啜りづつける事になる。 太麺のガッツのある塩ラーメンをやっつけては、3年B組デタラメ先生は会場入りするのであった。(やはり、授業はデタラメだった。。だって教員免許持ってない...
本日は、喜多方のとある小学校にて、先生役を務めるのである。そう、得意の「3年B組 デタラメ先生」である。 ので、朝メシは喜多方の香福にて、告白ラーメン(しらがねぎラーメン)を喰らう事にする。 シンプルな喜多方の醤油なスープ。多加水の麺を啜りラー油の味わいを感じながらシャキシャキのネギを喰らう。 そう、我が故郷の喜多方にて、喜多方の朝ラーを喰らい、喜多方の小学校にて、デタラメ先生を演じられる幸せ...
元大ボスと飲んだ後の〆ラーである。その宴は、実に爆笑の渦であった。そう野武士達が荒野で戦っていた頃の話である。 そんな大爆笑な宴を終えては、若松の夜の〆ラーの名店にて、背脂入りの会津ラーメンを喰らう事にする。 白河モノも実に旨いが、会津っぽも実に旨いのである。コクの増した背脂スープで麺を啜ると。グレイト!なのであった。 ...
同僚との別れの宴である。またも応援団長をやってしまった。学ランを着て! そして〆のラーメンである。そう郡山にある夜の白河ラーメンなのである。 鶏の油とキレのある醤油が白河である。バツバツの手打ち麺が旨い。モモ肉のチャーシューやメンマが旨い。 そして、それらがバトルロイヤルを繰り広げると実にグレイトなのである。これは郡山の夜の白河ラーメンの名店だな! ...
それは白河ラーメンをインスパイヤした一杯であった。世の中には、まだまだ旨いラーメンがあるなー。と思わせる一杯でもある。 鶏の油が浮いたスープ。モモ肉のチャーシュー、そして添えられた薬味たち。それを腰があり、ねじれた太麺で啜ると実にグレイトなのである。そう「その先の日本へ」って感じの一杯なのである。...
四年前に始めた、ひとりプロジェクトである。そう佳境を向かえようとするのである。 それは、長い旅路であった。が、もう少しでゴールとなる。 ゴール手前の「早稲澤屋 しお〇(まる)」にてねぎ塩ラーメンと塩むすびをやっつけるのである。 景気良く盛られたネギがシャキシャキとして旨い。そのシャキシャキ感が山塩のスープと麺に合うのである。 実にシンプルな塩むすびは、米の旨味と山塩の旨味を感じるのである。こ...
福島市にも喜多方の朝ラー文化がやって来る。そう喜多方の製麺所である河京の直営店が福島にできたのである。 その「喜鈴 福島鎌田店」にて、喜多方ブラックな喜多方ラーメンを喰らう事にするのである。 それは、正しいブラックな喜多方ラーメンなのである。そう、次は淡麗だな!って思うのであった。 ...
暫く店を閉めていた「くるくる軒」が復活を遂げるのである。そう、嬉しい限りである。 なので、日本一旨いと思われる、うま煮ラーメンを喰らう事にする。 火加減が絶妙な炒めた野菜や肉と、餡のトロミが実にグレイトである。醤油とオイスターベースの味付けが実にグレイトである。 そして、それらのパンチのある餡と会津の太麺が実にマッチするのである。そう、ザ・マッチなのである。グレイト! ...
本日は、会津美里町へ日帰り出張である。とある重要な会議の後に、皆で昼飯とする。 前回は、時間が無かったのでタンメンを諦め、ワンタン麺とする。 そう、調理に20分、やっつけるのに20分は要するのである。待ちが発生したら一時間コースである。 伝説のタンメンは、伝説であった。凄い野菜の盛りである。そしてタンメンのスープと麺が旨い! それは会津の富士山である。そう、会津に住む人間であれば、一度は喰らうべ...
本日は会津坂下町方面への日帰り出張である。ので、非常に気になっていた、楽笑の「大人様ランチ」を頼んでみる。 「お子様ランチ」の大人版らしく、オムライスには、しっかりと国旗が掲げられているのである。うーん、ボリューム満点!(確かに、お子様には、ボリュームあり過ぎだな!)...
尊敬する宮崎駿先生も昼メシにはワンタンを合わせるらしい。 そう、マルちゃんのワンタンシリーズが好きなのである。 特にシーフドと定番のワンタンは実に旨い!ポットの温度を再沸騰で100度にする。 そして3分待つと、ワンタンはトロトロになり、具の塩味がスープに染み渡る。グレイト! ...
お袋から貰った皿である。友達の多いお袋は、色んな人から、色んな謎のモノを貰うのである。 その一つが若松デパートで使われていた皿である。この皿が重厚で何気に気に入っているのである。 そして、夜な夜な冷やし中華や、焼きうどん、焼きそば、ナポリタンを作るのであった。(やっぱ、この季節は冷やし中華が多いなー!) ...
世の中の偉い人たちのパワハラが問題となっているようである。そんなに地位や名誉に固執するものなのかなー。って思ってしまう。 自分なんかは自分で作る弁当を食べれれば、それで十分である。(そう、なんも、いらねーし!) そう弁当男子の男子弁当とは、我が人生における、心の旅なのである! 豚の味噌漬け焼き弁当やシャケの塩引き弁当が旨い!卵焼きや揚げチクワも胡瓜の梅漬けも!...
会津若松にて朝にちょいと野暮用があったので、その足にて若松の朝ラーを喰らってみる。 ここは会津若松を代表する朝ラー店なのである。今回は背脂入りのコッテリを頼んでみる。 背脂を入れると油っぽくなると誤解されているが、サラッとしてコクが増し旨みが広がるのである。 うーん、旨い!そして一仕事をする事にするのであった。。...
部下との別れの宴である。床張りの宴会場にて、下駄を履き学ランを着て白の鉢巻と手袋を装着してはエールを送る。 そう、酔いが回り、床と下駄に摩擦がないので、滑りながら、フラフラになりながらのエールであった。 そして、〆のラーメンとする。それは悟空林なる中華飯店の魔女ラーメンと餡掛け焼きそばとする。 なんで魔女なのかと聞くとインパクトらしい。魔女っぽくないが、旨いのである。 そう、送別の主賓は郡山...
新入社員で会津に赴任し、三年間に渡り共に働いた部下との別れのラーメンである。(いやー色々あったなー、しかし勝率100%だったように気もするが?気のせい?) そう「さよならだけが人生だ!」との言葉もある。が、さよならの先にあるものもある。(会津で待ってるよー!) ってな感じでヨダっちと、ツカちゃんと、会津最強の三馬鹿で昼飯を喰らうのである。 そして、三人での会津の最後の一杯は「俺たちの楽園」とした!...
月に500円で、1000円前後のラーメンが二杯、やっつけられるサブスクなのである。 ので、月に二回は足を運ぶのである。この日は味玉な塩ラーメンを頼む事にする。 月に二回も足を運ぶと、厨房に居る若者達にも顔を覚えられ、若松市内でバッタリと出くわすと、挨拶をされるのである。 その塩ラーメンは、シンプルで、シンプルに旨い!若干、味ご飯がパサつくが、それもお愛嬌である。 そして次は楽園だな。って思うのであっ...
福島市公設地方卸売市場内にあるうどん屋なのである。そう、むろうどん製麺所の直営のうどん屋なのである。 ここは、朝食セットが税込み600円の激安朝定を出す店でもある。 ウクライナ、イスラエル情勢が不安定となり、円の世界的な地位が揺らぐ不安定な時代である。 エネルギー価格、資源価格、そう輸入価格が高騰し、実質インフレかなと思うご時世である。が、税込み600円なのである。 流石は、県北!実はB級グルメ天国!...
何気に好きな店の一つが、完熟らーめん本丸なのである。豚骨醤油のパンチあるスープが特徴なのである。 今年の夏のテーマ(去年はなんだったっけ?)は、冷やし中華、冷やしラーメン、つけ麺を喰らう事である。 早速、本丸のつけ麺を喰らう事にする。うーん、うまい!やっぱ安定の本丸だな。って思おうのであった。。...
多分、日本で一番うまい駅そばと思われるのが、阿武隈急行の卸町駅に隣接する蕎麦屋の阿部である。 その蕎麦粉は、北海道浦臼町産の「牡丹そば」と推定される。繊細で綺麗な素晴らしい蕎麦なのである。 亡くなった義理の親父が好きだった、鴨南蛮蕎麦をいつも頼む事にする。 いやー県北はうまい!って思う天才チックな蕎麦なのであった。。 ...
福島に赴任して、初めて食べた昼メシが「まるた食堂」の「しいたけ味噌ラーメン」であった。 こんなに旨いものが、あるのかー!と思って、30年間に渡り、時折「しいたけ味噌ラーメン」を喰らい続けるのであった。 が、「ホルモン炒め定食」が、実に旨い!と言う。ので、喰らってみる。 これ、うめー。今まで喰らったホル定で、一番に旨い!グレイト!流石は県北の雄!会津も旨いが、県北も旨い!(どっちにも暮らせて、幸せ...
会津人を名乗りながらも、30年に渡り県北に住んで居るのである。 信夫藩の人々は、実に穏やかで、実に住みやすい環境なのである。 そして、会津に負けず劣らず、旨いモンがある県北である。その一つが「ねぎっこ」である。 塩ベースな野菜ラーメンは、そのスープ、処理が完璧なシャキシャキの野菜、そして中太ストレート麺のバトルが実に素晴らしい!(グレイト!)...
時折、眺める本がある。そう弁当を綴った、エセー&レシピ本なのである。 「わたしのおべんと帖」には、カレや家族、友達、同僚のために作る、素敵な弁当の写真がふんだんに載せられている。 が、なかなか本のような手の込んだ弁当は作れないものである。が、自分なりに頑張っているのである。 それは、失敗と成功を繰り返す日々でもある。生姜焼き弁当は肉を焼き過ぎて、しょっぱい! 付け合わせのキャベツとも全く合わ...
本日も本部からの客人を迎え入れ、西郷村への提案とする。そう、色んな客人と色んな場所に出向き、色んな提案をする日々である。 そう、営業とは提案なくして受注なし!なのである。 ので、その足にて、以前から行ってみたかった「二代目 いまの家」の暖簾を潜る事にする。 これ、うめぇー。白河ラーメンの全てが、この一杯に凝縮されているのある。実にグレイト!(ホント、これ、うめぇー!) そう、本部の客人も大満足な...
本日は、喜多方での提案作業である。本社とコンサル会社の客人をアテンドするのである。 お客様の担当者が、昔に仕事を一緒にした人なので、非常に提案しやすいのである。(バカ話を織り込みながら・・) そして、その足にて喜多方の東の正横綱である、坂内食堂の暖簾を潜る事にする。 そう、人生初の冷やしそばを頼んでみる。うーん、支那そばとは、全く違うが、シーズンに一度くらいは良いかも。って思うのであった。。...
本日は世界的なネットワーク機器メーカーの営業マンとエンジニアに会津にお招きするのである。 何故なら、ライセンス構成が良く分からないからである。そう、分からない事はプロに聞くしかない。 ので、客人には、煮干しが効いた会津中華そばとソースカツ丼セットを喰らって頂く。そう自分は辛味噌中華を頼む事にする。 午後から構成を検討するが、ドル建ての製品価格は円安が非常に響く。5%の金利差により円売りドル買い...
同期の不動産関係の課長が会津若松に来たいと言う。そうウェルカムなのである。 大番頭と知り合いのようなので、共に昼飯とする。そう栄安の 特製の冷やしぶっ掛けを頼む事にする。 天かすに油げに昆布にネギとワサビをごちゃ混ぜにしながら喰らうと実に美味いのである! 多分、これを食べに来たのかなーって思う、同期との昼メシなので合った。。 ...
そう、オモテナシの〆は会津ラーメンである。ここの背脂ラーメンが旨いのである。 ビールを飲みながら、バカ話を継続し、皆の距離が更に縮むのである。 そう、これは、次の日に喜多方ラーメンの本格的な、背脂ラーメンを喰わせるための前振りでもある。 塚ちゃんが言う、「課長、次の日の背脂ラーメンのために、ここを選んだんですかー、流石です!」 と、いや、20手先まで読んでますよ。って思いながらも、具...
想像してほしい、自分が見知らぬ土地に出向き、入った居酒屋で、焼きそばとポテトフライと、唐揚げを喰らう姿を。 そう、客人には美味いとか、不味いとか、では無く、その土地でしか食べれないものを酒のアテにして欲しいのである。 なので、客人には会津の山菜の天ぷらとか、馬肉の刺身とか、鯉の旨煮とかを味わってもらう事にする。 口に合うか、どうかは不明であるが、それはオモテナシの心なのである。(多分、口に合...
仕事を上手く進めるには、一つのコツがある。そう人を巻き込み、嵐を起こす事である。 その為には、本社・本部、グループ企業、関連会社、ベンダー等の人と会って、自分を知ってもらい、そして共感してもらう事である。 その為には、リモートではなくリアルに会って、思いを伝え、バカ話をして、距離を縮める必要がある。(これは戦略ではなく、ただ人が好きなだけです!) そう、その際のネタがB級グルメである。喜多方ラー...
本日は下郷町への日帰り出張である。下郷町からの三島町へのアポなので、中間地点の芦ノ牧温泉駅前にて昼飯を食う事にする。 が、激務なのか非常に調子が悪く食も細い。そう部下が無口だと心配するのである。 普通に喋っているつもりが、いつもよりも無口だと言う。(普段は、どんだけ喋っているのかー) そしてヘタレ牛は、煮干し系の会津ラーメンを喰らっては、三島町へと向かうのであった。。(大丈夫か、カムCー!ピンチ...
本日は石川町への日帰り出張である。ので、石川町の白河ラーメンの名峰である「手打中華 贅」の暖簾を潜る事にする。 そう、「とら食堂」の直系の弟子のようなのである。今回は初の胡麻味中華を頼んでみるのである。 やっぱ、ここは麺が旨い!手打ちで、やや細く縮れて括れた麺が素敵である。 そう、醤油と胡麻が融合したスープも麺を牽引するのである。うーん、旨い!体調は復活劇!...