市内の温泉施設。 実はここが今、ネット上で話題になっている【鬼滅の刃が全巻盗難された】ニュースの施設です。 onsen-mori.com 盗難されたのが9月25日。それ以来、全国各所から鬼滅の刃全巻が寄付されたようですが、つい先日、盗まれた本がすべて匿名のゆうパックで送り返されたとのこと。 すっかり鬼滅の森になりました。 // さて、最近うちのパオは始動時にキュルキュルとベルト音が鳴るようになり、ちょっと近所迷惑なくらいになってきましたので、老舗の整備工場へ立ち寄ってみました。 ↑ 写真は13年前のもの。今もまったく変わっておりませんが・・・ ここは最寄りの県庁の公用車が1台しかなかった当時に…
ずいぶん古くなりました。。。 私の乗っている車は平成元年製なのですが、平成6年に中古で購入したものです。 すでに平成の世は終わり、令和2年となりましたが、まだなんとか走っております。 今日、Yahoo!ニュースのアクセスランキングで3位だったのが、『伊藤かずえさん…初代シーマに乗り続け30年』。 この車は1988年に販売開始した「y31」という車種らしく、うちのパオが1989年(平成元年)製であることを考えると、ほぼ同時期に登場した車だと言えます。 maidonanews.jp おそらく伊藤かずえさんも、これまでなんども買い替えを勧められただろうと思われますが、今日まで買い替えずに乗り続けてき…
見飽きたでしょうが コスモスの咲く時期です。 ものすご咲いてました。 写真ブログにコスモスをUPする人が多くて見飽きたでしょうが。。。 // 見飽きたでしょうが、コスモスと蜂ですよー。 羽先、ボロボロでした。。。 小さい生き物たちが頑張ってますね。 必死に生きている虫たちは見てて飽きませんでした。 //
写真が趣味だと言っている人は日本中にあふれるほど居るのですが、この時期の写真ブログは彼岸花と中秋の名月ばっかりですね・・・ 今年の彼岸花写真はこれで最後にしたいと思います。 それにしても長閑(のどか)な川で、晴天にも恵まれましたので、楽しく撮影ができました。 数年ぶりに持ち出した望遠レンズ。 つい、「シラサギ」と言ってしまうのですが、どうやらシラサギという鳥は正式には存在しないらしく、これ(↑)は、ダイサギ(大鷺)。大詐偽です。 もう少ししたら、日本中の写真ブログがコスモスだらけになったりして・・・ // この時期、もうひとつの主役は中秋の名月ですが、ひねくれものとしてはあえて満月は避けてみま…
家の近くに彼岸花の咲く小川があるというのは幸せかもしれません
自転車をこぐのに良い季節になってきました。 バッグにカメラを入れて、家の近くの小川まで。 自宅からは5分以内の距離。 ジョギングの趣味はありませんが、こんなところなら走りたくもなります。 ただしほんの2週間前までは猛暑が続いておりまし、寒波襲来してから走るのもイヤなので、気持ちよく走れる季節は短いのでしょうか。 彼岸花は不思議な花です。 色鮮やかに咲くまでは、その存在を完全に消しております。 // 鴨や鷺がのんびり過ごせる田舎は良いですね。 良い天気でした。 //
「ブログリーダー」を活用して、パオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。