2025年7月11日終値ベースのもぐらファンド(愛称 参議院選挙)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績取引確定損益 -6755万円 (受渡日2025年7月8日まで)配当金等収入
2024年9月27日終値ベースのもぐらファンド(愛称 石破新総裁誕生)です。現在のポジション現物株22銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年9月27日までの運用成績取引確定損益 -6940万円 (受渡日2024年9月27日まで)配当金等
2023年8月15日に1913円で購入した4374ロボットペイメント300株を、本日2400円で全部売却しました。税引後、116420円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年9月20日終値ベースのもぐらファンド(愛称 何が何だか分からない)です。現在のポジション現物株24銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年9月20日までの運用成績取引確定損益 -6974万円 (受渡日2024年9月25日まで)配
本日朝のFOMCの利下げ発表後、日経平均は一時1000円を越える大幅高になりました。これ幸いと、前場に100株保有中の1570NF日経平均レバレッジ上場投信を24700円で売却しました。後場も相場が強かったため、9月5日に4900円で購入した9101日本郵船
2024年9月13日終値ベースのもぐらファンド(愛称 円高進行中)です。現在のポジション現物株26銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年9月13日までの運用成績取引確定損益 -6987万円 (受渡日2024年9月18日まで)配当金等収入
9月6日(金)夜のPTSで1570NF日経平均レバレッジ上場投信(NF日経レバ)が23000円で50株約定しました。平均23250円100株ホルダーになりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年9月6日終値ベースのもぐらファンド(愛称 セブン&アイ売却拒否)です。現在のポジション現物株26銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年9月6日までの運用成績取引確定損益 -6987万円 (受渡日2024年9月10日まで)配当金
本日、9101日本郵船を4900円、9104商船三井を4988円で、それぞれ最低単元100株ずつ新規購入しました。日本郵船は2021年11月→2022年3月、商船三井は2022年2月→3月に取引したことがあります。また1570NF日経平均レバレッジ上場投信(NF日
6月4日に3022円で売却した8002丸紅を本日の寄り付き2391円で400株再購入してみました。ちなみに本日の丸紅の終値は2368円でした。本日9月4日の日経平均終値は、前日比1638円安の37047円でした。下げ幅は今年3番目の大きさだったそうです。8
平均23352円で購入して100株保有中の1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日寄付27200円で全株売却しました。税引後、306628円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
「ブログリーダー」を活用して、もぐらさんをフォローしませんか?
2025年7月11日終値ベースのもぐらファンド(愛称 参議院選挙)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績取引確定損益 -6755万円 (受渡日2025年7月8日まで)配当金等収入
前日持ち越した7581サイゼリヤ600株は、朝は好決算で小高く始まりましたが、売却するか迷っているうちに5200円で動かなくなってしまったので売却しました。それでも税金考慮前で127800円の利益になりました。本日の引け値は、前日比(決算発表前)25円高の5
本日、引け後に3Q決算が予定されている7581サイゼリヤを寄成4995円で200株新規購入しました。後場にも4990円で200株買い増し、さらに引成で200株購入して、平均4987円600株ホルダーになりました。本日の引け値は、前日比20円高の4975円でした
2025年7月4日終値ベースのもぐらファンド(愛称 6月雇用統計発表)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績取引確定損益 -6739万円 (受渡日2025年7月8日まで)配当金等収
8136サンリオを6559円寄成で300株買い、6582円で全売却しました。さらに6580円で500株買い、6610円で全売却しました。税引き前で計16800円の利益になりました。次に2月3日に2440円で500株購入した8058三菱商事を2921円で全株売却
前場に6920レーザーテック100株を18500円買、18700円売でスキャルピングしました。税引き前で20000円の利益でした。レーザーテックの本日の終値は18785円でした。さらに一時500円以上下げていた日経平均が持ち直してきた(ように見えた)ので、
前場に6920レーザーテック200株を平均18800円で購入、平均18900円でスキャルピングしました。本日の終値は18770円でした。税引き後15937円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2025年6月27日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均が5か月ぶりに4万円台回復)です。現在のポジション現物株17銘柄1911住友林業は6月末3分割なので、分割後の値を表示してあります。2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月27
2024年11月12日に19500円で購入した6920レーザーテックを本日ヤレヤレ売りしました。ちなみに終値は19200円でした。【レーザーテック】1年の値動きもともと値動きの荒い銘柄ですが、やっと上昇してきました。このまままホールドしていればさらに上昇す
前日6月23日に2149円で1000株買って持ち越した1605INPEXは、6月24日未明にイスラエルとイラン間の戦闘停止で合意したという報道があったので、本日寄成2055円で損切しました。税金考慮前で94000円の損失になりました。本日のINPEXの終値は
【デイトレ】日経レバ、【デイトレ】共栄タンカー、INPEX新規購入1570日経平均レバレッジ上場投信(日経レバ)を25000円で100株買い→25200円で売却。税引き前で+20000円でした。終値は25350円でした。続いて一時1307円のストップ高になった
2025年6月20日終値ベースのもぐらファンド(愛称 暑中お見舞い申し上げます)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月20日までの運用成績取引確定損益 -6761万円 (受渡日2025年6月24日ま
7011三菱重工を3505円で500株購入、3526.2円で売却しました。税引き後8463円の利益になりました。本日の終値は3541円(+43円)でした。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
今日は四季報発売日でした。2024年6月24日に5410円で100株購入した5451淀川製鋼所を、本日5560円で全株売却しました。淀川製鋼所の終値は5540円(10円安)でした。税引前で15000円の薄利撤退になりました。さらに引け間際に7011三菱重工を
本日、6月11日のデイトレ崩れで持ち越していた5803フジクラ500株を7000円で売却しました。税引き後60162円の利益になり、結果的に6月11日デイトレ2回分の損失を取り返すことができましたが、教育上褒められたことではありません。以後気を付けます。▲
2025年6月13日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ペナルティベンチ入り)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月13日までの運用成績取引確定損益 -6770万円 (受渡日2025年6月17日まで)配
本日寄り付きで5803フジクラ500株を6948円で購入しましたが、6747円で損切しました。税引き前で100500円の損失になりました。損切のタイミングが遅すぎるとはいえ、ここまではまだ仕方ありませんでした。その後、6718円まで株価は下落した後、最初の
前場に9348 ispace5000株を574円で購入、576円で売却しました。終値は655円でした。税引き前で10000円の利益になりました。次に7011三菱重工1000株を3450円で購入、3458円で売却しました。終値は3403円でした。税引き前で8000円の
前場寄り付きで8136サンリオ500株を6500円で購入、6550円で売却しました。終値は6692円でした。税引き前で25000円の利益になりました。次に7453良品計画200株を6110円で購入、6140円で売却しました。終値は6145円でした。税引き前で
2025年6月6日終値ベースのもぐらファンド(愛称 デイトレ早くも引退勧告)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月6日までの運用成績取引確定損益 -6770万円 (受渡日2025年6月10日まで)配当
2024年7月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ついに為替介入)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月12日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月17日まで)配当金等
本日、6294オカダアイヨンという銘柄を2400円で200株新規購入してみました。最近は指値注文がなかなか約定しません。相場的にはそろそろ調整が来てもおかしくないと思っていますが、日経平均が4万円を越えてもなお上昇が続いています。値動きをみていると市場に置
2024年7月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あついあつい)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月5日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月9日まで)配当金等収入
2024年6月28日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ドル円一時161円越え)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月28日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月2日まで)
本日、1322上場インデックス中国A株 E FUND CSI300(上場パンダ)を7700円で70株初購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
6月17日に26987円で50株購入した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日28700円で全売却しました。税金・考慮後、68251円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
比較的利回りが良く、すでに5月10日に本決算発表済みの5451淀川製鋼所を本日5410円で100株新規購入しました。淀川製鋼所は初めて購入した銘柄ですが、17年間も泥沼にハマって今年5月にようやく縁が切れた日本製鉄との類似性が目立ちます。そもそも株式コー
2024年6月21日終値ベースのもぐらファンド(愛称 東京都知事選挙告示)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月21日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月25日まで)配当
3391ツルハホールディングスを優待目的で9020円で100株新規購入してみました。何やかんやいっても、「近所にあるから」ということが最大の銘柄選択理由です。 薬局は成熟産業で薄利多売の競争が激しい分野だと思います。株主に対する配当利回りはパッとしません。
6月3日に28480円で売却した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日26987円で50株再購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年6月14日終値ベースのもぐらファンド(愛称 いわゆる高配当株投資について)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月14日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月18日
2024年6月7日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ECB利下げ開始)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月7日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月11日まで)配当金等収
本日6920レーザーテックを35000円で最小単元100株新規買いしました。大昔に買って、損切した記憶があります。調べてみるとレーザーテックの上場日は1990年12月25日で、当ブログの開設日が2007年7月29日なので、その間に取引したと思います。以前か
2024年3月13日に2400円で300株新規購入した8002丸紅を本日平均3022.4円で全売却しました。税金考慮後、148788円の利益になりました。五大商社株のうちの出遅れ株と思っていましたが、もぐらファンド銘柄としては購入後比較的短期間で上がってく
2024年4月10日に2234円で300株再参戦した5585エコナビスタを本日2000円で300株ナンピンしました。平均2117円で全600株保有になりました。無配銘柄ですが、6月14日に中間決算発表を控えています。泥沼化しないことを祈っています。また5月
2024年5月31日終値ベースのもぐらファンド(愛称 猿に烏帽子)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月31日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年6月4日まで)配当金等収入
2022年12月16日に初値2300円で300株、2023年10月19日に1500円で200株ナンピンした7114フーディソンを本日1420円で300株再ナンピンしました。平均取得価格1771円800株保有になりました。ちなみにフーディソンの本決算は5月1
2024年5月24日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日本製鉄ロス)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月24日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年5月28日まで)配当金等収
17年前よりナンピンと損切を繰り返してきた5401日本製鉄全700株をついに3300円で売却しました。 今回の取引では、税金・手数料考慮後640907円の利益になりました。2007年ブログ開始時から保有株数に増減はありましたが、信用取引と現物株のどちらかで
2024年5月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ざんねんないきものたち)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月17日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月21日まで)