7月15日に株式の5分割を発表した9843ニトリを本日寄成13000円で300株新規購入、平均13149円で全株売却しました。本日のニトリの終値は13145円でした。税引き前で約44600円の利益でした。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年7月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ついに為替介入)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月12日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月17日まで)配当金等
本日、6294オカダアイヨンという銘柄を2400円で200株新規購入してみました。最近は指値注文がなかなか約定しません。相場的にはそろそろ調整が来てもおかしくないと思っていますが、日経平均が4万円を越えてもなお上昇が続いています。値動きをみていると市場に置
2024年7月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あついあつい)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月5日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月9日まで)配当金等収入
2024年6月28日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ドル円一時161円越え)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月28日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月2日まで)
本日、1322上場インデックス中国A株 E FUND CSI300(上場パンダ)を7700円で70株初購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
6月17日に26987円で50株購入した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日28700円で全売却しました。税金・考慮後、68251円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
比較的利回りが良く、すでに5月10日に本決算発表済みの5451淀川製鋼所を本日5410円で100株新規購入しました。淀川製鋼所は初めて購入した銘柄ですが、17年間も泥沼にハマって今年5月にようやく縁が切れた日本製鉄との類似性が目立ちます。そもそも株式コー
2024年6月21日終値ベースのもぐらファンド(愛称 東京都知事選挙告示)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月21日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月25日まで)配当
3391ツルハホールディングスを優待目的で9020円で100株新規購入してみました。何やかんやいっても、「近所にあるから」ということが最大の銘柄選択理由です。 薬局は成熟産業で薄利多売の競争が激しい分野だと思います。株主に対する配当利回りはパッとしません。
6月3日に28480円で売却した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日26987円で50株再購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年6月14日終値ベースのもぐらファンド(愛称 いわゆる高配当株投資について)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月14日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月18日
マイナス4848万円_  ̄ ● 星野リゾート新規購入+レーザーテック売却
2024年6月7日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ECB利下げ開始)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月7日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月11日まで)配当金等収
本日6920レーザーテックを35000円で最小単元100株新規買いしました。大昔に買って、損切した記憶があります。調べてみるとレーザーテックの上場日は1990年12月25日で、当ブログの開設日が2007年7月29日なので、その間に取引したと思います。以前か
2024年3月13日に2400円で300株新規購入した8002丸紅を本日平均3022.4円で全売却しました。税金考慮後、148788円の利益になりました。五大商社株のうちの出遅れ株と思っていましたが、もぐらファンド銘柄としては購入後比較的短期間で上がってく
2024年4月10日に2234円で300株再参戦した5585エコナビスタを本日2000円で300株ナンピンしました。平均2117円で全600株保有になりました。無配銘柄ですが、6月14日に中間決算発表を控えています。泥沼化しないことを祈っています。また5月
2024年5月31日終値ベースのもぐらファンド(愛称 猿に烏帽子)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月31日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年6月4日まで)配当金等収入
2022年12月16日に初値2300円で300株、2023年10月19日に1500円で200株ナンピンした7114フーディソンを本日1420円で300株再ナンピンしました。平均取得価格1771円800株保有になりました。ちなみにフーディソンの本決算は5月1
2024年5月24日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日本製鉄ロス)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月24日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年5月28日まで)配当金等収
17年前よりナンピンと損切を繰り返してきた5401日本製鉄全700株をついに3300円で売却しました。 今回の取引では、税金・手数料考慮後640907円の利益になりました。2007年ブログ開始時から保有株数に増減はありましたが、信用取引と現物株のどちらかで
2024年5月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ざんねんないきものたち)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月17日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月21日まで)
2024年5月10日終値ベースのもぐらファンド(愛称 今期の業績懸念)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月10日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月14日まで)配当金等
2021年4月27日と2022年2月4日にそれぞれ7010円と5398円で100株ずつ購入した4452花王を本日6660円で200株全株売却しました。税金・手数料考慮後、71717円の利益になりました。投資ファンドのオアシス・マネジメントが物言う株主として
2024年5月2日終値ベースのもぐらファンド(愛称 為替大暴れ)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月2日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年5月8日まで)配当金等収入 +
2024年4月26日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ドル円156円突破!)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月26日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年5月2日まで)配
もぐらファンド16銘柄の直近の決算発表予定日です(10月末決算の5585エコナビスタは含めません)。コード銘柄時期決算発表日発表時間2267ヤクルト本社本決算5月14日14:203040ソリトンシステムズ1Q5月10日15:003402東レ本決算5月
2024年4月26日終値ベースのもぐらファンド(愛称 新NISA賞味期限切れ?)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月19日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年4月23日まで)
2024年4月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 生兵法は大けがのもと)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月12日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年4月16日まで)配
2023年10月16日に2400円で200株新規購入して、2023年12月15日のPTSに2515円で全株売却した5585エコナビスタを本日2234円で300株再購入しました。エコナビスタは10月末決算銘柄です。直近の決算発表は3月15日発表の1Qでした。
2024年4月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 花冷え)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月5日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年4月9日まで)配当金等収入 +1114
4月1日からトラック運転手の残業規制の適用が開始されました。いわゆる物流業界2024年問題です。長時間の運転に規制がかかり、配送時間の遅延が懸念されています。リニア新幹線を始めとして、移動時間は短ければ短いほどよしとされる風潮です。アマゾンで注文すると
2024年3月29日終値ベースのもぐらファンド(愛称 1ドル152円の攻防)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月2日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年4月2日まで)配当金
福山雅治 - HELLO (Full ver.)2024年3月22日終値ベースのもぐらファンド(愛称 HELLO)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月22日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年3
明日発表される日銀政策決定会合では17年ぶりにマイナス金利解除が決定されそうです。マイナス金利の解除は先週末から新聞に堂々と掲載されていました。本日の日経平均も朝から強い値動きで前場早々に39500円を越えました。後場になっても株価は強いままで、結局前
2024年3月15日終値ベースのもぐらファンド(愛称 富士電機全株売却)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月15日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年3月19日まで)配当金等
昨夜はアメリカの2月消費者物価指数が発表され、前年同月比で3.2%の上昇になりました。上昇率は2か月ぶりに前月を上回り、3.1%程度を見込んでいた市場予想もわずかに上回りました。この結果を受け、FOMCによる利20日の下げはますます遠のきました。この結果で米国市場株
今日の日経平均終値は先週末比868円安の38820円と大きく下げました。そんな中、おろかなわたしは2121MIXIを先週終値と変わらぬ2478円で300株新規購入してしまいました。MIXIは、2006年9月14日に上場した銘柄です。公募価格は155万円で初
2024年3月8日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あっという間に日経平均4万円越え)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月8日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年3月12日ま
2024年3月1日終値ベースのもぐらファンド(愛称 セブン・サムライ)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月1日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年3月5日まで)配当金収入
本日、5592くすりの窓口を1400円で500株新規購入しました。去年10月4日に新規上場した銘柄です。SBI証券が主幹事だったのでIPOにも申し込みましたが、あえなく落選しました。公募価格は1700円でしたが、初値は1580円で公募割れになりました。上場
2024年2月22日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均が史上最高値)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年2月22日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年2月27日まで)配当
2024年2月16日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均ザラバ過去最高値は38957円)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年2月16日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年
2024年2月9日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均一時37000円越え)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年2月14日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年2月14日まで
2024年2月2日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あおぞら銀行)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年2月2日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物 受渡日2024年2月6日まで)配当金
2024年1月26日終値ベースのもぐらファンド(愛称 様子見)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年1月26日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物 受渡日2024年1月30日まで)配当金
もぐらファンド15銘柄の直近の決算発表予定日です。コード銘柄種別決算発表日発表時間2267ヤクルト本社3Q2月9日14:203040ソリトンシステムズ本決算2月14日16:003402東レ3Q2月8日12:304374ROBOT PAYMENT本
2024年1月19日終値ベースのもぐらファンド(愛称 岸田総理の実行力)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年1月19日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物 受渡日2024年1月23日まで
2024年1月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ニーサでバブル?)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年1月12日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物 受渡日2024年1月16日まで
2024年1月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 新NISAの素朴な疑問)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年1月5日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物 受渡日2024年1月10日ま
▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2023年12月29日終値ベースのもぐらファンド(愛称 2023年大納会)です。現在のポジション現物株15銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年12月29日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (株式+先物
2023年12月22日終値ベースのもぐらファンド(愛称 もぐらファンドは今週もボロボロ)です。現在のポジション現物株15銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年12月22日までの運用成績取引確定損益 -7306万円
本日引け後に5585エコナビスタの本決算発表がありました。------------------------引用ここから------------------------【決算速報】エコナビスタ、今期経常は15%増で6期連続最高益更新へエコナビスタ [東証G] が12月15日大引け後(15:30)に決算を発表。23年10月期
2023年12月15日終値ベースのもぐらファンド(愛称 下がり続ける岸田内閣支持率)です。現在のポジション現物株16銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年12月15日までの運用成績取引確定損益 -7308万円 (
2023年12月8日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ビットコイン再来)です。現在のポジション現物株16銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年12月8日までの運用成績取引確定損益 -7308万円 (株式+先物 受渡
本日、8306三菱UFJフィナンシャル・グループ (MUFG)を1240円で500株売却しました。税金・手数料考慮後、275000円の利益になりました。残2100株です。三菱UFJフィナンシャル・グループ売買記録▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMOGSHD)全株損切
本日、3788GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMOGSHD)300株を2472円で全株損切しました。税金・手数料考慮後、1257600円の損失になりました。損切後の株価は上昇し、先週末比188円(7.73%)高の2619円で引けました_  ̄ ●GMOG
2023年12月1日終値ベースのもぐらファンド(愛称 師走入り)です。現在のポジション現物株17銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年12月1日までの運用成績取引確定損益 -7335万円 (株式+先物 受渡日2023年1
2023年11月24日終値ベースのもぐらファンド(愛称 不況時の株高?)です。現在のポジション現物株17銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年11月24日までの運用成績取引確定損益 -7335万円 (株式+先物 受
本日、9434ソフトバンク全1000株を平均1750.5円で売却しました。 2022年に平均1493円で2回に分けて購入したので、税金・手数料考慮後、257520円の利益になりました。来年ソフトバンクが値下がりしたら、新NISAで再購入したいと思います。▲
2023年11月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ぱっとしない秋の決算発表)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年11月17日までの運用成績取引確定損益 -7361万円 (株
2023年11月10日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日本中で路上飲みを禁止すべき)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年11月10日までの運用成績取引確定損益 -7361万円
9月4日の2回目の損切後も4167ココペリの株価はズルズル下げ続けました。10月24日の底値349円から最近少し反発していますが、9月4日の損切値464円にも簡単には届きそうにありません。11月14日の2Q決算発表を見てから3回目の損切をするつもりでしたが、
いろいろなゴタゴタが重なり、11月2日(木)夜に更新の予定が、4日(土)になってしまいました。2023年11月2日終値ベースのもぐらファンド(愛称 疲労困憊)です。現在のポジション現物株19銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設
マイナス5856万円_  ̄ ● + ニデック100株ナンピン
2023年10月27日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ナンピンの長い言い訳)です。現在のポジション現物株19銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年10月27日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+
もぐらファンド18銘柄の直近の決算発表予定日です(5585エコナビスタは、10月末決算のため含めません)。コード銘柄決算発表日発表時間2267ヤクルト本社11月14日14:203040ソリトンシステムズ11月10日15:003402東レ11月8日12:30
2023年10月20日終値ベースのもぐらファンド(愛称 逆は必ずしも真ならず)です。現在のポジション現物株19銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年10月20日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+
2022年12月16日に公募価格2300円で初値買いした7114フーディソンを、本日1500円で200株ナンピンしました。これで平均1982円500株ホルダーになりました。原発処理水放出の影響は小さいようですが、株式市場全体の下げが続いています。前の決算発
本日、5585エコナビスタを2400円で200株新規購入しました。エコナビスタは、睡眠センサーおよび介護施設向け見守りシステムのAI関連会社です。2023年7月26日に初値3300円で新規上場したばかりです。10月末決算で9月14日に3Q決算が発表されていま
2023年10月13日終値ベースのもぐらファンド(愛称 gdgd相場)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年10月13日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+先物 受渡日20
2023年10月6日終値ベースのもぐらファンド(愛称 もぐらファンド3週連続赤字拡大)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年10月6日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (
2023年9月29日終値ベースのもぐらファンド(愛称 電力株崩壊)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年9月29日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+先物 受渡日2023
2023年9月22日終値ベースのもぐらファンド(愛称 暑さ寒さも彼岸まで)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年9月22日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+先物 受
2023年9月15日終値ベースのもぐらファンド(愛称 中国変調)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年9月15日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+先物 受渡日2023年
2023年9月8日終値ベースのもぐらファンド(愛称 オーバーツーリズム)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年9月8日までの運用成績取引確定損益 -7251万円 (株式+先物 受渡日
5月16日に続き、本日4167ココペリを寄成464円で200株損切しました。平均購入価額2698円なので、手数料・税金考慮後、356111円の損失が確定しました。残600株です。ちなみに先週末終値も464円でした。本日終値は466円でした。ココペリ売買記録
2023年9月1日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日本株売買手数料無料化!)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年9月1日までの運用成績取引確定損益 -7215万円 (株式+先物
今年2月13日に4450円で200株購入した8154加賀電子を、本日6500円で売却しました。手数料・税金考慮後、325721円の利益になりました。ジャクソンホール会議後に円安がさらに進んでいます。四季報では加賀電子の海外売上比率は45%と記載されています
2023年8月25日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ジャクソンホール会議)です。現在のポジション現物株19銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年8月25日までの運用成績取引確定損益 -7248万円 (株式+先物
2023年8月18日終値ベースのもぐらファンド(愛称 円安・株安)です。現在のポジション現物株19銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年8月18日までの運用成績取引確定損益 -7248万円 (株式+先物 受渡日2023
本日4374ROBOT PAYMENT(ロボペイ)を1911円で300株新規購入しました。ロボペイは2021年9月28日に新規上場した銘柄です。公募価格は1860円でした。SBI証券が主幹事だったので、チャレンジポイントも含め全力で申し込みましたが、当たり
2023年8月10日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ジーニー決算発表)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年8月10日までの運用成績取引確定損益 -7248万円 (株式+先物 受渡
2023年8月4日終値ベースのもぐらファンド(愛称 サマーラリー期待)です。現在のポジション現物株18銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年8月4日までの運用成績取引確定損益 -7248万円 (株式+先物 受渡日202
本日、4985アース製薬を4960円で300株、6504富士電機を6700円で200株、それぞれ新規購入しました。アース製薬は、7月8日知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル~で紹介された銘柄です。富士電機は8月2日のモーサテで紹介された銘柄です。
7月28日に1Q決算を発表した2267ヤクルト本社を本日8000円で100株新規購入しました。----------------------------引用ここから----------------------------【決算速報】ヤクルト、4-6月期(1Q)経常は13%増益で着地、今期配当を実質増額修正ヤクルト本社 [
マイナス5875万円_  ̄ ● & SOMPOホールディングス薄利撤退
2023年7月28日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日銀金融政策決定会合)です。現在のポジション現物株15銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年7月28日までの運用成績取引確定損益 -7248万円 (株式+先物
昨日平均6155円で200株新規購入した8630SOMPOホールディングスを、本日6100円で100株ナンピンしました。平均6143円300株ホルダーになりました。本日の終値は6187円でした。本日付でビッグモーター兼重宏行社長が辞任しましたが、昨日の記
本日、急落した8630SOMPOホールディングスを平均6155円で200株新規購入しました。急落の原因は、----------------------------引用ここから----------------------------SOMPOホールディングスが売り気配。中古車販売大手のビッグモーター(東京都港区
2023年7月21日終値ベースのもぐらファンド(愛称 かたつむり どこで死んでも わが家かな)です。現在のポジション現物株15銘柄株式信用取引 なし2007年7月29日(ブログ開設日)から2023年7月21日までの運用成績取引確定損益 -7250万
「ブログリーダー」を活用して、もぐらさんをフォローしませんか?
7月15日に株式の5分割を発表した9843ニトリを本日寄成13000円で300株新規購入、平均13149円で全株売却しました。本日のニトリの終値は13145円でした。税引き前で約44600円の利益でした。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
前日14日引け後に本決算発表があった4443Sansanは、増収増益ではあったものの、アナリスト予想に届かなかったためか、本日は前日比82円安の1888円で始まりました。しばらく様子をみていましたが、挽回の兆しがないため、昨日購入した1990円500株に加え
7月11日に3Q決算を発表した7453良品計画を寄成6987円で500株購入しました。直後に6800円を割り込みましたが、間もなく切り返したので+20円の7007円で売却しました。 その後、7198円まで上昇して再下落したので、10時頃7030円で500株再I
2025年7月11日終値ベースのもぐらファンド(愛称 参議院選挙)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績取引確定損益 -6755万円 (受渡日2025年7月8日まで)配当金等収入
前日持ち越した7581サイゼリヤ600株は、朝は好決算で小高く始まりましたが、売却するか迷っているうちに5200円で動かなくなってしまったので売却しました。それでも税金考慮前で127800円の利益になりました。本日の引け値は、前日比(決算発表前)25円高の5
本日、引け後に3Q決算が予定されている7581サイゼリヤを寄成4995円で200株新規購入しました。後場にも4990円で200株買い増し、さらに引成で200株購入して、平均4987円600株ホルダーになりました。本日の引け値は、前日比20円高の4975円でした
2025年7月4日終値ベースのもぐらファンド(愛称 6月雇用統計発表)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年7月4日までの運用成績取引確定損益 -6739万円 (受渡日2025年7月8日まで)配当金等収
8136サンリオを6559円寄成で300株買い、6582円で全売却しました。さらに6580円で500株買い、6610円で全売却しました。税引き前で計16800円の利益になりました。次に2月3日に2440円で500株購入した8058三菱商事を2921円で全株売却
前場に6920レーザーテック100株を18500円買、18700円売でスキャルピングしました。税引き前で20000円の利益でした。レーザーテックの本日の終値は18785円でした。さらに一時500円以上下げていた日経平均が持ち直してきた(ように見えた)ので、
前場に6920レーザーテック200株を平均18800円で購入、平均18900円でスキャルピングしました。本日の終値は18770円でした。税引き後15937円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2025年6月27日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日経平均が5か月ぶりに4万円台回復)です。現在のポジション現物株17銘柄1911住友林業は6月末3分割なので、分割後の値を表示してあります。2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月27
2024年11月12日に19500円で購入した6920レーザーテックを本日ヤレヤレ売りしました。ちなみに終値は19200円でした。【レーザーテック】1年の値動きもともと値動きの荒い銘柄ですが、やっと上昇してきました。このまままホールドしていればさらに上昇す
前日6月23日に2149円で1000株買って持ち越した1605INPEXは、6月24日未明にイスラエルとイラン間の戦闘停止で合意したという報道があったので、本日寄成2055円で損切しました。税金考慮前で94000円の損失になりました。本日のINPEXの終値は
【デイトレ】日経レバ、【デイトレ】共栄タンカー、INPEX新規購入1570日経平均レバレッジ上場投信(日経レバ)を25000円で100株買い→25200円で売却。税引き前で+20000円でした。終値は25350円でした。続いて一時1307円のストップ高になった
2025年6月20日終値ベースのもぐらファンド(愛称 暑中お見舞い申し上げます)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月20日までの運用成績取引確定損益 -6761万円 (受渡日2025年6月24日ま
7011三菱重工を3505円で500株購入、3526.2円で売却しました。税引き後8463円の利益になりました。本日の終値は3541円(+43円)でした。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
今日は四季報発売日でした。2024年6月24日に5410円で100株購入した5451淀川製鋼所を、本日5560円で全株売却しました。淀川製鋼所の終値は5540円(10円安)でした。税引前で15000円の薄利撤退になりました。さらに引け間際に7011三菱重工を
本日、6月11日のデイトレ崩れで持ち越していた5803フジクラ500株を7000円で売却しました。税引き後60162円の利益になり、結果的に6月11日デイトレ2回分の損失を取り返すことができましたが、教育上褒められたことではありません。以後気を付けます。▲
2025年6月13日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ペナルティベンチ入り)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年6月13日までの運用成績取引確定損益 -6770万円 (受渡日2025年6月17日まで)配
本日寄り付きで5803フジクラ500株を6948円で購入しましたが、6747円で損切しました。税引き前で100500円の損失になりました。損切のタイミングが遅すぎるとはいえ、ここまではまだ仕方ありませんでした。その後、6718円まで株価は下落した後、最初の
2024年7月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ついに為替介入)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月12日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月17日まで)配当金等
本日、6294オカダアイヨンという銘柄を2400円で200株新規購入してみました。最近は指値注文がなかなか約定しません。相場的にはそろそろ調整が来てもおかしくないと思っていますが、日経平均が4万円を越えてもなお上昇が続いています。値動きをみていると市場に置
2024年7月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あついあつい)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年7月5日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月9日まで)配当金等収入
2024年6月28日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ドル円一時161円越え)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月28日までの運用成績取引確定損益 -7159万円 (受渡日2024年7月2日まで)
本日、1322上場インデックス中国A株 E FUND CSI300(上場パンダ)を7700円で70株初購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
6月17日に26987円で50株購入した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日28700円で全売却しました。税金・考慮後、68251円の利益になりました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
比較的利回りが良く、すでに5月10日に本決算発表済みの5451淀川製鋼所を本日5410円で100株新規購入しました。淀川製鋼所は初めて購入した銘柄ですが、17年間も泥沼にハマって今年5月にようやく縁が切れた日本製鉄との類似性が目立ちます。そもそも株式コー
2024年6月21日終値ベースのもぐらファンド(愛称 東京都知事選挙告示)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月21日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月25日まで)配当
3391ツルハホールディングスを優待目的で9020円で100株新規購入してみました。何やかんやいっても、「近所にあるから」ということが最大の銘柄選択理由です。 薬局は成熟産業で薄利多売の競争が激しい分野だと思います。株主に対する配当利回りはパッとしません。
6月3日に28480円で売却した1570NF日経平均レバレッジ上場投信を本日26987円で50株再購入しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2024年6月14日終値ベースのもぐらファンド(愛称 いわゆる高配当株投資について)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月14日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月18日
2024年6月7日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ECB利下げ開始)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年6月7日までの運用成績取引確定損益 -7166万円 (受渡日2024年6月11日まで)配当金等収
本日6920レーザーテックを35000円で最小単元100株新規買いしました。大昔に買って、損切した記憶があります。調べてみるとレーザーテックの上場日は1990年12月25日で、当ブログの開設日が2007年7月29日なので、その間に取引したと思います。以前か
2024年3月13日に2400円で300株新規購入した8002丸紅を本日平均3022.4円で全売却しました。税金考慮後、148788円の利益になりました。五大商社株のうちの出遅れ株と思っていましたが、もぐらファンド銘柄としては購入後比較的短期間で上がってく
2024年4月10日に2234円で300株再参戦した5585エコナビスタを本日2000円で300株ナンピンしました。平均2117円で全600株保有になりました。無配銘柄ですが、6月14日に中間決算発表を控えています。泥沼化しないことを祈っています。また5月
2024年5月31日終値ベースのもぐらファンド(愛称 猿に烏帽子)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月31日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年6月4日まで)配当金等収入
2022年12月16日に初値2300円で300株、2023年10月19日に1500円で200株ナンピンした7114フーディソンを本日1420円で300株再ナンピンしました。平均取得価格1771円800株保有になりました。ちなみにフーディソンの本決算は5月1
2024年5月24日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日本製鉄ロス)です。現在のポジション現物株15銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月24日までの運用成績取引確定損益 -7202万円 (受渡日2024年5月28日まで)配当金等収
17年前よりナンピンと損切を繰り返してきた5401日本製鉄全700株をついに3300円で売却しました。 今回の取引では、税金・手数料考慮後640907円の利益になりました。2007年ブログ開始時から保有株数に増減はありましたが、信用取引と現物株のどちらかで
2024年5月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ざんねんないきものたち)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月17日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月21日まで)