3月から毛糸の在庫(罪庫)を減らすために月に1枚くらいは靴下を編もうかと、思ってました。だいたいOpalかLANA GROSSAで編むのでゲージは似たようなものだから、ところどころ違う編み方にして、どの編み方が履きやすいか、編みやすいか試したかったのもあります。ある方から聞いたところによると、手編みの靴下を買ったらとても履き心地がよくびっくりしたそうです。そっか~、靴下を編んだことがなければ、あるいは手編み時代...
3月から毛糸の在庫(罪庫)を減らすために月に1枚くらいは靴下を編もうかと、思ってました。だいたいOpalかLANA GROSSAで編むのでゲージは似たようなものだから、ところどころ違う編み方にして、どの編み方が履きやすいか、編みやすいか試したかったのもあります。ある方から聞いたところによると、手編みの靴下を買ったらとても履き心地がよくびっくりしたそうです。そっか~、靴下を編んだことがなければ、あるいは手編み時代...
一般的にラグランスリーブというのは、セットインスリーブに比べて肩の自由が利くもの、のはずです。家にいるときに着ているのにちょうどいい七分袖のこのリネンブラウス。ヨークからラグラン線が出ているデザインだったのですが、ゆとりが少なすぎて縫い目から裂けてきました。リネンという素材は動いたときのゆとりが少ないとそういうことになりやすいです。もともとブラウスよりはちょっと長く、チュニック丈というには短い感じ...
私の部屋は布や糸などの材料でいっぱいなので、ここのところ、カット売りで買ったちょっと柄の入ってるリネン生地などはキッチンクロスなどにして減らしました。8枚ほどできました...リネンのストール用生地をかや布巾にしてみた近頃、なにかと家庭用ミシンの方で3点ジグザグ縫いというステッチを使ってました。その一つは防水椅子カバー。紙パンツと紙パンツ用パッドを使っても、まあ、そういうことがあるのが介護が必要という...
子どものころ、棒針編みで、一時期、勝手にやりやすい方法で裏編みをしていたことがあったように思います。なんか変だと思ってたけど、本を見て気が付き、直しました。本にも一般的な編み方しか載ってなかったので、その時からその一時期やってた編み方は間違いたんだろうと思ってました。この間違っているらしい編み方は「おばあちゃん編み」と呼ばれていると知ったのはごく最近です。間違いと呼ばれるのに名前があるなんて、間違...
私の部屋は布や糸などの材料でいっぱいなので、ここのところ、カット売りで買ったちょっと柄の入ってるリネン生地などはキッチンクロスなどにして減らしました。8枚ほどできました。埃よけにそこらへんに置いてあるものに掛けたりなんぞしております。リネンガーゼも出てきました。試しにクロスステッチもしたことのあるスッカスカのリネン生地。(記事はこちら★)それはキッチンで手を拭くようにしました。4枚できました。ガー...
最初、生協さんのカタログで知って1着買い、よかったので2着めも買った高齢者向きのパンツです。定期的にカタログに載るんだけど、いつ案内が来るかわからなくて、急いで3枚目が必要だったのでネットで探してみたら、楽天でも売ってました。【部屋着用】婦人 通年用★楽天1位★おしりスルッとパンツ カチオンライトタイプ 履きやすいズボン シニアファッション シニア ズボン レディース 介護用ズボン 介護服 老人 高齢者 介護 介...
5月はやっとスギ花粉とヒノキ花粉を気にせずに洗濯物が干せるので、お洗濯が忙しいです。天気が悪くても洗濯は休めないですけど、天気の良い日は特に忙しいです。冬の間、義母が着ているセーターは、わりと袖が太いです。ご飯の時には袖があちこちに付いて汚れてしまうため、今までに何枚かアームカバーを作ってあげました。作ったといっても、以前ご紹介したように、夫(義母にしてみれば息子)のワイシャツ、それをエプロンにし....
フェアアイルのセーターの仕上げに、立派な木でできたセーターの型に着せて編み目を整えるのが洋書のあちこちで見受けられます。靴下の形も見たことがあります。ソックブロッカーをPPシートの2年前のカレンダーから作ろうとおもいました。木製にしようかとか思ったんだけど、廃物利用と手軽ということで。そしたら、やっぱり薄すぎるんですよ。しょうがないので、ふつうに売ってるPPシートにしました。これなら何とかなる厚さかな...
プロジェクトバッグという言葉があるのを知ったのは最近です。縫い物や編み物の製作途中、つまりやりかけのものをしまっておくバッグのことだそうです。バッグではないですが、洋裁ではドレスケースがそうでした。針があるものは、バッグではちょっと危ないわけですね。その点、編み物はバッグでもよいので、小さめトートバッグをプロジェクトバッグとして使ってたのだけど、持ち手がじゃまをしてるのと、仕切りがないのが気になっ...
一般的にラグランスリーブというのは、セットインスリーブに比べて肩の自由が利くもの、のはずです。家にいるときに着ているのにちょうどいい七分袖のこのリネンブラウス。ヨークからラグラン線が出ているデザインだったのですが、ゆとりが少なすぎて縫い目から裂けてきました。リネンという素材は動いたときのゆとりが少ないとそういうことになりやすいです。もともとブラウスよりはちょっと長く、チュニック丈というには短い感じ...
5月はやっとスギ花粉とヒノキ花粉を気にせずに洗濯物が干せるので、お洗濯が忙しいです。天気が悪くても洗濯は休めないですけど、天気の良い日は特に忙しいです。冬の間、義母が着ているセーターは、わりと袖が太いです。ご飯の時には袖があちこちに付いて汚れてしまうため、今までに何枚かアームカバーを作ってあげました。作ったといっても、以前ご紹介したように、夫(義母にしてみれば息子)のワイシャツ、それをエプロンにし...
以前にも紹介した(★)フリーマジックという、オスメス、カギとループ、が、一緒になった面ファスナー。マジックテープは商標登録された商品名なので、面ファスナー、と呼びます。介護用品の売り場のパジャマなどに使われていて、まあそれを買ってもいいんだけど、ご本人様お気に入りで買ったパジャマに付け直してあげるのも、姑孝行。以前、たくさん使うだろうと白を巻きで買いましたが、今度は白だとちょっとっていうものなので....
以前にも紹介した(★)フリーマジックという、オスメス、カギとループ、が、一緒になった面ファスナー。マジックテープは商標登録された商品名なので、面ファスナー、と呼びます。介護用品の売り場のパジャマなどに使われていて、まあそれを買ってもいいんだけど、ご本人様お気に入りで買ったパジャマに付け直してあげるのも、姑孝行。以前、たくさん使うだろうと白を巻きで買いましたが、今度は白だとちょっとっていうものなので...
たしかにロピーセーターみたいな柄のソックヤーンは同時編みで柄を確認
5歳の誕生日に手芸屋さんで毛糸を買ってもらってから編み物にはまってた子どもでした。高校は制服がなかったから、勉強の合間に本を見ながらセーターも編んでみたりしてました。子どものころは冬が相当寒かったからよく太い糸で編んでました。あったかいわけだけど、今の時代だったら着られない厚さかな。それと重くて、着なくなっちゃった記憶が・・・。いまも残してあるのは着ていて重くないものばかりです。ロピーセーターとい...
5歳の誕生日に手芸屋さんで毛糸を買ってもらってから編み物にはまってた子どもでした。高校は制服がなかったから、勉強の合間に本を見ながらセーターも編んでみたりしてました。子どものころは冬が相当寒かったからよく太い糸で編んでました。あったかいわけだけど、今の時代だったら着られない厚さかな。それと重くて、着なくなっちゃった記憶が・・・。いまも残してあるのは着ていて重くないものばかりです。ロピーセーターとい...
今のように手軽に海外の輪針が手に入る時代に育ったわけではないので、子どものころからクロバーの竹の輪針ばかり使っていました。2本針は竹製で揃ってて...輪針の保管②addiをファイル1冊にこの前のファイルは台紙などもいっしょに入れているためちょっと厚くなり、ユニコーンとHiyaHiyaを別のファイルうつしました。この前の透明のファイルはマグネットでとめる仕様にしてみたのですが、なにもマグネットでなくてもと思って、ま...
古い記事の下書きを発見。記事の番号が2131。この前書いた記事が4130だから、どれだけ昔だよって突っ込みたくなります。ブリオッシュ編みについて書きたかったみたい。というのも、やっとブリオッシュ編みに取り組む気になって、...ブリオッシュ編みの端ブリオッシュ編みの端①★でこんな風にしてみたと書いたんだけど、やっぱり端の目だけふんわりして気に入らないので40cmくらい編んだところでやめて全部ほどきました。...
ブリオッシュ編みの端②両面の引き上げ編みの端と同じにするのはどうか
何年か前に知り合いから毛糸を段ボールいっぱいいただいて、知り合い、友人にマフラーやスヌードにしてあげました。編地は、イギリスゴム編みみたいな引き上げ編みを両面にする編み方。両面が引き上げ編みだとイギリスゴム編みではないですね。2色を使えばブリオッシュ編みになるけど1色で編む編み方。そのとき、表裏なく使えるように、いろんな端の編み方を試していたのですが、ものによってはいったん目が外れてしまったときな...
昔からずっとクロバーの目数リング、段数リングというのを使っていて、そんなに困ってなかったんだけど、細い糸で靴下を編むのに使ったら、目数リングの厚みで付けておいたところに筋ができてしまいました。目数リングって、失敗したら抜けなくなるという、段数リングとは違う性質もあるし、(でも抜けなくなったことってないなあ)段数リングを目数リングとしても使えるから買ったりはしなかったんだけど、編み物道具のセットに入...
2mmのHiyaHiyaで靴下を編んでました。あんこさんがHiyaHiya一択ってことを教えてくださったので、まず1本買い、ゴム編み部分はもうちょっと細いのにしようと1.75mmを買いました。それから、透かし編みを編むのにも先が尖ってた方がいいけど丸いものしか持ってなかったので、4.5mmも買いました。現在、HiyaHiyaの輪針は3本です。これから、暑くなってきて手に汗をかくようになったら、コーティングされてるHiya...
桜が満開でしたが、義母を見ていなくてはいけないので家から出られないからずっと我慢してました。今日、なんとかすこしだけ近所の桜並木を見に自転車で行くことができました。靴下を編むのに使ったのは海外のメーカーのソックヤーンでした。ソックヤーンに限らず、海外のものは内側から出しにくいこともあるように思います。ここが端だよって、突っ込んである糸の端は、外まで巻いていって突っ込んだだけの糸端。YOKOTAの糸撚り器...
シリコーン製のお菓子道具とアルミパイプで作った毛糸の湯のし器の使い方玉巻器は二つ持っています。ひとつは撚り糸もできるし、普通に巻くこともできるので、いっぱい使ったら、歯車がすり減ってしまったのか、なんとなくかみ合わなくなり空回りすることもあり、そろそろ限界なのかも。もう一つは巻くだけの機能しかないけど撚り器に比べればコンパクトで、普段よく使ってます。さて、これらは机にとめて使うんだけど、うちの使い...
シリコーン製のお菓子道具とアルミパイプで作った毛糸の湯のし器の使い方
ほどいた毛糸の再生に湯のし器を作ってみた 2025年3月30日いろんな工具を出してきて、いっきに作った毛糸の湯のし器、のような道具。先にインスタグラムの方でリールをアップしたのですが、その使い方。糸がどんどんまっすぐになっていくのがなんとも楽しいです。うちにはやかんがなくて(記事はこちら★)コーヒー用ケトルの形だとガスコンロでは火に気を付けなきゃいけないので、IHで加熱します。注ぎ口と本体のつなぎ目...
『というのも、全く二つに分けてもよかったのですけど、ちょっと切っちゃうのがもったいなくて、糸の段染めの周期みたいなのを測っておいたのでできました。』これって、刺しゅう糸の段染めでやっていたこと。何色が何cm、別の色が何cm、・・・、その繰り返し、というのを最初に確認しておく。ただそれだけ。毛糸を引き出すの大変、と思った方もいらっしゃるでしょうが、外国産?外国製?の毛糸は外から使うようになってることもあ...
夏のような暑さと思ったら、また冬のような寒さで、季節が半年戻ったような気候でした。ん~、オーストラリアかニュージーランドに行ったと思えばいいじゃん、と、何でもよい方に考えます。(全然違うけど。)真冬に戻ったことで、ちょっとずつしか編めなかった靴下も春には間に合わなかったけど、寒い日もあるってことでよしとする、と、これもいいように考えました。まあ、言い訳としか聞こえませんけどね。さて、靴下、久しぶり...
私だってそういうとこあるけど、義母のようにほぼ100歳となってくると、頭を含めた体調に波があって、この週はよくないなとか、まあ良い方かなとかあります。桜の季節だけど、いまは波の良くない方のようです。夫は一人で桜を眺めに行ってしまいますが、私は朝から掃除と洗濯で桜見物どころではありません。普段の洗濯物や掃除とはわけが違いますからね。まあ、花粉の時期だしと自分に言い聞かせて桜見物はあきらめています。こ...
レ・トリプレ みつごちゃんのクロスステッチ図案帖 80ページ日本ヴォーグ社 2025年3月28発売予定絵/ニコル・ランベール 日本ヴォーグ社 (編集)日本語内容紹介(出版社より)『フランスの絵本「Les triple みつごちゃん」の絵柄をクロスステッチにして楽しむ作品集。フランスらしい柔らかな色合いとタッチが人気です。「パリのみつごちゃ...レ・トリプレ みつごちゃんのクロスステッチ図案帖 予約始まっています←楽天ブック...
この前のaddiやHiyaHiyaの編み針、細いし、先が尖っていて危ないです。ちょっとでもそばを離れるときは、いちいちしまっておかないと、とんがりもの恐怖症の家人にたいそう怒られます。そんなですから、家人が留守の時か、邪魔をされない寝る前くらいしか編んでもいられないんですけど、一人でやっていても、2本針のように長くない輪針でも、やっぱりとんがりものとんがりもので危ないわけでして。ケースに入った細いかぎ針も、付...
今のように手軽に海外の輪針が手に入る時代に育ったわけではないので、子どものころからクロバーの竹の輪針ばかり使っていました。2本針は竹製で揃ってて、...輪針の保管①addiあんこさんが一択とおっしゃられるhiyahiyaを1本だけ注文してみました。そのhiyahiyaが入るかどうかはわからないけど、今回は増えてしまったaddiだけで1冊のファイルを作っちゃおうという試み。義母を一人にしないよう、我が家では私がコンビニ行くのも...
レ・トリプレ みつごちゃんのクロスステッチ図案帖 予約始まっています
←楽天ブックス紀伊国屋書店→レ・トリプレ みつごちゃんのクロスステッチ図案帖Amazon→レ・トリプレ みつごちゃんのクロスステッチ図案帖 80ページ日本ヴォーグ社 2025年3月28発売予定絵/ニコル・ランベール 日本ヴォーグ社 (編集)日本語内容紹介(出版社より)『フランスの絵本「Les triple みつごちゃん」の絵柄をクロスステッチにして楽しむ作品集。フランスらしい柔らかな色合いとタッチが人気です。「パリのみつごちゃ...
今のように手軽に海外の輪針が手に入る時代に育ったわけではないので、子どものころからクロバーの竹の輪針ばかり使っていました。2本針は竹製で揃ってて、もともと4本針はほとんど持ってなくて。輪針が2本針の代わりになることがわかってからは輪針を揃えてました。すべてのサイズをそれで揃えていたのもあって買い足す気はなく、でも、、海外のも使ってみたかったり、マジックループも試したかったりで、ひとまずコードの柔ら...
古い記事の下書きを発見。記事の番号が2131。この前書いた記事が4130だから、どれだけ昔だよって突っ込みたくなります。ブリオッシュ編みについて書きたかったみたい。というのも、やっとブリオッシュ編みに取り組む気になって、ブログで買った本について書いてたかなと探してたんですよね。まずは話題になったリーフ模様は難しいので、まっすぐのマフラーっぽいもので練習でもとやっております。楽天ブックス→Amazon→Leaf...
シリコーンマットのことと、リトルスティッチさんに行ってきました
介護関係で便利だったもの①、キッチンなどで便利だったもの②を書きました。今日はその他のもの。先日も義母は自分の部屋のファンヒーターもTVも付けっぱなしで、近所の集いに出かけてしまいました。そのあとは、行ったばかりで行かなくていい病院(次は翌週行く予定)も勘違いしていまから行くと言いだすし、歩けないから付き添わなきゃいけないのにひとりで行けるとお化粧まで済ませていて、びっくり。あと、困ったのが、携帯電話...
十数年ぶりに締め切りに追われる仕事のないお正月と、何十年ぶりかのデパートの初売り、というかまとまった時間出かけることができて、それだけでなんだかうれしくなった1月も、気が付けば20日。前回の記事がおせちで、その後なんもしてないかというと、そういうわけでもなく、相変わらず、木工やらレザークラフトやら、手を休めながらしてます。近頃は掃除や洗濯にかかる時間が増えてて、手が荒れて刺しゅうの糸が引っかかり、困...
せっかくおせちを作っても、指摘ばかりされ、誰も喜んでくれている様子のない長男の嫁の切なさをつづるこの毎年のおせち記録。恒例というか、このブログ当初から続いている投稿記事です。結婚したての頃は義母を手伝って作っていたんですが、お煮しめというより普通に煮物作ってるように飾り切りなどしないので、私としてはつまらなくて、5年目くらいからは私がずっと作ってます。(結婚以来、お正月に実家に帰ったことはありませ...
あけましておめでとうございます。日記のような意味合いで書き続けて十数年のこのブログ、たいしたことも書いてませんが、今年もよろしくお願いします。2025年は乙巳(きのとみ)だそうです。今年の年賀状には蛇を、縁起のいい白蛇を、と思いまして、蛇の図案を描いてみたのですけど、にょろにょろしてるものって図案としてまとめるのが私には難しいです。刺しゅうでと考えていたのに、手が荒れて糸が引っかかったり(掃除ばっ...
包丁ラックを木で作ってみた①組み立てては、入るか、しっかりしてるか、外れたりしないか、普段は差しておかない出刃なども、柄がしっかり乾いて箱に戻すまでの間差しておけるかなど試しているところ。いろいろ試す中で、ウェンガーが斜めにならないように、余った板でストッパーを付けることにしました。上の写真右下の四角い削り取った部分は、ドアの開閉金具に当たるのと、そこに引っ掛けることでストッパーとしての役割を果た...
2本目は、畑を借りてから野菜の根っこなど切るのに包丁を使いたいというけど、私の大事な包丁は貸したくないから、生協さんの注文で買ったステンレスの三徳包丁を修理しました...洋包丁の柄が膨らんでたので分解した 2本目修理した3本目の包丁のことも、また後日書きますが、ひとまず、3本の洋包丁の柄の修理が終わりました。包丁を直したので、今度はそれを入れるケースというかホルダーというか、シンクの扉の裏のは4本しか入...
12月11日発売予定のステッチイデーVol.44 では、技法はクロスステッチで、4ページ担当しております。図案も1点ですが...ステッチイデーVol.44「リネンにクロスステッチしてみよう」金曜日にステッチイデーVol.44の見本誌が届きました。来週の11日発売のところ、土日をはさんでるので、いつもよりさらに早く届いた気がします。今回作った柴犬のクロスステッチ作品も返却されました。ちょうどいい大きさの額があったので、額...
介護関係で便利だったもの①、キッチンなどで便利だったもの②を書きました。今日はその他のもの。先日も義母は自分の部屋のファンヒーターもTVも付けっぱなしで、近所の集いに出かけてしまいました。そのあとは、行ったばかりで行かなくていい病院(次は翌週行く予定)も勘違いしていまから行くと言いだすし、歩けないから付き添わなきゃいけないのにひとりで行けるとお化粧まで済ませていて、びっくり。あと、困ったのが、携帯電話...
ステッチイデーVol.44「リネンにクロスステッチしてみよう」
12月11日発売予定のステッチイデーVol.44 では、技法はクロスステッチで、4ページ担当しております。図案も1点ですが掲載されていますので、発売日は店頭に足を運んでいただければと思います。予約も始まっています。..ステッチイデーVol.44の予約始まってますリネンにクロスステッチしてみようというテーマで、4ページほどコツなどについて書かせていただいてます。楽天ブックスやアマゾンで公開されている内容はここでも紹介...
2024年買ってよかったもの②です。キッチン関連から。①亀の子たわし極メ ロングです。たわしですか~って聞こえてきそうですが、「亀の子たわし」の「「棕櫚(しゅろ)」の「極メ」の「No.5ロング」です。100円くらいでも売ってるたわしはありますし、今までも高くはない一般的なたわしを使ってました。が、やはり質のよい「「棕櫚(しゅろ)」は硬すぎないのにコシがあります。さびない「ステンレス針金」を使って作られているこ...
年末になると、洋裁用品、手芸用品で今年買ってよかったもの、っていうのを良く書いていたんだけど、今年は特になにか新しくいいものが買えた、ということがなかったです。その代わり、これを買ったおかげで、時間や手間が減ったとか、便利だったとか、長年の悩みが解決した、というのを書きたいと思います。まずは、近年、手間など時間が取られたり、においというストレスが緩和された介護関係のお買い物。また介護の話か~と思わ...
12月11日発売予定のステッチイデーVol.44 では、技法はクロスステッチで、4ページ担当しております。図案も1点ですが掲載されていますので、発売日は店頭に足を運んでいただければと思います。予約も始まっています。ステッチイデー vol.44 特別号 楽天で購入 紀伊国屋書店→Heart Warming Life S ステッチイデー 44Amazon→ステッチイデー vol.44 特別号★自著では写真で載せることができなかった説明...
2本目は、畑を借りてから野菜の根っこなど切るのに包丁を使いたいというけど、私の大事な包丁は貸したくないから、生協さんの注文で買ったステンレスの三徳包丁を修理しました。包丁の刃と柄の間にある金具を「つば」というのですが、このツバ付きというタイプは、柄に水がしみこみにくくて柄が傷みにくいとのことでした。同じ刃の仕様でも、ツバが付いている包丁のほうが高いのは、こういう利点があるためで、予算が許すなら、ツ...
さあ、錆が取れて乾いたところで、元の形に戻していきます。また同じようにリベットをはめるだけでは、さびた部分が空洞になっているので、水が入って残ってまた錆びます。..外した洋包丁の柄をつけ直すエポキシ樹脂ははみ出しても削れます。大きくはみ出たのはカッターで削り、あとは耐水の紙やすりで磨いて凸凹をとりました。しかしまたここで問題発生。なかなか完成しませんね。まず、柄をはずすときに無理をしたから、木が欠け...
さあ、錆が取れて乾いたところで、元の形に戻していきます。また同じようにリベットをはめるだけでは、さびた部分が空洞になっているので、水が入って残ってまた錆びます。エポキシ樹脂で埋めてしまうのがよいようです。そうなるともう柄が外せないので、取り替えることはできなくなりますが、水が入らなければ、さびないはずですから、刃が減ってく方が先でしょう。となれば、無理にステンレスのリベットを使わなくてもよいかもし...
30年以上前の包丁を修理してみることにしました。たぶん、夫が結婚前に持っていたもので、私は私の包丁を買って、夫は料理をしないからしまわれっぱなしでした。Daido Steelとありました。それはしまいっぱなしだったんだけど、畑を借りるようになってから、とれた野菜の根を切ったりするのに包丁を使いたいようで・・・。包丁を丁寧に扱わないから、私のは使ってもらいたくない。夫用に新たに買いました。せっかく新しく買ったの...
絶版になっていたのがなんとか手に入って、それから一番重宝している着物の本といえば、この本ではないでしょうか。記事はこちら★本を作る方の立場から言いますと、図書館で借りて済まさずに買っていただくことが出版社の売り上げとなり、読まなくなったら売ってしまうのではなく捨てていただくことが、次にいい本を作るために必要なことなのです。でも、絶版になった本、誰でもできるような内容じゃないなどで需要が少なく、売れ...
前回の記事のニッティングベルト・パッドの販売はひとまず今日まで。売れたかどうかチェックしたり、発送したりということをやってられなくなるので、できたとしても次は来年以降になります。もし、また販売を再開するときはこちらのブログでお知らせします。さて、介護のことなんですが、実母の介護もあるので、介護2の義母にはその間ショートステイに行ってもらってと思っていたら、同じ施設内でも、別の部署ということでデイサ...
フェアアイルの道具を革で作ったりして、ニットを楽しんでいたのはずいぶん前。ネットのお店で革を購入して作っていたのですが、その革のお店、支払いを済ませていたのに楽天から突然撤退して、連絡がつかなくなり、革は送られてこず、お金も返ってこなくて私は大損害。それでがっかりして、そして、手も痛かったり、本の仕事が続いていたので3点ほどが作りかけのままでいました。近年は、麻の縫い糸みたいな小さいものや道具、送...
フェアアイルの道具を革で作ったりして、ニットを楽しんでいたのはずいぶん前。ネットのお店で革を購入して作っていたのですが、その革のお店、支払いを済ませていたのに楽天から突然撤退して、連絡がつかなくなり、革は送られてこず、お金も返ってこなくて私は大損害。それでがっかりして、そして、手も痛かったり、本の仕事が続いていたので3点ほどが作りかけのままでいました。近年は、麻の縫い糸みたいな小さいものや道具、送...
玄関の靴箱も風を通して、なんてことを朝からしていたら、南風であっという間に部屋の温度が33℃まで上がってしまいました。ほんとに暑いです。だいたい31℃になったらエアコンをつけてとなるのですが、今年はエアコンも新しくて省エネだと思っちゃうし、ほんとに暑いしで、リビングでは毎日稼働させています。これだけ暑いのに義母はデイサービスに行くからと冬に着る長袖でタートルネックのカットソーを朝から着ています。デイサ...
クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり楽天ブックス→クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり [ ヴェロニク・アンジャンジェ ]Amazon→クロスステッチでつづる『星の王子さま』けっこう前に、フランスで発行されたVeronique Engingeさんの本の日本語版です。発売予定は7月8日ごろです。128ページ著者/編集:ヴェロニク・アンジャ....
義母がデイサービスなど外から帰ってきたとき自分のカギで開けることはあります。が、戸締りをまかせるわけにはいかかないですし、必ず私が家にいます。つい先日も、夜でしたので、もちろん、家にいたからよかったんですけど、部屋で椅子に座ってて、バランスを崩して転んでたんです。頭をぶつけてたんこぶできてて、頭ですし、超高齢者ですし救急車を呼ぶかどうか判断に迷ったら、っていう番号に電話したけど一向につながらなくて...
クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり楽天ブックス→クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり [ ヴェロニク・アンジャンジェ ]Amazon→クロスステッチでつづる『星の王子さま』けっこう前に、フランスで発行されたVeronique Engingeさんの本の日本語版です。発売予定は7月8日ごろです。128ページ著者/編集:ヴェロニク・アンジャ...
ホビーショー2019に行ってきました。買いものが目的ではなかったのだけど...日本ホビーショー2019ゴールデンウィークも終わったとかニュースで言ってましたが、介護って休みがあるわけでなく、「お洗濯し続けウィーク」って感じでした。冬物のしまい洗いもありましたし。義母の食事はご飯もお味噌汁もバーミックスでとろとろに、おかずもやわらかく細かくしています。ただ、おかゆは粒が残っている方がいい、薄く切ったものを出す...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代、ステッチイデーVol.42 発売されました
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 チャートをたくさん直しました4月8日ごろ発売になるので...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代見本誌いただきました8日に発売にな...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代見本誌いただきました
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 チャートをたくさん直しました4月8日ごろ発売になるので、今日見本誌が届きました。予約始まってます。楽天ブックス→クロスステッチでつむ...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 チャートをたくさん直しました
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 予約始まりました楽天ブックス→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点 [ ペレット・サモイロフ ...
「仕立て方レッスン」本日発売とウール刺しゅう糸ECO VITA
私の10年分の仕事が詰まってる「仕立て方レッスン」(記事はこちら★)本日発売です。Amazon →刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン楽天ブックス→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン紀伊国屋書店→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスンセブンネットショッピング→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスンそれと「ステッチイデーVol.42」の予約が始まってます。ステッチイデーはまだ表紙がわかりませんね。Vol.42では、私...
去年エアコンのドレンホースから水漏れして・・・で、自分で修繕してみた、と書きましたが、そもそもエアコン、20年も使っていたんですよ。というのも、夏は風が通っていればあんまりエアコン必要なくて、年に10日とか、それ以上使っても梅雨の除湿とかしか使ってなかったんです。でも、義母が同居し、部屋でエアコンを使うようになって、閉め切ってるから風が通らなくなって、しかも去年は猛暑もいいとこ、日本は熱帯か~ってく...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。楽天ブックス→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点 [ ペレット・サモイロフ ]Amazon→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代紀伊国屋書店→...
112ページ日本ヴォーグ社 2024年3月24日発売予定日本語ステッチイデーの17号から、長年連載を担当していたレッスンページ。小物の仕立て方だったり、スモッキングもやったりしましたが、この中から、仕立て方のいろいろを集めて1冊の本になりました。3月25日に発売されます。見本誌いただきました。しっかり内容の詰まった112ページ。刺しゅうをしても刺しっぱなしにしておくとか、少なからず聞きますね。そん...
花粉の時期は花粉の付きにくいコートを着ると書きました。★これが着物となるとどうでしょう。雨なら花粉は飛ばないけど、絹の着物が濡れるのかもしれないのを気にしながらというのはどうも・・・というのはありますね。かと言って、天気のいいときは花粉を浴びて、大きな面積の着物にたっぷり花粉をつけて帰ることになります。というわけで、この時期は花粉の付きにくいつるっとした表面の長着を選び、洋服でも和服でも着られる絹...
1月から飛んでる、飛んでるって言ってたスギ花粉は、今は大量に飛んでいて、目のかゆみに悩まされています。だから、ブログも滞っています。この前に書いた記事が、床暖房・今季初と書いていたのだけど、すでに2月15日くらいからは使ってなくて、いつもの冬より暖かかったのはこんなことでもわかります。でもここへきて、3月ってこんなだったかなと思うくらいまた寒くなって、一日中家にいるし、ケアマネージャーさんもいらっしゃ...
近頃、義母のところへはサプリメントやお歳暮や、毎日のようになんだかいろいろ届くんですけど、・・・毛皮って、今の時代、動物愛護というか、動物の命と引き換えのおしゃれは良しとしないこともあって、エコファーが使われることが多いです。でも、毛皮になってしまっているものを捨てて、石油製品であるエコファーを使うより、毛皮の寿命が来るまで活用してあげたいのです。そんなわけで、なるべくお日様の温かさを取り入れ、暖...
義母がなんでもないところで転んで起きられないと前に書きましたが、そんなでほんとにどこにも出かけることもできないでいました。ふと、もう何年も母校の文化祭に行けないでいたなあと思いました。今年は文化服装学院ができて100年です。創立記念の催しは行けるはずもなく、でも文化祭ならデイサービスの日と重なるから行けるかも?と思いついたのです。3年に1回判定してもらう介護度が、前回より2段階重くなったものの、デイ...
先日は雨で助かりましたが、静電気「バッチバチ」の時期です。洗濯ものを取り込もうとしてバチっとする毎日。スギ花粉に対してすごく敏感なセンサーを持つ夫曰く、先週の日曜日くらいには飛んでいたとのこと。となると、洗濯物は外に干せなくなるので洗濯ものを取り込むときの静電気だけは回避できてうれしいのですが、やはり家のどこかでバチっとなる季節です。静電気が溜まりやすいのは着ているものの繊維の種類とその重ね着した...
5600000をカウントしました。いつもありがとうございます。...
元旦、つまり元日の朝から仕事してて、目がしょぼしょぼです。12月はほんとにずっとこればっかりやっていて、大みそかの夜までやって、元旦からやっていますが、まだ終わりが見えないのです。でも、つらいながらもこうしていられること自体ありがたいことなのだと、ステッチしながら考えてました。さて、本題ですが、ほんとは定期的にチェックしておかないといけないのに、地震の後に、つっぱりの転倒防止のを締め直したり、備蓄の...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元日から大きな地震と津波、被害にあわれた方、避難されてる方にはお見舞い申し上げます。毎日、湯船に首までつかるとき、ここ10年そのたびに思い出すことがあります。東日本大震災の時、3月、お湯は出ないけど久しぶりに水でシャンプーしてもらって気持ちよかったというブログを書いていらした話。だから、今日もお風呂に入ることができた、普通にお湯でシャンプ...
今年もこのブログをお読みくださった方、日記、独り言にお付き合いいただきありがとうございました。今年は新しい仕事をしたもののうまくいかず、手間ばかりかかり、自分が向いていないことを安易に引き受けると周りに迷惑をかけたり、無理して手や目やその他の体調不良になるので、やれること、やれないこと、やるべきこと、やらないほうがいいこと、よく考えることが大事だと思いました。こんな年齢になるまでわからないとは情け...
原稿を書くときに使うペンは、私の場合、手描きの図をくっつけるものも多いので、すぐに乾いて、消しゴムで下書きを消してもすれないペンが理想。というわけで、使っているのはエナージェルシリーズ。気が付いたら、原稿書くときの筆記具の多くがエナージェルになっていました。図を描くため、文字も見出しなどには太いのを使うので太さをいろいろ用意してます。とくに0.35は一番使うので予備も持っています。色付きもだんだん...
ステッチイデーvol.41 本日発売★ステッチイデーvol.41 予約始まってます★紀伊国屋書店→Heart Warming Life S ステッチイデー 41楽天ブックス→ステッチイデー vol.41 特別号124ページ日本ヴォーグ社 2023年12月11日発売日本語ニコル・ランベールさんのみつごちゃんの絵をクロスステッチのチャートにし、ステッチしています。今回はエッフェル塔。バックステッチなしではチャートは考えられな...
約束の提出日ということで、したくはないけど寝る時間を減らしてまで間に合わせようとがんばっていたのに、義母が前日になって急に友人を家に呼ぶと言い、資料やミシンを持ち込んでいたリビングを片付けなくてはいけなくなりました。ケアマネージャーさんも月に1回は訪問するので、まあ、誰も人が来ないということはないんだけど、明るく暖かいリビングを仕事場にすると、こんなときにあわててしまいます。どんな忙しいときでも片....
いつもお世話になってるリトルスティッチさん→★、12月5日で開店13周年だそうです。私も10年くらい通ってます。遠いところから、東京に来たついでにといらっしゃる方もおられます。なかなか他では見かけないものも並んでいてつい時間を忘れますね。今年も感謝セールされてますよ。 12月6日(水)-12月15日(金) 12月9日(土)-12月11日(月)は定休日となります。ステッチイデーVOL.41も入荷するそうです。...
今日は、あれこれ買ってみてるけどその後どうなった?というお話。パソコン仕事が多いので、座っているうちに手が冷たくなります。だいたい、座りっぱなしが血行不良になるのでしょうか、それがいけないんだと思うんですが、ゆたぽんや足踏みや家事などしてまた椅子に戻ります。基本的にパソコンのある部屋は暖房は入れないんで、手にクリームを塗った後はめたりする綿の手袋など着けてキーボードたたいてました。今年は指先が出て...
この前、発酵バターが新宿のお菓子材料のお店まで行ったけど買えなかった、と書きました。ふつうの食塩不使用のなら450gのでもあるんだけど、発酵バターとなるとスーパーなどの小さなパンに塗るプラのケース入りなどしか見当たらなくて、お菓子材料のお店で買います。結局、冬まで待って、ネットで、冷蔵で届けてもらうことにしました。夏に冷蔵で運んでもらうのがなんだか申し訳ないのです。それに暑い時期はあんまり発酵バタ...
約束の提出日ということで、したくはないけど寝る時間を減らしてまで間に合わせようとがんばっていたのに、義母が前日になって急に友人を家に呼ぶと言い、資料やミシンを持ち込んでいたリビングを片付けなくてはいけなくなりました。ケアマネージャーさんも月に1回は訪問するので、まあ、誰も人が来ないということはないんだけど、明るく暖かいリビングを仕事場にすると、こんなときにあわててしまいます。どんな忙しいときでも片...
そろそろ年賀状の季節です。指が曲がってて力が入らないから書きにくいと言いつつも義母は一言書き添えたいそうで、たいした枚数もないのにPCでやってしまおうと思ってる私からするとえらいなあと思います。そんな指の義母でも書きやすいペン、思い入れもあるので、芯を替えて使いたいらしいのです。思い入れって、義父のペンなのかと思ったけど、そういえば、義父のボールペンや万年筆は文具マニアの私が引き受けたのだと思い出し...
義母がなんでもないところで転んで起きられないと前に書きましたが、そんなでほんとにどこにも出かけることもできないでいました。ふと、もう何年も母校の文化祭に行けないでいたなあと思いました。今年は文化服装学院ができて100年です。創立記念の催しは行けるはずもなく、でも文化祭ならデイサービスの日と重なるから行けるかも?と思いついたのです。3年に1回判定してもらう介護度が、前回より2段階重くなったものの、デイ...
ずーっと家にいて姑を見守りしてなくてはいけないのと、見守ってなくても一人でできる、というのとは介護の度合いが違うそうです。なんでもやってあげないといけないだけでなく、ずっと見守っていないといけないのも介護者の負担だと気づかされることがありました。介護されるサポートだけでもいっぱいいっぱいの高齢化・人手不足の時代、介護する人に対するサポートまでは手が回りませんから、なんとか自分で負担を減らす努力をし...
デニム生地の色落ちが半端ないんだけど~と相談されたので、カラーストップで色止めしてみました。それを着て、帆布のバッグを持ったら、バッグが青くなっちゃったそうですよ。たまたまインに着ていたものが白じゃなかったからよかったようなものの、恐ろしいですね。ピント合ってませんけどこんな色のデニム。いつかの刺しゅう糸みたいに、落ちるなら落としてしまえ、と熱いお湯で洗ったりしてしまうと、古びた感じになっちゃいま...
気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は...ステッチイデーVol.40 本日発売近頃は、義母も段差があるわけでもないところで転んだり、居眠りして椅子から滑り落ちたりすることもあるのですが、一人では立ち上がることができませんから、私はとにかく家にいないといけないわけ...
紀伊国屋書店→Heart Warming Life Series ステッチイデーvol.40アマゾンでは画像が見られます。気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は...ステッチイデーVol.40 見本誌届きました←アマゾンでは内容写真14点見られます紀伊国屋書店→Hea...
紀伊国屋書店→Heart Warming Life Series ステッチイデーvol.40アマゾンでは画像が見られます。気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は、手縫いはほんの7~8cm(だったかな?)、しかも曲がって縫ったとしても表には見えない、ほぼ、ミシンだ...
紀伊国屋書店→Heart Warming Life Series ステッチイデーvol.40アマゾンでは画像が見られます。気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は、手縫いはほんの7~8cm(だったかな?)、しかも曲がって縫ったとしても表には見えない、ほぼ、ミシンだ...
紀伊国屋書店→Heart Warming Life Series ステッチイデーvol.40アマゾンでは画像が見られます。気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は、手縫いはほんの7~8cm(だったかな?)、しかも曲がって縫ったとしても表には見えない、ほぼ、ミシンだ...
紀伊国屋書店→Heart Warming Life Series ステッチイデーvol.40アマゾンでは画像が見られます。気が付けば40号。9号から仕事としての刺しゅうが始まり、毎号決まった4ページの仕事、刺しゅうと仕立てのレッスンページを10年近く担当してると思います。今回もレッスンページは健在です。今回は、手縫いはほんの7~8cm(だったかな?)、しかも曲がって縫ったとしても表には見えない、ほぼ、ミシンだ...
今日はちょっと気持ちいい風と澄んだ日差しを感じ、これだけ暑くても秋がちょっとだけ近づいたと思いました。ずっと猛暑日で、雨は少ししか降らず、節水も呼びかけられています。つい先日も、洗面所のドアを閉めたので気づかなかったのですが、また、義母が水道の水を出したまま洗面所から出てしまい、10分後くらいに私が行ったら、水がジャージャーと出ていました。そして、この35℃、36℃という予想最高気温の日の午後1時半...
寒い日は関節痛に悪いですね。いつも指が痛いと書いているので、レバー付きプラグが100円ショップでも買えますよと教えていただきました。ご心配いただきありがとうございます。先日のクロスステッチ、枠を使わないですくい刺しで、やっぱり自分に合わない、と書きました。その理由の一つが、指の痛みとしびれです。スタンドタイプのものなら、枠は持たなくて済むし、布もつかまなくて済みます。そして、針をつまんで引くときも、....
掃除ばかりしているせいか手が痛いんですよ。でもエアコンを使っているときは食器洗浄機を使ってません。以前のは、洗浄が終わったら扉を開けて、電気を使わないで、冷めつつ、乾くのを待つか、布巾でさっと拭いてしまえばよかったのです。それに、そもそもそんなにクーラーを稼働させていませんでした。それが近頃はやたら暑いし、今度の食器洗浄機は途中では止められず、乾燥が終わらないと止まらないコースしかなくて(取り替え...
そこそこやることがあるので、作ってる場合ではないのはわかっていたものの、必要に迫られて布ぞうりを作ってるところです。ポリエステルのスリッパでは暑くて、化繊だと肌触りもよく思えない。竹やイグサが足の裏に当たるスリッパも試したのですが、親指にささくれができたりするんですよね。麻でバブーシュを縫っていた時期もありましたね。(記事はこちら★)そして歩いてぱたぱたと音のしないスリッパも夏にはあまり見つからず....
そこそこやることがあるので、作ってる場合ではないのはわかっていたものの、必要に迫られて布ぞうりを作ってるところです。ポリエステルのスリッパでは暑くて、化繊だと肌触りもよく思えない。竹やイグサが足の裏に当たるスリッパも試したのですが、親指にささくれができたりするんですよね。麻でバブーシュを縫っていた時期もありましたね。(記事はこちら★)そして歩いてぱたぱたと音のしないスリッパも夏にはあまり見つからず...
8月になりましたね。今月もずっと暑い予報で、昼間はたぶん出かけないけど、今日は日傘のお話、また、修繕ネタです。日傘を買っても2~3年でUVカットの効果が無くなるものもあるそうです。繊維自体でなくスプレーのような表面だけの処理のものは効果がなくなっちゃうみたいですね。雨傘ならドライヤーやアイロンで防水の機能を復活させれば使えます。UVカットスプレーもよいのですけど、そこまでしなくてもお肌の方に日焼け止め...
今年の7月の暑さはいつもより厳しい気がします。梅雨の除湿で年に何日も使っていなかったエアコンも、近年は7月から毎晩使わないと眠れないくらいです。夜になっても30℃近いヒートアイランド現象。今年はグリーンカーテンも失敗してさらに暑い気がするのですよ。グリーンカーテンの失敗は、しょうがないので巨大バスタオル(ふつうよりなぜか幅も長さもある)を濡らして吊るしています。ん~、焼け石に水というか、それでも0.5℃...
これを書いたところであまり役には立たないと思うんですが、必要な人には必要かもしれないと思ったので、少し前の話なんだけど書きます。ペースメーカーを使っている人は40万人と書かれているのを読みましたが、いろいろ注意が必要なんだそうですよ。電気、電波、みたいなのには注意が必要なのはなんとなく知っていましたが、他に知らないことがいろいろ。ペースメーカーは着ているものが薄いとき、シートベルトなど当たるといけ...
春ごろに手芸屋さんで草花柄のプリントを買いました。いいなあと思ってどのくらい買おうかなと考えてたんだけど、このお店、以前、生地を切ってもらったら斜めで、地直ししたらちょっと足りなくていやな思いをしたんです。そのときは当日に気が付いたけど、お店の方も忙しそうだったし、しょうがないなと思ってそのままにしました。そんな記憶がよみがえったとき、同じ柄で50cmでカットされて売られているのもあったので、それを買...
まあ、この1か月はいろいろありまして、ブログもしばらく書いてませんでした。パンを焼いたところで止まってましたね。今日は、やっと、ほっと一息といったところです。グラフィック社さんから出ているVeronique Engingeさんデザインの本の日本語版、「フランスの自然をいろどるクロスステッチ(」記事はこちら★)が重版になりました。楽天ブックス→フランスの自然をいろどるクロスステッチ 色あざやかな山の風景と野菜のモチーフ...
「ブログリーダー」を活用して、もったいないかあさんさんをフォローしませんか?
3月から毛糸の在庫(罪庫)を減らすために月に1枚くらいは靴下を編もうかと、思ってました。だいたいOpalかLANA GROSSAで編むのでゲージは似たようなものだから、ところどころ違う編み方にして、どの編み方が履きやすいか、編みやすいか試したかったのもあります。ある方から聞いたところによると、手編みの靴下を買ったらとても履き心地がよくびっくりしたそうです。そっか~、靴下を編んだことがなければ、あるいは手編み時代...
一般的にラグランスリーブというのは、セットインスリーブに比べて肩の自由が利くもの、のはずです。家にいるときに着ているのにちょうどいい七分袖のこのリネンブラウス。ヨークからラグラン線が出ているデザインだったのですが、ゆとりが少なすぎて縫い目から裂けてきました。リネンという素材は動いたときのゆとりが少ないとそういうことになりやすいです。もともとブラウスよりはちょっと長く、チュニック丈というには短い感じ...
私の部屋は布や糸などの材料でいっぱいなので、ここのところ、カット売りで買ったちょっと柄の入ってるリネン生地などはキッチンクロスなどにして減らしました。8枚ほどできました...リネンのストール用生地をかや布巾にしてみた近頃、なにかと家庭用ミシンの方で3点ジグザグ縫いというステッチを使ってました。その一つは防水椅子カバー。紙パンツと紙パンツ用パッドを使っても、まあ、そういうことがあるのが介護が必要という...
子どものころ、棒針編みで、一時期、勝手にやりやすい方法で裏編みをしていたことがあったように思います。なんか変だと思ってたけど、本を見て気が付き、直しました。本にも一般的な編み方しか載ってなかったので、その時からその一時期やってた編み方は間違いたんだろうと思ってました。この間違っているらしい編み方は「おばあちゃん編み」と呼ばれていると知ったのはごく最近です。間違いと呼ばれるのに名前があるなんて、間違...
私の部屋は布や糸などの材料でいっぱいなので、ここのところ、カット売りで買ったちょっと柄の入ってるリネン生地などはキッチンクロスなどにして減らしました。8枚ほどできました。埃よけにそこらへんに置いてあるものに掛けたりなんぞしております。リネンガーゼも出てきました。試しにクロスステッチもしたことのあるスッカスカのリネン生地。(記事はこちら★)それはキッチンで手を拭くようにしました。4枚できました。ガー...
最初、生協さんのカタログで知って1着買い、よかったので2着めも買った高齢者向きのパンツです。定期的にカタログに載るんだけど、いつ案内が来るかわからなくて、急いで3枚目が必要だったのでネットで探してみたら、楽天でも売ってました。【部屋着用】婦人 通年用★楽天1位★おしりスルッとパンツ カチオンライトタイプ 履きやすいズボン シニアファッション シニア ズボン レディース 介護用ズボン 介護服 老人 高齢者 介護 介...
5月はやっとスギ花粉とヒノキ花粉を気にせずに洗濯物が干せるので、お洗濯が忙しいです。天気が悪くても洗濯は休めないですけど、天気の良い日は特に忙しいです。冬の間、義母が着ているセーターは、わりと袖が太いです。ご飯の時には袖があちこちに付いて汚れてしまうため、今までに何枚かアームカバーを作ってあげました。作ったといっても、以前ご紹介したように、夫(義母にしてみれば息子)のワイシャツ、それをエプロンにし....
フェアアイルのセーターの仕上げに、立派な木でできたセーターの型に着せて編み目を整えるのが洋書のあちこちで見受けられます。靴下の形も見たことがあります。ソックブロッカーをPPシートの2年前のカレンダーから作ろうとおもいました。木製にしようかとか思ったんだけど、廃物利用と手軽ということで。そしたら、やっぱり薄すぎるんですよ。しょうがないので、ふつうに売ってるPPシートにしました。これなら何とかなる厚さかな...
プロジェクトバッグという言葉があるのを知ったのは最近です。縫い物や編み物の製作途中、つまりやりかけのものをしまっておくバッグのことだそうです。バッグではないですが、洋裁ではドレスケースがそうでした。針があるものは、バッグではちょっと危ないわけですね。その点、編み物はバッグでもよいので、小さめトートバッグをプロジェクトバッグとして使ってたのだけど、持ち手がじゃまをしてるのと、仕切りがないのが気になっ...
一般的にラグランスリーブというのは、セットインスリーブに比べて肩の自由が利くもの、のはずです。家にいるときに着ているのにちょうどいい七分袖のこのリネンブラウス。ヨークからラグラン線が出ているデザインだったのですが、ゆとりが少なすぎて縫い目から裂けてきました。リネンという素材は動いたときのゆとりが少ないとそういうことになりやすいです。もともとブラウスよりはちょっと長く、チュニック丈というには短い感じ...
5月はやっとスギ花粉とヒノキ花粉を気にせずに洗濯物が干せるので、お洗濯が忙しいです。天気が悪くても洗濯は休めないですけど、天気の良い日は特に忙しいです。冬の間、義母が着ているセーターは、わりと袖が太いです。ご飯の時には袖があちこちに付いて汚れてしまうため、今までに何枚かアームカバーを作ってあげました。作ったといっても、以前ご紹介したように、夫(義母にしてみれば息子)のワイシャツ、それをエプロンにし...
以前にも紹介した(★)フリーマジックという、オスメス、カギとループ、が、一緒になった面ファスナー。マジックテープは商標登録された商品名なので、面ファスナー、と呼びます。介護用品の売り場のパジャマなどに使われていて、まあそれを買ってもいいんだけど、ご本人様お気に入りで買ったパジャマに付け直してあげるのも、姑孝行。以前、たくさん使うだろうと白を巻きで買いましたが、今度は白だとちょっとっていうものなので....
以前にも紹介した(★)フリーマジックという、オスメス、カギとループ、が、一緒になった面ファスナー。マジックテープは商標登録された商品名なので、面ファスナー、と呼びます。介護用品の売り場のパジャマなどに使われていて、まあそれを買ってもいいんだけど、ご本人様お気に入りで買ったパジャマに付け直してあげるのも、姑孝行。以前、たくさん使うだろうと白を巻きで買いましたが、今度は白だとちょっとっていうものなので...
5歳の誕生日に手芸屋さんで毛糸を買ってもらってから編み物にはまってた子どもでした。高校は制服がなかったから、勉強の合間に本を見ながらセーターも編んでみたりしてました。子どものころは冬が相当寒かったからよく太い糸で編んでました。あったかいわけだけど、今の時代だったら着られない厚さかな。それと重くて、着なくなっちゃった記憶が・・・。いまも残してあるのは着ていて重くないものばかりです。ロピーセーターとい...
5歳の誕生日に手芸屋さんで毛糸を買ってもらってから編み物にはまってた子どもでした。高校は制服がなかったから、勉強の合間に本を見ながらセーターも編んでみたりしてました。子どものころは冬が相当寒かったからよく太い糸で編んでました。あったかいわけだけど、今の時代だったら着られない厚さかな。それと重くて、着なくなっちゃった記憶が・・・。いまも残してあるのは着ていて重くないものばかりです。ロピーセーターとい...
今のように手軽に海外の輪針が手に入る時代に育ったわけではないので、子どものころからクロバーの竹の輪針ばかり使っていました。2本針は竹製で揃ってて...輪針の保管②addiをファイル1冊にこの前のファイルは台紙などもいっしょに入れているためちょっと厚くなり、ユニコーンとHiyaHiyaを別のファイルうつしました。この前の透明のファイルはマグネットでとめる仕様にしてみたのですが、なにもマグネットでなくてもと思って、ま...
古い記事の下書きを発見。記事の番号が2131。この前書いた記事が4130だから、どれだけ昔だよって突っ込みたくなります。ブリオッシュ編みについて書きたかったみたい。というのも、やっとブリオッシュ編みに取り組む気になって、...ブリオッシュ編みの端ブリオッシュ編みの端①★でこんな風にしてみたと書いたんだけど、やっぱり端の目だけふんわりして気に入らないので40cmくらい編んだところでやめて全部ほどきました。...
何年か前に知り合いから毛糸を段ボールいっぱいいただいて、知り合い、友人にマフラーやスヌードにしてあげました。編地は、イギリスゴム編みみたいな引き上げ編みを両面にする編み方。両面が引き上げ編みだとイギリスゴム編みではないですね。2色を使えばブリオッシュ編みになるけど1色で編む編み方。そのとき、表裏なく使えるように、いろんな端の編み方を試していたのですが、ものによってはいったん目が外れてしまったときな...
昔からずっとクロバーの目数リング、段数リングというのを使っていて、そんなに困ってなかったんだけど、細い糸で靴下を編むのに使ったら、目数リングの厚みで付けておいたところに筋ができてしまいました。目数リングって、失敗したら抜けなくなるという、段数リングとは違う性質もあるし、(でも抜けなくなったことってないなあ)段数リングを目数リングとしても使えるから買ったりはしなかったんだけど、編み物道具のセットに入...
2mmのHiyaHiyaで靴下を編んでました。あんこさんがHiyaHiya一択ってことを教えてくださったので、まず1本買い、ゴム編み部分はもうちょっと細いのにしようと1.75mmを買いました。それから、透かし編みを編むのにも先が尖ってた方がいいけど丸いものしか持ってなかったので、4.5mmも買いました。現在、HiyaHiyaの輪針は3本です。これから、暑くなってきて手に汗をかくようになったら、コーティングされてるHiya...
クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり楽天ブックス→クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり [ ヴェロニク・アンジャンジェ ]Amazon→クロスステッチでつづる『星の王子さま』けっこう前に、フランスで発行されたVeronique Engingeさんの本の日本語版です。発売予定は7月8日ごろです。128ページ著者/編集:ヴェロニク・アンジャ....
義母がデイサービスなど外から帰ってきたとき自分のカギで開けることはあります。が、戸締りをまかせるわけにはいかかないですし、必ず私が家にいます。つい先日も、夜でしたので、もちろん、家にいたからよかったんですけど、部屋で椅子に座ってて、バランスを崩して転んでたんです。頭をぶつけてたんこぶできてて、頭ですし、超高齢者ですし救急車を呼ぶかどうか判断に迷ったら、っていう番号に電話したけど一向につながらなくて...
クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり楽天ブックス→クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり [ ヴェロニク・アンジャンジェ ]Amazon→クロスステッチでつづる『星の王子さま』けっこう前に、フランスで発行されたVeronique Engingeさんの本の日本語版です。発売予定は7月8日ごろです。128ページ著者/編集:ヴェロニク・アンジャ...
ホビーショー2019に行ってきました。買いものが目的ではなかったのだけど...日本ホビーショー2019ゴールデンウィークも終わったとかニュースで言ってましたが、介護って休みがあるわけでなく、「お洗濯し続けウィーク」って感じでした。冬物のしまい洗いもありましたし。義母の食事はご飯もお味噌汁もバーミックスでとろとろに、おかずもやわらかく細かくしています。ただ、おかゆは粒が残っている方がいい、薄く切ったものを出す...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 チャートをたくさん直しました4月8日ごろ発売になるので...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代見本誌いただきました8日に発売にな...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 チャートをたくさん直しました4月8日ごろ発売になるので、今日見本誌が届きました。予約始まってます。楽天ブックス→クロスステッチでつむ...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。 ...クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 予約始まりました楽天ブックス→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点 [ ペレット・サモイロフ ...
私の10年分の仕事が詰まってる「仕立て方レッスン」(記事はこちら★)本日発売です。Amazon →刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン楽天ブックス→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン紀伊国屋書店→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスンセブンネットショッピング→刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスンそれと「ステッチイデーVol.42」の予約が始まってます。ステッチイデーはまだ表紙がわかりませんね。Vol.42では、私...
去年エアコンのドレンホースから水漏れして・・・で、自分で修繕してみた、と書きましたが、そもそもエアコン、20年も使っていたんですよ。というのも、夏は風が通っていればあんまりエアコン必要なくて、年に10日とか、それ以上使っても梅雨の除湿とかしか使ってなかったんです。でも、義母が同居し、部屋でエアコンを使うようになって、閉め切ってるから風が通らなくなって、しかも去年は猛暑もいいとこ、日本は熱帯か~ってく...
クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点176ページグラフィック社 4月8日ごろ発売予定日本語このシリーズのいつものよりたくさんの176ページ。なのに2000円+税とお値段も頑張りました。楽天ブックス→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代 フランスのレトロでかわいい図案130点 [ ペレット・サモイロフ ]Amazon→クロスステッチでつむぐ懐かしい子ども時代紀伊国屋書店→...
112ページ日本ヴォーグ社 2024年3月24日発売予定日本語ステッチイデーの17号から、長年連載を担当していたレッスンページ。小物の仕立て方だったり、スモッキングもやったりしましたが、この中から、仕立て方のいろいろを集めて1冊の本になりました。3月25日に発売されます。見本誌いただきました。しっかり内容の詰まった112ページ。刺しゅうをしても刺しっぱなしにしておくとか、少なからず聞きますね。そん...
花粉の時期は花粉の付きにくいコートを着ると書きました。★これが着物となるとどうでしょう。雨なら花粉は飛ばないけど、絹の着物が濡れるのかもしれないのを気にしながらというのはどうも・・・というのはありますね。かと言って、天気のいいときは花粉を浴びて、大きな面積の着物にたっぷり花粉をつけて帰ることになります。というわけで、この時期は花粉の付きにくいつるっとした表面の長着を選び、洋服でも和服でも着られる絹...
1月から飛んでる、飛んでるって言ってたスギ花粉は、今は大量に飛んでいて、目のかゆみに悩まされています。だから、ブログも滞っています。この前に書いた記事が、床暖房・今季初と書いていたのだけど、すでに2月15日くらいからは使ってなくて、いつもの冬より暖かかったのはこんなことでもわかります。でもここへきて、3月ってこんなだったかなと思うくらいまた寒くなって、一日中家にいるし、ケアマネージャーさんもいらっしゃ...
近頃、義母のところへはサプリメントやお歳暮や、毎日のようになんだかいろいろ届くんですけど、・・・毛皮って、今の時代、動物愛護というか、動物の命と引き換えのおしゃれは良しとしないこともあって、エコファーが使われることが多いです。でも、毛皮になってしまっているものを捨てて、石油製品であるエコファーを使うより、毛皮の寿命が来るまで活用してあげたいのです。そんなわけで、なるべくお日様の温かさを取り入れ、暖...
義母がなんでもないところで転んで起きられないと前に書きましたが、そんなでほんとにどこにも出かけることもできないでいました。ふと、もう何年も母校の文化祭に行けないでいたなあと思いました。今年は文化服装学院ができて100年です。創立記念の催しは行けるはずもなく、でも文化祭ならデイサービスの日と重なるから行けるかも?と思いついたのです。3年に1回判定してもらう介護度が、前回より2段階重くなったものの、デイ...
先日は雨で助かりましたが、静電気「バッチバチ」の時期です。洗濯ものを取り込もうとしてバチっとする毎日。スギ花粉に対してすごく敏感なセンサーを持つ夫曰く、先週の日曜日くらいには飛んでいたとのこと。となると、洗濯物は外に干せなくなるので洗濯ものを取り込むときの静電気だけは回避できてうれしいのですが、やはり家のどこかでバチっとなる季節です。静電気が溜まりやすいのは着ているものの繊維の種類とその重ね着した...