鎌倉殿の13人、人材豊富な北条家!!
義時には正室がいるので、これからの八重をどう描くのかと思っていたのですが、まさか千鶴丸と同じ様に川で亡くなるとは川で流されまいと必死に岩にしがみつく鶴丸をみて、亡くなった千鶴丸の姿が重なって見えたのでしょうか?思わず「千鶴」と口にした八重ですが、夢遊病者の様に鶴丸の許へ…仏に肉体を与えたと言われている仏師・運慶も登場しましたが、運慶の彫った仏像と川で亡くなった八重がだぶって見えたのは僕だけでしょうか?最後は仏様の様な顔をしていたに違いありませんところで…ドラマ後半の重要な役どころ北条時房が登場しましたね連署として義時、泰時を支えた傑物だと個人的には思っています頼朝が旗揚げした時には10歳位だった筈です。最初は時連と名乗っていた様ですが、烏帽子親の三浦義連から一字を貰ったのでしょうね比企一族が滅亡した後、二代将軍...鎌倉殿の13人、人材豊富な北条家!!
2022/05/30 15:53