「冬虫夏草」って耳にしたことはありましたが、朝鮮人参とかいった類の高価な漢方薬の名前の一種だとばかり思っていました。それにしても冬の虫と夏の草とは不思議な名前をつけたものだと思いませんか? ・・・「
酸味の効いた冷し中華もいいけれど、汗をかかずにラーメンを食べたいという方におススメ。 普通の温かいラーメンのスープを冷し、冷たく冷した麺にかけます。スープを冷すと油が固まって浮いてくるので、ブラ
「海の日」があって「山の日」があるなら、「川の日」があったっていいだろう。
今日は国民の祝日・「海の日」。 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願うという趣旨のもと制定された祝日だそうです。もともと7月20日だったものが、いわゆるハッピーマンデー法案で7月の第3月曜日に変更にな
ビールの美味しい季節となりました。 私は今「ビール」と言いましたが、「ビア」といっても通じるようです。 そもそもビールが日本に伝わったのはいつの時代かというと、これが江戸時代の中頃のことだとか。8
突然ですが、「平等」という言葉から何を連想しますか? 「かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま」を指すと辞書は教えてくれていますが、お前にその平等の概念があるかと問われれば、必ずしもあ
昔の話で恐縮ですが、私らが子どものころに流行った歌の文句に「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりはないじゃなし」という歌詞がありました。「とけて流れりゃ 皆同じ」と続く歌詞に、子供心
わが国はその昔中国より漢字を学び、ことばを初めて文字で表すことを覚えました。表意文字である漢字は、文字自体に意味があり、それを一目見ただけで何を表しているのか知ることができる世界に類をみない優れた文字
お昼に食べた自家製のラーメン。 スープの色が濃いのはブラックラーメン系のスープを使ったから。麺は縮れの効かせた太麺を平打ちにしてみました。具は乾燥ワカメがあったのでたっぷり入れたのですが、スープの色
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
ウエブトピックスより、 「せんべいといえば小麦粉か米か」という見出しが目にとまりました。 読めば、もともと日本に中国から「煎餅」が入ってきたときは小麦粉製品であったが、後に米でも作られるようになっ
ものの本で読んだ受け売りですが、動物の声の大きさは、音量を体積比で測ったなら、断トツ1位はセミであろうということです。 かの昆虫記を記したファーブルは、セミが鳴く下で大砲を放ってセミの反応を観察した
我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。おそらく私の体にも縄文人と弥生人両方の血が流れているのでしょうね。 ウエブトピックスより、
例年になく遅れてやって来た今年の梅雨。日本海に停滞している梅雨前線が北の高気圧に押されて日本列島上空にかかるとどっと降ったり、太平洋高気圧に押し戻されて日本海に戻ると晴れたりで、じとじと降り続くという
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理とな
日本人の化学物質アレルギーの甚だしさは、水俣病やイタイイタイ病、カネミ油症中毒事件を例にとるまでもなく、重金属や化学物質は体に有害であるという考えが人々の頭に染みついているからだと言えそうです。 ・
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
ジメジメとした梅雨の季節が続きます。 ウエブトピックスより、梅雨時の水回りお掃除グッズ こうやって改めて眺めてみると、各メーカーそれぞれネーミングに工夫を凝らしていることがよく分かりますね。 「
当地北陸富山では、梅雨入り宣言がされて1週間日余り経ちますが、まとまった雨は宣言が発せられた最初2日だけ。今年は空梅雨なのでしょうか?明日の夕方から大雨に警戒が必要と気象台は言っていますけれど。 昨
突然ですが、「今日の日本では全国津々浦々に普及し、その数は550万台を超え、年間売上金額は七兆円に上る」というものご存知でしょうか? 正解は「自動販売機」 「自動販売機の文化史」〈鷲巣力(わしず つ
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか? えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけがないと思われる方、大部分ではないかと想像します。しかし中には、確かに"カミさ
私らは戦後教育を受けて育った世代ですから、男女共学でしたが、一世代前の時代の小学校では、男女は同じ学校の敷地にはいても三年生以上はクラスが男女で分かれていた。 曰く「男女七歳にして席を同じゅうせず」
当地北陸富山では、今年は例年になく梅雨入りが遅い年でした。6月の10日過ぎから20日にかけては梅雨が来る前にに真夏が来たのではないかと思うくらいに暑い日が続きました。ところが21日に少し雨が降り始めたかと思
突然ですが、貴方の手の人差し指と薬指の長さを比べてみてください。どちらが長いですか?私は薬指の方がずいぶん長いようですが、人差し指の方が長いという方もおられるのでしょうか? それがどうしたという声が
牛の角に松明をつけて敵陣に放ち敵を大混乱に陥れて勝利を手にしたという火牛の計。今を遡ること830年余り前、現在の富山県小矢部市と石川県津幡町を結ぶ倶利伽羅(くりから)峠で繰り広げられた源平の合戦の一つ。
人間は孤独で寂しがり屋、いつも誰か自分と同じ生き物を探しているのは、私も寂しがり屋の一人として分からぬこともありません。しかし、科学者たるもの、そのようなセンチメンタルな感傷と自分の研究とは一線を隔し
ウエブトピックスより ヘビを怖がるのは生まれつき? 3歳児も反応 京大発表 私もヘビを目にすると一瞬身構えてしまいますが、それが本能だといわれると、直感的におかしいのじゃないかと思ってしまいます。別
季節の草木。これはヤマボウシ。 草花というより花木と呼んだ方がいいでしょう。背丈7~8メートルにもなる大木もあります。ついこの間まで青々とした葉っぱでおおわれていた枝先が真っ白に変わっています。葉
日本人の3割は"がん"が原因で死亡するそうです。誰もが"がん"とは無縁でありたいと願うのですが。 医学の進歩によりいかなる部位にできる"がん"であろうとも、初期の段階で発見され適切な治療を受ければ治癒でき
例年ならじとじとと雨が降り続くこの時期なのに、梅雨を飛び越え盛夏がやって来たのではかと疑りたくなるほどに、猛暑の日が続きます。 夏が来る前に夏バテなどと言ってはおられませんね。食傷気味の体にあっさり
米どころの当地北陸富山でも、麦や大豆の栽培が奨励されはじめて久しいです。この時期黄金色に実をつけた麦と植えられたばかりの早苗を隣り合わせに見ることできるのも、国の農業政策の変化のあらわれとも言えましょ
少子高齢化ということばは、近年聞きなれてしまって切実な問題とも感じられなくなった感すらあります。国の将来より今の生活という若者の声が返ってくるようです。 世界一の人口を誇る中国でも、かって人口増加を
少子高齢化ということばは、近年聞きなれてしまって切実な問題とも感じられなくなった感すらあります。国の将来より今の生活という若者の声が返ってくるようです。 世界一の人口を誇る中国でも、かって人口増加を
民放の人気番組「開運!なんでも鑑定団」、毎週楽しみにご覧になっておられる方多いでしょう。私もその一人です。 書画・骨とう品の愛好家が自慢の一品を専門家に鑑定してもらうという番組ですが、蔵の奥から出て
ウナギとアナゴが、同じエサを大きさで食べ分けて一緒に暮らしているという研究が東京大学より報告されたという話題。 真水と海水が混ざった汽水域には両方が生息するため、同じような細長い姿をしたウナギとア
ナンバーワンにならなくてもいい♪ もともと特別なオンリーワン♪ と歌ったのは、槇原敬之でした。 ・・・なるほど至極ごもっとも。 一方で「富士は日本一の山」と歌われているように、日本で一番高い山は富
今日では、6月の第3日曜日は「父の日」ということを知らない人は少なくなったようですが、その由来はとなると、皆さん「・・・はて?」と首を傾げるのではないでしょうか。 私なんぞは、「母の日」があるんだから
花にはまったく無案内の私でも、この花ならユリだろうとすぐわかります。 ただ、以前ラベンダーと思しき花にまったく香りがなかったように、このユリも鼻を近づけても匂いが感じられません。 ユリは香りが
皆さんに質問。米国に次ぐ世界2位の農業輸出国はどこかご存知か? アメリカが1位なのは分かるとして、2位となると・・・はて? ブラジル?オーストラリア?ウクライナかもしれない、いやフランスだって農業生
皆さん、「紅一点」ということばはよくご存知ですよね。多くの男性の中にただ一人いる女性のことを指すとき使われるようですが、原語を探ると中国の古典『書言故事大全』に「万緑叢中 (そうちゅう) 紅一点」という言
体は立派な男なのに心は女、あるいはその逆の人には、最近では性同一性障害ということばが使われるようになりました。興味本位の好奇の目からそういった人たちを守ろうという気運が社会に広まってきたのは、喜ばしい
今朝の日の出。時刻は4時38分と記録されています。ずいぶん日が長くなりました。 それから5分余り経った4時43分には、ファインダーは眩いばかりの陽光でいっぱいになり、目を向けていられないほど。逆光モー
プチトマトならよく知っていますが、これがスイカとなると見たことも聞いたこともありません。もちろん食べたこともありません。小さいサイズのスイカというならば、せいぜい小玉スイカぐらいなら承知していますが・
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
古の日本は優れた大陸の文化を範とし、それを積極的に取り入れることで発展してきました。米作りしかり、仏教しかり、律令制度しかり。とりわけ世界に類を見ない優れた表意文字・漢字は、わが国でそれをもとにカタカ
体は立派な男なのに心は女、あるいはその逆の人には、最近では性同一性障害ということばが使われるようになりました。興味本位の好奇の目からそういった人たちを守ろうという気運が社会に広まってきたのは、喜ばしい
米どころとして知られる当地北陸富山では、5月の連休を利用して田植えを済ませることが常でした。それが4~5年前より、早い時期からの田植えは米の品質に良い影響を与えないことが分かり、中旬以降に田植えが行わ
高岡おとぎの森公園ではバラが見ごろというので、さっそく公園へ行ってまいりました。 平日のお昼過ぎというのに、バラ園ではたくさんの人で賑わっていました。ロープにつながるようにして集団で園内を歩
人を含めて生物の特徴は、生命を維持するために必要な食物(水も含む)と睡眠をとること。それに自らの遺伝子を残そうとすることといえましょう。 この方の場合はどうか。 ウエブトピックスより、 80年も飲ま
わが国の古典文学を代表する作品といえば、「源氏物語」を誰しも思い浮かべるでしょう。NHKの大河ドラマで話題沸騰中ですね。今までの大河ドラマと違った演出が視聴者を引き付けているのかもしれません。 私が「
世はすでにキャッシュレス時代。中でもカードに一定の金額をチャージしておき、レジにカードをかざして決済するというコンビニ系のカードは、確かに便利ですね。私は一度に5千円ずつチャージして使っています。
突然ですが「ローカル」をひとことで言えば「地方」ということになりますが、何となく「田舎」のニュアンスも込められていると感じるのは、北陸富山の地方都市・高岡に住む者のうがった見方でしょうか? しかし、
日本人は学校で10年英語を習ってもろくに会話もできぬと言われていますね。 ・・・正直に申し上げます。私もそのことばに反論できぬ者のひとりです。(笑! 私らの時代は英語を中学1年から習いましたが、
季節の花。これは卯の花でしょうか。 青々とした葉に密集して咲く真っ白な花が特徴ですね。 卯の花の におう垣根に ほととぎす 早も来 啼きて 忍び音もらす 夏は来ぬ さみだれの 注ぐ山田に
暖かくなれば冷たいものが食べたくなるのが人の口というもの。 昨日の昼に食べました。ゆでたてのきしめんを冷水でさっと冷してぶっかけにして。 花カツオとワカメをたっぷり入れて、あげ玉を少々パラパラ
「命長ければ恥多し」と言います。天から与えられた命が長いか短いか知るよしもありませんが、できるものならその時まで健康に暮らせたらと願うばかりです。 ところで日本人なら緑茶を飲まぬ人はいないと思います
米どころ当地北陸富山に生まれ育ったものにとって、米作りの農作業の風景は季節の移ろいそのものでした。ところが国内での米の消費が毎年減少して米が余ってくるようになり、国は米のかわりに田んぼに麦や大豆を植え
潮干狩りのシーズンがやってきました。わが国は四方を海に囲まれた国ですから、どこの地方でも潮干狩りは親子で手軽に楽しめるレジャーとして人気がありますよね。獲れた貝はそのまま晩ご飯のおかずとして食卓に上り
誰が持って来てくれたのだろう。花瓶に活けられた紫色の花をつけたこの花は、たぶんラベンダーだと思うのですが・・・。 たぶん・・・、と曖昧なのは匂いがしないから。ラベンダーはキンモクセイと並んで芳香
昨日のお昼に食べた八宝菜定食 中盛のごはんに具がたっぷりの八宝菜、小盛のラーメン、サラダ、揚げギョーザとパイナップルの小鉢、ザーサイの漬物、デザートの杏にん豆腐まで付いて税込み900円は安いと思
木々の新緑がすがすがしい季節となりました。過日はお茶の名産地埼玉県入間市より新茶の話題をお届けしました。 当地北陸富山は米どころ、近頃では転作政策の影響で麦や大豆もずいぶん作られるようにはなりました
「人はパンのみに生きるにあらず」という言葉はキリスト教徒でなくとも広く知られている有名なことばですが、物質的な満足を追うだけが人の道ではないことを民に諭した賢者でさえも、睡眠不足の頭ではそのような高尚
「いづれがアヤメかカキツバタ」は、本来「甲乙つけがたい、どちらも優れている」という意味あいをもつ言葉ですが、「最近ではよく似ていて区別がつかないもの」という意味にも解釈されているようです。 アヤメや
夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘じゃないか あかねだすきに菅(すげ)の笠 日本の唱歌「茶摘(ちゃつみ)」です。 立春から数えて88日に当たる日が八十八夜、現代の暦
日本人ほど宗教に無頓着な民族はいないと言われています。その大半は仏教徒とはいうものの、初詣や子供の七五三には神社に詣で、結婚式は教会で挙げたりしています。 さて仏教の数ある宗派のなかでも厳しい修行で
以前テレビのバラエティー番組でやっていました。スタジオに外国人を招いて、外国人から見た日本の文化と日本人の思考について、日本人にとっては当たり前のことでも、外国人には理解できないことを取り上げていまし
肥満は、糖尿病や高血圧など生活習慣病をまねく原因となり人の健康に悪い影響を及ぼすことは、誰もが知るところですが、限られた地球の食料資源にとっても重大な脅威となるとイギリスの大学の研究チームが論文を発表
世界保健機関(WHO)の調べによれば、過度の飲酒が原因で死亡した人は、2012年に世界で約330万人にものぼり、死者総数の5.9%を占めたということです。 ウエブトピックスより、 飲酒要因の死者、3
4月28日の昭和の日から5月6日の振り替え休日まで最長6日間のゴールデンウィークも終わり、仕事に復帰されて2日。ようやく普段の生活リズムを取り戻せたという人多いのではないでしょうか。 私はといえば、連休を
「いづれがアヤメかカキツバタ」は、本来「甲乙つけがたい、どちらも優れている」という意味あいをもつ言葉ですが、「最近ではよく似ていて区別がつかないもの」という意味にも解釈されているようです。 アヤメや
今日5月5日は国民の祝日「こどもの日」。健やかな子どもの成長を願う日にふさわしい穏やかな天候に恵まれた朝を迎えました。 スマホの記録を見れば、7時5分とあります。田植えもすっかり終えた田んぼは、水鏡
夏になって薄着の機会も多くなると、どうしても気になるのが体型。体型が気になるという人はどのくらいいるのかというと、これが世界中で21億人。・・・結構いらっしゃるものですな。 ウエブトピックスより 世
鮎の美味しい季節がやって来ました。連休に入る前先月28日に若鮎の塩焼きをいただきました。 鮎は香魚とも書くくらいですから独特の香りが持ち味。ところで、その新鮮な鮎の香りと加齢臭が同じ成分であること
昨今は何事もペーパーレス、キャッシュレス、それからハンコレス(こんな言葉遣いあるのかどうか定かではありませんけれど)が進んだようです。 確かに書類については、かっては郵送であったりファックスを使った
いまや愛煙家ほど肩身の狭い思いをしている人はいないでしょう。 家でも職場でも喫煙の場所は取られるは、税金はしっかり取られるはで、踏んだり蹴ったり。お気の毒なことです。 物思いにふけるかのように紫煙
人の口は現金なもので、暖かくなれば冷たいものが食べたくなるものです。特にお昼なんか、手軽に済ませたいですから。・・・・というわけで、本日の昼食です。 ぶっかけ冷しうどん。 ゆでたてを冷水でぎゅ
普段何気に食べているうどんやそばに代表される麺ですが、いったい人類はいつから麺を食べるようになったかご存知ですか? ウエブトピックスより、「めんの起源は4000年前?」 中国北西部の新石器時代後
昨日の昼食。ショッピングモールの中の中華レストランで食べました。ランチメニューの中から、野菜と海鮮のとろみあんかけラーメンの組み合わせをチョイス。税込み1350円はお値打ちでしょう。 野菜と海鮮の
一昔前までは結核と言えば死の病と言われました。治療法といえば、滋養をつけて病に打ち勝つ体力をつけるしかなかった。幸いなことに私らの世代はペニシリン、ストレプトマイシンに代表される抗生物質が発見された以
米どころの当地でも昨今は転作が盛んに奨励され、麦や大豆が植えられるようになりました。昨年の秋遅くに蒔かれた麦畑の様子を見に行きますと、もうすでに麦の穂先が出揃い始めていました。 猫ジャラシのようにも
世に酒好きは多くいることと思いますが、ワインの話題です。フランスなどのヨーロッパでは、400年以上の歴史があるということですが・・・。 ウエブトピックスより、おいしい? ワイン投資 私などは「おいし
白樺ぁ~ 青空 南風ぇ~♪ こぶし咲くあの丘北国の ああ北国の春ぅ~♪ と歌ったのは千昌夫。 そのこぶしの花を撮りました。拙宅の"猫の額"に植わっていたとは、ついぞ気がついていませんでした。ただ白
当地北陸富山は米どころ。子どものころより農作業の風景が季節の移ろいそのものでした。 この時期田起しが終われば、代掻き。その代掻きも終わった田んぼには一面水が張られ、鏡のよう。 この窓からの風景
所変われば品変わるといいますね。ことば使いも東と西では大きく違ってきます。当地北陸富山は地理的にやや北に位置するとはいえ、東京方面にも大阪・京都方面にもJRを利用すればともに3時間程度で行けますから、ほ
季節の花 一葉。拙宅の"猫の額"に咲いていました。 これは何という花でしょう。ズームにして撮ったので大きく写っていますが、背丈10センチほどの可憐な花です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経ウエブニュースより、毛は免疫のスイッチ? まったく不可思議なのは、生物の体の仕組みと言えましょう。 哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると侵入者と戦う免疫細胞を呼び集め
役割分担をして高度な集団生活を営んでいるとされるアリの世界。「働きアリ」ということばからは、群れのためにせっせと額に汗をかきながら動き回る働き者のイメージしか湧きませんが。 働きアリの遺伝子にはその
昨日の昼食はちょっと贅沢に握り寿司。 朝獲れの氷見漁港直送を売りにしている店で、お昼時はいつも満員。駐車場へも入れない。 11時半に前を通りかかったら、ちょうど1台出て来たのでラッキーとばかり、
日本ではただ単に花と言えば桜の花を指すくらいですから、桜ほどもてはやされる花はありません。今年は例年より早く開花するとのことでしたが、3月下旬になって寒い日が続きましたから、予定より一週間ほど遅れて開
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか? えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけないと思われ方、大部分ではないかと想像しますが、中には、確かに"カミさん"のしか
季節はいつの間にか春が通りすぎて夏を迎えようとしているという感慨を思い起こさせる話題。 鳥取県米子市を流れる日野川では、若アユの遡上が始まったということです。勢いよく跳ねている若アユの動画ををご覧く
TBS系列のテレビバラエティー番組「ニッポンの出番ですよ」は、外国人から見た日本の文化と日本人の思考について分かりやすく教えてくれる優れた番組です。 以前この番組では、日本人ほど擬態語を数多く使い分
クモは普段比較的よく目にする生き物だと思いますが、地球上に生息しているクモの総量は重さにしてどのくらいかご存知か? ウエブトピックスより、 世界のクモの餌消費量、初の推定 人間の肉・魚の消費量に匹敵
50カ国の研究者約500人が、1990年から2010年までの健診データを比較し、世界の人々の健康状態がどのように変わったかを調べたところ、伝染病で命を落とす子どもの数が予防接種のおかげで激減したものの
誰もが知っている歴史上のヒーローがこんなだったら、なるほど「ざんねん」
今手にしている本。島崎 晋 著「ざんねんな日本史」。 学校の授業はもちろん、小説やドラマでも描かれることのない「ざんねんな」歴史の真実とあります。誰もが知っている歴史上のヒーローがこんなだったら、なる
日本人ほどあいまいな物言いをする民族はいないといいます。 訪問先でそこの主人から昼時に「ごいっしょにお昼ごはんを食べていかれたらどうですか?」などと、食事を勧められたら、「いいえ、今日は、いづれまた
季節の花。言わずと知れたサクラ。 日本に自生する桜の種類は100種を超すと言われているそうですが、私があげることができるのは、ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ、・・・あとオオシマザクラというのが
わずかな元手で大きな収益・収穫を得ることを「海老で鯛を釣る」といいますが、これはあくまで釣る側に立つものの身勝手な思考で、釣られる側にしてみれば甘い誘惑に騙されたということになります。 しかし、考え
季節の花。 今が盛りのスズランスイセン。もう10年ほども前になりましょうか、会社の建屋の生垣の縁に一株芽を出した可憐な白い花。おそらく鳥が種を運んできたのでしょう。それから毎年この時期になると決まって
「貴方なんか嫌い、近寄らないで!」と言われたときのショックといったら、言葉に表せないものがありますな。絶望の淵に追い落とされ、とても這い上がる勇気など湧いてこなかったものです。 古の昔より女は男をか
母親の我が子を思う気持ちは、万丈の山より高く千尋の谷より深いと先人は教えていますが、hたしてこれを動物の本能と言って済ますことができるでしょうか? 今は解散されたと聞きますが、京都大学霊長類研究所
「ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?
「冬虫夏草」って耳にしたことはありましたが、朝鮮人参とかいった類の高価な漢方薬の名前の一種だとばかり思っていました。それにしても冬の虫と夏の草とは不思議な名前をつけたものだと思いませんか? ・・・「
お爺さんを心臓病で亡くした同僚医師が「祖父は禿げていた」と言ったその一言から、「はげ」と「心臓病」に着目した一人の研究者がいたという話題。薄毛の進行のしかたで、心臓病の傾向がわかるのだということですが
今年はどうも空梅雨のようですね。 当地北陸富山は地理的に北に位置することから、例年他の地域に比べて梅雨明けが遅いのが常です。8月になっても雨が降り続いて、梅雨明け宣言が出ないまま旧盆を迎えるといった
うどんやそばに欠かせぬ具材といえば、ネギということになります。中にはネギが嫌いという人も多くおられるようで、そういった人は、「ネギ抜きで」ということになるのでしょうが、私に言わせればネギ抜きのうどんや
世界の三大珍味といえば、フォアグラ、トリフ、キャビアと答えることはできるのですが、これを食べたというしっかりとした記憶は、残念ながらありません。 私の記憶によれば、フォアグラと聞かされて食べたものは
最近気になってしょうがないもの。テレビで盛んにやっている健康食品の無料お試し案内のコマーシャル。 「えっ、これ無料なんですか?1箱?えっ2箱、2箱も!」 「そうなんです。今ならお試しで約10日分2箱が無
ヒトは生殖・子育てを終えてから30年・40年も生きる唯一の生物種だそうですね。 なるほど、昆虫や魚などに目をやれば、彼らは生殖を終えれば力尽きて死んでしまいます。カマキリのオスなどはその最中にメスに食わ
日本列島は夏の太平洋高気圧にすっぽり包まれ、連日猛暑日が続いています。 夜になっても25℃を下らない日を熱帯夜というのだそうですね。皆さん、寝苦しい熱帯夜をどのように過ごしていらっしゃいますか? 先
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
突然ですが、皆さんはヤモリとイモリの違がわかりますか?。 当然のことながら、ヤモリは爬虫類、イモリは両生類。生物の進化上両生類から進化して爬虫類が現れた。このくらいのことなら大概誰でも知っていますよね
突然ですが、貴方はトマトが好きですか? まあ、ピーマンほどではないにしても、嫌いという人が多いのかと思っていたら、意外やトマトが好きという人多いようです。 ウエブトピックスより、年齢別に見る、ト
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
一昨日、所用で九州福岡へ行ってまいりました。・・・日帰りで。(涙! 交通手段としては、当地(富山県高岡市)からは飛行機ということになりますが、富山空港⇒羽田(乗り継ぎ)⇒福岡空港では、富山発の便の関係
今日の花。これはキキョウでしょうか? 「何ものか」 「土岐桔梗の旗印にございます」 「・・・是非もなし」 本能寺の変を扱うドラマには必ず出てくる信長と蘭丸の問答。清和源氏の流れをくむ名門
牛の生レバーの喫食が禁止されたのは、元々は焼肉店でのユッケによる食中毒事件が発端でしたが、ユッケよりも牛レバーの生食による食中毒事故の方が圧倒的に多かったことが分かり、厚生労働省が規制に走ったというこ
今年の梅雨はどうも空梅雨のようです。 九州、四国、近畿の西日本各地はすでに梅雨明宣言が出されたようですし、関東地方も7月の声を聞いてすぐにでも梅雨が明けるような様子です。 当地北陸富山は、先にあげた
世界の三大穀物といえば、「米」「麦」「トウモロコシ」ということになりましょうが、では生産地はどうかといえば、何れも中国が主生産国で、生産量では「米」「麦」は1位、「とうもろこし」はアメリカに次いで2位、
量子コンピューターの登場は、これまでの人間の生活を一変させるだろうと言われています。 その時は、現在我われが使用できる最速のスパコンの計算速度を時速60キロの車だとすれば、量子コンピューターは時速9,47
欲に目がくらんだ人間のなせる業とはいえ、すさまじいものがありますね。南アフリカ共和国で、ダイヤモンド220個を丸呑みして密輸しようとした男が逮捕されたということですが。 ダイヤモンド220個、1億8千万。・
酸味の効いた冷し中華もいいけれど、汗をかかずにラーメンを食べたいという方におススメ。 普通の温かいラーメンのスープを冷し、冷たく冷した麺にかけます。スープを冷すと油が固まって浮いてくるので、ブラ
今日は国民の祝日・「海の日」。 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願うという趣旨のもと制定された祝日だそうです。もともと7月20日だったものが、いわゆるハッピーマンデー法案で7月の第3月曜日に変更にな
ビールの美味しい季節となりました。 私は今「ビール」と言いましたが、「ビア」といっても通じるようです。 そもそもビールが日本に伝わったのはいつの時代かというと、これが江戸時代の中頃のことだとか。8
突然ですが、「平等」という言葉から何を連想しますか? 「かたよりや差別がなく、みな等しいこと。また、そのさま」を指すと辞書は教えてくれていますが、お前にその平等の概念があるかと問われれば、必ずしもあ
昔の話で恐縮ですが、私らが子どものころに流行った歌の文句に「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に 降る雪も 雪に変わりはないじゃなし」という歌詞がありました。「とけて流れりゃ 皆同じ」と続く歌詞に、子供心
わが国はその昔中国より漢字を学び、ことばを初めて文字で表すことを覚えました。表意文字である漢字は、文字自体に意味があり、それを一目見ただけで何を表しているのか知ることができる世界に類をみない優れた文字
お昼に食べた自家製のラーメン。 スープの色が濃いのはブラックラーメン系のスープを使ったから。麺は縮れの効かせた太麺を平打ちにしてみました。具は乾燥ワカメがあったのでたっぷり入れたのですが、スープの色
突然ですが、「カロリス」ってご存知ですか? 一方通行を「一通」、ゲームセンターを「ゲーセン」、就職活動を「就活」、挙句の果てには「終活」なんていう言葉も生まれるご時世。何でも省略して短く表現すること
ウエブトピックスより、 「せんべいといえば小麦粉か米か」という見出しが目にとまりました。 読めば、もともと日本に中国から「煎餅」が入ってきたときは小麦粉製品であったが、後に米でも作られるようになっ
ものの本で読んだ受け売りですが、動物の声の大きさは、音量を体積比で測ったなら、断トツ1位はセミであろうということです。 かの昆虫記を記したファーブルは、セミが鳴く下で大砲を放ってセミの反応を観察した
我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。おそらく私の体にも縄文人と弥生人両方の血が流れているのでしょうね。 ウエブトピックスより、
例年になく遅れてやって来た今年の梅雨。日本海に停滞している梅雨前線が北の高気圧に押されて日本列島上空にかかるとどっと降ったり、太平洋高気圧に押し戻されて日本海に戻ると晴れたりで、じとじと降り続くという
キュウリとスイカとライムが合わさったような味ってどんな味だろう? みなさん想像できますか? ウエブトピックスより、 きゅうりとメロンの掛け合わせ? 中南米生まれの不思議なフルーツ「きゅうりメロン」
代表的な中華料理はと問われれば、八宝菜か酢豚ということになるでしょうか。ラーメンとギョーザと答える人もあるかもしれませんが、これはジャパンナイズされて久しいですから、今や中華料理というより日本料理とな
日本人の化学物質アレルギーの甚だしさは、水俣病やイタイイタイ病、カネミ油症中毒事件を例にとるまでもなく、重金属や化学物質は体に有害であるという考えが人々の頭に染みついているからだと言えそうです。 ・
玄米が体にいいということは、昔からよく知られていたことです。我々は、栄養が豊富に含まれる胚芽の部分をわざわざ精米して取り除き、胚乳の部分だけを食べているのですから、これほどもったいない食習慣はないと言
ジメジメとした梅雨の季節が続きます。 ウエブトピックスより、梅雨時の水回りお掃除グッズ こうやって改めて眺めてみると、各メーカーそれぞれネーミングに工夫を凝らしていることがよく分かりますね。 「
当地北陸富山では、梅雨入り宣言がされて1週間日余り経ちますが、まとまった雨は宣言が発せられた最初2日だけ。今年は空梅雨なのでしょうか?明日の夕方から大雨に警戒が必要と気象台は言っていますけれど。 昨
突然ですが、「今日の日本では全国津々浦々に普及し、その数は550万台を超え、年間売上金額は七兆円に上る」というものご存知でしょうか? 正解は「自動販売機」 「自動販売機の文化史」〈鷲巣力(わしず つ
突然ですが、「結婚」と「心臓の健康」に因果関係があるってことご存知でしたか? えっ、そんなバカな。そんなこと関係あるわけがないと思われる方、大部分ではないかと想像します。しかし中には、確かに"カミさ