ふるさとの自然,歴史,風俗,教育の話題,読書,生活の知恵,豆知識をお伝えします。
楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。
ハロウィーン。 3-5 進路指導 (新しく先生となるみなさんへ)
曇りの一日でした。 今日,10月最終日(31日)は,「ハロウィーン(Halloween)」です。 一昨日の韓...
『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(岡本雄矢・著)
曇りの日でした。 午前中,地区の神社の大祭(11/6)の準備で、注連縄づくりと境内の掃除を行いまし...
天気のよい秋の一日でした。 出先の街は、“週末の賑わい”が見られました。どの人も、場所・会場では...
もっと晴れてくるかと思っていましたが、雲の目立つ日でした。 昨夜、学校運営協議会でつくで交流館...
雲が目立ちましたが、陽気のよい日でした。 今日、保全会の作業がありました。曇っているおかげで、...
冷え込んだ朝、田畑の草には白いものが…、霜が降りていました。 秋から冬へと季節が変わっていくよう...
雨も予報されていましたが、行動するなかでは雨のない曇りの一日でした。 みなさん、読書は好きです...
天気の良い日が続いています。 暖かい一日のなかに、秋の深まりを感じます。朝夕の冷え込みで、葉が...
霜降。 勉強会。 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』(川内有緒・著)
朝、曇っていましたが、晴れの良い天候の日になりました。 今日は、二十四節気の一つ「霜降」、露が...
晴れて暖かい日ですが、雲の目立つ空でした。 午後、歴史の見えるまちづくりネットワークの第2回例会...
天気の良い日が続いています。朝夕と日中の気温差は、体にこたえます。 ニュースで、新型コロナウイ...
寒い朝で、出かける時の外気温が一桁でした。 日中は晴れて日差しがあり、暖かくなり、寒暖差の大き...
天気の良い一日でした。 日中にショッピングセンターに立ち寄りました。平日で、特にイベントやセー...
天気のよい暖かい一日でした。 平成の頃、新任教員に「学校のこと」「教職のこと」を紹介する冊子『...
リニューアル。 3-2 家庭・地域での生活 (新しく先生となるみなさんへ)
小雨の降る一日でした。 最近リニューアルの済んだ店舗に立ち寄りました。 入店から品選び、会計、...
自由研究。 『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』(井出留美・著)
午後、この夏に子供達が取り組んだ“算数・数学の研究”の作品について、数学の先生方と意見交換をしま...
『もうサイアクだ!』(日本児童文学者協会・編/スカイエマ・絵)
天気の良い一日でした。 今日の作業は、映画「いのちの停車場」を観ながらでした。見入ってしまい度...
天気の良い日で、気温が上がりました。吹く風、空気の感じは「夏」でした。 寒暖差の大きな日々に、...
雲りの一日で、気温の上がらない一日でした。 旧作手村が、地域情報をまとめたA5サイズの冊子『作手...
今日読んだ本のなかに、宮本武蔵が病床でまとめた『独行道』がありました。『五輪書』は知っていまし...
晴れて暖かい日になりました。夏のような気温になりませんが、朝夕との寒暖差で“より暖かく”感じるで...
スポーツの日。 『子宝船 きたきた捕物帖(二)』(宮部みゆき・著)
今日は、国民の祝日一つ「スポーツの日」で、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに...
朝は日差しがありましたが、すぐに雲が出て雨を心配する天候でした。 気温が上がらず、上着を1枚多く...
「寒露」。『翻訳書簡 『赤毛のアン』をめぐる言葉の旅』(上白石萌音・河野万里子・著)
雨模様の寒い一日でした。 今日は,二十四節気の一つ「寒露」です。草花に冷たい露が宿り,秋が深ま...
予報が「平年の気温…」と伝えますが…。 一昨日の暑さ、昨日の寒さ、そして今日と、気候の大きな変化...
小雨が降り続く一日でした。 教育に関する冊子が届き、その中の記事に 子供の資質・能力を伸ばすた...
曇りの一日でした。 「新しい機種にしようかな…。Androidスマホもいいなあ…。」と、いろいろなサイト...
暑さの続く日で、出先では30度を超えていました。 今朝、北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、東北地...
曇り空の一日でした。 旧作手村が、地域情報をまとめたA5サイズの冊子『作手見聞録』を作成し、配付...
天気のよい日が続き、今日も暑くなりました。 草が伸びたので、田畑の周囲の草刈りをしました。 刈...
10月になりましたが、暑~い一日でした。 今日10月1日は「衣替え」です。中国の宮廷で始まった習慣が...
「ブログリーダー」を活用して、ガク爺さんをフォローしませんか?
【教職員・公務員の異動検索】 あの先生は、どこへ 新しい先生は… あの方は、どこへ 新しい担当...
今月に入って、子供や高齢者から「コロナに罹ったので、しばらく休みます」という知らせが続けてあり...
『作手村誌』(1982・昭和57年発行)から「第二編 歴史 - 第一章 原始・古代」-「第一節 先土器...