chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しあわせデザイン研究所 http://livenet2.blog77.fc2.com/

愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!

岐阜市生まれ。昭和60年、中部電力入社。平成12年、社内ベンチャー制度第1号として、家づくりコンサルティング会社を設立。平成19年に中電から離れ、独立資本でビジネスを開始。現在、マンション管理相談センターとして、住民目線に立った独自の手法で、マンション管理組合向けの管理品質・コスト改善、大規模修繕コンサルティングを手掛けている

馬渕裕嘉志
フォロー
住所
中区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2007/03/25

arrow_drop_down
  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐11

    過去の「マンション管理フェア」「マンション学校」を振り返っています2014年開催の第3回目のマンション管理学校の講義の様子です。おかげさまで、満席+立ち見。私の講座を全部受講される方もおられました。【ブログ6558日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐10

    過去の「マンション管理フェア」「マンション学校」を振り返っています2014年開催の第3回目のマンション管理学校の講義は、次の三つでした。【1日目】よくわかる「マンションライフの省エネ」 ~マンション丸ごと電気代削減!スマートマンションへの5つのステップ~【2日目】よくわかる「大規模修繕工事のコストダウン」~組合主導で、良質な工事をより安く実現するための5つのステップ~【3日目】よくわかる「マンション管...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐9

    過去の「マンション管理フェア」「マンション学校」を振り返っています平成25年開催の第2回目のマンション管理学校の講義は、次の三つでした。1日目~実例から学ぶ…マンションライフの省エネ~共用部から各戸まで・・・電気代が30%安くなる5つのステップ2日目~実例から学ぶ…マンション管理の改善~品質20%アップ&管理費50%削減を実現した 5つのポイント3日目~実例から学ぶ…大規模修繕工事のコストダウン~ 46%削滅成功!住民の意...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐8

    過去の「マンション管理フェア」「マンション学校」を振り返っています。これが、記念すべき第1回目の「マンション管理フェア」「マンション学校」のチラシです。懐かしい!(^^♪ 【ブログ6556日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐7

    3日間、毎日開催された「マンション管理学校」一番集まりにくいし、講師側にとっても、やりにくいのが、最終講義です。間もなく閉店時間、という時間帯で、帰ろうかなモードが高くなりますし、講義をする側からしても、講義が終わった後の相談に乗る時間も限られます。しかし、このイベントを提案したのは私ですから、最も条件の悪い時間帯を引き受けるのも、私だと覚悟していました。それを講義のタイトルと話の内容で、逆に、一...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐6

    マンション管理学校で、毎日1コマの講義を引き受けることになった私。集客は、タイトルが命!と言うのは、住宅コンサルタント時代から、身に染みています。当時の資料を見ると、下記の通りです。【3月2日(金)14:30~】~大震災・計画停電…関東のマンションに何が起こったか?~他人ごとではない!非常時に強いマンションを作るための5つの法則【3月3日(土)15:30~】~現在の管理に満足ですか?~あなたのマンションの管理を劇的...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐5

    終日、セミナーをやる方針は決まったのですが、それを「マンション管理学校」と名付けたのは、中部経済新聞社さんの事務局です。今から思えば、自然に名付けられた感じがしますが、このイベントを象徴するいいネーミングだと思います。当時、すまいるフェアは、エンドユーザー向けのイベントで、開催日は、金~日。そして、言い出しっぺの私が、毎日1コマを引き受けることとなりました。【ブログ6553日連続更新中】←【人気ブログラ...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐4

    更に、集客の目玉はないか?との相談に対して、「マンション管理に関心がある人は、良ーく勉強している人が多いので、朝から夕方まで、1時間刻みで、テーマを変えて、セミナーをやってはどうか?」と提案したところ、それは良いね!と、実現の運びとなりました。【ブログ6553日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐3

    マンション管理エリアの設置に向けて、事務局が動き出した結果、世の中、新築からリフォームやリノベーションへのシフトが始まっていたこともあり、ストックとしてのマンション管理にも、ニーズがあることがわかり、すまいるフェアの一角に、設置が決定。【ブログ6552日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催‐2

    このマンション管理フェアは、今から13年前に始まりましが、発案者は…実は、私です。当時、それまでは、戸建て住宅の建築・リフォームのイベント「あいち すまいるフェア」が行われてきましたが、そこでは、中電のオール電化普及のための出展、住宅コンサルタントしての出展やセミナーを行っていましたので、この事務局には、太いパイプがありました。その事務局に、「これからはマンション管理が熱い!」と語り、マンション管理や...

  • 6/19-20マンション管理フェア、マンション管理学校開催(1)

    6月19日(木)と6月20日(金)にウインク愛知で、マンション管理フェア、マンション管理学校が開催されます。今年も、3ブースの出展、マンション管理学校で2コマの講義を受け持ちます。こちらが案内です。 【ブログ6549日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 大規模修繕工事の品質を上げるためにやっていること

    当社の大規模修繕工事の契約数は、ここ数年、常に、20件程度あります。大規模修繕工事は、建物調査のためアンケート開始から数えると、順調に行けば2年。多くの場合、調査をしてみたら、工事は先に延ばせるとか、部分補修をして、数年延ばしましょう!と言う提案をするので、3年から5年程度の期間となります。担当コンサルタントに任せ切りで進められるようになってきましたが、足場解体前には、現地に行き、直接、自分の眼で検査...

  • マンションの顧問契約の割合は?(2)

    昨日、全国統計の話を書きました。マンション管理相談センターの顧問契約の実情も紹介します。顧問契約は約70ありますが、10年以上が25%、6年以上が45%、全国統計と同じ程度ですね。当社の草創期から顧問が続いている最長は17年です。ただ、初期の頃は、スポットのコンサルティングに続いて、顧問契約を結ぶという明確な動線がなく、頼まれたら引き受けるという、行き当たりばったりな感じ。17年間トータルで言えば、一度顧問契...

  • マンションの顧問契約の割合は?

    顧問契約の更新の総会議案審議の際に、「マンション管理士と顧問契約を結んでいるマンションはどれくらいあるか?」との質問がありました。平成30年度の国交省によるマンション総合調査では、「マンション管理士を活用したことがある」と回答した管理組合は1,688組合中219組合(13.0%)。専門家(マンション管理士以外も含む)の活用形態が顧問契約であるのは、その20%。となると、マンション管理士を顧問として雇っているマンショ...

  • 13年前のクライアント

    13年前に管理適正化コンサルティングを行った組合から相談がありました。当時は、まだ、事実上の個人事業で、顧問契約の継続が当たり前にできる実力や仕組みが不十分の頃でしたので、管理会社を変更し、管理規約を改正するなどして、大きな課題がなくなったことをきっかけに、2年間で契約が終了しました。それから13年。昨年、管理会社が、自社に大規模修繕工事を発注するよう強引に話を進め、更に、大幅な委託費の値上げ提案を持...

  • 管理会社の値上げと撤退と継続(4)

    管理会社からの値上げ提案に対するコメントに対して、読者さんからの質問をいただきました。【質問】◎値上げについて1 管理会社からの値上げ要請を断ると撤退されてしまう可能性が大ですか。2 撤退を言い渡されて別の管理会社に変えても委託費が現状維持もしくは安くなる可能性は少ないのではないですか。◎対応について3 同じ管理会社でもフロントマンにより対応が変わるのではないでしょうか。4 管理組合が管理会社の言うまま...

  • 管理会社の値上げと撤退と継続(3)

    管理会社からの値上げ提案に対するコメントに対して、読者さんからの質問をいただきました。【質問】◎値上げについて1 管理会社からの値上げ要請を断ると撤退されてしまう可能性が大ですか。2 撤退を言い渡されて別の管理会社に変えても委託費が現状維持もしくは安くなる可能性は少ないのではないですか。◎対応について3 同じ管理会社でもフロントマンにより対応が変わるのではないでしょうか。4 管理組合が管理会社の言うまま...

  • 管理会社の値上げと撤退と継続(2)

    管理会社からの値上げ提案に対するコメントに対して、読者さんからの質問をいただきました。【質問】◎値上げについて1 管理会社からの値上げ要請を断ると撤退されてしまう可能性が大ですか。2 撤退を言い渡されて別の管理会社に変えても委託費が現状維持もしくは安くなる可能性は少ないのではないですか。◎対応について3 同じ管理会社でもフロントマンにより対応が変わるのではないでしょうか。4 管理組合が管理会社の言うまま...

  • 管理会社の値上げと撤退と継続(2)

    【質問】◎値上げについて1 管理会社からの値上げ要請を断ると撤退されてしまう可能性が大ですか。2 撤退を言い渡されて別の管理会社に変えても委託費が現状維持もしくは安くなる可能性は少ないのではないですか。◎対応について3 同じ管理会社でもフロントマンにより対応が変わるのではないでしょうか。4 管理組合が管理会社の言うまま状態なら、管理会社を変えても結局対応は変わらないのではないでしょうか。◎値上げについて2...

  • 管理会社の値上げと撤退と継続(1)

    管理会社からの値上げ提案に対するコメントに対して、読者さんからの質問をいただきました。【質問】◎値上げについて1 管理会社からの値上げ要請を断ると撤退されてしまう可能性が大ですか。2 撤退を言い渡されて別の管理会社に変えても委託費が現状維持もしくは安くなる可能性は少ないのではないですか。◎対応について3 同じ管理会社でもフロントマンにより対応が変わるのではないでしょうか。4 管理組合が管理会社の言うまま...

  • 一度に4マンションから「変えたい」と相談が入る管理会社

    一度に4つのマンションから「変えたい」と相談が入っている管理会社があります。「変えることも考えたい」と言う組合を含めると6つのマンションになります。この会社の特徴や組合が疑念を持つ理由は、共通しています。それをここに書くと、どの会社かわかってしまうので、伏せますが・・・。少なくとも、フロント担当者からは、社内の雰囲気が良いという話は、あまり聞きません。もちろん、誠実で、信頼されているフロント担当者...

  • 沖縄で3回目の大規模修繕見学会

    沖縄で活動を開始して7年余。途中、新型コロナでの活動休止があったので、正味5年程度。沖縄マンション支援プロジェクトの第1期、第2期合わせて、14のマンションの管理適正化コンサルティングや大規模修繕工事コンサルティング等を行ってきましたが、今回、大規模修繕工事の見学会も通算3回目となりました。今回は、小規模なマンションで、敷地も狭いため、午前中に2回の見学会を開催し、午後から勉強会。 k合わせて、20名程度...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(9)

    管理会社からの委託費値上を抑える方法としては、管理委託業務の仕様を見直すことです。当社のコンサルティング、顧問先は、契約当初に1年間をかけて、調査と分析を行い、管理委託業務の仕様を見直しているため、近年の値上対抗手段としての見直しは無理ですが、それでも、多少、質は落ちても良いので、コスト増を抑えたい、と言う意向があれば、実施頻度の見直しもできます。過去、当社のような専門家による見直しが入っていなけ...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(8)

    これまで、7回に渡って、管理会社から提示される「委託費の値上げの理由」の分析とそれ以外の値上げの根拠となる要因を上げてきました。組合から見て、昨今の物価高騰の社会情勢に乗った「便乗値上げ」に映れば、管理会社が客観的・合理的な理由で押し返すのは、かなり大変です。私の経験では、管理会社の値上げ提案に、妥当だと分析したのは半分、値上げ幅を査定して減額したのが半分というところですが、「管理会社の値上げは妥...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(7)

    管理会社の値上の理由1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つを順次解説しましたが、これとは別に、「会社の業績はどうか?」と言う見方があります。「損益が赤字だから値上したい、黒字が減っているので値上げしたい」と言うのは単純でわかりやすいのですが、私の知る限り、そういった話を値上げの理由にしている管理会社は見たこ...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(6)

    管理会社の値上の理由1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つのうち、4、 協力会社(再委託先)からの値上げ管理会社とその下請け会社の力関係は、業務によって、かなり異なります。例えば、機械警備(24時間設備監視)では、管理会社より大きな会社が下請けになっていることもあり、その会社が「一斉値上げ」なんてことになる...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(5)

    管理会社の値上の理由1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つのうち、3,社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)この理由が最も多いのですが、組合から見ると、最も理解しづらい理由です。管理会社からすれば、会社の利益、一人当たりの売上、一人当たりの担当マンション数と追って行けば、一つのマンションで、最低...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(4)

    管理会社の値上の理由1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つのうち、2,最低賃金の値上げ下記は、愛知県の最低賃金の過去5年間の推移です。年 最低賃金(値上額)元 926(28)2 927(1)3 955(28)4 986(31)5 1,027(41)6 1,077(50)確かに、5年で2割程度の値上げがあり、マンションの清掃業務あるいは勤務時間...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(3)

    管理会社の値上の理由1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つのうち、1,諸物価高騰確かに高騰の実態はあります。例えば郵便代も値上げ、ガソリン代も値上げです。しかし、例えば、事務用品費は、値上げしているかと言うと、低価格を売りにした商品はいくらでもあります。管理会社の諸経費が、どこまで増加しているかを具体的に示...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(2)

    管理会社は、値上について、どんな理由を言うか?ですが、当社の顧問先での発言を集約すると、1、 諸物価高騰2、 最低賃金の値上げ3、 社内基準の改定(現在、赤字だという発言もあります)4、 協力会社(再委託先)からの値上げの四つのうち、全部またはいくつかですね。順番に見ていきましょう。(続く))【ブログ6519日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 管理会社(委託費)の値上げは、妥当か?(1)

    今、多くのマンションで、管理会社から、管理委託費の値上げ申し入れがなされていると思います。当社の顧問先も、しかりです。理事会からすれば、言われるがまま値上を認めると、総会の議案審議の際に、組合員から批判される可能性もあり、すんなりと認める訳にはいきません。管理会社の担当者の仕事振りに不満があると、「会社の都合の話をする前に、あなたの仕事ぶりを変えるのが先でしょう」と言いたくなることもあるでしょう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬渕裕嘉志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬渕裕嘉志さん
ブログタイトル
しあわせデザイン研究所
フォロー
しあわせデザイン研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用