chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しあわせデザイン研究所 http://livenet2.blog77.fc2.com/

愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!

岐阜市生まれ。昭和60年、中部電力入社。平成12年、社内ベンチャー制度第1号として、家づくりコンサルティング会社を設立。平成19年に中電から離れ、独立資本でビジネスを開始。現在、マンション管理相談センターとして、住民目線に立った独自の手法で、マンション管理組合向けの管理品質・コスト改善、大規模修繕コンサルティングを手掛けている

馬渕裕嘉志
フォロー
住所
中区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2007/03/25

arrow_drop_down
  • 大規模修繕工事見学会で何が学べるか(3)

    3月30日(日)名古屋市西区で、築16年232戸マンションの大規模修繕工事見学会を開催します。見学会で学べること その3長期修繕計画から20%以上のコストダウンを実現した設計監理+αのMACM方式とは?どんな手法かがわかります。このコストダウンは、やるべき工事個所をやらないでおくとか、品質ダウンによって、もたらされたものではありません。非常に合理的に、品質を伴ったコストダウンの手法です。お申込みはこちらからご案内...

  • 大規模修繕工事見学会で何が学べるか(2)

    3月30日(日)名古屋市西区で、築16年232戸マンションの大規模修繕工事見学会を開催します。見学会で学べること その2足場の中で、どんな工事が行われているのか?例えば、外壁タイルの劣化判断と補修の実演を行います。それにより、工事の間、住民生活はどうなるのか?が体験できます。お申込みはこちらからご案内ページはこちらより 【ブログ6465日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキン...

  • 大規模修繕工事見学会で何が学べるか(1)

    3月30日(日)名古屋市西区で、築16年232戸マンションの大規模修繕工事見学会を開催します。見学会で学べること その1何故、一定周期で、大規模修繕工事を行う必要があるのか?それによって、どんなメリットがあるのか?が学べます。・築12年目で提案されていた大規模修繕工事を16年目まで延ばすことができた部分先行工事方式とは?・長期修繕計画から20%以上のコストダウンを実現した設計監理+αのMACM方式とは?・大規模修繕工...

  • 大規模修繕工事見学会で何が学べるか(1)

    3月30日(日)名古屋市西区で、築16年232戸マンションの大規模修繕工事見学会を開催します。見学会で学べること その1何故、一定周期で、大規模修繕工事を行う必要があるのか?それによって、どんなメリットがあるのか?が学べます。・築12年目で提案されていた大規模修繕工事を16年目まで延ばすことができた部分先行工事方式とは?・長期修繕計画から20%以上のコストダウンを実現した設計監理+αのMACM方式とは?・大規模修繕工...

  • 大規模修繕工事見学会を3月30日(日)名古屋市西区築16年232戸にて開催します

    今回の大規模修繕工事見学会ガイドは一級建築士&マンション管理士が行います見学会のポイント・築12年目で提案されていた大規模修繕工事を16年目まで延ばすことができた部分先行工事方式とは?・長期修繕計画から20%以上のコストダウンを実現した設計監理+αのMACM方式とは?・大規模修繕工事の周期20年を目指す長寿命化工事とは?お申込みはこちらからhttps://i-magazine.bme.jp/92/121/38/3参加無料・完全予約制・20名様限定■■...

  • マンション管理学会の名古屋支部総会

    マンション管理学会の名古屋支部総会に参加してきました。自分が所属する組織には「貢献する」と言うのが私の基本スタンスなので、リアルで会合に参加し、何かできることを探します。学会ですから、主要は研究するということです。昨年は、名古屋で全国大会があったので、運営事務局として、参加しました。今年は、研究で貢献したいと思います。ディスカッションがあり、超高層マンションの大規模修繕や長期修繕計画、定期借地マン...

  • 【相談】理事会参加率がギリギリアウトだが、役員報酬を支払えないか?

    【相談】Aさんは、理事会に参加できないときは、きちんと連絡がある役員さんですが、年間の参加率を見たら、役員報酬支払基準の70%にギリギリ足りない。参加している時は、議論も熱心な方なので、役員報酬を支払うことは、ダメか?【回答】「役員になってもさぼっている」と言う方ではないので、支払ってあげたい、と言う気持ちはわかりますし、支払わないと通告するのは、心が痛いですね。 理事会運用細則を拝見すると、当該その...

  • 管理委託費の値上げラッシュでも、コストは下がるか?

    最近、管理委託費の値上げに対する相談が増えていますが、タイトルの質問に対する答えは、イエスです。実際、ここ、1、2年で、管理会社の入札をいくつか行っていますが、管理会社の値上げ提示金額に対して、それを下回る委託費を提示する管理会社はいます。また、そもそも、過剰な管理仕様で、それを適正化することで、現在より、委託費が下がるケースもあります。ただし、いずれも、安かろう・悪かろうにしないためには、管理委託...

  • 活躍できるマンション管理士基礎講座、満席!

    週末開催予定の「活躍できるマンション管理士になるための基礎講座」は、おかげさまで、満席となりました。ありがとうございます。私の熱い想いとノウハウを思い切り伝える講座です。講座料の10倍以上の価値があることを保証します!【ブログ6460日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 岐阜市で管理計画認定第1号を取るはずが…

    岐阜市の自宅のマンションは、昨年春の定期総会の段階で、管理計画認定を受けられる条件はそろっていました。岐阜市の第1号を取得するつもりでしたが、岐阜市で認定を取るマンションは、すぐにはないだろう、と考え、自分のマンションより、他のマンションが先とのことで、気を緩めていたのですが、さすがに、今年度のうちには、取得しようと、2月の上旬に申請したら、何と、その認定の前に、岐阜市第1号の認定が!しまった!と思...

  • 一宮市で当社第1号の管理計画認定

    一宮市「シャトレ愛松末広」が、管理計画認定を受けました。一宮市では4番目。当社コンサル先では、一宮市で第1号です。おめでとうございます!今年、すまいる債を購入予定ですから、金利優遇が受けられます。【ブログ6459日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 既築分譲マンションにEV充電器を優先設置!

    令和6年度補正予算で、電気自動車充電インフラ整備に向けた補助事業に変化がありました。ズバリ、「集合住宅(既築分譲):この区分の申請者は管理組合とする。なお、申請の促進を図るため、簡易な申請方式を導入する。」というもので、分譲マンションへの設置の優先順位が上がったというものです。経産省 EV充電器補正予算今後、詳しく調べて、顧問先に提案していきます。【ブログ6457日連続更新中】←【人気ブログランキングに...

  • 週末は3組合で管理会社、エレベーターリニューアル工事の審査会

    今週末は、二つのマンションで、管理会社入札の1次書類審査会、一つのマンションで、エレベーターリニューアル工事のプレゼン審査会です。審査会のためのツールは、書式が完成されており、そこに入力するだけなのですが。応札資料は、各社が作成して、提出ものですから、その時点で、ミスや漏れがあると、不出来な資料になってしまいます。今回も、また、そのミスや漏れがあり、「できたー」と思って印刷したら、変なエラーがある...

  • 全国各地での大規模修繕工事コンサルティグの状況

    寒い日が続きますが、現在、全国各地で大規模修繕工事コンサルティングを進めています。そのステイタスは、以下の通り。・建物劣化調査予定:3件・劣化調査報告書作成及び概算予算書作成中、作成済:2件・延命措置を行い、工事実施時期を決めるための定点観察中:9件・大規模修繕工事入札中:2件・大規模修繕工事業者決定、工事準備中:3件・大規模修繕工事実施中:3件・排水管更新工事設計中:1件全部で23件です。各担当コンサル...

  • 管理計画認定制度開始の陳情

    沖縄県で初めてコンサルティングを行ったマンションは、豊見城市のライオンズ豊見城セントマークスです。今から6年前の2019年、当時は築4年で、管理会社から提示されていた大幅な修繕積立金値上げ計画に危機感を感じた住民さんたちからのSOSでした。1年かけ、管理を見直し、長期修繕計画も改定し、現時点で、管理計画認定を取得できる状態に改善されています。ところが、2022年に、豊見城市に制度開始がいつかと尋ねたら、当面...

  • マンション管理コンサルタントのリアルを知る講座

    私がコロナに感染中、スタッフが、2月23日開催の「活躍できるマンション管理コンサルタントになるための基基礎講座」の案内を出してくれました。そこからの引用です。*****************私(馬渕)が中部電力を退社し、住宅コンサルタティング業務の一環として管理組合の支援活動を開始したのは、2008年。専業化したのは2012年。当時は、私一人です。それから3年間で、累計21マンション、101件のコ...

  • コロナを甘く見た…

    今日は、熱が下がったまま安定している。よし、熱い風呂に入り、ハイボールを飲んで、体が温かいうちに、布団に入って眠れば、一気に回復!と目論んだ。普段、忙しくて、風邪などひいている暇がないので、いつもの風邪の症状なら、1日で治す私の手法。が、今回は違った。横になってしばらくして、猛烈な頭痛。熱が上がってきたのがわかる。氷枕をして、何とかしのぐものの、朝まで、この状態が続く。朝起きても、頭痛が残り、パソ...

  • コロナに感染!

    日曜の親族の会食に参加した長女と孫に続いて、妻と義母も私も高熱。朝、長女から、コロナ陽性と診断されたとの連絡。こちらのかかりつけの医師に連絡したら、話と症状からして、コロナに間違いないので、薬の処方をして待っているとの連絡。私は、意地を張って、「私だけは単なる風邪だと思うので、検査して欲しい」と依頼。そうでないと、理事会に行けなくなる(-_-😉で、妻と義母を自宅に残して、単独で、検査を受けることに。結...

  • もしかしたら、インフルエンザ?コロナ?

    日曜に、亡くなった義父の法要で、親族での会食した後、娘から、自分と孫が高熱との連絡。火曜に、私も38度の熱が。毎年、インフルエンザの予防接種はキチンと打ち、10年以上、かかったことはないのですが、コロナは、無料ワクチン時期のみの接種。どうなる?【ブログ6449日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに登録しています】...

  • 大手のマンションだから安心か?

    下関の築19年マンションで、耐震スリットが設計の15%しかなかったというニュース。ヤフーニュースから三井住友建設が施工した山口県下関市の10階建てマンション(2006年2月竣工、75戸)で、地震の揺れを遮断する隙間「構造スリット」が、図面通りに施工されていなかったことがわかった。同社は不備を認め、是正措置を進める方針だという。これ、図面上の構造スリットは245か所だったが、調査した結果、確認できた...

  • まずは仲間を作ろう

    「今の管理会社のやり方に疑問がある」との相談は、頻繁にあります。その方の話を聞くと、確かに「おかしい」と言う内容なのですが、では、そんなおかしな状況で、他の組合員は、黙っているのですか?と聞くと、他の人は関心がない、とか、気づいていない、と言う回答のパターンも多いです。その相談者からすれば、御自分なりの実情把握に基づき、「何とかしたい」と言う気持ちが強いことはよくわかります。そんな時にお願いするの...

  • 【相談】雪で駐車場から出られない時の補償は?

    Q:住民から、「雪のために、立体駐車場の最上階(屋根がない)に戻れなかった。自分は抽選で外れて、屋上が割り当てられたのであるし、スロープの雪かきをしなかった組合の管理怠慢があるので、外部の時間貸し駐車場を使った駐車料金を負担してもらいたい」と言う申し出があった。どのように対処したら良いか?A:駐車場使用細則・駐車場使用契約書を拝見したところ、組合の責任、使用者の責任あるいは免責について、次のように...

  • 【相談】管理会社が管理委託費の大幅な値上げを申入れてきた…

    「管理会社が、管理委託費の大幅な値上げを申し入れてきた。断ったら、管理委託契約の解約もあり得そう。マンション管理相談センターで、良い管理会社を紹介してくれないか?」という管理組合からの相談です。【当社の回答】当社は、特定の会社を推薦するということは、やっておりません。理由は、当社が特定の管理会社を推薦する=結びついているように見えると、管理組合側100%の味方にならないとの疑念が生まれるからです。よ...

  • 活躍できるマンション管理コンサルタント基礎講座 開催

    2024年10月に開催した「活躍できるマンション管理コンサルタント基礎講座 」は、7名の方に参加して頂きました。本講座は、これまで代表理事の馬渕が講師として10数回開催してきましたが全国でコンサルタントが増え、顧問先も全国で増えており、それに伴い、現コンサルタントの成長への指南業務が増えたことから、新たなコンサルタントを育てるためのこの講座に、馬渕が直接登壇・指導するのは最後になる予定です。これま...

  • 管理会社の入札も2組合で実施中

    昨日のブログで、岐阜と一宮の二つの顧問先マンションにて、エレベーターリニューアルコンサルティングを実施中と書きました。実は、これとは別に、岐阜と名古屋で、二つのマンションで管理会社の入札を実施中で、2月の下旬に、1次審査を行う予定です。一つは、管理品質への不満が引き金。もう一つは、現在の管理会社の事業撤退。どちらも、委託費を下げたいというモチベーションではないものの、今まで、かなり安価な水準の委託費...

  • エレベーターリニューアル工事、間もなくプレゼン審査

    一宮の顧問先マンションのエレベーターリニューアル工事の入札の最中です。1次審査で、3社が選ばれ、2月下旬に、プレゼン審査があります。仕様を統一して比べることになるのですが、実は、会社によって、装置の組み合わせが違うとか、耐震性能工事の出来る出来ないがあり、全く同じではありません。その違いと価格の差の解説は私が行い、厳正な審査をしてもらいます。昨日のブログで紹介したマンションとこのマンションと、二つ並...

  • エレベーターリニューアル工事、間もなく始まる

    岐阜の顧問先のエレベーターリニューアル工事が3月に始まります。その準備として、かご内の壁のシートの色・デザイン決めの理事会を開催。今回の理事会議案のメインです。サンゲツのリアテックのカタログから、3候補を選んで、決めていただきます。理事会で決めるか、組合員投票にするか?も理事会の意向で決めてもらいます。こうしたことも、コンサルティング業務の一環です。【ブログ6442日連続更新中】←【人気ブログランキング...

  • 恵方巻の日

    本日は、恵方巻の日。我が家では、ここ数年、恵方巻は、近所のバローの「魚屋さんの本格 恵方巻」を予約してます。これが、ホントおいしい!今年は、時勢がら、値上がありましたが、もちろん、予約。西南西を向いて、無言で食べます。やはりおいしのですが…ただ…昨年に比べると、ネタが少ない感じがする(笑)今年も健康で過ごせますよーに。【ブログ6441日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログラン...

  • 標準管理規約の改正(5)

    管理規約の全面改正は、総会での承認を求める前に、組合員向け説明会を開催するのが、お勧めです。と言うのは、特別決議となるので、組合員の4分の3以上の出席と賛成が条件となるため、組合員の関心を高めることが必要だろうと思うからです。単に、総会の出席者を増やすだけなら、管理会社が出欠票を2回配布して、提出率を高めるとか、役員が、各戸を廻って、委任状や議決権行使書を集める等の方法もありますが、それだと、手段と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬渕裕嘉志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬渕裕嘉志さん
ブログタイトル
しあわせデザイン研究所
フォロー
しあわせデザイン研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用