chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's View https://muranaga.hatenablog.com/

ITビジネスをはじめ、仕事についての情報や、趣味の読書や美術鑑賞に関する話・考えたことを記していきます。

このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも私が所属する組織の立場・意見を代表するものではありません。

Villageon
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/03/13

arrow_drop_down
  • 3年ぶりの石田組。めっちゃ楽しかった!(ミューザ川崎)

    石田組。その風貌から「組長」と呼ばれる石田泰尚プロデュースの弦楽合奏団である。石田泰尚さんのヴィブラートを抑えた澄んだ美しいヴァイオリンの音色は、その見た目からのギャップも相まって、聴衆を魅了する。 3年ぶりの石田組公演はミューザ川崎にて。 muranaga.hatenablog.com 石田組は、クラシック音楽からロック(特にプログレッシブ・ロック)、ミュージカルまで、10人を超える弦楽グループならではのダイナミックな演奏を行う。 曲目・演目 シューべルト(マーラー編曲):死と乙女 ラヴェル(松岡あさひ編曲):亡き王女のためのパヴァーヌ C.M.シェーンベルク(松岡あさひ編曲):レ・ミゼラブ…

  • 久しぶりの銀座は、交詢社へ

    友人の慰労会を交詢社にて企画・開催していただいた。交詢社は慶應 OB による社交クラブという認識だったが、今はそうでもないとのこと。基本は上着・ネクタイ着用のドレスコードであるが、5月から10月までは上着・ネクタイを着用しなくてもよい。 洋食か和食か選べるようになっており、和食を選択。そこに獺祭を頼んで、楽しい時間を過ごした。食後は、館内を案内していただき、その伝統ある建物を見学した。 千住博の Waterfall の 1枚がある。 その後は友人の行きつけのバーへ。人間ドック終了後でもあり、心おきなく飲んだ(飲み過ぎた)。 そうそう、交詢社のある西五番街通りには、20年ほど前からお世話になって…

  • 人間ドックに向けての減量に失敗。膝も痛めてしまった

    毎年恒例の人間ドック。今年は胸部・腹部のCT 検査を数年ぶりに実施した。提携している病院で検査した後、新横浜国際クリニックへ向かう。ここで健診を受けるのは 3回目である。 muranaga.hatenablog.com 毎度のことながら緊張するのが、鼻からの胃カメラ。今回は若い先生で、丁寧に検査された。その分、お腹の中に空気を入れている時間が長く、いつもより苦しかった。食道裂孔ヘルニア、びらん性胃炎との診断であった。ちなみにこのクリニックでは 9割の方が鎮静剤を飲んで眠っている間に口からの胃カメラで検査するとのこと。 胃カメラの緊張から開放されると、プチ贅沢な昼ご飯を食べたくなる。朝飯抜きだっ…

  • 村治佳織ギター・リサイタル「究極の名曲選」:美しい音色に癒される(横浜みなとみらいホール)

    午後お休みをいただき、家人から譲ってもらった(奪い取った訳ではない)チケットで、村治佳織さんのギター・リサイタルへ。満員である。 「究極の名曲選」だけあって知っている曲ばかり。《アルハンブラの思い出》のトレモロに癒され、《カヴァティーナ》では青春時代に見た映画『ディア・ハンター』が思い出されて泣ける。 【アンコール情報】6/13 横浜みなとみらいホール村治佳織 ギター・リサイタル---村治佳織:バガモヨ多彩な演目に穏やかなトーク、そしてどこまでも美しく叙情的な音色…思わず深呼吸をしたくなるような、素敵な時間。村治さん、最高でした…😍#村治佳織 pic.twitter.com/Qu1BhfHPb…

  • 情報処理学会の定時総会が無事終了した

    6月11日、情報処理学会 2025年度定時総会は、神保町にある日本出版クラブのホールで開催され、無事終了した。 www.ipsj.or.jp 出版クラブのロビーは天井まで本が並んでおり、素敵なスペースである。 新しい第33代会長には、東京大学の Beyond AI 研究推進機構長である萩谷昌己先生が選出された。 萩谷先生と言えば、京都大学・数理解析研究所時代に作られた Kyoto Common Lisp(KCL)に、個人的にはお世話になった。この上にオブジェクト指向の拡張を施して、今でいう CLOS(Common Lisp Object System)のような言語処理系を実装していた。 当時は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's View
フォロー
M's View

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用