chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's View https://muranaga.hatenablog.com/

ITビジネスをはじめ、仕事についての情報や、趣味の読書や美術鑑賞に関する話・考えたことを記していきます。

このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも私が所属する組織の立場・意見を代表するものではありません。

Villageon
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/03/13

arrow_drop_down
  • 「新版画―世界を魅了する木版画―」:川瀬巴水・吉田博の風景画を堪能する(東京国立博物館 平成館)

    僕が新版画を知ったのは、2016年7月の NHK「日曜美術館」で吉田博を扱ったことによる。大正時代の渡邊庄三郎が版元となり、江戸時代同様、絵師・彫師・摺師のコラボによる近代的な浮世絵、いわゆる新版画を制作した。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com 新版画の中でも、川瀬巴水や吉田博の風景画が好きで、企画展が開催されるたびに足を運んでいる。 muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com muranaga.hatenablog.com 表慶館で…

  • 現代のアーティストとコラボした彫師・摺師の凄技が光る「浮世絵現代」展(東京国立博物館 表慶館)

    大河ドラマのおかげで、今年は浮世絵の展覧会が数多く開催されている。僕自身は人混みが苦手なこともあって、「蔦屋重三郎」「五大浮世絵師」などのメジャーどころではなく、少しマイナーな展覧会に出かけている。 たとえば現代のアーティストが、日本の伝統木版画の彫師・摺師とコラボして「現代の浮世絵」を作る展覧会、「浮世絵現代」は、非常に見応えがあった。さまざまな色彩・筆致の現代アートを、版木・摺の数が限られる中、見事な木版画にする若き職人たちの凄技に驚かされた。 展覧会の概要を Web サイトから引用する: 日本の木版画の技術は、江戸時代の文化の中で独自に発展し、浮世絵という力強く華やかな芸術を生み出しまし…

  • 雨の上野で美術館をハシゴ:「ミロ展」(東京都美術館)

    雨の上野で美術館をハシゴする。国立西洋美術館(西美)から東京都美術館(都美)へ。 まずは都美のレストラン・ミューズ(上野精養軒)で腹ごしらえ。ここに来ると、なぜかいつも大人のお子様ランチを頼んでしまう。 そして「ミロ展」へ。 miro2025.exhibit.jp muranaga.hatenablog.com Web サイトから展覧会の概要を引用する: 1893年にスペイン、カタルーニャ州に生まれたジュアン・ミロ(1893~1983)は、同じスペイン出身のピカソと並び20世紀を代表する巨匠に数えられます。太陽や星、月など自然の中にある形を象徴的な記号に変えて描いた、詩情あふれる独特な画風は日…

  • 比較しながら西洋絵画の歴史を概観できる「西洋絵画、どこから見るか? ー ルネサンスから印象派まで」(国立西洋美術館)

    「連休明けの雨の上野はきっと空いているだろう。」そう考えて、連休中は避けていた上野の美術館に出かける。 しかし開館直後の国立西洋美術館は結構な人波であった。サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の作品を比較するように並べて、西洋絵画を概観できる美術展「西洋絵画、どこから見るか? ー ルネサンスから印象派まで」が開催されているのだ。全作品撮影可能ということもあって、僕も含めて立ち止まる人も多く、入り口付近の会場は混雑気味であった。 art.nikkei.com Web サイトから展覧会の概要を引用する: 本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、 作品をどのように見ると楽…

  • 「日本の版画1200年」(町田市立国際版画美術館)

    連休中は上野公園の美術館・博物館は混雑が予想されるので、マイナーな美術館へ。町田市立国際版画美術館で開催されている「日本の版画1200年」展に出かける。 Webサイトから展覧会の概要を引用する: 版画が織り成した文化交流の物語とは― 「日本らしさ」とは、何を指すのでしょうか。 たとえば日本が世界に誇る浮世絵は、実は中国や西洋の表現手法を取り入れつつ百花繚乱の世界を開かせました。歴史を紐解くと、「日本らしさ」の奥には多様な文化的背景をもつ作品や人との交わりを見つけることができるでしょう。 本展では、日本現存最古の印刷物である無垢浄光大陀羅尼経(むくじょうこうだいだらにきょう)から、仏教版画、絵手…

  • 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル(パシフィコ横浜)

    連休中は1日おきにゴルフに出かけているが、中日は家族サービスで運転手を務めている。とは言え、わざわざ混んだ行楽地に行くのではなく、そんなに混んでいなさそうな近場を選んで出かけることになる。 今日は横浜みなとみらいのパシフィコで開催されている「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル」へ。 開場直後は入場を待つ長い列ができていたので、とりあえずチケットだけ購入(ちょうど100人目!) クィーンズスクエアにいったん戻って、先にランチを済ませる。ペッシェドーロは愛用のお店である。 tabelog.com 早めのランチを済ませて、再度会場に戻ると、スムースに入場することができた。そして丹精込めて作られた美…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's View
フォロー
M's View

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用