謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中に賜りましたご厚誼に心より感謝申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 錦柳山洞林寺 …
日本人にとっての仏教とは何か、そしてどうあるべきか?そのことを考え、そして皆さんに伝えて行きたい。
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中に賜りましたご厚誼に心より感謝申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 錦柳山洞林寺 …
「除夜の鐘」を行います 例年通り、除夜の鐘を行います。洞林寺の場合、午前0時の時報と共に、住職が最初の一声を鳴らします。住職が三声撞いて、お並びの方に交代…
両親の13回忌 11月26日、岩手県一関市千厩町 大光寺26世 13回忌26世寺族 13回忌が営まれました。焼香師を東京都葛飾区 理昌院 浅野良孝老師にお…
10月22日に娘の結婚式がありました コロナ禍ということもあって、家族親族の人数を絞っての結婚式となりました。 新郎とは大学の同級生ということもあり、共に…
愛語を聴くは、肝に銘じ魂に銘ず ― 護持会会長の御逝去を悼んでー 洞林寺住職 1、布施とは貪らざるなり …
仙台仏教会の研修旅行 其の2 其の2,萬福寺御開山隠元禅師350回忌大遠忌法要 萬福寺開山 隠元禅師(1592‐1673) 江戸時代前期に明から来朝し…
仙台仏教会の研修旅行 其の1 1,黄檗山万福寺の伽藍 10月初め、仙台仏教会主催の研修旅行で、京都に行ってきました。仙台市内の仏教各宗派で構成されている…
伝道標語 令和4年 秋彼岸 秋彼岸に掲示した(現在も掲示中ですが)伝道標語です。 美しい言葉が美しい心を育てる仏教の聴聞に励み美しい言葉を語ろう 道元禅師様は…
詐欺メールには御注意を ー 昨日は国税庁を騙る詐欺メールがきましたー
詐欺メールには御注意を ー 昨日は国税庁を騙る詐欺メールがきました ー たいしてネットショッピングしている訳でもないが、必要に迫られて何枚かクレジットカー…
仙台育英高校 甲子園優勝 8月22日の決勝で、宮城県代表仙台育英学園高校は山口県代表下関国際高校に8-1で勝利し、優勝しました。 地元の新聞 河北新報の朝刊の…
伝道標語 令和4年 お盆 先祖の冥福を祈り家族の幸せを祈る同時に 世界平和を祈りみんなの健康を祈ろう にほんブログ村
破壊的カルトや霊感商法から 身を守るために 洞林寺住職1、破壊的カルトとは…
先々代住職の五十回忌 洞林寺三十七世徳峯顕敞大和尚は昭和48年1月13日に遷化しました。 今年の御命日で50回忌を迎えました。 …
品位を増崇し奉る ー先住忌をお勤めしてー ゴールデンウイークと言っても、割と当寺は暇でした。ゴールデンウイーク中に法事を避ける方が増えたようです。また、一昨…
境内の桜が満開になりました 2 ーライトアップしましたー 今年もライトアップしました。 雨天で無ければ、これから一週間毎…
境内の桜が満開になりました 1 枝垂桜もソメイヨシノも満開になりました。 日曜日と言うことで、新寺界隈を散策して花見を楽しんでいる方が結構居るようです。行…
仙台仏教会の花祭り(釋迦降誕会) 社団法人仙台仏教会では、毎年仙台市青葉区東一番町の藤崎デパート前に花御堂を飾り、通行人に甘茶を接待したり、仙台花卉協同組合か…
枝垂桜はほぼ満開になりました 4月8日 洞林寺境内にある古木枝垂れ桜は、ほぼ満開になりました。 ソメイヨシノも開花しましたが、満開になるのは数日後だと…
境内の桜が開花しました 4月5日 昨日4月5日、宮城県のローカルニュースでは白石市の白石城の桜の開花を報道していました。 白石城程の名所では無いですが、洞…
境内の白梅が満開です 4月5日 境内の白梅が満開になりました。 紅梅はちょっと日当たりの悪い場所に有るので、遅いんです。桜の開花と同じ時期に咲くことが多い…
努力は運を引寄せるとは限らないが …
伝道標語 令和4年春彼岸 自分の幸福を願うなら 他者の幸福を願おう 自国の平和を望むなら 他国の平和を望もう 誰もが自分の…
春彼岸法要を勤めました 令和4年3月21日午前11時より、春彼岸会檀信徒先祖供養法要を弟子二人と勤めました。 参列者は洞林寺護持会役員と洞林寺婦人会会員の…
東日本大震災を思い出すほどの地震でした 凄く揺れました。私も家族も無事です。 今のところ、大きな被害がありません。物が落ちたり、ひっくり返ったりしたくらいです…
2022年の3月11日14時46分 今年も3月11日がやってきました。 天皇陛下ご参列の下、日本武道館で開催されてきた政府主催の慰霊式典は昨年で終了しまし…
最初で最後(?)の拝請(はいしょう) 昨年或るお寺さんからお電話があり、「来年前住職の13回忌に当たります。先住忌法要の導師を勤めていただきたい。」と頼まれ…
三回目のワクチン接種に行ってきました 一月以降、新型ウイルス感染が拡大し、医療崩壊が危惧されております。ワクチンの三回目接種が急務であることは言うまでもない…
寿餅(じゅびょう)のことを記事に書いておこう 寿餅については、過去に何度か記事に書いてますので、詳しくは書きません。 『寿餅諷経』日々折々 「寿餅諷…
去り行く人にどう寄り添うか ―緩和ケア専門医の講義を聴いてー
去り行く人にどう寄り添うか ―緩和ケア専門医の講義を聴いてー 洞林寺住職1、緩和ケア医療とは …
伝道標語 令和4年 正月 謹賀新年 原石を磨かねば 宝石とはならない人も練磨することで本物となっていく 『正法眼蔵随聞記』の一節に 「人人皆、道を得ることは…
令和四年元旦 あけましておめでとうございます 皆々様にとって、良き一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 にほん…
除夜の鐘 行います いろいろあった2021年でした。 ウイルスも怖いけど、それに付け込む人間の心も怖いですね。 経済対策や弱者支援は大事です。そういう政策や対…
長野市篠ノ井の長谷寺を訪ねて ご縁有って、以前こちらの寺庭様の釈迦涅槃図絵解きを聞かせて頂く機会がありました。一度お寺にも参拝させていただきたいと思っておりま…
選挙結果 別に書くほどの事でもない。総体的には、自民党の圧勝、維新の躍進、立憲民主の敗北。別に驚くような結果ではない。 選挙前に、野党が「政権交代!」…
明日は、誰に投票しようか? 明日は投票日です。全国で、衆議院議員選挙が行われる。そして最高裁判事の国民審査も行われます。 そして、宮城県では県知事選挙が行われ…
教区寺院の晋山結制と落慶法要 10月22日23日、同じ曹洞宗宮城県第2教区の福寿院様で、大きな法要が行われ、随喜して参りました。 開山歴住法要ならびに先住様七…
伝道標語 令和3年 秋彼岸 秋彼岸に当寺の門前に掲示した伝道標語です。 秋彼岸會 九月二十日~二十六日手を洗うことも大事菩提寺を参拝してみほとけに手を合わ…
秋彼岸法要 令和3年 明日9月23日、洞林寺の秋彼岸先祖回向法要が行われます。 9月23日 午前10時 受付 午前11時 開式 受付での密着密集の…
防災について学び問い続けよう ―東日本大震災十周年に思うことー
防災について学び問い続けよう ―東日本大震災十周年に思うことー …
南三陸町を慰霊行脚 其の3 震災遺構「防災対策庁舎」と復興祈念公園
南三陸町を慰霊行脚 其の3 震災遺構「防災庁舎」と復興祈念公園 3月9日、南三陸町での慰霊行脚に参加した記事ですが、其の1と其の2は書きました。其の3を書…
伝道標語 令和3年 盂蘭盆會 当地域では、8月13日から16日がお盆の期間です。 東京都と横浜の一部、大阪は7月盆と聞いております。正直、正確な境界線はよく…
今年、イペーの花は咲きませんでした イペーという木を知ってますか? ブラジルでは一般的な植物です。日本には、移民の方々が里帰りした時に種や苗木…
2回目のワクチン接種に行ってきました 7月4日、2回目のワクチン接種に行ってきました。 第1回目接種は6月6日でしたので、ちょうど4週間経ちました。会場…
ワクチン接種に行ってきました 6月6日午後2時で予約していた仙台市の大規模集団接種を受けてきました。 会場は仙台駅東口にあるヨドバシ第2ビルの4階です。 …
仙台の大規模集団ワクチン接種 先週から仙台駅東口で新型インフルエンザの大規模集団ワクチン接種が始まりました。始まって二日目にヨドバシカメラに買い物に行った時に…
「わいせつ教員防止法」が国会で可決されたらしいが 1,「わいせつ教員防止法」が可決 あまりニュースや新聞記事では大きく扱われていないようだが、昨日5月28日…
遅まきながら 洞林寺の桜のテレビ放映 あまり豆にブログ更新できてないので、今頃の記事になってしましました。申し訳ございません。 「洞林寺の桜がテレビで放送…
かかりつけの医院にはつながったが、… ワクチンの個別接種の予約
かかりつけの医院にようやく電話がはつながったが、 ーワクチンの個別接種の予約ー 令和3年5月17日から仙台市でも新型コロナウイルスのワクチン接種で、…
4月5日の『Oh!バンデス』で洞林寺の桜が中継される予定 4月2日に宮城テレビの情報番組『Oh!バンデス』のデイレクターから電話があり、4月5日の番組で洞林…
洞林寺婦人会のお花見会 兼 花祭り 毎年洞林寺婦人会の4月の例会は、桜が満開になる時期に開催してます。其の時、本堂に花御堂を飾り、お釋迦の降誕を祝う読経し…
桜のライトアップ 新寺 洞林寺 ライトアップしました。夜桜をお楽しみください。 雨天で無ければ、数日間続けるかも。 に…
ほぼ満開になりました 仙台新寺 洞林寺 当寺の境内の桜は3月26日に開花しました。仙台管区気象台の庭にある基準木では、昨日3月28日に開花となったようです。…
境内の白梅や白木蓮もきれいに咲いています 桜ほど注目を浴びないかもしれませんが、桜の花よりも一足先に境内に春の到来を告げてくれる花が有ります。白梅と白木蓮…
境内の桜が咲きました 令和3年3月26日 今日、境内の桜が開花しました。昨日咲きそうでしたが、一日中曇っていたせいか開花まで至らなかったようです。今朝咲きま…
南三陸町を慰霊行脚 其の2 戸倉地区慰霊碑 西戸地区慰霊碑で読経した後、マイクロバスで少し移動。国道45号線と398号線の交差点近くで降りて、海岸線に沿…
伝道標語 令和3年春彼岸 春彼岸に掲示した伝道標語です。 春彼岸會 挫折は辛いけど努力した証拠です挫折からの学びが人生を豊かにします 一応、私のオリジナル…
先祖は苦難を乗り越えてきました 洞林…
2021年3月11日14時46分 2011年3月11日14時46分から10年たちました。 一周忌の年から毎年本堂に位牌をお祀りし、慰霊の読経をお勤めしておりま…
南三陸町を慰霊行脚 其の1 3月9日、日本臨床宗教師会副会長金田諦應師の呼びかけで、宮城県南三陸町で慰霊行脚が行われました。臨床宗教師関係者22名が南三陸…
あれから10年 旧大川小学校 3月9日に、石巻市河北町の旧大川小学校を訪れました。 津波で被災する前の…
『Kappo 仙台闊歩』に金須嘉之進氏の記事が掲載 仙台市のタウン誌として長い歴史を有する『仙台タウン情報』(現在の刊名は『Sーstyle』)の出版元Pr…
伝道標語 令和3年2月 わたしは神仏の無限の力をいただいていますありがとうございます 合掌 当寺の先住吉田道彦和尚の法友である茨木兆輝老師から以前いただい…
地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます 2月13日の地震から3日経ちました。新幹線は運休が続き、在来線も運転取りやめとなっている路線も多いようで…
『洞林寺 終活講座 葬儀編 増補改訂版』をつくりました (其の1)
『洞林寺 終活講座 葬儀編 増補改訂版』をつくりました 『葬儀編 増補改訂版』 其の1として、紹介いたします。 6年ほど前から、寺の会報に『住職が語る終活講…
壽餅(じゅびょう)を戴きました 本日、朝課罷(ちょうかは)、弟子たちから壽餅をいただきました。ご寺院様たちから「今頃!」とつっこまれそうですが、 壽餅について…
寒い日が続きますね - 水道栓を閉めなければ ー 寒い日が続きますね。暦では、1月5日が小寒です。いわゆる「寒の入り」ですね。でも、この言葉、私の周辺で…
法話 仏様がみてござる 洞林寺住職 1、カメラとAIに…
伝道標語 令和3年元旦 謹賀新年雪に耐えて梅花麗しく人は汲案を乗越え自分の花を咲かせる 「雪に耐えて梅花麗しく」この言葉を御存じの方も多いと思います。西郷隆…
令和3年 明けましておめでとうございます 天気が荒れそうな予報でしたので心配しましたが、除夜の鐘の時は雨も雪も止み、かなり寒かったけど無事に除夜の鐘を終える…
古関裕而氏が師事した音楽家 金須嘉之進と洞林寺 …
除夜の鐘 行います 令和3年午前0時 ~0時30分まで 例年、参拝者の皆様に甘酒を提供しておりました。 …
『跳龍』『宗報』12月号の「板橋興宗禅師 荼毘式禮」記事を見て
『跳龍』『宗報』12月号の「板橋興宗禅師 荼毘式禮」記事を見て 大本山總持寺の月刊誌『跳龍』の12月号。曹洞宗宗務庁が発行している宗門寺院向けの月刊誌『宗報…
研修会で秋田市の補陀寺様に行ってきました 滴禅会という曹洞宗内の有志の勉強会に久々に参加してきました。勉強会とか研修会とは言わず、正式には「講伝会」と言って…
板橋興宗禅師様を偲んで (3) 祖父の本葬の導師をお願いした時 平成15年1月、私の祖父であり授業師である大光寺(岩手県千厩町)25世大弘愨道大和尚…
板橋興宗禅師様を偲んで(2)授戒会(じゅかいえ)の戒師と説戒師
板橋興宗禅師様を偲んで (2) 授戒会(じゅかいえ)の戒師と説戒師 平成12年(2000年)に、曹洞宗宮城県宗務所と宮城県曹洞宗青年会共催による授戒会(じ…
板橋興宗禅師様を偲んで (1) 輪王寺先住忌での御垂示 曹洞宗大本山總持寺独住23世板橋興宗禅師猊下が去る7月5日に遷化されました。http…
感染症を嫌うよりも、共生する道を 洞林寺住職 1、感染者 責めるな 通る道 子供 怒るな来た道じゃ 年寄り 嫌うな 行く…
先住忌寺族忌を家族だけで勤めました 本年、当寺の三十八世と三十七世寺族の三十七回忌に当たります。法類と親戚をご案内して勤めようと思っておりましたが、コロナウ…
お盆の法要の案内状 本日、お盆の法要の案内状を発送しました。例年よりも一週間早く催し、例年よりも一週間早く発送しました。コロナ対策で、いろいろと変更点がある…
有難いマスク、有難みの無いマスク コロナウイルス感染はだいぶ収束してきたように感じます。でも、何かの拍子でクラスター発生を懸念されます。まだまだ注意が必要で…
洞林寺のイペーが、 今日の河北新報朝刊に載りました 東北の代表的地方紙『河北新報』の令和2年5月27日朝刊に、洞林寺のイペーの写真と記事が掲載されまし…
ブラジル原産の花イペー 日本北限での開花 5月16日、洞林寺境内にあるイペーが開花しました。2016年6月に苗木をいただいてから4年かかって、今年初めて咲き…
応援歌『紺碧の空』の誕生 ー今日の朝ドラ『エール』からー 作曲家古関裕而氏をモデルとしたドラマ『エール』が3月31日にから放送されている。2週間前…
hasunohaオンライン意見交換会 『 お坊さんがこたえる お悩み相談サイト hasunoha』というインターネットサイトがあります。 https:…
こういう世の中だから 4月は新型コロナウイルス感染のことで1か月間過ぎ去ってしまったような気がします。 ブログのタイトルは、荒了寛大僧正のカレンダーの言葉…
四月八日は花祭りです 四月八日は「花祭り」です。お釈迦様の御誕生日です。お寺ではお釈迦様の誕生を祝う法要を行いますが、降誕会(ごうたんえ)仏生会(ぶっし…
首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで 安倍首相が緊急事態宣言を発令した。>4/7(火) 17:44配信新型コロナウイルス感染症対策本部の…
境内のソメイヨシノも満開になり、もう散り始めています 昨日4月3日、仙台気象台の基準木の桜が満開になったとローカルニュースで言ってました。枝垂れ桜よりも開花が…
自粛じゃ甘い。 移動制限、外出制限も必要なんでは ついに東京の一日の感染者数が100人を超えた。 >東京都で新たに118人が感染 1日での感染者が初めて…
洞林寺がテレビ番組で中継放送されました 昨日のブログ記事でお伝えしましたが、ミヤギテレビの夕方の情報番組「OH!バンデス」で洞林寺の桜が中継放送されました。…
境内の桜 ライトアップしました ライトアップしました。 桜が見頃の期間中、なるべくライトアップしたいと思います。雨天の日は休みます。 但し、21時を過ぎ…
枝垂れ桜が満開になりました 境内の枝垂れ桜が満開になりました。昨日は曇り空だったので、花の色がイマイチ映えませんでした。今日はいい天気なので、きれいに色づい…
もう少しで、桜が満開です 寺の境内の枝垂れ桜がかなり咲いてきました。今のところ八分咲きという感じです。明日には満開になりそうです。 昨日の午前中は、三分…
お釈迦様が説く「国の力、国の在り方」 ―オリンピック開催に思うこと―
お釈迦様が説く「国の力、国の在り方」 ―オリンピック開催に思うこと― 洞林寺住職 1、東京オリンピックから思い出されること 昭和39年10…
境内の桜が咲きました 昨日(3月23日)、境内の枝垂れ桜が開花しました。まだ、2~3輪ほどですが。 当寺の枝垂れ桜は、仙台市の開花宣言よりも、例年2~4日…
3月20日 春彼岸先祖回向 お勤めいたしました 三月二十日春分の日午前十一時より洞林寺本堂にて住職と副住職で洞林寺檀信徒春彼岸先祖回向をお勤め致し…
伝道標語 令和2年春彼岸 人は去っても 其の人の ぬくもりは去らない人は去っても 拝む 手の中に帰ってくる 浄土真宗本願寺派の中西道海先生の書かれた…
春彼岸法要を中止させていただきます 檀信徒の皆々様には、下記の日程で春彼岸法要・護持会総会の御案内をさせていただきました。令和2年3月20日(春分の日) 午前…
住職が語る終活講座 其の10 ―「人生会議」の可能性と課題②-
住職が語る終活講座 其の10 ―「人生会議」の可能性と課題②― 洞林寺住職1、行政ベースの「人…
住職が語る終活講座 其の9 ―「人生会議」の可能性と課題①-
住職が語る終活講座 其の9 ―「人生会議」の可能性と課題①- …
「ブログリーダー」を活用して、sanjakuboさんをフォローしませんか?
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中に賜りましたご厚誼に心より感謝申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 錦柳山洞林寺 …
「除夜の鐘」を行います 例年通り、除夜の鐘を行います。洞林寺の場合、午前0時の時報と共に、住職が最初の一声を鳴らします。住職が三声撞いて、お並びの方に交代…
両親の13回忌 11月26日、岩手県一関市千厩町 大光寺26世 13回忌26世寺族 13回忌が営まれました。焼香師を東京都葛飾区 理昌院 浅野良孝老師にお…
10月22日に娘の結婚式がありました コロナ禍ということもあって、家族親族の人数を絞っての結婚式となりました。 新郎とは大学の同級生ということもあり、共に…
愛語を聴くは、肝に銘じ魂に銘ず ― 護持会会長の御逝去を悼んでー 洞林寺住職 1、布施とは貪らざるなり …
仙台仏教会の研修旅行 其の2 其の2,萬福寺御開山隠元禅師350回忌大遠忌法要 萬福寺開山 隠元禅師(1592‐1673) 江戸時代前期に明から来朝し…
仙台仏教会の研修旅行 其の1 1,黄檗山万福寺の伽藍 10月初め、仙台仏教会主催の研修旅行で、京都に行ってきました。仙台市内の仏教各宗派で構成されている…
伝道標語 令和4年 秋彼岸 秋彼岸に掲示した(現在も掲示中ですが)伝道標語です。 美しい言葉が美しい心を育てる仏教の聴聞に励み美しい言葉を語ろう 道元禅師様は…
詐欺メールには御注意を ー 昨日は国税庁を騙る詐欺メールがきました ー たいしてネットショッピングしている訳でもないが、必要に迫られて何枚かクレジットカー…
仙台育英高校 甲子園優勝 8月22日の決勝で、宮城県代表仙台育英学園高校は山口県代表下関国際高校に8-1で勝利し、優勝しました。 地元の新聞 河北新報の朝刊の…
伝道標語 令和4年 お盆 先祖の冥福を祈り家族の幸せを祈る同時に 世界平和を祈りみんなの健康を祈ろう にほんブログ村
破壊的カルトや霊感商法から 身を守るために 洞林寺住職1、破壊的カルトとは…
先々代住職の五十回忌 洞林寺三十七世徳峯顕敞大和尚は昭和48年1月13日に遷化しました。 今年の御命日で50回忌を迎えました。 …
品位を増崇し奉る ー先住忌をお勤めしてー ゴールデンウイークと言っても、割と当寺は暇でした。ゴールデンウイーク中に法事を避ける方が増えたようです。また、一昨…
境内の桜が満開になりました 2 ーライトアップしましたー 今年もライトアップしました。 雨天で無ければ、これから一週間毎…
境内の桜が満開になりました 1 枝垂桜もソメイヨシノも満開になりました。 日曜日と言うことで、新寺界隈を散策して花見を楽しんでいる方が結構居るようです。行…
仙台仏教会の花祭り(釋迦降誕会) 社団法人仙台仏教会では、毎年仙台市青葉区東一番町の藤崎デパート前に花御堂を飾り、通行人に甘茶を接待したり、仙台花卉協同組合か…
枝垂桜はほぼ満開になりました 4月8日 洞林寺境内にある古木枝垂れ桜は、ほぼ満開になりました。 ソメイヨシノも開花しましたが、満開になるのは数日後だと…
境内の桜が開花しました 4月5日 昨日4月5日、宮城県のローカルニュースでは白石市の白石城の桜の開花を報道していました。 白石城程の名所では無いですが、洞…
境内の白梅が満開です 4月5日 境内の白梅が満開になりました。 紅梅はちょっと日当たりの悪い場所に有るので、遅いんです。桜の開花と同じ時期に咲くことが多い…
伝道標語 令和4年 正月 謹賀新年 原石を磨かねば 宝石とはならない人も練磨することで本物となっていく 『正法眼蔵随聞記』の一節に 「人人皆、道を得ることは…
令和四年元旦 あけましておめでとうございます 皆々様にとって、良き一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 にほん…
除夜の鐘 行います いろいろあった2021年でした。 ウイルスも怖いけど、それに付け込む人間の心も怖いですね。 経済対策や弱者支援は大事です。そういう政策や対…
長野市篠ノ井の長谷寺を訪ねて ご縁有って、以前こちらの寺庭様の釈迦涅槃図絵解きを聞かせて頂く機会がありました。一度お寺にも参拝させていただきたいと思っておりま…
選挙結果 別に書くほどの事でもない。総体的には、自民党の圧勝、維新の躍進、立憲民主の敗北。別に驚くような結果ではない。 選挙前に、野党が「政権交代!」…
明日は、誰に投票しようか? 明日は投票日です。全国で、衆議院議員選挙が行われる。そして最高裁判事の国民審査も行われます。 そして、宮城県では県知事選挙が行われ…
教区寺院の晋山結制と落慶法要 10月22日23日、同じ曹洞宗宮城県第2教区の福寿院様で、大きな法要が行われ、随喜して参りました。 開山歴住法要ならびに先住様七…
伝道標語 令和3年 秋彼岸 秋彼岸に当寺の門前に掲示した伝道標語です。 秋彼岸會 九月二十日~二十六日手を洗うことも大事菩提寺を参拝してみほとけに手を合わ…
秋彼岸法要 令和3年 明日9月23日、洞林寺の秋彼岸先祖回向法要が行われます。 9月23日 午前10時 受付 午前11時 開式 受付での密着密集の…
防災について学び問い続けよう ―東日本大震災十周年に思うことー …
南三陸町を慰霊行脚 其の3 震災遺構「防災庁舎」と復興祈念公園 3月9日、南三陸町での慰霊行脚に参加した記事ですが、其の1と其の2は書きました。其の3を書…
伝道標語 令和3年 盂蘭盆會 当地域では、8月13日から16日がお盆の期間です。 東京都と横浜の一部、大阪は7月盆と聞いております。正直、正確な境界線はよく…