37回 / 365日(平均0.7回/週)
ブログ村参加:2007/01/15
新機能の「ブログリーダー」を活用して、sanjakuboさんの読者になりませんか?
1件〜30件
壽餅(じゅびょう)を戴きました 本日、朝課罷(ちょうかは)、弟子たちから壽餅をいただきました。ご寺院様たちから「今頃!」とつっこまれそうですが、 壽餅について…
寒い日が続きますね - 水道栓を閉めなければ ー 寒い日が続きますね。暦では、1月5日が小寒です。いわゆる「寒の入り」ですね。でも、この言葉、私の周辺で…
法話 仏様がみてござる 洞林寺住職 1、カメラとAIに…
伝道標語 令和3年元旦 謹賀新年雪に耐えて梅花麗しく人は汲案を乗越え自分の花を咲かせる 「雪に耐えて梅花麗しく」この言葉を御存じの方も多いと思います。西郷隆…
令和3年 明けましておめでとうございます 天気が荒れそうな予報でしたので心配しましたが、除夜の鐘の時は雨も雪も止み、かなり寒かったけど無事に除夜の鐘を終える…
古関裕而氏が師事した音楽家 金須嘉之進と洞林寺 …
除夜の鐘 行います 令和3年午前0時 ~0時30分まで 例年、参拝者の皆様に甘酒を提供しておりました。 …
『跳龍』『宗報』12月号の「板橋興宗禅師 荼毘式禮」記事を見て
『跳龍』『宗報』12月号の「板橋興宗禅師 荼毘式禮」記事を見て 大本山總持寺の月刊誌『跳龍』の12月号。曹洞宗宗務庁が発行している宗門寺院向けの月刊誌『宗報…
研修会で秋田市の補陀寺様に行ってきました 滴禅会という曹洞宗内の有志の勉強会に久々に参加してきました。勉強会とか研修会とは言わず、正式には「講伝会」と言って…
板橋興宗禅師様を偲んで (3) 祖父の本葬の導師をお願いした時 平成15年1月、私の祖父であり授業師である大光寺(岩手県千厩町)25世大弘愨道大和尚…
板橋興宗禅師様を偲んで(2)授戒会(じゅかいえ)の戒師と説戒師
板橋興宗禅師様を偲んで (2) 授戒会(じゅかいえ)の戒師と説戒師 平成12年(2000年)に、曹洞宗宮城県宗務所と宮城県曹洞宗青年会共催による授戒会(じ…
板橋興宗禅師様を偲んで (1) 輪王寺先住忌での御垂示 曹洞宗大本山總持寺独住23世板橋興宗禅師猊下が去る7月5日に遷化されました。http…
感染症を嫌うよりも、共生する道を 洞林寺住職 1、感染者 責めるな 通る道 子供 怒るな来た道じゃ 年寄り 嫌うな 行く…
先住忌寺族忌を家族だけで勤めました 本年、当寺の三十八世と三十七世寺族の三十七回忌に当たります。法類と親戚をご案内して勤めようと思っておりましたが、コロナウ…
お盆の法要の案内状 本日、お盆の法要の案内状を発送しました。例年よりも一週間早く催し、例年よりも一週間早く発送しました。コロナ対策で、いろいろと変更点がある…
有難いマスク、有難みの無いマスク コロナウイルス感染はだいぶ収束してきたように感じます。でも、何かの拍子でクラスター発生を懸念されます。まだまだ注意が必要で…
洞林寺のイペーが、 今日の河北新報朝刊に載りました 東北の代表的地方紙『河北新報』の令和2年5月27日朝刊に、洞林寺のイペーの写真と記事が掲載されまし…
ブラジル原産の花イペー 日本北限での開花 5月16日、洞林寺境内にあるイペーが開花しました。2016年6月に苗木をいただいてから4年かかって、今年初めて咲き…
応援歌『紺碧の空』の誕生 ー今日の朝ドラ『エール』からー 作曲家古関裕而氏をモデルとしたドラマ『エール』が3月31日にから放送されている。2週間前…
hasunohaオンライン意見交換会 『 お坊さんがこたえる お悩み相談サイト hasunoha』というインターネットサイトがあります。 https:…
こういう世の中だから 4月は新型コロナウイルス感染のことで1か月間過ぎ去ってしまったような気がします。 ブログのタイトルは、荒了寛大僧正のカレンダーの言葉…
四月八日は花祭りです 四月八日は「花祭り」です。お釈迦様の御誕生日です。お寺ではお釈迦様の誕生を祝う法要を行いますが、降誕会(ごうたんえ)仏生会(ぶっし…
首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで 安倍首相が緊急事態宣言を発令した。>4/7(火) 17:44配信新型コロナウイルス感染症対策本部の…
境内のソメイヨシノも満開になり、もう散り始めています 昨日4月3日、仙台気象台の基準木の桜が満開になったとローカルニュースで言ってました。枝垂れ桜よりも開花が…
自粛じゃ甘い。 移動制限、外出制限も必要なんでは ついに東京の一日の感染者数が100人を超えた。 >東京都で新たに118人が感染 1日での感染者が初めて…
洞林寺がテレビ番組で中継放送されました 昨日のブログ記事でお伝えしましたが、ミヤギテレビの夕方の情報番組「OH!バンデス」で洞林寺の桜が中継放送されました。…
境内の桜 ライトアップしました ライトアップしました。 桜が見頃の期間中、なるべくライトアップしたいと思います。雨天の日は休みます。 但し、21時を過ぎ…
枝垂れ桜が満開になりました 境内の枝垂れ桜が満開になりました。昨日は曇り空だったので、花の色がイマイチ映えませんでした。今日はいい天気なので、きれいに色づい…
もう少しで、桜が満開です 寺の境内の枝垂れ桜がかなり咲いてきました。今のところ八分咲きという感じです。明日には満開になりそうです。 昨日の午前中は、三分…
お釈迦様が説く「国の力、国の在り方」 ―オリンピック開催に思うこと―
お釈迦様が説く「国の力、国の在り方」 ―オリンピック開催に思うこと― 洞林寺住職 1、東京オリンピックから思い出されること 昭和39年10…
伝統的日本仏教について、肯定的な内容であれば何でもOKでございます。日本で江戸時代以前に存在しなかった宗派・新宗教についての内容や、日本仏教について批判的な記事は、投稿をご遠慮くださいませ。
「生きる上で大切なこと」について、あなたのご意見をお聞かせください。
神社、仏閣に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふく だいがくえきでんきょうそう)は、1月2日・3日に行われる関東地方の大学対抗の駅伝大会。通称箱根駅伝(はこねえきでん)。
ガンバ大阪のクラブに、選手に関する記事ならなんでも結構です。
幸せに関することなら、何でもトラックバックしてください! ・幸せになる方法 ・不幸になる原因 ・「幸せ」とは何か ・「幸せ」と「不幸」の分け目について ・幸福論 ・幸せに関する疑問 など
お正月といったら箱根駅伝!ああだこうだ語ろう。