chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まっさん
フォロー
住所
東京都
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/16

arrow_drop_down
  • カタツムリ

    なんだか今年はやたらとカタツムリが多い大きいのを見つけて喜んでいる場合ではなかったようですこれからは見つけるたびに大きな公園に引っ越してもらおう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カタツムリ

  • マリーゴールド

    物入れにあった種から育ったマリーゴールド今年もまたちゃんと咲いてくれました追加でこのプランターにたくさん種を埋めましたが、今のところ発芽しているのは2つだけでもまぁ、このプランターにはちょうど良い数なのかもしれません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@マリーゴールド

  • カマキリ

    シシトウの中に大カマキリの子供がいるのを発見前に見かけたときは吹けば飛びそうなくらい小さかったのにまぁ、同じ個体とは限らないので何とも言えませんが結構大きくなってた脱皮したてだったのか、抜け殻らしきものがきれいな形でありましたシシトウについているカメムシを一杯食べて大きくなってもらいたいものです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カマキリ

  • アリ地獄

    こんなところにあるこんなのが名物らしい神社の祠の下にたくさんのアリ地獄ウチにいたやつより明らかに大きいけど、種類が違うのかなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@アリ地獄

  • 金を産む虫

    ウチに来るのは受粉を手伝ってくれたり、害虫を食べてくれたりする虫だけどこの虫はお金を生んでくれるまぁ、虫の生み出すものをお金に換える手間と技術が必要ですが生きている奴を初めて見ました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@金を産む虫

  • ミニトマトの発芽

    食用でスーパーで買ったミニトマトの種をまいたら発芽した6粒か8粒を埋めたと思うけど4つも発芽、結構な高確率ですそれもまた順調に成長しているので、あのおいしかったミニトマトがまた食べられるホント、今年は食べきれずにご近所さんに配りまくることになるかも////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマトの発芽

  • 蝶になって出て行った

    結局、確認できた蛹の数は6個だけあと2~3匹は幼虫がいたと思いますが、どっか別の場所で蛹になっているのかなこの前の休みに改めて確認したら空っぽになってたり、どっかに行ったり知らぬ間に羽化して飛び立ったようです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蝶になって出て行った

  • 除草剤

    家の周りの雑草が気になりだしたのでもっと大きくなる前にと思って除草剤をまきました100倍程度に薄めた除草剤を雑草めがけてスプレーよく売っているシャワー式の除草剤よりもとても経済的で効率的、何より効果も絶大千円くらいする除草剤1本丸々が2~3回の散布で終わってしまう感じですがこれならもう生涯除草剤を買わなくていいんじゃないかと思うくらい減りません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@除草剤

  • ミニトマト

    早くも今年2回目のミニトマトの挿し木そんなに長く放置していた気はしませんが、脇芽が結構立派にたくさん育ってたペペとアイコそれぞれ別のプランターに挿しましたがもう余白がありません小松菜とビオラのプランターを片付けよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマト

  • カマキリ

    ヨトウムシ狩りをしていた夜には2回ほど大カマキリの子供を見かけましたが写真は撮れず先日、梅の木の剪定をしていたら、切った枝からハラビロカマキリの子供が出てきましたシシトウのほうに移動してもらって、カメムシ退治をしてくれるよう期待しております////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カマキリ

  • 南高梅

    今年も一つも収穫できなかった南高梅たくさん実がつけばいいと思って、たくさんの枝を放置していましたがてんとう虫もほぼ巣立ったようなので、今回は思い切ってバッサリ選定した枝の中で、なんとなく成長しそうなやつは、とにかく挿しておきましたいくつかは生き残るだろうから、これでまた梅の鉢が増えることになりそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@南高梅

  • ミニトマト

    随分前に食べておいしかったミニトマトの種を取り置きしていました片付けしてたらそれが出てきたので蒔いてみたら、見事に発芽オクラと違って結構な発芽率大阪で買ってきた苗も絶好調だし、今年は食べきれないくらいのミニトマトの収穫になりそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマト

  • ポストの下にも2つプランターの手前にも一つとりあえず5つの蛹を確認残りはどこに行くのかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蛹

  • シシトウ

    大阪で買ってきたシシトウの苗から初収穫去年までの奴より少し大きい感じさて、大辛なものはあるかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@シシトウ

  • オジギソウみたいなやつ

    丸い葉っぱの雑草今まで見たことなかったのか、気づかなかったのかなんだかオジギソウみたいで葉っぱが閉じるのかな・・・なんて触ってみても無反応でも夜になったら葉っぱが閉じてた////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@オジギソウみたいなやつ

  • 植え替え

    いろいろ種まきをしてわずかに発芽して生き残ったものを植え替えた買ってきたシシトウの手前に、去年の種から発芽した苗を唯一生き残ったオクラも適当に蒔いたら即効芽を出したバジルのプランターに先に発芽していたやつを移植早く収穫できるようになるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@植え替え

  • 蛹化

    昨日の朝一に片付けようと思ってたビオラのプランター予定を変更してそのまま放置ちょっと時間をおいてぶら下がってた奴を再確認したら変態する瞬間までビデオでも撮っておけばよかったなぁ次の休みのころにはもう残りの皆はいないかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蛹化

  • 蝶の飼育

    片付けようと水やりも控えていたビオラプランターを移動してみると蛹になろうとしている奴が2匹こうなったら、最後まで面倒見てやろうとそのまま、隅のほうに移動して、ビオラにも栄養剤をぶち込みましたちゃんと蝶になるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蝶の飼育

  • ミニトマトの挿し木

    大阪で買ってきたミニトマト脇芽がもう立派になってきたので、早速挿し木にまだまだ育ってきそうな脇芽もあり、挿すためのプランターもきちんと確保できているので今年は久しぶりにミニトマトの大量収穫が出来そうです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマトの挿し木

  • バジル

    追加でシシトウとオクラの種まきをした日バジルの種も適当にバラバラっと蒔いてやりましたすると、だれよりも早く発芽を始めましたこれはシソではなくバジルで間違いないでしょう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@バジル

  • シシトウの発芽

    オクラの種を埋めたプランターは変化がありませんが同日に種を埋めたシシトウのプランターには小さな変化が一つだけ小さな発芽途中の芽があります形状からしてこれはきっとシシトウの芽でしょう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@シシトウの発芽

  • 小松菜の種

    花が咲いてしまった小松菜そのあとには種が成長中茶色くなるまでしっかり時間をかけて育てますその収穫した種をお盆を過ぎたらか9月に入ったら蒔いてやろうと思っています////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@小松菜の種

  • いつもの奴

    切り戻した後隆盛でしたが、さすがにそれももう終わりって感じ毎年ビオラがそんなことになるころにやってくる奴らビオラについては次の休みには片付けるつもりなので今回は見逃してやりました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@いつもの奴

  • てんとう虫

  • 梅の実拾い

    とあるスーパーの駐車場何やらたくさん落ちていると思ったらなんという種類かはわかりませんが梅の実がたくさん落ちているよくよく見ると駐車場の前後に梅の木がたくさんあった木になっているものをた落とすのはさすがにいけないだろうけど道路に落ちているものは拾って持って帰ってもいいもんだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@梅の実拾い

  • 種まき

    もう何度種まきしたかはっきりしなくなってきたなかなかうまく発芽しないので追加でシシトウとオクラ、バジルの種まき////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@種まき

  • アブラムシの次

    てんとう虫が頑張ってくれたおかげでアブラムシはすっかりいなくなりましたがその代わりになんだか白いふわふわした虫があちらこちらに厄介なニジュウボシテントウも増加中チョウチョが来てくれるのはうれしいんだけど卵を置いて行かれては困りますカタツムリも例年に比べ異常に多く繁殖しているようで小さいやつをあちこちで見かけます////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@アブラムシの次

  • 胡蝶蘭の植え替え

    今年3個の花を咲かせた胡蝶蘭植え替えをしようと思いつつ、何もできていませんでしたが新しい根が出始めているようなので次の休みにはちゃんと植え替えてやろう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@胡蝶蘭の植え替え

  • 工事現場で

    住宅の解体工事現場すっかり更地になった所を通り過ぎようとしたときに発見しました間違いなく里いもでしょうコッチにはサニーレタスのようなものもこのあとの工事の時にはどうなるんだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@工事現場で

  • 小松菜の種

    根っこを挿して再生した小松菜目的の食用とはならず、花が咲いてしまいましたが種はしっかり確保できそう第一弾のやつはプランターが小さすぎて失敗////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@小松菜の種

  • 片づけ

    ニンニクとジャガイモのプランターを片付けようと始めましたが早々にあまり出会いたくない奴に遭遇やる気をそがれかけましたが、収穫の楽しさが勝って何とか完結オクラ一つ、シシトウ一つ、バジルを二つ、あと一つは何を植えようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@片づけ

  • 収穫

    梅雨入り前にニンニクとジャガイモの収穫をしましたニンニクはしっかり成長、食べごたえがありそうなものに育っていますむかごから成長したものも、発芽率とかはわかりませんがそれぞれしっかり成長し、一粒ニンニクになっていますこれらは今年の冬、種として埋めようと思いますジャガイモもその前の週に収穫した右の箱に比べてサイズアップしたものがたくさんこれもまた、小さいやつを取り置きして次の種にします////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@収穫

  • ヨトウムシ

    シソの葉っぱが豪快に食い荒らされているその近くには大きな糞がゴロゴロにっくき奴らの活動が始まったようなのでその夜さっそく駆除に暗くなってから1時間おきくらいに3度出動20匹ほどを収穫それにしても知らぬ間にこんなに大量に大きくなってたなんてこれからしばらく夜回りが欠かせなくなります////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ヨトウムシ

  • ビオラ

    切り戻した後、またたくさん花を咲かせているビオラ根元を見てみると、こぼれ種から発芽したような奴がチラホラどんな花が咲くのか楽しみです去年までこんなことはあまりなかったような気がしますなんかビオラにとっていいことをしたのかなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ビオラ

  • アリ地獄

    以前、アリ地獄が住んでいた場所に復活しないかなぁと思ってたまに見ていましたがなんと、アリの巣ができている様子これでもう、アリ地獄の復活は無い話になったのかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@アリ地獄

  • 小松菜

    小松菜の黄色い花が咲きました葉っぱが青虫に食い散らかされている根っこ付きの小松菜を買ってきて、食用以外の根っこを挿して再生しましたが結局食用にはならずでも、種を取って大量収穫を目指します////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@小松菜

  • シクラメンの種

    途中までしっかり成長していたシクラメンの種ある日突然しおれたような感じになっていたので収穫しました物入れの中に入れていたら開き始めました芽を出してくれるかはわかりませんが、それなりの種を確保できそうです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@シクラメンの種

  • ムカゴ

    一つだけニンニクの芽が成長しなかった奴なんだか詰まって成長できなかったみたいで、途中で折れてむかごの部分だけちゃんと成長している様子これでまた来年ニンニクを大量生産できます////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ムカゴ

  • カタツムリ

    先日新聞を見ていたら、エスカルゴの養殖に関する記事と写真がサイゼリヤでエスカルゴの何とかを食べたことがあるような気がしますがなんだかサイズ的にはウチにいたカタツムリと同じくらい食べようなんて夢にも思っていませんが////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************カタツムリ

  • 芽が出始めた

    幸福の木の挿し木に失敗したと思っていました抜こうと思っても抜けないのでひょっとして根が張っているのかもと淡い期待をもって放置していたら根元に近いほうに3か所芽を出し始めた様子すっかり枯れてしまった上を切り取ってこれから先の様子を見ます////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************芽が出始めた

  • 苗の安売り

    ミニトマトの苗を買ってきた売れ残りの売れ残りだったのか今までに見たこともない値段で売っていた決して良い状態の苗ではありませんが、33円なら連れて帰るしかないでしょうついでにシシトウの苗も二つこちらも値引き販売で一つ200円////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************苗の安売り

  • カタツムリ

    近所の公園にでも連れて行こうと置いておいたら案外早く動き出してちょっとした隙間も目一杯体を伸ばして重そうな殻で下に落ちることなく踏ん張っていたのでとりあえず見逃してやりました始末しとけばよかったなんてことの無いよう早々に旅に出てもらいたいものです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************カタツムリ

  • ビオラにとまっていた蝶遊びに来るのは歓迎だけど、卵を産むのは勘弁してほしいウチでいまだかつてこんなでかいのは見たことないカタツムリが3個もてんとう虫もたくさんたまに見かけるかげろうの卵ナナホシてんとうの幼虫だと思ってたけど今年はまだ見てないてんとう虫の羽化にも初めて遭遇最後まで見届けることができましたが模様ははっきりするまでは付き合えませんでした////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************虫

  • 小松菜

    根っこ付きの小松菜を料理に使って根の部分を土に埋めたら再生しました収穫のタイミング直前にアブラムシにたかられて放置していたら蕾が見えてきましたこうなりゃ、種が取れるまで育ててみようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************小松菜

  • 金木犀の植え替え

    木が大きくなって、ちょっとした風でもすぐこけるようになったので一回り大きい鉢に植え替えセリアで買ったバケツに穴をあけてみましたとりあえず安定はしたけど、今度は剪定をして背を低くしてやろう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************金木犀の植え替え

  • プランターの手入れ

    ヒヤシンスを埋めていた大きいプランター二つと半分しか発芽せず花は一つだけだったチューリップのプランターそれ急に葉っぱが枯れてしまったジャガイモのプランター一つを片付け大きいプランターを動かしたら、ヤモリが一匹背面には大きなカタツムリが2匹黒い鉢の隙間に入ろうとしている小さなヤモリ作業中には小さなヤモリがどこかから出てきて逃げて行った////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************プランターの手入れ

  • 小松菜

    せっかく再生して、そろそろ収穫と思っていた小松菜に大量のアブラムシてんとう虫に集団移住してもらうけどこうなった小松菜はちょっと食べる気にはならないなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************小松菜

  • 種まき

    第一弾、第二弾と種まきしたポットいくつかは芽を出し、それなりに成長していますが発芽率や成長率は低迷自家採取したもので代々続けるのは難しいようで第三弾を蒔いた後は苗を買ってこようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************種まき

  • シクラメン

    順調に膨らんできていたシクラメンの種ですがなんだか急に茎がしおれて元気がなくなったこのままどっかに行ってしまってはいけないのでダメもとで確保来年につながるといいんだけど////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************シクラメン

  • カタツムリ

    久しぶりに大きなカタツムリを見たナメクジがこんなサイズだったら恐ろしいカタツムリもこんな変な模様があるとさすがに少し気持ち悪い////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************カタツムリ

  • ビオラ

    雑草抜きをしているときに見つけて、シソのプランターに移植したビオラ花を咲かせ始めました切り戻しした奴も順調に葉っぱが出始め再び花を咲かせ始めましたこれでいいタイミングでマリーゴールドと入れ替えが出来そうです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ビオラ

  • 発芽

    第二弾で種まきしたオクラが芽を出しました第一弾で蒔いたシシトウも双葉の次の葉っぱも出てきてバジルも順調に成長中マリーゴールドも一つ芽を出して双子の朝顔からとった種も発芽を始めた様子植え替えのための土を早く準備をしないとイケマセン////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************発芽

  • 片づけ

    ヒヤシンスがほぼ枯れました葉っぱの一部は腐り始めてもいるようなので、そろそろ掘り起こしありんこの食糧にもなっているようなので捨てるのはかわいそうな気もしますがこのあとの予定もあるのでこの大型プランター2個とチューリップのプランター、ジャガイモのプランターも明日には手入れしようと思います////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************片づけ

  • シソの収穫

    20年以上前に買って以降、毎年こぼれ種で発芽するシソ今年も順調に大きくなって食べごろにたくさん間引きしつつ、頂こう小松菜の根っこを挿したやつも葉っぱが立派になってきたこちらもボチボチ収穫してみようと思うけどそのあともさらに葉っぱは出てくるのだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************シソの収穫

  • 第二弾の種まき

    追加でオクラとシシトウを種まきしたポットオクラが芽を出し始めた様子この調子でたくさん芽を出してもらいたいなぁあわせて第三弾の種まきもしよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************第二弾の種まき

  • いろんなてんとう虫

    梅の木に集ったアブラムシを食べるためたくさんのてんとう虫が来てくれていますがいくつかの種類がいるようで、模様や色合いが違いますでも、まだまだアブラムシはたくさんいるのでもっと増えてもらいたいものです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************いろんなてんとう虫

  • シクラメンの種

    何年かぶりで買ったシクラメン花はすっかり終わりましたが、ひとつ、種がしっかり成長していますきちんと確保して来年大量栽培してみたいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************シクラメンの種

  • 一年目のにんにく

    倒れてしまったにんにくもうちょっと粘ってもらいたいと思って起こしてみたこれらからニンニクの芽が出たりしたらいいのになぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************一年目のにんにく

  • お客さん

    カナブンの類だろうけど初めて見たような気がしますこっちにもよくわからない奴が暖かくなっていろいろ来てくれるのは楽しいです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************お客さん

  • 久しぶりの収穫

    ニンニクの芽を収穫しましたまた、放置して花を咲かせてむかごにして・・・なんてことも随分考えましたが今は、次の種候補もたくさんあるので今の球根をたくましく太らせることを優先しました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************久しぶりの収穫

  • 敵と味方

    ジャガイモの葉っぱについてた奴指で弾き飛ばしておきましたがどうせまたすぐ戻ってくるのでしょうこっちは居ついていただきたい大切な味方アブラムシを全滅させてもらいたいと願っております////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************敵と味方

  • 害虫と益虫

    嫌な奴を見かけたメロンを全滅させた奴南高梅の木にいたけど、大丈夫だろうか小松菜のプランターにはカタツムリがナメクジ同様あまりいてほしくない生き物ですが、なかなか駆除する気にはなりませんこっちにはテントウムシの卵が次に見かけたときには孵化してた感じ早く大きくなってアブラムシ駆除に精を出してもらいたい////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************害虫と益虫

  • ニンニク

    大きいほうのニンニクはまだ元気ですがむかごから発芽した奴が嵐の時に倒れてから起き上がらないこれは収穫の時を迎えたということだろうか単に嵐のせいでこけてしまっただけなんだろうか試しに今度一つ抜いてみようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ニンニク

  • 発芽

    オクラとシシトウとバジル、ねぎ、ミニトマトの種を埋めたポット発芽したのはシシトウとバジルだけシシトウの2つ目の発芽を確認バジルも順調これだけじゃ、物足りないので追加の種まきをしよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************発芽

  • てんとう虫

    南高梅の木にてんとう虫の幼虫が来てくれた前に薬をまいてしまった豊後には来てないみたいだけどこれからどんどん数を増やして豊後や挿し木したものにもいっぱい来てくれて梅の木のアブラムシを全滅させてもらいたい////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************てんとう虫

  • こぼれ種の発芽

    いつもの朝顔が芽を出した去年確保している双子の花からとった種をまいてみようこっちではパクチーがプランターを置いてあるところからだいぶ離れているけど3か所くらいから芽を出しているちゃんと種まきした奴は出てこないのに、なんでだろう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************こぼれ種の発芽

  • 種まき

    ちょっと前に種まきして、ほぼあきらめているポットシシトウが一つ芽を出したバジルも少し発芽したしそと区別がつきにくいですが左下の4つの塊はバジルのようですあとのオクラとミニトマトと玉ねぎはホントにダメかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************種まき

  • 植え替え

    しそと小松菜の場所を確保するため、終わりかけている花の植え替えシクラメンはだめになるかもしれませんが、植え替えて様子見別の種類の花はおさらばしてしまいましたついでにビオラの切り戻しまだまだ、現役続行をお願いしたいものです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************植え替え

  • がんばろう

    gooブログサービス終了の発表以来、心に重しが自然観察日記から自然観察日記Ⅱへ、それとは別に中年親父の変身日記というブログを書き続けていたものがなくなる虚しさ突然、ここでつながったコミュニティーから追い出され、強制的に解散させられるという寂しさそれに加えて、自身の生活環境に大きな変化がいくつか近い将来起こることに対する漠然とした不安感が重なり何とも気が晴れない日々が続いている20年ぶりに会った青森の親族たちのことも再会の喜びの次の日にはもう会うことはないかもというネガティブな感情になったりとりあえず、気持ちを切り替えて今日からの目の前の仕事に集中しよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探し...がんばろう

  • 除草剤

    プランターと家の周囲の雑草を抜きましたちょっとさぼってるまにタンポポなんかが大きく成長していてビニール袋二つ分が目一杯になってしまいましたそのあとの細かいのは除草剤を噴霧これをあと2回もすれば今年一年安泰です原液を100倍に薄めて雑草めがけてスプレー、シュッシュッ狭いスペースに使用するだけなので、この一瓶で生涯買い足す必要はありませんこの一帯については少し気になったので除草剤の噴霧は見送り、成長の様子を確認しようと思います////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************除草剤

  • アブラムシ

    梅にアブラムシが大量に湧いているてんとう虫が来てくれるかもしれないからあまり使いたくないけど新芽の元気がなくなってるようなので、殺虫剤で緊急処理今年もてんとう虫がたくさん来てくれるといいんだけどなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************アブラムシ

  • 水苔

    二つ目の花を咲かせそうな胡蝶蘭養分のやり過ぎでしょうか、根っこが痛んでるような感じで水苔も怪しい雰囲気新しい水苔を買ってきて交換しよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************水苔

  • 種まき

    先日、蒔いたシシトウやオクラ、玉ねぎなどの種全く変化が起きないこれはあきらめて、第二弾をまいてみよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************種まき

  • 小松菜の再生

    奥さんが小松菜が好きで結構な消費量があります第一弾がまだこんな感じだけど第二弾を土に挿してみましたある程度育つまでに小松菜だらけになりそうオクラとシシトウとミニトマトのスペースは確保しておかないと////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************小松菜の再生

  • チューリップ

    ほぼ毎年のことですが、あまり花が開いているところは見ることはありません今年に関しては全く見ることなく花が終わってしまいそう今年球根を掘り起こしたら冷蔵庫の野菜室に入れて腐ったりカビたりしないよう保管するつもりですて、言ってる間にというかこの記事を書いてちょっと経ってますがその間にチューリップが終わってしまった////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************チューリップ

  • ニンニクの芽

    ニンニクの芽が出始めましたある程度伸びたら、即収穫、むかごに栄養を取られないようにしようと思いますなんせ、来年の種になりそうなやつはたくさんあるから・・・でも、やっぱり一つくらいはまたむかごから育てるようにしようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ニンニクの芽

  • 化女沼

    急ぎ足の旅だったので、女子のトイレ待ちのちょっとの時間でちらっと見ただけですが長者原サービスエリアから化女沼というのを眺めることができましたいろんな野鳥がいたり、草花があるらしいことを書いていましたと思いますが何より、いろんな鳥の声が聞こえて説明文を読むまでもない・・・という感じでしたもう少し、ゆっくり出来たらよかったんだけどなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************化女沼

  • ツバメ

    先日の青森からの帰り大谷サービスエリアに立ち寄ったら、ツバメがたくさん出入りしていました今年初の目撃、もう、夏も近いということでしょうか人の出入りの激しいトイレにじっと佇む一羽の燕その視線の先にあった巣の片方の親だったのか、近づいても飛び去ることはありませんでした////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ツバメ

  • つつじ

    近所の公園ではつつじが咲き始めましたいろんなことが目白押しで、ブログ記事も周回遅れになりそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************つつじ

  • パンジー

    ビオラの間にパンジーも植えていましたがビオラの成長の勢いにすっかり飲み込まれたようでパンジーがなくなってしまったのかと少し焦ってしまいましたボチボチ切り戻しをして、さらに長持ちさせよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************パンジー

  • 山菜取り

    こんな看板がある、青森弘前に向かって最後のサービスエリアで孫の見守りから解放されたわずかな時間で周囲を歩いていたらフキノトウの成長したのがたくさんつくしも出てたり、ふきもたくさん誰も採っていかないのかなぁ実にもったいない気がしました、、、次の休みには長野に釣りに行って山菜取りもしてみたい気持ちになりました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************山菜取り

  • サービスエリアなのに

    青森近くの高速道路のサービスエリア決して冗談ではなさそうな物騒な看板がありました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************サービスエリアなのに

  • 胡蝶蘭

    花の枝が伸び始めてだいぶたちましたがようやく咲き始めました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************胡蝶蘭

  • じゃがいも

    一昨年以前の極小ジャガイモもちゃんと発芽しましたどうやら、全部が全部というわけにはいかなかったようですがそれでも期待以上の成果になりそう今年は去年の何倍収穫できるだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************じゃがいも

  • 2回目の花見

    20年ぶりに青森へあと2日遅ければ圧巻だったろう桜////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************2回目の花見

  • 小松菜

    野菜の再生に目覚めたらしいウチの奥さん小松菜が好きでよく買ってきますが、最近はもっぱら根付きの奴を買ってくる根っこの部分を2~3日、水に挿しておいて再生が始まったら土に植え替え植え替えからはボクの仕事食べられるくらいになるまで、どれくらいかかるのだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************小松菜

  • チューリップ

    やっぱり半分以上腐ったりカビたりして球根がだめになったチューリップイケそうなやつを埋めましたが、それもさらに半分が発芽せずなんとか一つだけ花を咲かせてくれそうな雰囲気です今年球根を掘り上げたら、奥さんに内緒で冷蔵庫の野菜室に入れておこう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************チューリップ

  • ヒヤシンス

    ヒヤシンスの葉っぱの力が抜けてきたもう、花は終わりの時期を迎えているようでこれから先は球根を太らせる期間になるのかなまた、変化に乏しくなる我慢の月日が始まる////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ヒヤシンス

  • ブログのこれから

    ちょっと前に写真の新たな登録が容量一杯で出来なくなったから、新たに「自然観察日記Ⅱ」なんてつくりましたそれが今度はgooブログのサービスそのものが終了するそうブログと言えば、アメーバなんだろうか今更新たなものを作ったり、覚えたりするのは気が引けるなぁはてさて、どうしようhttps://ameblo.jp/sgr1110-1/////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ブログのこれから

  • チューリップ

    ヒヤシンスの葉っぱに押されてチューリップが窮屈そうプランターを引き出して、押しつぶされるのを回避伸び伸びと育ってくれますように////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************チューリップ

  • トマト

    先日食べたトマトがとても甘かったその時の種がシンクに残っていたので回収してみたそろそろ土に埋めてみよう発芽してくれるといいんだけどなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************トマト

  • にんにく

    気づけば立派に茂っているニンニクむかごから育った奴にもまたむかごができるんだろうか残してた一つを分解して植えたやつはだいぶ太くなってるこの茎の太さがそのまま球根の大きさに直結しているといいんだけどなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************にんにく

  • シクラメン

  • 白い虫

    毎年どこからやってくるのかわかりませんが梅の木を揺らすとわんさか飛び回る白い小さい虫何度か殺虫剤をまいてみましたがあまり効果がないようでとりあえず、水をかけてその場しのぎをしています////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************白い虫

  • 100円のバケツを植木鉢に

    金木犀がだいぶ成長し、7号の鉢だと小さいので新しいのを買おうと思っていたところ100均のセリアに8号サイズまで売っていた8号だとサイズアップにならない感じだったのであきらめかけたときに閃いてバケツに穴をあければ流用できるのでは電動ドライバーで数か所穴をあけて十分なサイズアップできそうな感じです近いうちに新たに土を買ってきて、きちんと植え替えてみよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************100円のバケツを植木鉢に

  • 種まき

    もうさすがに寒くなることはないだろうから物入れに保管していた去年とれたものの種を埋めてみましたシシトウとミニトマト、ねぎにオクラにバジルそれぞれ殻から取り出して撒いてみましたうまく発芽してくれますように////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************種まき

  • 梅の実

    南高梅の花はたくさん咲いたけれどミツバチもたくさんやってきて受粉作業をしてくれたはずなんだけどその効果を感じられない豊後と違って、梅の実がついているのを確認できないもう少し丹念に探してみよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************梅の実

  • ヒヤシンス

    史上最大級に詰め込んだヒヤシンスのプランター広がりたい葉っぱ同士がぶつかって垂直にその間から窮屈そうに花が伸びてきていますが葉っぱの背丈を越せないでいるこれ以上ヒヤシンスに場所を取られたくないんだけど、来年はどうしようかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ヒヤシンス

  • じゃがいも

    冷蔵庫の野菜室に隠れていた極小ジャガイモ先行して埋めた去年とれてた極小ジャガイモから遅れて埋めましたがそれらが芽を出し始めました追加で3つのプランターに分けて埋めましたが、それでもかなり詰め込んだのでうまく成長してくれるか心配ですがとにかく成長を始めてくれたので一安心////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************じゃがいも

  • ビオラとパンジー

    正月用に買ったビオラとパンジー一つのプランターに3つずつ植えて、スカスカ状態だったけどもう、すっかり土も見えない、プランターからこぼれんばかりに成長した毎年種を取って次の年につなげたいと思っているけどなかなかうまくいかない今年こそ何とかしてみたいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@************ビオラとパンジー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっさんさん
ブログタイトル
自然観察日記
フォロー
自然観察日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用