なんだか今年はやたらとカタツムリが多い大きいのを見つけて喜んでいる場合ではなかったようですこれからは見つけるたびに大きな公園に引っ越してもらおう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カタツムリ
長く九州地方に居座っている台風各地に被害をもたらしているようだけれどスパっと消えてくれないだろうか飛行機が飛ばないのはわかるけど、なんで新幹線迄止まるかなぁゆっくりでも走らせばいいのに////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************台風
お盆前後から花が咲き始めた朝顔双子の花を見つけましたこの種は、取っておいて、来年しっかり育ててみようかな双子の花ばっかり咲く苗になったりして////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************朝顔
食べておいしかったメロンの種をまいたプランターいまいち成長ぶりはよくないものの、花が咲き始めましたうまく身をつけるまでになってくれるといいんだけどなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************メロン
日々、収穫できているオクラゆでてマヨネーズで食べたり、おかか醤油で食べたりぼちぼち最盛期に突入何とか取りこぼし、食べ残しのないようにしないと////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラ
一度切り戻しをして復活していたマリーゴールドまた元気がなくなってきたので処分するつもりでカット出来てた種を別のプランターに蒔いて2毛作の成功に期待////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************マリーゴールド
先日テレビを見ていたらお盆を過ぎたらクラゲが出るのは当たり前じゃないのかなクラゲに刺されたところで病院に行くほどのことかなましてや、救急搬送とかニュースになるとか神経質すぎるんじゃなかろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************クラゲに刺されて死んだ人っているんだろうか
お椀二つに一杯収穫したシシトウ今、3つのプランターにシシトウを植えていますそれらから適当なサイズになったやつを収穫したらこの量次の日にオクラを見ていたら、その奥にこぼれだねから育った一本のシシトウの木がそこにもわんさかいいサイズの実がたくさん土日の二日間、おつまみの一品として十分な量でした////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************シシトウ
買い物の途中にふと立ち寄った不動尊真夏の暑い日に炎の前でお坊さんが御祈祷?修行?よく似たのをテレビてみたことはありますが、生で見たのは初めてこれだけやったら、何かしらのご利益があるんだろうなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************修行
収穫せず、放置しているミニトマトすっかり干からびて種として収穫するにはいい感じかなとりあえず、他の種とともに物入に入れて乾燥させよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマトの種
収穫するにはまだ小さいかなと1週間収穫を待ったシシトウサイズは変わらないまま、赤くなる奴が出てきて慌てて収穫、いつもの倍ほどの収穫となりましたで、一週間待ったからなのか、猛暑の影響なのか、辛いやつがたくさんありましたちなみに赤くなったからと言って辛くなるわけではないようで赤くても辛くはありませんでしたどういう見た目の奴が辛いのか、全くわかりません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************シシトウ
毎日、ひとつ、二つの収穫が続いているオクラ複数の花が同時に咲き始めたので、いよいよ最盛期に突入かな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラ
こぼれ種発芽してから毎年花を咲かせる朝顔今年もいつもと同じ感じの花が咲きました秋の始まりかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************朝顔
種まきしたらあっという間に発芽したメロンその後の成長はイマイチ実をつけるまではいかなそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************メロン
プランターに水やりをしたついでに打ち水をしたらひらひらとアゲハ蝶がやってきたしばらく見とれていて、アップの写真を撮ろうとしたらどこかに飛び去ってしまいました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************アゲハ蝶
トカゲがお隣さんちの雑草の葉っぱの上にそこからうちのシソに移ってこようとしています地上をすばしっこく動くだけでなく高所でも自由自在に動いているようです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************トカゲ
相変わらず、休日前夜中に目が覚めると散歩に出ますカブトムシやクワガタムシを見つけるためそのほかに、セミの羽化を見たいというのもありますこの日は羽化直後というのに出くわしましたが、もう少し前の状態が見たい別の木にはヤモリがいましたこれから先はスズメバチに気を付けなければなりません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************夜の散歩
何気に順調なオクラ日々大量収穫というわけではありませんが1~2本とれてるぼちぼち収穫量もピークを迎えることになるかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラ
出足は絶好調だったミニトマトちょっと収穫できたあとは不調2回目の挿し木は、挿した4つすべてが全滅するという初めての出来事新しい実をあまりつけることもないので今残っているやつを来年の種にしようと放置中うまく来年につながるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************今年は終わり
日差しがあまりに強すぎてシシトウやらバジルやらがありえないくらい萎れてる冷たい水をたっぷりかけてやりました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************日差しが強すぎる
昨日スーパーに行ったらコメの棚が空っぽ水の棚も商品がほぼなかった大きな地震があったもんだから、皆慌てて買ったのかなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************慌てなくても
この前の月曜日は今年2回目の丑の日ひと月ほど前の特売でゲットしていたウナギを取り出してそれにしてもウナギの値上がりもひどい最後にウナギ屋さんで食べたのはコロナ前の話次はいつ食べられるだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ウナギ
ウチの奥さんがいつものスーパーでコメがあまり売ってないとかって言ってたけど別のスーパーでは新米が山積み今年のコメの収穫は順調なんだろうか////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************コメ
今年のシシトウにからいのがあったただ、どれがどれやらわからないオクラも収穫が増えてきた夏真っ盛り////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************辛いシシトウ
休日前の夜中、ふと目が覚めた時には散歩に出ますカブトムシを探しに決して捕るわけではなく、存在を確認するだけでも、今度は連れて帰ってみようかな梅の木に住み着いたら面白いのになぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************夜の散歩
近所の公園の枝が切られてた道路にかぶっていた部分がバッサリとここ数年、毎年のように倒木があるからその予防かもしれませんがなんだか、かわいそうな感じ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************伐採
前週に群馬に行ったり、大阪に帰ったりこの日は朝一から静岡へ富士山は微妙に雲がかかっていて朝早いからシラス丼屋さんもやってなかった釣り糸を垂らせば、すぐ釣れそうなたくさんの魚ちょっと眺めただけで、すぐに東京へ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************久しぶりの海
出足好調だった今年のミニトマト一回、二回収穫して終わってしまった感じほぼ失敗することなかった挿し木も全滅の雰囲気親株もすっかり枯れてる雰囲気////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマト
まだまだ、大量というわけにはいきませんがオクラの花がまた咲きました毎朝、しっかり水やりもしているし週に一度は液肥もやっているのに、曲がってしまったオクラ水を増やしてみるかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラ
ふと見上げて変なものがあるのに気付いた遠目でよくはわかりませんでしたがキノコのようなキノコでないような木にとっては、きっとよくない存在のような気がしました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************木に変なものが
あまりうれしくない奴がやってきたオンブバッタの襲来ですカマキリたちに頑張って食べてもらわないと////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************害虫
「ブログリーダー」を活用して、まっさんさんをフォローしませんか?
なんだか今年はやたらとカタツムリが多い大きいのを見つけて喜んでいる場合ではなかったようですこれからは見つけるたびに大きな公園に引っ越してもらおう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カタツムリ
物入れにあった種から育ったマリーゴールド今年もまたちゃんと咲いてくれました追加でこのプランターにたくさん種を埋めましたが、今のところ発芽しているのは2つだけでもまぁ、このプランターにはちょうど良い数なのかもしれません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@マリーゴールド
シシトウの中に大カマキリの子供がいるのを発見前に見かけたときは吹けば飛びそうなくらい小さかったのにまぁ、同じ個体とは限らないので何とも言えませんが結構大きくなってた脱皮したてだったのか、抜け殻らしきものがきれいな形でありましたシシトウについているカメムシを一杯食べて大きくなってもらいたいものです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カマキリ
こんなところにあるこんなのが名物らしい神社の祠の下にたくさんのアリ地獄ウチにいたやつより明らかに大きいけど、種類が違うのかなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@アリ地獄
ウチに来るのは受粉を手伝ってくれたり、害虫を食べてくれたりする虫だけどこの虫はお金を生んでくれるまぁ、虫の生み出すものをお金に換える手間と技術が必要ですが生きている奴を初めて見ました////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@金を産む虫
食用でスーパーで買ったミニトマトの種をまいたら発芽した6粒か8粒を埋めたと思うけど4つも発芽、結構な高確率ですそれもまた順調に成長しているので、あのおいしかったミニトマトがまた食べられるホント、今年は食べきれずにご近所さんに配りまくることになるかも////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマトの発芽
結局、確認できた蛹の数は6個だけあと2~3匹は幼虫がいたと思いますが、どっか別の場所で蛹になっているのかなこの前の休みに改めて確認したら空っぽになってたり、どっかに行ったり知らぬ間に羽化して飛び立ったようです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蝶になって出て行った
家の周りの雑草が気になりだしたのでもっと大きくなる前にと思って除草剤をまきました100倍程度に薄めた除草剤を雑草めがけてスプレーよく売っているシャワー式の除草剤よりもとても経済的で効率的、何より効果も絶大千円くらいする除草剤1本丸々が2~3回の散布で終わってしまう感じですがこれならもう生涯除草剤を買わなくていいんじゃないかと思うくらい減りません////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@除草剤
早くも今年2回目のミニトマトの挿し木そんなに長く放置していた気はしませんが、脇芽が結構立派にたくさん育ってたペペとアイコそれぞれ別のプランターに挿しましたがもう余白がありません小松菜とビオラのプランターを片付けよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマト
ヨトウムシ狩りをしていた夜には2回ほど大カマキリの子供を見かけましたが写真は撮れず先日、梅の木の剪定をしていたら、切った枝からハラビロカマキリの子供が出てきましたシシトウのほうに移動してもらって、カメムシ退治をしてくれるよう期待しております////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@カマキリ
今年も一つも収穫できなかった南高梅たくさん実がつけばいいと思って、たくさんの枝を放置していましたがてんとう虫もほぼ巣立ったようなので、今回は思い切ってバッサリ選定した枝の中で、なんとなく成長しそうなやつは、とにかく挿しておきましたいくつかは生き残るだろうから、これでまた梅の鉢が増えることになりそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@南高梅
随分前に食べておいしかったミニトマトの種を取り置きしていました片付けしてたらそれが出てきたので蒔いてみたら、見事に発芽オクラと違って結構な発芽率大阪で買ってきた苗も絶好調だし、今年は食べきれないくらいのミニトマトの収穫になりそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマト
ポストの下にも2つプランターの手前にも一つとりあえず5つの蛹を確認残りはどこに行くのかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蛹
大阪で買ってきたシシトウの苗から初収穫去年までの奴より少し大きい感じさて、大辛なものはあるかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@シシトウ
丸い葉っぱの雑草今まで見たことなかったのか、気づかなかったのかなんだかオジギソウみたいで葉っぱが閉じるのかな・・・なんて触ってみても無反応でも夜になったら葉っぱが閉じてた////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@オジギソウみたいなやつ
いろいろ種まきをしてわずかに発芽して生き残ったものを植え替えた買ってきたシシトウの手前に、去年の種から発芽した苗を唯一生き残ったオクラも適当に蒔いたら即効芽を出したバジルのプランターに先に発芽していたやつを移植早く収穫できるようになるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@植え替え
昨日の朝一に片付けようと思ってたビオラのプランター予定を変更してそのまま放置ちょっと時間をおいてぶら下がってた奴を再確認したら変態する瞬間までビデオでも撮っておけばよかったなぁ次の休みのころにはもう残りの皆はいないかな////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蛹化
片付けようと水やりも控えていたビオラプランターを移動してみると蛹になろうとしている奴が2匹こうなったら、最後まで面倒見てやろうとそのまま、隅のほうに移動して、ビオラにも栄養剤をぶち込みましたちゃんと蝶になるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蝶の飼育
大阪で買ってきたミニトマト脇芽がもう立派になってきたので、早速挿し木にまだまだ育ってきそうな脇芽もあり、挿すためのプランターもきちんと確保できているので今年は久しぶりにミニトマトの大量収穫が出来そうです////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@ミニトマトの挿し木
追加でシシトウとオクラの種まきをした日バジルの種も適当にバラバラっと蒔いてやりましたすると、だれよりも早く発芽を始めましたこれはシソではなくバジルで間違いないでしょう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@バジル
シシトウとミニトマトを追加で収穫シシトウは今週末あたりから大豊作期を迎えそう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマトとシシトウ
先日食べておいしかったメロンの種を埋めました20粒くらい埋めたのでいくつかは発芽するでしょうそこから収穫できるといいのだけれど新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************メロンの種まき
落ちてたミニトマトせっかくなので空いているプランターに埋めてみた収穫できるようになるまで育つかな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマトを埋めた
オクラとシシトウが順調に成長中オクラの収穫はまだ時間がかかりそうですがシシトウはもう収穫できそうです種まきしたシシトウのプランターはもう一つあって来週には食べきれないくらいの収穫になるかも新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラとシシトウ
豊作が期待されたミニトマトの元気がない早くも緑より茶色が勝ってきた感じ挿し木した方はまだ緑がきれい実もおいしそうに真っ赤っか期待より少し少ない今週の収穫でした新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマトの収穫
新紙幣が出回り始めたようですがまだ、使えないところも多いと思います一方で、旧紙幣が使えないってところもなんで、両方使えるようにしてくれないかなぁ・・・よくよく見たらもっと古い紙幣が使えないって話だった直近の野口英世のお札でなくその前の夏目漱石のお札の世代が使えないんだってあぁ、勘違い新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************新紙幣
スタートはよかった今年のミニトマト早々に脇芽も挿し木出来て、大豊作を期待したのにここにきて、新たな脇芽も見つけられず、木本体も茶色く弱ってきたような梅雨明けしたら復活してくれるといいんだけどなぁ新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマト
大きい鉢に植え替えて、余分な枝を切り落とした豊後切り落とした枝を適当に挿し木にしてみましたが全然ダメみたいでも、本体のほうは新しい葉っぱが出てきてますまた来年に期待かな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************梅の木
通勤途中の道端で頑張っている花を発見ちょっと前から気づいてはいたものの自転車で通り過ぎてしまうので写真を撮る余裕はあまりなくそうこうしているうちに無くなってはいけないと何とか写真に収めました新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************通勤途中に見つけた花
最近、蟻地獄を見かけないここにいつも巣を作っていたのに最近見かけませんもう、羽化して巣立ったのかな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************蟻地獄
梅雨でたっぷり水分の供給があり日差しと気温で雑草が勢い良く成長久しぶりに除草剤を撒いてみよう新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************除草剤
ウチのプランターを散歩していたカメムシこんなの見たのは初めてかもカマキリの抜け殻また、少し大きくなったのかな常日頃はどこにいるんだろうか新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************カメムシ
期待したほど大きくはなってなかったニンニク今年の冬に全部埋めてやろうと思ってますその脇にはニンニクの芽の上にできてたやつをばらして埋めるつもり来年の大量収穫につながればいいなぁ新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ニンニク
脇芽を挿したやつもしっかり成長収穫が始まりそう親株も順調シシトウとともに今年は大豊作になりそうあとはオクラの出番を待つだけ新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************ミニトマト
今年買ってきたシシトウはやっぱりデカい種まきした奴からも収穫が始まった辛い奴はあるかな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************シシトウ
今まで気づかなかった多分植えられたものではない花狭い範囲にたくさん生えていたこれから年々増えていくのかな新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************見知らぬ花
邪魔になった梅の枝を切りましたそのまま捨てるのはもったいないので適当に挿してみましたでも、定着は無理っぽい前に成功した時はどうやったんだろう新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************梅
去年の種から発芽して花を咲かせたマリーゴールド咲き終わったやつを切り取って横に放置していたらまたまた、発芽こうなりゃ、マリーゴールド畑でも作ってみようか新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************マリーゴールド
初期のころの種まきで発芽したオクラ6月に入ってから種まきしたオクラやっぱり、早く種まきしてもよくはないみたいチャンと時期を見て種まきをしよう新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************オクラ
去年のバジルからとった種から大きくなった今年のバジルまだまだこれからのはずなのにもうつぼみが伸びてきたこれに栄養を取られてはいけないので、しばらくは見つけるたびに切ってしまおう新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@*************バジル