東京・猿楽町にある和食器屋[代官山 暮らす。]店主の、日々思うこと、和食器や雑貨のお話を少々。
このブログで幾度もしつこく告知してきましたが、この6月は、WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)の中で「器店主の朝ごはん」というコラムを連載しておりました。毎週日曜、4回にわたって掲載されてきたコラムも、今日更新された分で最終回。 はじめは筆が乗らなくてちょっと苦戦したのですが、それでも書いているうちに楽しくなってきて、無事に4回分の原稿を書き終えることができました。3回目までは普段の自分の食事について書きましたが、最終回だけは「理想の朝食」というタイトルで、旅館で出てくるような和の朝食について書いてみました。 夕食についてはほぼ和食なんですけどね、朝は簡単にパン食で済ませ…
現在、WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)の中で連載しているコラム「器店主の朝ごはん」。本日、新しい記事が更新されました。全4回の予定で綴っているこちらのコラムも、既に3回目。 今回は、正確に言えば朝食には当たらないのかもしれませんが、ブランチについて書いてみました。だから、前の2回と比べると、若干ヘビー気味。こってり。お時間ございましたら、どうぞのぞいてみてください。来週(最終回)も日曜日の更新予定です。 暮らしとおしゃれの編集室 器店主の朝ごはん vol.3
前回の記事でも書きましたが、現在、WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)内のコンテンツ「器店主の朝ごはん」にて、全4回のコラムを連載しています。初回分は先週の日曜に掲載され、今日はその更新日。第二回目の原稿が新たに掲載されました。前回は自分にとって最もオーソドックスな朝食(パン食)について書きましたが、今回はちょっと変化球で「飲んだ翌日の朝食」というテーマで書いています。さっとにゅうめんを作り、器や道具についてつらつらと綴ってみました。お時間ございましたら、どうぞのぞいてみてください。来週も日曜日の更新予定です。 暮らしとおしゃれの編集室 器店主の朝ごはん vol.2
このたび、WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)内のコンテンツ「器店主の朝ごはん」の6月担当のオーサーとしてご指名いただき、現在、全4回のコラムを連載しています。(一回目のみ既に公開済み)これまで同人誌などで原稿を書いたり、知人の編集者からの依頼で器特集の監修を務めたりして署名記事を書くことはあったけれど、まったく知らない編集者の方からからオファーをもらうのははじめて。感触を探りつつ、4回分の記事は先月までにすべて書き上げ、あとは編集の方に委ねている状態です。物を書くことは嫌いじゃないけれど、自分のことをわかってくれているであろう特定少数の人に向けて細々とブログを綴るのと、…
「ブログリーダー」を活用して、HAALさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。